JPS58121980A - ゴム風船 - Google Patents

ゴム風船

Info

Publication number
JPS58121980A
JPS58121980A JP526682A JP526682A JPS58121980A JP S58121980 A JPS58121980 A JP S58121980A JP 526682 A JP526682 A JP 526682A JP 526682 A JP526682 A JP 526682A JP S58121980 A JPS58121980 A JP S58121980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
balloon
pattern
design
balloon body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP526682A
Other languages
English (en)
Inventor
河合 定蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAI SANGYO KK
Original Assignee
KAWAI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAI SANGYO KK filed Critical KAWAI SANGYO KK
Priority to JP526682A priority Critical patent/JPS58121980A/ja
Publication of JPS58121980A publication Critical patent/JPS58121980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はゴム風船に関する。
ゴム風船の外面に文字や絵模様などの図柄を印刷し、ゴ
ム風船を膨らませたときに図柄が拡大されて見られるよ
うにしたゴム風船は古くから知られており、現在もなお
商店、銀行などの宣伝広告用として広く使用されている
。従来のゴム風船は、しぼんだ状態のゴム風船外面に、
木版もしくはゴム版で図柄を直接に押捺していたので、
精巧な図柄の木版、ゴム版を得ることができず、膨らま
せたときに見られる図柄は簡単力ものしか得られないば
かりか、多色の図柄を得ることは困難であった。また図
柄の押捺は、風船1個毎に印刷インキが木版、ゴム版に
塗布されて行なわれるので、図柄を押捺する作業能率が
低いなどの欠点があった。
一方、ゴム風船を膨らませた状態で、外面に図柄を押捺
する方法が知られており、この方法では押捺時の木版、
ゴム版が比較的に大きいので精巧な図柄が得られるが、
風船を膨らませた状態で図柄を押捺するものであるから
、図柄に印刷ズレを生じ、かつ多色刷りが困難であり、
また図柄を押捺するための作業能率が、前記したしぼん
だ状態の押捺作業より更に低下するなどの欠点があった
本発明者、Iりh、精巧な図柄を有するゴム風船につい
て鋭意研究した結果、この発明を達成するに至ったので
ある。
すなわちこの発明は、風船本体と同程度の弾性伸度を有
するゴム薄膜に図柄を写真印刷した図柄シート片を、風
船本体の外面に貼着したことを特徴とするゴム風船であ
る。
この発明のゴム風船の構造を第1図、第2図によって説
明すると、1は風船本体、2は吹込み口。
3は風船本体lの外面に貼着された図柄シート片であり
、この図柄シート片3には図柄4が写真印刷されてbる
図柄シート片8を形成するゴム薄膜は、風船本体lと同
程度の弾性伸度を有するものであり、従って風船本体l
を膨らませたときは図柄シート片3も風船本体1と同様
に膨張して図柄4は拡大され、また風船本体1がしぼん
だときは図柄シート片3も風船本体1と同様に縮小され
る。
ゴム薄膜に図柄を写真印刷するには、ゴム薄膜が板状の
支持台に支持された状態、またはロール面に接して走行
される状態で行なわれ、従ってゴム薄膜には多数個の図
柄を同稗に、または連続的に写真印刷することが可能で
あり、印刷作業の能率が向上されるばかりか、図柄の印
刷ズレが防止される。そして多数個の図柄が印刷された
ゴム薄膜を風船1個に必要な大きさに裁断して図柄シー
ト片が得られる。なお、ゴム薄膜が風船1個に必要な大
きさである場合は、1個の図柄を写真印刷して図柄シー
ト片が得られることはもちろんであるが、この場合は印
刷能率は若干低下する。
上記ゴム薄膜に図柄を写真印刷する際に、ゴム薄膜を風
船本体が膨張された状態と同程度に縦横に伸長した状態
に保持して行な′うことかできる。
この場合は、風船本体が膨らまされたときの図柄と同じ
大きさの写真製版をもって印刷するものであるから、一
層精巧な図柄を得ることができる。
ゴム薄膜の厚さは0.03〜008Hが好ましく、厚さ
が薄過ぎると風船本体への貼着作業が厄介となり、また
厚過ぎると図柄の部分が均一に膨張し難い。
図柄シート片を風船本体に貼着するには、ゴムラテック
ス系ま之は合成ゴムラテックス系の接着剤が使用される
ゴム薄膜をあらかじめ離型紙に貼着した場合には、ゴム
薄膜への写真印刷の作業、図柄シート片への裁断の作業
、図柄シート片の風船本体への貼着の作業などが容易と
なる。
また図柄シート片を風船本体に貼着するに際し、図柄印
刷面を風船本体面に接着するようにすれば図柄が摩擦な
どによって損傷されることが防止される。
以上に説明したように、この発明のゴム風船の図柄は写
真印刷によって形成された本のであるから図柄が精巧、
鮮明となり、かつ多色の図柄を印刷することができる。
また図柄はあらかじめゴム薄膜に写真印刷されるもので
あるから、印刷ズレによる図柄のボケヶが防止され、か
つ多数個の図・柄を効率よく印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のゴム風船の正面図、第2図は第1図
の■−■線切断平面図である。 l:風船本体、3:図柄シート片、4:図柄。 特許出願人  河合産業株式会社 代理人 弁理士 板針 威 夫 〃 〃 吉田了司 第1閃 第2閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕風船本体と同程度の弾性伸度を有するゴム薄膜に
    図柄を写真印刷した図柄シート片を、風船本体の外面に
    貼着したことを特徴とするゴム風船。
JP526682A 1982-01-16 1982-01-16 ゴム風船 Pending JPS58121980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526682A JPS58121980A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ゴム風船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP526682A JPS58121980A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ゴム風船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58121980A true JPS58121980A (ja) 1983-07-20

Family

ID=11606421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP526682A Pending JPS58121980A (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ゴム風船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58121980A (ja) ゴム風船
US2250197A (en) Stamp and the like
JPS5534966A (en) Method of printing on fruits
US2292996A (en) Method of carving duplicate designs
GB1299948A (en) Improvements in adhesive pictures
GB2005598A (en) Transfer materials
US3827164A (en) An educational device
DE866942C (de) Profilrahmen, zweiteilig, zum Zwischenlagern sowie Bearbeiten von vielartigen Werkstoffen
US3312164A (en) Printing devices
JPH0337976Y2 (ja)
US2708647A (en) Method of transferring impressions of lines or characters
GB1493103A (en) Adhesive characters
JPS5839896Y2 (ja) 壁紙
JP3045986U (ja) 写真画像表示プレート
US2259952A (en) Method of printing on flimsy material
US2929315A (en) Use of non-adhesive materials as stencil copy, and the method of retaining same to the screen, in screen process printing
GB524632A (en) Improvements in and relating to the method of printing on rubber
JPS6033034Y2 (ja) 乾式転写紙
JPS6184280A (ja) スクリ−ン印刷方法
JPH0739203B2 (ja) レタリング印刷方法
JPS63120700A (ja) シ−トへの絵付け方法
JPS5947926U (ja) フラツトキ−ボ−ド用シ−ト
DE7327874U (de) Flachdruckklischee fuer den indirekten tiefdruck
JPS58139913U (ja) 装飾メダル
GB1274228A (en) Apparatus and means for applying lettering to a substrate