JPS58115910A - 制御回路 - Google Patents

制御回路

Info

Publication number
JPS58115910A
JPS58115910A JP21282481A JP21282481A JPS58115910A JP S58115910 A JPS58115910 A JP S58115910A JP 21282481 A JP21282481 A JP 21282481A JP 21282481 A JP21282481 A JP 21282481A JP S58115910 A JPS58115910 A JP S58115910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
diode
current
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21282481A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Katsuyama
勝山 隆
Hitoshi Udagawa
仁 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21282481A priority Critical patent/JPS58115910A/ja
Publication of JPS58115910A publication Critical patent/JPS58115910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制御回路に関するものである。
第1図は従来の電流制御回路である。第1図において、
Qlは第1のnpn形トランジスタ、Q2は第2のnp
n形トランジスタで、Qlと02 とで差動トランジス
タ対を構成し、その両エミッタは共通接続されて、第1
電流源Aに接続される。
前記第1のトランジスタQ1のコレクタは第1のダイオ
ードD1のカソード側と第3のトランジスタQ3のベー
スにそれぞれ接続され、また前記第2のトランジスタQ
2のコレクタは、第2のダイオードD2のカソード側と
第4のトランジスタQ4ノヘースに接続されている。
また、前記トランジスタQ3と04は差動対を構成し、
その共通結合エミッタは被制御信号を供給する第2電流
源Bに接続されている。前記トランジスタQ1と02の
互いのベース間には制御電圧用電源E2が接続され、か
つ、第2トランジスタQ のベースには電圧源E1が接
続されている。そ2 して、第3および第4トランジスタQ3.Q4のコレク
タ側ならびに前記第1ダイオードD1のアノードおよび
前記第2ダイオードD2のアノードはいずれも電源E3
に接続されている。
つぎに、第1図示回路の動作をみると、第3および第4
のトランジスタQ およびQ4のベース・エミッタ間電
圧をそれぞれvBE3.■BE4としダイオードD1お
よびD2のアノードΦカソード間電圧をそれぞれvDl
および”D2とすると、■D1+vBE3:■D2+v
BE4 °°°°°0°−(1)の関係がある。さらに
ダイオードD1に流れる電流は、トランジスタQ1のコ
レクタ電流と前記第3トランジスタQ3のベース電流の
和である。またダイオードD に流れる電流は第2トラ
ンジスタQ2のコレクタ電流と前記第4トランジスタQ
4のベース(2)〜(5)式が得られる。ここで、11
.I、、I3゜および工。はそれぞれ前記各トランジス
タQ1.Q2゜Q およびQ のコレクタ電流、hFE
3および3        4 hFE4はトランジスタQ3およびQ4のそれぞれのコ
レクタ電流とベース電流の比である。
また、k、T、qはボルツマン定数、接合温度(’K)
 、電子の電荷量であり、トランジスタQ1およびQ2
とダイオードD1およびD2に共通な定数、工sはトラ
ンジスタQ1およびQ2の逆方向飽和電流、”SDはダ
イオードの逆方向飽和電流である。ダイオードをトラン
ジスタQ1およびQ2と同一特性のトランジスタにより
、そのコレクタとベースをつないだもので構成すれば式
(6)が成立する。
IS ” ISD           −−−−−−
(61式(1)に式(2)〜(6)を代入すると次に示
す式(7)が得られる。
・・・・・・(7) トランジスタQ3およびQ4のベース電流がトランジス
タQ およびQ2に比較して十分小さければ次0式(8
)と(9)が成立する。
そして、さらに前記式(7)は式(8) 、 (9)を
用いることで次の式(10)が成立する。
I3・1l−I4・I2      ・・・・・・(1
0)したがって、上記式(10)より11はの関係があ
る。
故に、制御電圧E2により、トランジスタQ1およびQ
2のコレクタ電流工、および工、を制御し、トランジス
タQ3およびQ4に流れる電流を制御できる。しかしな
がら、式(7)のhFE3およびhFE4が小さくなる
と式(8)および(9)が成立しない。そのため式(7
)の工、および工、を制御電圧E2により変化させても
、その制御範囲は、トランジスタQ3およびQ4のペー
ス電流によって制限される。
トランジスタQ3のコレクタ電流の最小値を式(7)よ
り求める。トランジスタQ4のコレクタ電流I4は、被
制御電流工s1GよりトランジスタQ3のコレクタ電流
I3とトランジスタQ3およびトランジスタQ4のベー
ス電流相当分aを除いた電流であるので式(8)が成立
つ I4−工81G−■。−α   ・・・・・・(12)
また、トランジスタQ3のコレクタ電流を最小にするに
は式(11)より式(13)および式(14)が成立し
た時である。
1l−IO・・・・・・(13) 工2−0          ・・・・・・(14)式
(7)に式(12)〜(14)を代入すると式(15)
となる。
・・・−j(15) トランジスタQ3およびトランジスタQ4のコレクタ電
流とベース電流の比hFF、、3およびhFE4を等し
いとし、式(15)を変形すると次式(16)が得られ
る。
(IslG−a)2 式(16)より明らかなように、電流源Aの電流工。
とトランジスタのコレクタ電流とベース電流の比である
hFE4の積を十分に太きくしなければならない。一般
に半導体集積回路の製造においては式(16)のhFE
のバラツキが大きく工。を十分に大きく設定しなければ
トランジスタQ3の電流を広範囲に制御できない。
本発明は上述のような従来回路の問題点を解消し、広い
範囲の制御特性を必要とする回路に適した回路を提供す
るものである。
第2図に本発明の一実施例を示す。第2図は第1図のト
ランジスタQ3とダイオードD1との間にnpn )ラ
ンジスタQ6.Q6のダーリントン接続および電流源C
を付加し、さらに第1図のトランジスタQ とダイオー
ドD2との間にnpnトランジスタQ7.Q8のダーリ
ントン接続および電流源りを付加したものであるトラン
ジスタQ6のベースはダイオードD1のカンード側に接
続し、エミッタをトランジスタQ6のベースに接続、ト
ランジスタQ6のエミッタを電流源CとトランジスタQ
3のベースとに接続し、トランジスタQ7はベースをダ
イオードD20カソード側に接続し、エミッタをトラン
ジスタQ8のベースは接続し、トランジスタQ8のエミ
ッタを電流源りとトランジスタQ4のベースとに接続し
ている。
トランジスタQ6.Q6.Q7およびQ8のベース・エ
ミッタ間電圧をそれぞれ■EE5 、■BE61■BE
7および”BEs  コレクタ電流とベース電流り の比をそれぞれhFEs、FED、hFE7およびhF
E8とすると、第2図より式(18)が得られる。
■BE3+■BE6+■BE5+vD1−vBE4+v
BE8+vBE7+vD2・・・(18)1゜ 電流源CおよびDの電流値を工 およびIb2と1 すると、 ・・・・・−(19) ・・・・・・(21) また 11 。
であるので式(18)より ・・・・・・(27) となる。ここでI3およびI4はトランジスタQ3およ
びQ4のコレクタ電流、I6およびI6は、ダイオード
D1およびD2を流れる電流である。
第2図より となる。ここで11および工、はトランジスタQ1およ
びQ2のコレクタ電流である。電流源CおよびDの電流
値を等しいとして、工。1(−工。2)とすると式(2
7)〜(29)より ・・・・・・(3o) となり、ここでトランジスタQ6およびトランジスタQ
8のhFE6およびhFE8が等しく、またトランジス
タQ6とQ7のhFE5と hFE7が等しいとすると 13 べ−・ となる。式(31)を用いて、トランジスタQ3のコレ
クタ電流I3の最小値を求める。
■ およびI2が式(13)および(14)の条件を満
ま たす時のI3を従来の例と同様にして求める。式(12
) 、 (13)および(14)を式(31)に代入す
ると、・・・・・・(32) よって ・・・・・・(33) となる0 この式(33)と式(16)を比較すれば明らかなよう
に式(33)の分母は式(16)に比較して、はるかに
大きくすることが可能である。なぜならば式(16)の
%式% hFE4の項が式(33)においてはhFE5とhFE
eの積となっている。
具体的に数値例で比較を行なう I −= I   I  = 1mA   =(34)
slg     O02 hFE2:hFE4:hFE6:30  °°°−−−
(a5)α−I8ig/30         ・・・
・・・(36)式(34)〜(36)の条件を従来の例
の式(16)に代入すれば0.0293mAとなり、’
sigの1mAに対して約−30,7dBとなる。
一方、本発明にかかる第2図の回路では、式0式% に対して約−59dBとなり、トランジスタのhFEの
バラツキに対して十分に大きな制御範囲が得られる。
以上の説明では第2図のトランジスタQ5およびQ6の
如(npn形トランジスタのダーリントン接続を用いた
が、pnp形トランジスタを用いても良いことはもちろ
んであり、また第3図に示したようにpnp形トランジ
スタQ/とnpn形トランジスタQ/を組み合せて高入
力インピーダンス、低出力インピーダンスバッファを実
現した回路でも良いことはもちろんである。第3図では
Q/のベースが入力、Q/のコレクタ(Q6のエミッタ
)が出力端子である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御回路例を示す図、第2図は本発明の
制御回路の実施例を示す図、第3図は本発明の制御回路
の他実施例に使用される一部分要素を示す接続図である
。 QQQQQQQQ  ・曲弓 1 ν  2ν  31  41  51  61  
71  8ランジスタ、D D ・・・・・・ダイオー
ド、A、B。 1  2 C,D・・・・・・電流源、EEE  ・・・・・・電
圧源。 11  2T   3 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 51

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1電流源に第1トランジスタおよび第2トランジスタ
    の差動対の共通結合エミッタを接続し、前記第1トラン
    ジスタのコレクタに、入力インピーダンスの高い第1バ
    ツフアの入力端子と第1ダイオードのカソードとを接続
    し、前記第2トランジスタのコレクタに、入力インピー
    ダンスの高い第2バツフアの入力端子と第2ダイオード
    のカソードとを接続し、前記第1ダイオードおよび前記
    第2ダイオードのアノードは互いに同一の電圧源に接続
    し、前記第1バツフアの出力と前記第2バツンアの出力
    が夫々第3トランジスタおよび第4トランジスタの各ベ
    ースに接続され、前記第3トランジスタと前記第4トラ
    ンジ・スタの差動対の共通結合エミッタは第2電流源に
    接続され、前記第1および前記第2トランジスタに制御
    電圧を印加することで前記第3および前記第4トランジ
    スクのコレクタ電流を制御することを特徴とする制御回
    路。
JP21282481A 1981-12-29 1981-12-29 制御回路 Pending JPS58115910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21282481A JPS58115910A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21282481A JPS58115910A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115910A true JPS58115910A (ja) 1983-07-09

Family

ID=16628960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21282481A Pending JPS58115910A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198422A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Rohm Co Ltd 波形変換回路
EP0369469A2 (en) * 1988-11-18 1990-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Variable gain amplifier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639723A (en) * 1979-08-09 1981-04-15 Tadahiro Yuuki Supporting and mounting apparatus for warmth preserving film in vinyl house

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639723A (en) * 1979-08-09 1981-04-15 Tadahiro Yuuki Supporting and mounting apparatus for warmth preserving film in vinyl house

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198422A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Rohm Co Ltd 波形変換回路
EP0369469A2 (en) * 1988-11-18 1990-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Variable gain amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6369306A (ja) 電流ミラ−回路
JPH0416009A (ja) 電流伝達回路
JPS58115910A (ja) 制御回路
US4928073A (en) DC amplifier
US4511991A (en) Arithmetic operation circuit for finding a square root of a sum of squared values
JPH0328581Y2 (ja)
JPH0535613Y2 (ja)
JPH0477329B2 (ja)
JPH03109808A (ja) 大きな電流比を有する電流ミラー回路
JPS59135519A (ja) 電流源回路
JPS62117403A (ja) カレントミラ−回路
JP3018486B2 (ja) バイアス回路
JPS58123214A (ja) 制御回路
JP2797620B2 (ja) 比較回路
JPH0680997B2 (ja) 掛算回路
JPS5841683B2 (ja) 電流増幅回路
JPS59178806A (ja) 電流源回路
JPS58194412A (ja) 制御回路
JPH04215315A (ja) レベルシフト回路
JPH01147908A (ja) 差動増幅器
JPS5896405A (ja) バイアス回路
JPH035091B2 (ja)
JPS6098715A (ja) 比較器
JPH0559607B2 (ja)
JPH05291917A (ja) 高速バッファ回路