JPS58118037A - 光学ヘツド用アクチユエ−タ - Google Patents

光学ヘツド用アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS58118037A
JPS58118037A JP21369581A JP21369581A JPS58118037A JP S58118037 A JPS58118037 A JP S58118037A JP 21369581 A JP21369581 A JP 21369581A JP 21369581 A JP21369581 A JP 21369581A JP S58118037 A JPS58118037 A JP S58118037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
medium
control
coil
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21369581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ozawa
靖之 小沢
Akio Nimata
彰男 二俣
Toshitaka Iwamoto
岩本 敏孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21369581A priority Critical patent/JPS58118037A/ja
Publication of JPS58118037A publication Critical patent/JPS58118037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、回転記録媒体・\の情報の記録再生を光学的
に行う装置に係り、特に自動焦点制御、自動偏心追従制
御を実現するために、集光用対物レンズを2次元力向に
駆動するだめのボイスニ2イルモータ(以下VCMと略
す)を使用した光学ヘッド用アクチュエータに関するも
のである。
(2)技術の背景 最近のヒデオディスク等のレーザ光を媒体とした回転記
録読め出し装置において、正確な情報読み出しを行うこ
とができしかも故障の少ない簡単な装置が所望されてい
る。市なわら光記録円板には、円板の回転に」:り回転
中心2に対して数十〜数百p rnの面ぶれと偏心が存
在するから、これらに対して常に[」標とするトランク
上に焦点を一致させるためには、少なくとも自動偏心追
従制御(トランキング制御)と自動焦点制御(フォーカ
ス制御)を実施する必要がある。
(3)従来技術と問題点 従来のこの種の光学・\ソドアクチュエータにお2− いてLJ、I vy元的tI制御オなわら焦点制御とカ
ルバ、7、ラーの11す転のめに1すl−Jる製箔、あ
るし箇、i1次元的ノ、I制御を2−:) k11合一
11で2火元的制御を構成したものか多く、そのためた
とえば後t1に−、)い−(II装置の現検が大きく八
つたり、制御I幾構かfM21fになっ−(しまい、構
造1: l’jT動部のa量か大きくへるため飛び移り
制御等の制御に対し′(不適当てあり、さらに駆動に1
]1りるVCM自体が人さく41す、結果的に装:It
仝体か大きくなる弊′1」1を生シ2−(いた。
(4)発明0月」的 本発明G」、従来知られている光学・\・71N1し′
クチュ、I=−夕のこの、)、うな欠点を除い゛(制御
4’ij度かよく、しか))製造力跋か簡単な特徴を持
−=)光学・\ノ1゛用ノ′クチュエータを11を供す
る、ことを11的とする。
(5)発明の構成 Δ、発明のIF7徴は、II!1転記2.11媒体」二
に光を集光【メンスにより集光し、微小光スポットを形
成−υしめ、1111記記録媒体」二に情+l)の記録
11j生をマ1)光ディスク装:eT−の自動焦点;l
il制御制御並目ツノ偏心追(if:、制御を41)た
めの前記g5光レンズの2次元犯動機構を備えてなる光
学′\ノド川用クチュエータにおいて、2次元的変位が
+iJ能な状態に支持された集光レンズ並びにそのレン
ズ組立体と、前記組立体に取りイー」けられ該レンズ4
1 X1体の集光レンズと反対側にイ1装置する第1の
<47111iコイルと1111記レンズ絹立体の側面
位置する第2の偏+17二lイルを1枚の補強板」二に
構成したニレイル組立体と、前記2つの偏平二1イルの
ご1イルに磁界をかりるべく0:I記二1イル組立体を
挾持して配;iqされ、かつ共通の部材を]1−りとし
て使用し、第1.第2の磁気回路を何する磁気11−L
口18組立体とを備えたことを特徴とする光学へ・7ド
川アクチコエータを11X、供することにより達成され
る。+’+il記記録媒体」−に情報の記録再生を行う
光デイスク装置に4.・いて、自動焦点制御並びに自動
偏心追従制御を行うための1);1記集光レンズの2次
元駆動機構を備えた光学ヘッド用アクチコ、エータをI
M 供することにJ−り達成される。
(6)発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面によって説明するがフラ
ット:lイルの結線状態は省略しである。
第1図番:1本発明に」゛るレンズおよびレンズ支持体
制御のための駆りJ用1./CM等の主要部品の構成を
示す図である。
同図に4・いて、〒II望光レンズ1と、その保1!r
体2からろる柴光しン41.811〜″I1体であり、
少ムくともx−z力面に微小変位”T fitj Kr
 J、うな自111度を!jえるため、ハネノ)シフは
ゴム等で11られた支持機構3により固定さtド(いる
。また8 1;I: :lイル組立体で、その1枚の補
強板5とそれに固定されたl・ラノキンク用、)A−カ
ス用の2つのイl1jl ”P :lイル6.7からな
って41す、8番;l′ili光レンズ11.Il立体
4に固定されている。
一力11LJ、−lイル組立体に磁界を!jえVCMを
構成するための磁気IL!1路f41. t+体でツメ
−カス用の永久(4L(、j I Oaとlシフ’ X
t−7グ用の永久磁イi l Obとそれらを固定する
ためのヨーク9からなる磁気磁気量118と、その境面
対(り1・的な磁気回路との2って1組となる磁気回路
組立体から構成されている。
フォーカス制御に才、いては、円板の回転による面ふわ
によって94光レンスと媒体との距頗[に誤差がルした
とき、それを検知する光検知器からの誤差信号を交番」
て、V 0M内のツメ−カス制御用鍋−−−5−− 4− 平二フイル7aに電流が流れ、たとえば築光しンスと媒
体との距離が大きく (小さく)なりすぎると、傭1平
コイル7aに電流が反時計回り(時旧回り)に流れ、一
方磁気回i1R釦立体中のフォーカス用永久磁イ110
aの上部で(:1、磁力線が図の奥から手前・\、F部
ではJ’ i’+i+から巣へ向い、この永久磁石のつ
くる磁界と1’+i+記電流とにより、フレミングの左
手の法鴇から偏平:lイルの上、下部共に上方(下方)
へ力が働き、=1−り9とそれに固定されたレンズ支持
体4も−に方(下方)へ移動されて媒体と適当な距団1
に調整される。
また、トラック制御については、円板の回転による偏心
のため媒体がXの正方向(負方向)へずれが化した場合
、そのずれを検知した光検知器からの誤差信りを受けて
VCM内の1−ラッキング制御用(1171平ご1イル
6に電流が反時計方向回り(時計方向回り)に流れ、一
方磁気回路組立体のトラッキング制御用永久磁石10a
の右部では、手がI側から奥側へ、左部では奥側から手
前側へ、磁界ができているため、この永久磁石の作る磁
界と傭、平コイル6による電流により、共に左向き(右
向き)−6= ずなわらxo′)負方向(正方向)の力か(線中コ・イ
ル6に発/1. L−(、i〕゛fつ−(集光lノン7
)、もこわに11′−、(Xの負の方向く11:の方向
)・\移動されて、ノ5,1、うと適切な1−ランク+
の媒体番、二L−シ光か照I・Iされる。]、)にムる
!(S2レロ、1、この実施例の光21)糸を示ず光1
18図て、光源I2を発したシー。−11光(J、じ−
ムスブツノタ14、固定″、ワラ−5、集光レンズ1を
経て媒体−にに1敢小スポット1GをJ1ニ成ずろ。上
た媒体十にjj、3躬されたl/ り光のすら反射さコ
・また反]・1光しt +’+:i記と逆の経IIhを
たとり、受光素子13で電気侶5シーに′A段される。
λ(お、この光学系17は固定され−(4oす、二フィ
ルδIIや体8を取り(−1りである集光」/ンス、%
11立体〒の穴部18を介して集光L・ンスに11 、
s’t一体〒G、1、X 7カ向に2次元的に微小変位
iiJ fiヒ−Cある。
if 3図ε、1、この実施例の絹)“1体をX軸の+
liの方向から負の方向へみた図である。(IR−IL
:l □イルδ11立体B +:t !IS光レンしン
持体2の中央部に取着される。
ずなわら、1、゛ン形の補強機5の1辺に設iJられた
イ1dI・v:Iイル〔jをイ1゛する部分(,1、集
光レンズ支持体2の側Iイ1に補強機5の他の辺に設け
られた偏平コ・イル7を自する部分i;l:2光レンス
支しン2の柴光Iノンス1と反対側の底部に取着される
。また、同様にl、字形に形成されたコーク9,9′の
1辺に設けられた磁石]OL+、10b′をそれぞれイ
fする部分(,1、集光【メンズ支持体2の側面に、ヨ
ーク9.9′の他の辺に設けられた磁石10a、10、
[′をそねぞわ自゛lる部分(、t、集光レンズ支持体
2の底部に取着される。そして、磁石10b。
] Ob ′け偏平ニドイル6を挾持するように設けら
れ、磁石10a、IOa’+;I偏重ごlイル7を挾持
するように設けられる。集光レンズ組立体4にし固定さ
れた偏重mlイル組立体8け、X−2方向に微小変イI
’i ’+−iJ能の自由度をJjえるためにエアーギ
ャップ19を磁気回111+組立体11との間に設けで
ある。
なお、第3Iン]〜第5図の実施例でlJi 、ヨーク
のメトラッキング用、フォーカス用兼用としているが、
11字形の磁石を用いれば、両磁石を1個で兼用でき、
また磁石はlQa′、]Ob′を取り外して、磁気回I
1811 ′において(Jヨーク部9′の − み−(形成して、他力てε111−り9と磁石10 ;
J 。
10 ))を残した召;具間11名]1−(?41が成
しても、)い。
アクチノエータ心、1、フA−カス、1′−1ノ4−ン
ク用ゝJCMをノ1、川の部5)」で兼用できるため、
2つのVCMを名々別部材に取りイ・1けて機能さ・Q
るより構成か簡易化され、イl(い二1ス1−でか一:
) 、tlll立か容易て、しかもnJ動部をΦ¥:量
化できるため飛O移り制御等第11;/I L、1木発
明の一実施例−(あり、レンズお31、ひレンズ支持体
制御のためのV CM等の主要部品のIA成を小1図、
第2図G、1光パj!、lIうを小ず光llls図、第
3図+jk41 )′7体をX軸の正方向から負方向・
\1ノだ側面図−(ある。
1 ・・集光Iノンス、2  ・SjLレンレンIJ体
、4・・・柴光しンスAJ1〜″!1体、6・・・Iラ
ノキンク制御用偏11穴tイル、7・・・フォーカス制
御傭、千二zイル、8・・・偏重ごフィル#、Ilや立
体、9・・ご1−り部、10・・ 磁石、12・ ・光
9− 8− 源、13・・・受光素子、15・・・固定ミラー、]6
・・・媒体、20・・・反射膜 特許出願人  富士通株式会社 10− (G) 属 1図 第2凪 (b) 第 3ン 214−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転記2.7媒体」二に光を集光レンズにより共光し、
    微小光スポットを形成上しめ、前記記録媒体」二に情報
    の記jメ再生を行う光デイスク装置の自動焦点制御並ひ
    に自動偏心追1足制御を行うための前記集光レンズの2
    次元駆動機構を備えてなる光学へノド用アクヂュエータ
    において、2次元的変位が可11ヒな状態に支持された
    集光レンズ並びにそのレンズ組立体と、1)11記84
    [立体に取り(、Iけられ該レンズδdl立体の父光レ
    ンズと反対側に位置する第1の偏i1Z :Iイルと1
    iil記レンズし立体の側面位置4−る第2の偏平二l
    イルを1枚の袖強板上に構成したmlイル組立体と、1
    111記2−o)の偏平ご1イルのmlイルに磁界をか
    けるべく前記こlイル組立体を挟持して配置され、かつ
    共通の部祠をヨークとして使用し、第1゜第2の磁気回
    路を自する磁気回+1R組立体とを備えたことを特徴と
    する光学ヘソF用アクチュエータ。 −
JP21369581A 1981-12-29 1981-12-29 光学ヘツド用アクチユエ−タ Pending JPS58118037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369581A JPS58118037A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光学ヘツド用アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21369581A JPS58118037A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光学ヘツド用アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118037A true JPS58118037A (ja) 1983-07-13

Family

ID=16643454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21369581A Pending JPS58118037A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 光学ヘツド用アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2556121A1 (fr) * 1983-12-01 1985-06-07 Philips Nv Dispositif electro-optique pour le reglage electrodynamique de la position d'un spot de rayonnement
JPH08273176A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Nec Corp 光ヘッドの対物レンズアクチュエータ
EP1587084A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2556121A1 (fr) * 1983-12-01 1985-06-07 Philips Nv Dispositif electro-optique pour le reglage electrodynamique de la position d'un spot de rayonnement
JPH08273176A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Nec Corp 光ヘッドの対物レンズアクチュエータ
EP1587084A1 (de) * 2004-04-15 2005-10-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW579510B (en) Actuator for optical pickup
TW200540843A (en) Optical pickup and optical disk device
JPS58118037A (ja) 光学ヘツド用アクチユエ−タ
JPS61258345A (ja) 光ピツクアツプの対物レンズ支持駆動装置
JP2874641B2 (ja) 対物レンズの駆動装置
KR100220965B1 (ko) 액츄에이터의 트랙킹 장치
JP2789895B2 (ja) 対物レンズアクチュエータ
JP2009026381A (ja) 光ピックアップ装置
JP4160160B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100541482B1 (ko) 광픽업 액츄에이터 장치
CN101136218A (zh) 光拾取器装置和具备它的光盘装置
JP2765199B2 (ja) 光ディスク装置
KR830002571B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
KR100570962B1 (ko) 광픽업용 엑츄에이터
JPS61137235A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11242821A (ja) Cd−dvd兼用の光ピックアップアクチュエータ
JPH0462136B2 (ja)
JPH10112048A (ja) 光ピックアップ装置
JPH01162238A (ja) 光学ディスク装置
JP2003196862A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、並びに記録及び/又は再生装置
JPH11144294A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0524570B2 (ja)
JP2004272948A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09259459A (ja) 光学ヘッド
JPH10116429A (ja) 対物レンズ駆動装置及びそれを用いた光ディスク装置