JPS5811731A - 細粒組織を有する低炭素鋼材の製造方法 - Google Patents

細粒組織を有する低炭素鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPS5811731A
JPS5811731A JP10891781A JP10891781A JPS5811731A JP S5811731 A JPS5811731 A JP S5811731A JP 10891781 A JP10891781 A JP 10891781A JP 10891781 A JP10891781 A JP 10891781A JP S5811731 A JPS5811731 A JP S5811731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine grain
grain structure
coil
steel material
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10891781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062900B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ogawa
小川 洋之
Shoichi Taira
平 正一
Hideki Ishikawa
英毅 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP56108917A priority Critical patent/JPH062900B2/ja
Publication of JPS5811731A publication Critical patent/JPS5811731A/ja
Publication of JPH062900B2 publication Critical patent/JPH062900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼を連続的に鋼鋳片に鋳造して、温間圧延によ
り細粒化された鋼板又は鋼線を製造する方法に係るもの
である。
従来の連続鋳造鋼片はスラブに切断後熱間圧延を施し、
次いで冷間圧延を施して所望のストリップ等を製造して
いた。また、連続鋳造鋼片の保有熱を利用した直接圧延
又は保熱炉に入れて後圧延するホットチャージ圧延など
も行われている。
これらはいずれも1200℃程度の熱間圧延が可能な温
度に鋳鋼片を加熱、保熱又は維持した状態で熱間圧延を
施こしているもので、従って熱間圧延後の再結晶粒度が
大きく、本発明が所望する細粒化鋼を得ることができな
かった。
また、金属の溶湯から直接板を製造する方法として、ツ
インベルト・キャスター法などがあるが、鋳造後直ちに
熱間圧延が行われるもので、前述の従来技術と同様の結
晶粒上の問題がある。
本発明は連続鋳造鋳片に関する従来公知の熱間。
冷間圧延を経ることなく、細粒化された高強度の鋼板又
は鋼線を製造する方法に係るもので、その特徴は鋳造さ
れた鋼鋳片をコイル状に巻き取った後、復熱炉において
該鋼鋳片コイルを100−700℃の温度に均一復熱加
熱し、次いで該鋳片コイルを上記温度域において累積圧
下率I:!″−50%以上の温間圧延を行い、該圧延後
再結晶焼鈍することを特徴とする細粒組織を有する鋼材
の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の実施態様を説明すれば、本発明において鋳造さ
れる鋳片はすでに公知になっている双ベルト鋳造機等に
よって鋳造される。
鋳造された鋳片はコイル状に巻取られ、復熱炉において
、コイルの有する顕熱を利用してコイル全体を100〜
700℃に均一に復熱せしめる。復熱後の温度が圧延開
始温度に達しない場合、外部加熱を併用してもよい。
鋳造された鋳鋼帯または鋳鋼線は、鋳造装置出口近傍に
おいて直ちに圧下され、その後コイル状に巻取ることも
可能である。
巻取−復熱後のコイルは、通常の熱間圧延工程を経由す
ることなく、700℃以下、好ましくは200〜600
℃の範囲において温間圧延し、再結晶焼鈍後、1品とさ
れる。
鋼板または鋼線製品の材質、特に機械的性質は、再結晶
後の組織の均質性に依存する。成分を一定とした場合、
均質な微細粒を通常の製造プロセスで実現することは困
難である。
第1図は、0.05%C鋼を本発明プロセスBで鋳造装
置出口近傍における圧延を行なわず製造した場合の製品
粒径を、通常工程材Aと比較して示した。
冷却速度は注入温度(1650℃)から鋳片出口温度(
1300℃)までの平均冷却速度である。製品粒径は鋳
造時の平均冷却速度に依存し、第1図の結果から冷却速
度がかわると粒径が変動するので、安定して細粒化鋼を
得るためには、はソロ00℃/rHR以上の冷却速度が
必要である。
一方、鋳片凝固時における冷却速度は、表面からの熱放
出に依存するが、冷却速度が大になるに従い、また鋳片
板厚が厚くなるほど表面と中心の温度差が大となる。
しかし中心温度が凝固温度に達した後、中・已・部での
凝固冷却速度が表面における冷却速度と等しければ、鋳
片は全体として一様の冷却速度で凝固したと考えられる
。この条件が成立する限界鋳片厚みはは%、’5Qll
Iである。そこで鋳片厚を591m以下とした。
また第1表に示すように、最終焼鈍後の粒径力;、現行
工程材より細粒化されるために&ま、累積温(冷)延率
は50%以上必要である。また、第1表試料Cに示すよ
うに鋳片は鋳造機出口近傍におlz−て、鋳造ま\圧下
された場合、累積温(冷)延率力150%を超えていれ
ば、本発明工程の目的とする細粒化効果を妨げない。第
2表は第1表の供試材のイヒ学成分である。
次に温間圧延温度は次のように規定される。
第2図に0.1%C鋼の鋳片板厚と割れ発生限界圧延温
度の関係を示した。a域は割れが発生したがb域は割れ
発生がなかった。この結果から圧延温度は100℃以上
、好ましくは200℃以上とすることが必要である。
ところで本発明は急冷凝固によって鋳造されるために、
固溶元素の固溶量は増加している(本発明工程における
凝固速度下ではFe−C合金の場合、C固溶量は平衡固
溶量の2〜5倍)ために、析出物が容易に形成されやす
い。また、逆に本発明工程において析出物を固溶せしめ
る熱処理工程は、温間圧延後の再結晶工程のみであるか
ら、固溶元素の析出を抑制することが必要である。最も
容易に起りうる析出は炭化物析出であるが、炭化物の形
成によって、成分元素の不均一化がおこり、その結果局
所的な変態をひきおこす。
このため鋳片巻取後の復熱工程において、析出を抑制す
ることが必要であり、そのために巻取時の鋳片の板厚中
心温度が、750℃以下になっていることが必要である
これらの条件から温間圧延温度は100〜700℃、好
ましくは200〜600℃と規定される。
温間圧延後、再結晶焼鈍を行なう力;、焼鈍温度は75
0〜1150℃の間で行なわれる。但し、温間圧延工程
において中間焼鈍を行なうこと(′!本発明の目的に反
しない。
第3表に本発明工程材の機械的性質を示した。
なお、本発明の実施例第1表の試料Bと従来工程材との
焼鈍後の組織を示したものカー第3図の顕微鏡写真であ
り、従来(第3図(a))に比し、本発明組織(第3図
(b))が微細になってし・ること力1わ力・る。
以上にのべたごとく、本発明は、50j11厚以下、特
に2011m厚(または2011E径)以下の薄鋳片(
または小断面鋳片)を熱間圧延することなく、直接温間
圧延して、薄鋼板または線材を製造することに、より、
従来工程を省略し得て、製造コストを低減することがで
きるとともに、種々の特徴ある機械的性質を有する製品
、特に高強度鋼板又&ま高強度鋼線を製造することが可
能であり、工業的に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は製品粒径と平均冷却速度とのグラフ、第2図は
温間圧延時の割れ発生現象における圧延温度と鋳片板厚
とのグラフ、第3図(、) (b)は従来工程材(、)
及び本発明工程材(b)の再結晶焼鈍後の顕微鏡写真で
ある。 第1vJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鋳造された鋼鋳片をコイル状に捲き取った後後熱炉
    において、該鋳片コイルを100−700℃の温度に均
    一復熱加熱し、次いで該鋳片コイルを上記温度域におい
    て累積圧下率が50%以上の温間圧延を行い、該圧延後
    再結晶焼鈍することを特徴とする細粒組織を有する鋼材
    の製造方法。 2゜鋳造時の冷却速度が600℃/win以上である特
    許請求の範囲第1項記載の細粒組織を有する鋼材の製造
    方法。 3、厚さ2011以下の鋳造された鋼鋳片である特許請
    求の範囲第1項記載の細粒組織を有する鋼材の製造方法
    。 46  直径20III以下の鋳造された鋼鋳片である
    特許請求の範囲第1項記載の細粒組織を有する鋼材の製
    造方法。 5、 加熱装置を有する復熱炉で均一復熱加熱する特許
    請求の範囲第1項記載の細粒組織を有する鋼材の製造方
    法。 6、板厚中心温度が750℃以下の鋼鋳片をコイル状に
    捲取る特許請求の範囲第1項記載の細粒組織を有する鋼
    材の製造方法。 7、鋳造された鋼鋳片を鋳造装置出口近傍におI/)て
    圧延した後コイル状に捲取る特許請求の範囲第1項記載
    の細粒組織を有する鋼材の製造方法。 8、厚さ50龍以下に鋳造された薄手鋼鋳片である特許
    請求の範囲第5項記載の細粒組織を有する鋼材の製造方
    法。 9、 直径59IIg以下に鋳造された鋼鋳片である特
    許請求の範囲第5項記載の細粒組織を有する鋼材の製造
    方法。 10、厚さ20m1以下の鋼鋳片をコイル状に捲き取る
    特許請求の範囲第5項記載の細粒組織を有する鋼材の製
    造方法。
JP56108917A 1981-07-14 1981-07-14 細粒組織を有する低炭素鋼材の製造方法 Expired - Lifetime JPH062900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108917A JPH062900B2 (ja) 1981-07-14 1981-07-14 細粒組織を有する低炭素鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108917A JPH062900B2 (ja) 1981-07-14 1981-07-14 細粒組織を有する低炭素鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811731A true JPS5811731A (ja) 1983-01-22
JPH062900B2 JPH062900B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=14496919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108917A Expired - Lifetime JPH062900B2 (ja) 1981-07-14 1981-07-14 細粒組織を有する低炭素鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062900B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788603A (ja) * 1992-12-21 1995-04-04 Nkk Corp 薄板状鋳片の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327407A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 農園芸用殺菌組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327407A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 農園芸用殺菌組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788603A (ja) * 1992-12-21 1995-04-04 Nkk Corp 薄板状鋳片の製造方法
JP2550848B2 (ja) * 1992-12-21 1996-11-06 日本鋼管株式会社 薄板状鋳片の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062900B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI283613B (en) Procedure and plant for the production of hot-rolled strip from austenitic stainless steel
JP2008163361A (ja) 均一微細な結晶粒を有するマグネシウム合金薄板の製造方法
JP2002514269A (ja) 低イヤリングアルミニウム合金製造のための連続的鋳造工程
JP2010121165A (ja) マグネシウム合金板材とその製造方法
WO1989011549A1 (en) PRODUCTION OF NON-ORIENTED HIGH-Si STEEL SHEET
JP3657217B2 (ja) 熱間圧延用マグネシウム合金スラブの製造方法及びマグネシウム合金の熱間圧延方法
JPH0613735B2 (ja) ストランドキャストスラブからキュ−ブ・オン・エッジ配向ケイ素鋼を製造する方法
JPS63112058A (ja) 連続鋳造方法
RU2305022C1 (ru) Способ изготовления фольговой заготовки из сплава алюминий-железо-кремний
JPS5811731A (ja) 細粒組織を有する低炭素鋼材の製造方法
JPH0730406B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス薄鋼板の製造法
JPH08300124A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板鋳片の製造方法
JPS63115654A (ja) 金属薄板鋳造方法及び装置
JP2004237291A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JPS63230856A (ja) アルミニウム合金薄板の製造方法
JPH0460741B2 (ja)
US1278207A (en) Producing wrought shapes of manganese steel.
JPS62247029A (ja) 加工性が良好なフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH03219013A (ja) フェライト・ステンレス鋼の製造方法および製造装置
JPS623211B2 (ja)
JPS5852441B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法
JPS61143524A (ja) 薄板状鋳片の製造方法
SU1155622A1 (ru) Способ изготовлени ленты из высокоуглеродистой стали
JPH07195103A (ja) 薄肉鋳片による鋼板の製造方法
JPH11124624A (ja) オーステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法