JPS58119136A - 偏平型陰極線管の偏向装置 - Google Patents

偏平型陰極線管の偏向装置

Info

Publication number
JPS58119136A
JPS58119136A JP251882A JP251882A JPS58119136A JP S58119136 A JPS58119136 A JP S58119136A JP 251882 A JP251882 A JP 251882A JP 251882 A JP251882 A JP 251882A JP S58119136 A JPS58119136 A JP S58119136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
current
primary coil
vertical
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP251882A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Tanaka
栄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP251882A priority Critical patent/JPS58119136A/ja
Publication of JPS58119136A publication Critical patent/JPS58119136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 画面に%直な方向の厚みを非常に薄くして多くの用途に
用いることかできるよ5Kした偏平m陰極線管(以下簡
単のため偏平管と略称する)が知られている。
この偏平管の一例として例えば第1図及び第2図に示す
ような構成のものがある。
すなわち、(1)は板状の!11のガラス基板、(2)
は周辺部に周壁i[(21)とフランジ部(2b)とを
有し全体として皿状をなす第2のガラス基板で、第2の
ガラス基板(2)のフラン一部(2b)か第1のガラス
基板(1)の周縁部に接合封着されることkより偏平管
体(3)が形成される。この偏平管体(3)の面方向に
涜つ【その外偶に延長してネック管(4)が配され、こ
のネック管(4)内に電子銃(5)が配される。
そして、基板(1)の内面には光透過性のターゲット電
極(6)が被着され、この電極(6)の上に螢光面(7
)が塗布されている。なお、この場合、図示しないが基
板(1)に例えば額縁状に導電膜を被着し、この額縁内
にこの導電膜上に跨って螢光面(7)を被着し、この螢
光面(7)上にメタルバック層を施してメタルバック層
及び額縁状の導電層によってターゲット電極を構成する
よ5にしてもよい。
一方、基板は)側にはターゲット電極(6)、従って螢
光面(7)と対向して背面電極(8)が配置される。そ
して、ターゲット電極(2)、したがって螢光面(7)
と胃面罵1m (8)との間において主偏向系(9)が
形成される。
ネック管(4)及び電子銃(5)は前述したように偏平
管体(2)の面方向すなわち螢光面(7)の面方向に8
って延長する位置に配置されるものであるが、図の例で
は電子銃(5ンの軸心位置か螢光面(力の中央部の垂直
走査方向[85ようにされるとともに、ターゲット電極
(6)と背面電極(8)との閾に形成される主偏向系の
空間のほぼ中央に対向するように配置される。また、こ
の例では、螢光面(7)の短辺方向に延長する方向に電
子銃(5)は配される。
また、電子銃(5)と主偏向系(9)との閾の位置にお
いて、電子銃(5)より発射され主偏向系(9)K向か
う電子ビームを螢光面(7)と直交する方向に偏向させ
る垂直偏向手段−が設けられるとともに、電子ビームを
電子銃(5)の細心とほぼ直交し、かつ、はげ螢光面(
7)の面に平行な方向に偏向させる水平偏向手段aυか
設けられる。
この例では、垂直偏向電流舖は、ガえは1対の静電偏向
板(10a)Oob)より構成され、水平偏向手段Iは
、例えば磁気コア(lla) K電磁線輪(llb)が
施された電磁偏向手段によって構成される。
そして、主偏向系(9)を構成するターゲット電極(6
)には高電圧Vo例えば5KVか印加され、背面電極(
8)にはこれに比べ低い高電圧v1例えば4KVが印加
される。
さらに、垂直偏向手段α・の1対の静電偏向板(10a
XIQb)閣には電圧vO′/1cii!直周期Tyノ
鋸書状波電圧改か重畳された電圧vO士昨が印加される
。また、水平偏向手段1υに対しても水平周期TIEの
鋸歯状波信号か供給される。
したかって、電子銃(5)から発射された電子ビームは
水平偏向手段a1によって水平偏向されるとともに一垂
直偏向手段一によって垂直偏向され、これら偏向と主偏
向系との共働によって電子ビームは螢光面(7)上な水
平走査するとともに垂直走査するようにされる。
この場合、電子ビームの螢光面(7)に直交する方向の
断面に址ゆる軌跡は第3図で実線の矢Mat。
Jl!tJ1mで示すようなはぼ放物線状になる。すな
わち、電子銃(勾からの電子ビームは垂直偏向手段(1
01によつ【電子銃(5)の軸心の延長線を中心に螢光
面(7)に直交する方向に上下に偏向され、いわば電子
ビームの出射方向が図のように変えられて電子ビームの
螢光m(7)に対する垂直方向のランディング位置が変
えられるようにされるものである。
ここで、螢光面(7)に対する電子ビームの入射方向と
螢光m(7)とのなす角(以下入射角という)ηは、電
子ビームの螢光面(7)上の垂直方向のテンディング位
置が電子銃(5)側に近いほど小さくなる。
ところで、上述したような偏平管で1螢光面(7)の面
方向Kf4つだ離れた位置に電子銃(5)か配され、七
の軸心方向が螢光面(7)の面方向と平行である。
このため、水平偏向電流の振幅が一定であると、電子ビ
ームが偏向磁界によって振らされる角度幅ωは一定であ
るから、第4図に示すように、電子ビームの螢光面゛(
7)に対する垂直方向のランディング位置か偏向中心O
からの距離が近いほど、その位置での水平走査幅は短く
なり、ラスタの形状は台形状になってしまう。
また、画面の面方向に油う方向に電子銃が配置されるた
め、この例の場合水平走査線は第4図に示すように、円
弧状になってしまう。
そこで、この例の偏平管においては、水平偏向電流すな
わち水平鋸歯状波電流を垂直周期TVの□ 鋸歯状波信号によって振幅変調し、電子ビームの垂直方
向のフンディング位置が、偏向中心に近くなるに従って
、水平鋸歯状波電流の振幅か大になるようにして、ラス
タか第4図の一点鎖線で示すように台形状になるのを補
正するとともに、垂直偏向電流すなわち垂直鋸歯状波電
流に水平周期THのパラボラ波電流を重畳して、水平走
査線が円弧状になるのを補正してラスタが正しく矩形状
になるようにするのが通常である。
以上の偏平管は電子銃の位置が長方形状の螢光面の短辺
方向Ilc蔦長する方向であるため、画面に正しく対画
したとき、全体の形状は縦長となる。
これに対して、第Sa<示すよ5に電子銃の位置な長方
形状の螢光面(りの長辺方向にm良する方向にとって全
体の形状を横長とした偏平管が存る。
この菖5図の例の偏平管の場合は、垂直偏向手段は電子
ビームな螢光面に平行な方向に偏向させる手段輪であり
、水平偏向手段は電子ビームを螢光面と垂直な方向に偏
向させる手段餞であって第1図〜第4図に示した偏平管
とは水平偏向と垂直偏向か入れ替わったようなものとな
っている。そし【、この場合にはラスター歪のうち、台
形歪は第ssの実線で示すように画面の左右方向の一側
が短くなるようなものとなり、円孤歪は垂直走査につい
て生じる。このようKなると、第4図のようなラスター
歪の場合と異なり、この第5図のラスター歪な補正する
には複雑な信号波形が必要忙なる。何故なら、第4図の
場合と第5図の場合とでは偏向手段が水平と垂直とで入
れ替わっており、そして、水平周波数と垂直周波数とで
は差が太き(、同様には処理できないからである。
このため、第5図のような偏平管の場合には、第1図〜
第4図に示した偏平管のように偏向手段として電磁偏向
手段な用いることは困難である。
そこで、従来第5図のような偏平管の垂直及び水平偏向
手段as 、 (13としては複雑な信号波形か比較的
簡単に得られる静電偏向手段のみか用いられる。
しかしながら偏向手段が全て静電偏向手段である場合、
偏平管が大形になると、かなり高圧が必要となってしま
うため、小形の偏平管のみに限定されてしまう欠点があ
った、 この発明は第5図のように螢光面の短辺方向に延長する
方向に電子銃か配置される偏平管においても電磁偏向手
段か容易に使用できるように工夫したものである。
すなわち、この発明は直交トランスを用いることくより
ラスター歪を補正する信号波形を容易に得られるような
電磁偏向手段を実現し、この電磁偏向手段t−ms図の
方式の偏平管の偏向手段としたものである。
以下、この発明の一例を図を参照しながら説明しよう。
In図は直交トランスの一例で、′翰はこの直交トラン
スを全体とし【示す、この直交トランス■は日字形;ア
Q1と、この日字形コア31)の3本の脚(21AX2
1BX21C)のうちの両端の2脚(21A)及び(2
1C)の中央部位置において接合されるコ字形コア(2
)とな有している。そして、日字形コアQυの中央の脚
C218) ectt第1の1次コイル(2)が巻装さ
れ、両端の2脚には出力取り出し用の2次フィル(至)
及び(24’)が巻装される。また、コ字形プア(2)
には第2の五次コイル四か巻装される。
この場合、第1の1次コイル(!3に電流が供給される
ことにより発生する磁束は第6図で破線で示すよ5に2
次巻III(至)及び(24’)と鎖交するが、コ字状
コア(2)の部分においては、脚(21A)及び(21
C)な通じる磁束が亙いに打ち消し合うため第201次
コイル(ハ)とは鎖交しない。
また、第2の1次コイルg!5に電流が流れるととによ
り発生する磁束は第6図で一点鎖線で示すように2次コ
イル(至)(24つとは鎖交するか、日字形コア(財)
の中央の脚(21B)部分では打ち消されて第1の1次
コイル(ハ)とは鎖交しない。
すなわち、第1の1次コイル(2)と第2の1次フィル
四とは全く独立で、互いの入力信号電流に影響されない
。そして、両プイルQ及びg!jによる磁束はともに、
2次コイルG14 (24つと鎖交するからこの2次コ
イルcj4(24りからは篤1及び第2の1次コイルよ
り入力される信号が合成された信号か得られるものであ
る。
したかって、第1の1次コイル[有]あるいは第2の1
次コイル(2)の−万にメインの垂直あるいは水平の偏
向電流を供給し、他方にラスター歪の補正電流を供給す
るよ5に丁れば、2次コイル(財)(24’)からは両
者の合成電流か容易に得られるものである。
次にこの直交トランス(2)を電磁偏向手段に用いた場
合の例を第7図に示す。
この例に−いては菖1の1次コイル(ハ)には垂直周期
の電流を供給するようにし、第2の1次ゴイル@には水
平周期の電流を供給する。このため、ai!101次;
イルaはインダクタンス値は大きく、纂2の1次;イル
四はインダクタンス値は小さくなるようにされる。
そして、2次;イル■と(2りとは直列に接続され、こ
の直列に接続された2次コイル■及び(24′)と並列
に偏向スイkCυか接続される。
水平偏向及び垂直偏向ともに電磁偏向手段を用いる場合
それぞれ直交トランスを用いた!7図のような電磁偏向
手段か設けもれるわけであるが、その場合の垂直偏向用
直交トランスに供給される信号電流波形を第8図に、水
平偏向用直交トランスに供給される電流波形を嬉9図に
、それぞれ示す。
すなわち、垂直偏向用の直交トランスの菖101次コイ
ル(至)にはgJIIIAに示すような垂直偏向電流、
つまり垂直周期の鋸歯状波電流か供給される。また、第
2の1次コイル@には同図BK示すような水平周期の鋸
歯状波電流を垂直周期の鋸歯状波で振幅変調した状態の
補正電流が供給される。
この補正電流によってラスターが台形状になるのが補正
される。
一方、水平偏向用の直交トランスの第1の1次コイル(
2)には第9図Bに示すような垂直周期のパラボラ波電
流が補正電流として供給され、11gの1次コイル@に
は同図Aに示すような水平偏向電流、つまり水平周期の
鋸歯状波電流か供給される。
この垂直周期のパラボラ波補正電流によって垂直走査の
円孤歪が補正される。
なお、水平偏向及び垂直偏向の一方、例えば水平偏向な
静電偏向手段にて行ない、他方、つまり垂直偏向な直交
トランスな用いた電磁偏向手段にて行なうようにしても
もちろんよい。
この場合には、垂直偏向用直交トランスには、前述した
第8図に示すような偏向電流及び補正電流を供給すれば
よいが、水平偏向用の静電偏向手段には第1O図に示す
ような水平周期の鋸歯状波をバラボラ波によって変調し
た波形の電圧を供給するよ5にする。
以上のようにしてこの発@忙よれば直交トランスな用い
た電磁偏向手段を使用するととによって2スター歪を補
正すべき補正電流を重畳した偏向用電流を容易に得るこ
とができる。
換言すれば、静電偏向手段に代わって電磁偏向手段を用
いることか可能になり、偏平管として大型のものも実現
できる。つまり偏平管の形状の自由度を太き(すること
かできる。
そし”C,菖1#)1次コイルと第2の1次コイルとは
亙いに磁気的に絶縁されているので、両1次コイルのイ
ンダクタンス値を自由に設定でき、このため電源電圧は
単一でよいという効果もある。
なお、図の例は出力電流を効率よく得るため2次コイル
は鏝と(2!002つを直列に接続して使用したか、ど
ちらか一方のみであってもよい。
【図面の簡単な説明】
1111図〜第3図は偏平1!1陶極線管の一例の構造
な説明するための図、第4図はそのラスター歪を説明す
るための図、第5図はこの発明が適用される偏平屋陰極
線管の従来の構造及びそのラスター歪を説明するための
図、第6図は直交トランスの一例の構造を示す図、第7
図はこの直交トランスを用いた電磁偏向手段の一例の概
念的接続図、菖8図は垂直偏向用の直交トランスに供給
する信号電流波形を示す図、第9図は水平偏向用直交ト
ランスに供給する信号電流波形を示す図、第10図は水
平偏向忙静電偏向手段を用いたときのその電圧波形を示
す図である。 ■は直交トランスを全体として示し、(2m) 、 @
はコア、(2)は第1の1次コイル、四は第2の1次コ
イル、Q4(24りは2次コイルである。 第0凶 !V 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長方影状の螢光面の両方向の上記畏方形の長辺方向に延
    長した位置に電子銃か配され、上記螢光面に対向して背
    面電極か設けられて両者間に上記電子銃からの電子ビー
    ムの主偏向系が形成されるとと−に、上記電子銃と上記
    主偏向系との間の位置において、上記電子ビームな上記
    螢光7tjiK垂直な方向に偏向する水平偏向系と、上
    記螢光面と平行な方向に上記電子ビームを偏向する垂直
    偏向系とが設けられてなる偏平1j1陰極線管において
    、上記水平偏向系及び垂直偏向系の少な(とも一方は直
    交トランスを用いた電磁偏向手段とされ、上記直交トラ
    ンスの菖1の1次コイルに垂直周期(または水平周期)
    の偏向電流か供給され、上記直交トランスの纂2の1次
    コイルに水平周期(または垂直周期)のラストの歪の補
    正電流か供給されて、上記直交トランスの2次;イルよ
    り上記偏向電流と補正電流とが合成されたものが得られ
    、これにより上記電磁偏向がなされるようにされた偏平
    m陰極線管の偏向装置。
JP251882A 1982-01-11 1982-01-11 偏平型陰極線管の偏向装置 Pending JPS58119136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP251882A JPS58119136A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 偏平型陰極線管の偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP251882A JPS58119136A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 偏平型陰極線管の偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119136A true JPS58119136A (ja) 1983-07-15

Family

ID=11531585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP251882A Pending JPS58119136A (ja) 1982-01-11 1982-01-11 偏平型陰極線管の偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119136A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3448316A (en) Cathode ray tube
JPH03201347A (ja) カラーディスプレイ管システム
JP2611942B2 (ja) カラー表示装置及びカラー陰極線管
JPS63133437A (ja) カラ−ブラウン管およびこれに用いる電子銃
JPS6019188B2 (ja) 簡単なコンバ−ゼンスを用いた表示装置
JPS5811070B2 (ja) カラ−ヒヨウジソウチ
JP3450867B2 (ja) ビデオ表示装置
US4339694A (en) Flat cathode ray tube
US3500114A (en) Convergence system for a color picture tube
JPH02239545A (ja) カラー陰極線管
JPH0673287B2 (ja) 電子ビーム偏向装置
US2406740A (en) Keystone correction apparatus
JPS62193050A (ja) テレビジヨン映像表示装置
GB2077031A (en) Horizontal deflection enhancement for cathode ray tubes
JPS58119136A (ja) 偏平型陰極線管の偏向装置
JPS59134530A (ja) テレビジヨン画像表示装置
US4471262A (en) Cathode ray tube with transparent metal oxide protective layer on phosphor screen
JPH0594781A (ja) カラー表示管システム
US2722622A (en) Apparatus for the reproduction of images in color
JPH0227653Y2 (ja)
KR970008574B1 (ko) 편향요크
JPS6025180Y2 (ja) 偏平型陰極線管の円弧歪補正装置
JPH0652648B2 (ja) カラーテレビジョン表示装置
JPS5832376Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JP3039944B2 (ja) コンバーゼンス装置