JPS58117533A - カメラの測光装置 - Google Patents

カメラの測光装置

Info

Publication number
JPS58117533A
JPS58117533A JP57001279A JP127982A JPS58117533A JP S58117533 A JPS58117533 A JP S58117533A JP 57001279 A JP57001279 A JP 57001279A JP 127982 A JP127982 A JP 127982A JP S58117533 A JPS58117533 A JP S58117533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
camera
spectral sensitivity
light receiving
photometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57001279A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Ishida
石田 徳治
Hiroshi Hosomizu
細水 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57001279A priority Critical patent/JPS58117533A/ja
Publication of JPS58117533A publication Critical patent/JPS58117533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技゛術分野 本発明はカメラの測光装置に関[7、更に詳1.<は、
被写体照明用の本発光に先立って被写体に向けて予備発
光がなされる閃光発光装置と組合せて用いられるカメラ
の測光装置に関する。
従来技術 本願出願人が先に出願した特願昭56−144308号
には、1述の予備発光光が被撮影者の眼に強烈な刺激を
与えてそれに続く本発光時に被撮影者が眼を閉じてしま
い、眼が閉じられた状態が撮影されてしまうという不都
合を防止する為に、眼に強烈な刺激を与えない赤外光も
しくは近赤外光を予備発光光として用いることが示され
ている。
目     的 本発明は、上述の如き赤外予備発光機能を有する閃光発
光装置と組合せて用いられるカメラにおいて、該赤外予
備発光がなされる閃光撮影状態となされない通常撮影状
態とにおいてそれぞれの状態に適[また測光がなされつ
る測光装置を提供することを目的とするものである。
発明の要旨 上記目的を達成する為、本発明の測光装置は、赤外光に
対[7て充分な感度を有する分光感度特性と、はぼ可視
光に対してのみ感度を有する分光感度特性とに分光感度
特性を切換可能な受光手段と、該受光手段の分光感度特
性を切換える切換手段とを有することを特徴とするもの
であり、このような構成により、閃光撮影状態のときに
は赤外予備発光に逸(、た赤外光に対(7て充分な感度
を有する分光感、・y特性に受光手段の分光感度特性を
切換え、通常撮影状態のときにはほぼ可視光に対しての
み感度を有する分光感度特性に受光手段の分光感度特性
を切換えることができるので、それぞれの状態に適(7
た正確な測光を行うことができるのである。
実施例 以ト、図面に基いて本発明の実施例を詳細に説明する。
ます、本発明一実施例のカメラの測光装置を説明する前
に、それと組合せて用いられる赤外予備発光機能を有す
る閃光発光装置について説明する。
第1図は該閃光発光装置の正面図で、同図において、(
1)は被写体照明用の本発光部、(ロ)は赤外予備発光
用の予備発光部で、本発光部(1)はキセノン管(Xl
)を、予備発光部(II)はキセノン管(X2)をそれ
ぞれ有しており、予備発光用キセノン官(X2)の前面
には可視光以下の短波長光を遮光する可視光カットフィ
ルター(nが配置されており予備発光時には赤外光のみ
が被写体に向けて投射される。(2)はカメラとの接続
部で、カメうのホットシューに装着されると対応するカ
メラ側の接続端子と電気的接続される後述の如き複数個
の接続端子を有する。
第2図は該閃光発光装置の電気回路図で、該閃光発光装
置はカメラに装着されるとカメう内の電気回路と電気的
接続される4つの端子(Jl)〜(J4)を何する。(
Jl)はアース端子、(J2)はカメラ側のX接点閉成
によりアースに接続されるX接点端子、(J3)はカメ
ラ側の後述する予備発光信号によって一定時間のみ“ト
i”レベルとなる予備発光信号入力端子、(J4)は後
述の主コンデンサ(CI)の充電完了により“1■”レ
ベルになる充電完了信号出力端rである。(10は電源
、(Sl)はメインスイッチで、該メインスイッチ(8
1)は閉成されると接点(ON)側に開放されると接点
(OFfD側に切換えられるものであり、閉成されると
電源(角の電圧は昇圧回路(2)によって昇圧され、ダ
イオード(DI)を介17て閃光発光用主コンデンサ(
C1)に供給され、1已コンデンサ(CI)の充電が開
始される。主コンデンサ(CI)の充電電圧は抵抗(r
l)(r2)により分圧され、その分圧点(3)がコン
パレータ(4)のプラス入力端子に接続される。(Vl
)は主コンデンサ(CI)の充電完了電圧に相当する上
記分圧点(3)の電圧に応した電圧を出力する基準電圧
源で、その出力はコンパレータ(4)のマイナス入力端
子に入力されており、コンパレータ(4)の出力は、上
記分圧点(5)の電圧が上記基準電圧源(Vl)の重圧
以上になると、すなわち主コンデンサ(CI)の充電が
完了すると、“L”から“■1”に反転し、端子(J4
)を介(7てカメラに充電完了信号を送る。
カメラのシャッタボタン押圧により端子(J3)を介1
7てカメラ側から一定時間“11”となる予備発光信号
が入力されると、その立上りにおいて01’を回路(6
)を介して5Cf−t(8)が導通し、抵抗(+−3)
、 :l yデンサ(C2) (Ca) (C4)及び
トランス(TI)からなるトリガ回路が作動し、(8を
主コンデンサ(CI)の 充電エネルギーによって予備
発光用キセノン管(Xl)のみが予備発光回路(10)
によって一定時間一定強度にて発光される。このとき、
インバータ(12)の出力は“L”でありSCR(14
)は導通【7ないので、本発光用キセノン管(Xl)は
発光しない。尚、この予備発光により分圧点(5)の電
圧は降下するか、この電圧降下はわずかであり、端子(
J4)は充電完了信号出力状態のままである。
次にカメラのシャッタ全開によってX接点が閉成され端
子(J2)がアースレベルまでおとされると、インバー
タ(12)の出力が“H”となり5CI((8)(14
)が共に導通する。このとき予備発光回路(10)はオ
フ状態であるので予備発光用キセノン管(Xl)は発光
せず主コンデンサ(CI)の充電電荷は本発光用キセノ
ン管(Xl)及び5Cf(、(14)を介して放電され
本発光かなされる。不図示の操作部材によって閃光発光
装置の不使用状態が選択されるとメインスイッチ(81
)は接点(OFF)側に切換えられ、抵抗(r2)に並
ダリに抵抗(r4)か接続されるので、抵抗(rl)と
(r2)との分圧点(5)の電圧は基準電圧源(い)の
電IE以下にされ、主コンデンサ(C1)の充電完了如
何にかかわらず、コンパレータ(4)の出力は゛L″レ
ベルとなる。
以りあ如き構成の閃光発光装置と組合せて用いられる本
発明一実施例のカメラの測光装置を含む11動露出制御
回路が第3図に示されている。本実施例のカメラは、閃
光発光装置を用いない通常撮影時にはTTL測光により
シャッタ速度優先絞り自動制御を行ない、閃光発光装置
を用いる閃光撮影時には赤外予備発光光による被写体か
らの反射光を測光[7て被写体までの距離を検出12、
その距離に応じて絞りを自動設定するものである。
第3図において、(Pl) (P2)は共に被写体力)
らの光を撮影レンズを通して受光するよう一眼レフレッ
クスカメラのペンタプリズム近傍番こ配置された8PD
からなる受光素子であり、(P2)力S通常のTTL測
光用、(Pi)が赤外予備発光光の被写体(こよる反射
光受光用である。両受光素子(Ps) (P2)+;!
、共にSPDからなる為、可視光のみならず赤外先番こ
対しても充分な感度特性を有するが、通常の1’TL測
光用受光素子(P2)はその受光感度特性を、可視光に
対[7て主に感度を有するように、前面に赤外光カット
フィルターが貼着されている。従って、TTL測光用受
光素子(P2)は赤外光に対してほとんど感度を有しな
いので、これを赤外予備発光測光用に用いることはでき
ない。逆に、赤外予備発光測光用の受光素子(Pl)は
、可視光のみならず赤外光に対しても充分な感度特性を
有するが、これを通常のTTL 測光用に用いると被写
界の赤外光源による影響が大きく撮影に好ましい測光結
果を得ることができない。尚−赤外予備発光用の受光素
子(PI)は、可視光に対【7ても充分な感度を有する
ので赤外予備発光測光時の可視光による影響が懸念され
るかもI7れないが、この受光素子(Pl)による測光
かなされる状態は、主と17で、被写界か暗く閃光発光
装置による補助照明が必要とされる場合であるので、も
ともと可視光自体が弱い場合−Cありその影響も少ない
。この可視光の影響を完全に除去[7ようとすれば、受
光素子(PI)の前にiIY視光PJ、■の短波長光を
遮脂する可視光カットフィルタを配置すれば良い。
受光素子(PI)にはトランジスタ(’]’、 r 1
)が直列1灸読され、一方、受光素子(Pl)にはトラ
ンジスタ(Trz)か直列→゛妥続れており、これらは
高入力インピータンスのオペアンプ(OP)の2入力端
子間に互いに並列接続されている。(j4)はカメうに
第2図図示の閃光発光装置が装着されたとき、充電完了
信号出力端子(J4)と接続される充電完了信号入力端
子で、該端子(j4)は抵抗(r5)を介してトランジ
スタ(Tri)のベースに接続されているとともに、イ
ンバータ(16)及び抵抗(r6)を介してトランジス
タ(Trz)のベースに接続されており、川に、後述の
AND回路(24)の−入力端子にも接続されている。
このような構成により、充電完了信号入力端子(J4)
が“)]”レベルにあるとき、すなわち、カメラに閃光
発光装置が装着され、その使用状態に設定されて第2図
のメインスイッチ(81)が接点(ON)側に接続され
ており、かつ、主コンデンサ(C1)の充電が完了して
いる閃光撮影モードの場合には、トランジスタ(Trl
)が導通しトランジスタ(Trz)は不導通であるので
、赤外光に対して充分な感度を有する受光素子(PI)
による測光がなされるか、受光素子(Pl)による測光
はなされない。逆に、充電完了信号入力端子(Jりが“
L”レベルにあるとき、すなわち、カメラに閃光発光装
置か装着されていないとき、装着されていてもメインス
イ・ソチ(Sl)が接点(OFF )側に接続されて開
放状態にあるとき、更に、閃光発光装置が装着されメイ
ンスイッチ(Sl)が閉成されても主コンデンサ(CI
)の充電が未完了状態にあるときなど通常撮影モードの
場合には、トランジスタ(Trz)が導通しトランジス
タ(1’rl)か不導通であるので、赤外光カットフィ
ルターがtilt曲に貼着され可視光に対(2て主に感
度を有する受光素子(Pl)による測光がなされ、赤外
光に対しても感度を有する受光素子(Pl)による測光
はなされない。
すなわち、本実施例において、カメラに閃光発光装置が
装着され、閃光発光装置のメインスイッチ(Sl)が閉
成されて主コンデンサ(C1)の充電が完了[7ている
閃光撮影モードのときのみ、本発光に先立ってなされる
赤外予備発光に対応するよう赤外光に対(7て充分な分
光感度特性を有する受光素子(Pl)によるT T L
測光がなされ、それ以外の噌常悔影モードのときには赤
外光に対してはとんと感度をイイさすロエ視光に対[7
て主に感度を有する受光素子(Pl)によるTTL測光
がなされる。すなわち、本実施例においては閃光撮影モ
ードと通常撮影モードとの切換によって、測光に用いら
れる受光素子を切換えて受光手段の分光感度特性を各モ
ードに対応するよう切換えるよう構成されており、その
モード切換はカメラの充電完了信号入力端子(Jりのレ
ベル変化によってなされるので、操作は閃光発光装置を
カメラに装着しメインスイッチを閉成する従来と同様の
操作で良いから特別な操作を必要とせず、常に測光すべ
き光に応じた分光感度特性の受光手段による正確な測光
が可能である。
第3図の回路説明を続けると、(D2)は対数圧縮ダイ
オードで、受光素子(PI)あるいは(Pl)に発生す
る光電流は対数圧縮ダイオード(D2)で対数圧縮さh
、オペアンプ(OP)の出力はその対数圧縮値に応じた
測光出力電圧となる。以上、オペアンプ(OP)及び対
数圧縮ダイオード(D2)は、受光素子(Pl) (P
l)の出力に応じた電圧を出力する測光回路(LM)を
構成するものであり、トランジスタ(Trx) (Tr
z) 、抵抗(r5) (r6)及びインバータ(16
)は充電完了信号入力端子(j4)のレベルに応じて選
択的に受光素子(Pl)あるいは(Pl)による測光に
切換える切換回路(m)構成している。
(VRI)は設定されたフィルム感度に応じて抵抗1′
ilfか設定される可変抵抗、(■2)はその両端に接
続された基準電圧源で、これらは設定フィルム感度に応
じた電[モを上記測光出力電圧に加算する設定フィルム
感度情報出力回路(PI )を構成する。従って、その
出力点’B)の電圧vBは、測光回路(IJ4)による
測光電圧に設定されたフィルム感度に応じた電圧を加え
たものとなる。
出力点FB)の電圧vBはコンパレータ(18) (2
0)のそれぞれのマイナス入力端子に入力される。コン
パレータ(18)のプラス入力端子には基準電圧源(v
3)と可変抵抗(VR2)とを有するシャッタ速丈情報
出力回路(Sl)の出力が入力されている。
++J c抵抗(VRI2)は手動選択さ’%たシャッ
タ速度にL6じてその抵抗値が設定され、コンパレータ
(18)は肉入力が一致[またときに出力が反転し“H
”レベルを出力する。コンパレータ(18)の出力はA
ND回路(22)の−人力となり、該AND回路(22
)の他の入力端子には、インバータ(16)の出力及び
後述の常閉プリセット解除スイッチ(Sl)と抵抗(r
7)との接続点(0)が接続されている。一方、コンパ
レータ(20)のプラス入力端そには基準電圧源(V4
)が接続されており、その出力はAND回路(24)の
−人力となり、該AND回路(24)の他の入力端子に
は、上記接続点(G)及び充電完了信号入力端子(J4
)が接続されている。両M山回路(22) (24)の
出力は0)L回路(26)に入力される。
(J I(、(41路(26)はその出力により絞り制
御用マグネッl−(Mg)を制御するものである。
(Sl)は常閉のプリセット解除スイッチで、該スイッ
チ(Sl)はシャッタボタン押圧に連動して開放され、
開放されると接続点(G)が“H”レベルになり、ワン
ショット回路(28)から一定時間“H”レベルの予備
発光信号が出力される。この予備発光信号は、第2図の
閃光発光装置が第3図のカメラに接続されているとき、
カメラ側の出力端子(J3)及び閃光発光装置側の入力
端子(J3)を介してi42図の回路に入力される。(
jt) (j2)はそれぞれ閃光発光装置のアース端F
(Jl)X接点端子(J2)と接続可能な端子であり、
(S3)はシャッタ全開により閉成されるX接点スイッ
チで、このスイッチ(S3)が閉成されると端子(js
) (C)は互イニ接続さし、端子(J2)はアースレ
ベルにおとされる。
次に、本実施例の動作について説明する。まず、閃光撮
影モードの場合、カメラに閃光発光装置を装着]7、そ
のメインスイッチ(Sl)を閉成する。
カメラのシャッタ速度は例えば−秒など閃光撮影に適し
たものに自動設定される。そして、主コンデンサ(C1
)の充電が完了すると端子(J4χj4)を介【、て“
1]”レベルの充電完了信号によりトランジスタ(71
’r4)が導通(2、受光素子(Pl)がオペアンプ(
OP)の入力端子間に接続される。該充電完了信号によ
り、AND回路(24)の−入力端子は“II”となる
が、この充電完了信号のインバータ(16)による反転
信号を一人力とするAND回路(22)は不作動となる
この状態で不図示のシャッタボタンが押圧されるとプリ
セット解除スイッチ(Sl)が開放され、ワンショット
回路(28)から一定時間“H″レベル予備発光信号が
発せられて、前述のように予備発光用キセノン管(X2
)による赤外予備発光がなされる。スイッチ(Sl)の
開放によりAND回路(24)の他の一つの入力端子も
“11”レベルとなる。更に、スイッチ(Sl)の開放
に連動17て絞りの絞り込みが開始され、上記赤外予備
発光光の被写体からの反射光が絞りを介【、て受光素子
(Pi)により受光される。従って、B点の電圧vBは
絞り込みに応じて降下し、基準電圧源(Vりの電圧に達
するとコンパレータ(20)の出力が“H”に反転し、
AND回路(24)の出力及びOR回路(26)の出力
も“11”に反転1.て絞り制御用マグネッ) (Ng
)への通電が断たれ、絞り込みが停止されて絞り開口径
が設定される。この設定された絞り開口径が、閃光発光
装置の本発光時の発光装置に対して、赤外予備発光光の
被写体からの反射光を測光する受光素子(Pl)の出力
に応じた被写体距離において適正露光酸が得られる径と
なるように、基準電圧源(v4)の基準電圧が設定され
ている。
すなわち、基準電圧源(V4)の基準電圧は閃光fl 
)’e ’ii 置の本発光時のガイドナンバーGNn
に応じて設定されており、予備発光光受光時、受光素子
(PI)の測光値は、被写体が遠くにあるほど小さくな
るとともに絞りの絞り込みに従って小さくなる。従って
受光素子(Pl)の測光値に応じたB点の電圧vBは被
写体距離りに反比例するとともに絞り込みによる絞りF
ナンバー(FNQ)の増加にも反比例する。ガイドナン
バー(Jmは、0階−LxFmで定義されるので、B点
の電圧vBがガイドナンバーG陽に応じて設定された基
準電圧諒(V4)  の電圧と一致するときには、上記
GNn= L X FNQを満足し、このときに収り込
みを停止させれば本発光時の発光′#、歌によって被写
体に対]7て適正露光黴が得られる状態となるのである
このように17で絞りが設定された後に、不図示の機構
によりシャッタが始動され全開状態になると、X接点ス
イッチ(S3)が閉成されて前述のように閃光発光装置
の本発光用キセノン管(Xl)が発光されて、本発光に
よる閃光撮影がなされる。
次に、閃光発光装置を用いない通常撮影の場合、すなわ
ち、カメラに閃光発光装置か装着されていない場合や装
着されてもメインスイッチ(81)が開放されている場
合には、カメラ側の充電完r信号入力端子(J4)が“
L”レベルのままである。
従って、トランジスタ(Tr2)が導通しオペアンプ(
OP)の入力端子間に受光素子(P2)が接続されると
ともに、AND回路(22)の−入力端子が“l(”レ
ベル、AND回路(24)の−入力端子が“L”レベル
である。シャッタ速度は予め選択されており、それに応
じて可変抵抗(VB2)の抵抗値が設定されている。
この状態で不図示のシャッタボタンが押圧されると、前
述のようにスイッチ(S2)が開放され絞ゆの絞り込み
が開始される。絞り込みに応じてB点の電圧vBは降下
し、これがシャッタ速度情報出力回路(SI)の出力電
圧に達したときにコンパレータ(18)は反転して“H
”レベルを出力する。従って、AND回路(22)の出
力及びOR,回路(26)の出力も“I]”レベルに反
転し、絞り制御用マグネット(Mg)への通電が断たれ
絞り込みが停止される。
このようにして決定された絞り開口径が、手動選択され
たシャッタ速度において被写体輝度に対して適IE露光
社が得られる径となるように基準電圧rVM(V3)の
電圧及び可変抵抗(VIt2)の抵抗値等が設定されて
いる。
以上のように、本実施例によれば、閃光撮影状態のとき
には閃光発光装置をカメラに装着しそのメインスイッチ
を閉成すれば閃光発光装置のメインコンデンサ(C1)
の充電完了信号によって主に赤外領域に感度を有する分
光感度特性の受光素子(Pl)による正確な測光がなさ
れ赤外予諦発光光の被写体による反射光を正確に測光す
ることができるし、閃光発光装置を使用しない通常撮影
の場合には上記充電完了信号が入力されないので主に用
視光鎮域に感度を有する受光素子(P2)によるT T
 L  絞り込み測光がなされ被写体光を正確に測光す
ることができる。更に受光素子(P2)から(Pi)へ
の切換は、カメラへの閃光発光装置の装着動作及びその
メインスイッチの開成動作がなされると、主コンデンサ
の充電完了信号により自動的に切換られるので、もとも
と閃光撮影に必要な上記動作以外に動作を必要と(7な
いし、(PI)から(P2)への切換も上記メインスイ
ッチの開放もしくは閃光発光装置の取外[7によって自
動的になされるので、もともと閃光撮影から通常撮影へ
の切換に要する動作以外の動作を必要きしないので操作
が簡単である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例
えば、カメラのシューへの閃光発光装置の着脱や閃光発
光装置のメインスイッチの開閉によって受光素子(PI
) (P2)のいずれかによる測光に選択的に切換られ
るようにしても良いし、更に、別個に該切換用の手動ス
イッチを設けても良い。
更に、上記実施例では単一の測光回路(I、M)に受光
素子(PI) (P2)が並列接続され、トランジスタ
(Trl) (Tr2)によっていずれかの受光素子と
測光回路との接続が遮断されるように構成されていたが
、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば第4
図のように、受光素子(Pl)(P2)はそれぞれ別々
の測光回路(…1) (LM2)に接続されており、充
電完了信号入力端子(J4)の入力レベルに応してトラ
ンジスタ(Trl) (Tr2)のいずれか一方のみが
導通[7ていずれかの測光回路が選択され、測光装置の
出力端子には選択された測光回路の出力が生じるように
構成(7ても良い。更に、例えば第4図の実施例におい
て、受光素子(PI)と測光回路(IA41)のみを用
い、充電完了信号入力端子(J4)の入力レベルに応じ
て受光素子(PI)の前に赤外光カットフィルターが進
退して分光感度特性と切換えるように構成しても良い。
史に、上記実施例では、赤外予備発光光の被写体による
反射光を測光して絞り制御を行うよう構成されていたが
、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば絞り
込み前の測光値あるいは絞りを介さずに測光を行うよう
にしてその測光値を被写体距離の情報として利用[7た
り、測光値を本発光時の発光量制御の為に利用したりす
ることもできる。
効   果 以」−のように、本発明は、被写体照明用の本発光に先
立って主に赤外領域の光による予備発光かなされる閃光
発光装置と組合せて用いられるカメうの測光装置におい
て、赤外光に対して充分な感度を有する分光感度特性と
、主に可視光に対して充分な感度を有する分光感度特性
とに分光感度特性を切換可能な受光手段と、該受光手段
の分光感度特性を切換える切換手段とを有することを特
徴とするものであり、このような構成により、閃光撮影
状態のときには、閃光発光装置による赤外予備発光時に
切換手段によって受光手段の分光感度特性を赤外光に対
して充分な感度を有するよう切換えて、赤外予備発光光
の被写体による反射光を正確に測光することができるし
、閃光発光装置を用いない通常撮影時には切換手段によ
って受光手段の分光感度特性をほぼ可視光に対してのみ
充分な感度を有するよう切換えて、フィルムや人間の眼
に応じた可視領域の披写体光のみを正確に測光すること
ができ、撮影状態に適した測光を行なうことができる。
更に実施態様のように、上記切換を閃光発光装置のカメ
ラ装着部への着脱、閃光発光装置のメインスイッチの開
閉、閃光発光装置の主コンデンサの充電完了を検出する
充電完了信号入力端子の入力レベルなどに応じてなされ
るように構成すれば、切換の為に特別な操作を必要と(
2ない(7、特に上記メインスイッチや充電完了信号に
連動して切換がなされるように構成すると常に撮影状態
に適した測光かでき、切換忘れなどによって不適当な分
光感度特性に設定された受光手段で測光されることかな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のカメラと組合せて用いられる
閃光発光装置の正面図、第2図は該閃光発光装置の電気
回路図、第3図は本発明一実施例のカメラの測光装置を
含む露出制御回路の回路図、第4図は他の実施例の測光
装置の回路図である。 (■);本発光部、 (01:予備発光部、 (Xt)
;本発光用+ セ/ 7 管+ (X2):予備発光用
キセノン管。 (1’) : 、iJ視光カットフィルター、 (J4
);閃光発光装置の充電完了信号出方端子、 (Pi)
:赤外光に対して充分な感度を有する受光手段、 (P
2);はぼ可視光に対してのみ充分な感度を有する受光
手段。 (LM) (UP) (D2);測光回路、 (EX 
) (Tr l) (Tr 2 )(rs) (r6)
 (16);切換手段、 (i4):カメラの充電完了
信号入力端子、 (I#+) (IJJQ :測光回路
。 出願人  ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 被写体照明用の本発光に先立って主に赤外領域の
    光による予備発光がなされる閃光発光装置と組合せて用
    いられるカメラの測光装置において、赤外光に対[、て
    充分な感度を有する分光感度特性と主に可視光に対1.
    て感度を有する分光感度特性とに分光感度特性を切換可
    能な受光手段と、該受光手段の分光感(9)特性を切換
    える切換手段とを有することを特徴とするカメラの測光
    装置。 2 前記切換手段は、前記閃光発光装置の閃光発光用主
    コンデンサの充電完了を検出する充電完r信号入力端子
    の入力レベルに応じて前記受光手段の分光感度特性を切
    換えるよう構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカメラの測光装置。 3、前記切換手段は、前記閃光発光装置のメインスイッ
    チの開閉に連動して前記受光手段の分光感度特性を切換
    えるよう構成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のカメうの測光装置。 4 前記切換手段は、カメラの装着部への閃光発光装置
    の着脱によって前記受光手段の分光感度特性を切換える
    よう構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のカメラの測光装置。 5、前記受光手段は、主に赤外領域に分光感度特性を有
    する第1の受光素子と、可視光領域に分光感度特性を有
    する第2の受光素子とを有【7、前記切換手段により両
    受光素子のいずれかによる測光が選択されるように構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第4項までのいずれかに記載のカメうの測光装置。 G 前記第1.第2の受光素子は前記切換手段により選
    択的に測光回路に接続されるよう構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載のカメうの測光装
    置。 L 前記第1.第2の受光素子はそれぞれ別々の測光匝
    1路に接続されており、前記切換手段によって両測毘回
    路の出力か選択的に出力されるよう構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第5qA記載のカメラの測
    光装置。 8、前記受光手段は可視光領域及び赤外領域に感度を有
    する単一の受光素子と、その受光面の前に進退自在な赤
    外光カットフィルターとを有し、+’+’+i r己切
    換手段により該赤外光カットフィルターが受光面前の位
    置と受光面前から退避Iまた位置とに選択的に移動させ
    られるよう構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第4項までのいすかに記載のカメラの測
    光装置。 9、前記切換手段は、前記受光手段の分光感度特性を切
    換えるとともに、該切換に関連I7て、該受光手段の出
    力がそれぞれレベル調整された後に人力される2つのA
    NI)回路のうち作動状態となるものを切換えるように
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第8項までのいずれかに記載のカメラの測光装置。 10、 R″lJlJ記2山口路の出力は単一の露出制
    御回路に入力されるよう構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第9項記載のカメラの測光装置。
JP57001279A 1982-01-06 1982-01-06 カメラの測光装置 Pending JPS58117533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001279A JPS58117533A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 カメラの測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001279A JPS58117533A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 カメラの測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117533A true JPS58117533A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11497007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57001279A Pending JPS58117533A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 カメラの測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708866A (en) Camera selects unused flash bulb farthest from taking lens to reduce red-eye effect when camera-to-subject distance within near range
US4425033A (en) Camera employing a flash illumination device and a flash photographing system
US4357087A (en) Camera incorporated with a movable flash light device
US4615599A (en) Flash photographing system
JPH0462056B2 (ja)
JPS633294B2 (ja)
US4005444A (en) Exposure control system for flash photography
JPS58190931A (ja) オ−トストロボの露光適否表示装置
US4422744A (en) Apparatus for signal transmission and reception between camera and attachment
US5708873A (en) Flash photographing system
JPS58117533A (ja) カメラの測光装置
US4436396A (en) Electroflash unit
JPH045971B2 (ja)
JP2015191000A (ja) 撮影装置、フラッシュ装置及びフラッシュ撮影システム
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JP3735166B2 (ja) ストロボ制御装置
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JPS5917544A (ja) 電子閃光装置
JPS5858529A (ja) カメラ用の閃光発生量制御装置
JP3947325B2 (ja) ストロボ装置
JPH08114836A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH08166621A (ja) カメラ
JPS58117531A (ja) 閃光撮影装置
JP2000241939A (ja) レンズ付きフィルムユニット