JPS5811543Y2 - 射出成形金型 - Google Patents

射出成形金型

Info

Publication number
JPS5811543Y2
JPS5811543Y2 JP1977094918U JP9491877U JPS5811543Y2 JP S5811543 Y2 JPS5811543 Y2 JP S5811543Y2 JP 1977094918 U JP1977094918 U JP 1977094918U JP 9491877 U JP9491877 U JP 9491877U JP S5811543 Y2 JPS5811543 Y2 JP S5811543Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
center pin
movable mold
movable
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977094918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421667U (ja
Inventor
稔 板垣
Original Assignee
株式会社田村電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田村電機製作所 filed Critical 株式会社田村電機製作所
Priority to JP1977094918U priority Critical patent/JPS5811543Y2/ja
Publication of JPS5421667U publication Critical patent/JPS5421667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811543Y2 publication Critical patent/JPS5811543Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は射出成形金型の改良に関するものである。
一般に、射出成形金型は可動金型側に成形品の軸孔、凹
所等を形成するための中心ピンを保持した構造を有する
ものが多いが、このような金型においては型開きの際に
おいて金型キャビティ内にある成形品に中心ピンがくい
付いている状態で成形品の突き出しが行なわれるため、
肉厚が薄く、また長物あるいは小形精密な成形品におい
ては、前記中心ピンの周囲が押出されてそりが生じ、寸
法にくるいが生じてしまう。
また、固定金型に中心ピンを保持した場合でも、中心ピ
ンのくい付きにより、固定金型に成形品がとられ、突出
し出来な−くなるという欠点があった。
本考案は以上のような従来の欠点を解消したものであり
可動金型と固定金型との型開き動作に先行して中心ピン
を成形品がら抜取るように構成し、もって型開き時にお
ける成形品のそりの発生を防止するようにした射出成形
金型を提供するものである。
以下11図面に示す実施例と共に本考案の詳細を説明す
る。
第1図以下は本考案の一実施例を説明するもので、図に
おいて符号1で示すものは可動金型側の取付板で油圧シ
リンダ2のロッド3の先端に固定されている。
この取付板1の内側には固定板4が固定されており、こ
の固定板4の他方の側面には中心ピン支持板5が固定さ
れている。
この中心ピン支持板5には、金型キャビティ内に突出し
て成形品の軸孔を形成するための中心ピン6が植設され
ており、さらに、この中心ピン支持板5を摺動自在に貫
通した状態で固定板4側に可動金型保持棒7の一端が嵌
合されている。
この可動金型保持棒7は固定板4に形成された凹部4a
中においてストッパとなる大径部7aを有する。
中心ピン支持板5と対向して可動金型支持板8が配置さ
れ、この可動金型支持板8にはスペーサブロック9が固
定され、前記中心ピン支持板5との間に一定幅の空間を
形成しており、可動金型支持板8の他側面には可動金型
10が固定されている。
前記可動金型保持棒7はスペーサブロック9の1つを摺
動自在に貫通して可動金型支持板8の外側においてナツ
ト11に螺合されている。
従って、このナツト11を回すことにより可動金型保持
棒/ 7の固定板4側への突出量S1を調整することができる
この突出量S1は成形品の厚み寸法よりやや大に設定さ
れる。
なお、符号12で示すものは固定金型である。
一方、中心ピン支持板5と、可動金型支持板8との間の
空間には押出ピン保持板13が前記中心ピン6によって
案内された状態で配置されており、この保持板13には
複数本の押出ピン14が植設され、その先端は前記可動
金型支持板8を貫通し、可動金型10の金型空間内に臨
まされている。
符号15で示すものは成形品である。
また、前記スペーサブロック9のうちのいくつかには中
心ピン保持板突出し棒16が摺動自在に嵌合されており
、この突出し棒16の先端は中心ピン保持板5に接触し
ており、他端はスペーサブロック9内においてストッパ
となる大径部16aとなり、この大径部16 aはスペ
ーサブロック9内に収容されたコイルばね17により押
圧され、突出し棒16は常時突出する方向への移動習性
が与えられている。
なお、符号18で示すものはガイドピンである。
つぎに、以上のように構成された本実施例の動作につき
説明する。
まず、第1図に示すように、可動金型10と固定金型1
2とを合わせた状態で射出ノズル19によって溶融した
樹脂を金型空間内に射出し、目的とする成形品15を成
形する。
この状態で、射出成形機側に取付けられたシリンダ2を
作動させて取付板1を第2図矢印で示すように左方に引
く。
すると、取付板1、固定板4、中心ピン支持板5は一体
となって左方に移動されるが、その移動ストロークは、
可動金型保持棒7によって規制されるSlである。
なお、前記突出し棒16のストロークS2は51=52
となるようにセットされている。
第2図に示すこの状態ではコイルばね17の押圧力によ
り可動金型10と固定金型12とは押付けられた状態に
保持されており、中心ピン6のみが成形品15から先に
抜がれる。
さらにシリンダ2の動作が進むと可動金型10は第3図
に示すように固定金型12から離れる。
このとき、成形品15は可動金型側に添着された状態で
固定金型12から抜出される。
このようにして、所定の金型開き距離だけ金型が開くと
、突出しピン支持板13が突出し軸20によって突き出
され突出しピン14が成形品15を可動金型10から突
出して剥離する。
なお、上記実施例では中心ピン6を、中心ピン支持板5
を介して可動金型側に取付板1、固定板4と一体化した
が、各部材の組合せは適宜構成されることは勿論である
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、中心
ピンが先に抜かれてから成形品の突出しが行なわれるた
め、中心ピンと成形品とのくいつきがなく、成形品にそ
りが主じるなどの不都合は全く皆無となる。
したがって、比較的肉厚が薄いものや、長物あるいは小
形の成形品をきわめて高精度に成形することができると
いった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を説明するもので、第1図は縦断
側面図、第2図は第1図の一部拡大断面図、第3図およ
び第4図は型開き動作を説明する縦断側面図である。 1・・・・・・取付板、2・・・・・・油圧シリンダ、
5・・・・・・中心ピン保持板、6・・・・・・中心ピ
ン、7・・・・・・可動金型保持棒、9・・・・・・ス
ペーサブロック、10・・・・・・可動金型、12・・
・・・・固定金型、13・・・・・・突出しピン保持板
、14・・・・・・突出しピン、15・・・・・・成形
品、16・・・・・・中心ピン保持板突出し棒、17・
・・・・・コイルばわ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可動金型に対し一定距離範囲内において離間自在に連結
    されかつ金型キャビティ内を進退する中心ピンを備えた
    可動側取付板と、この可動側取付板と可動金型間に介挿
    され前記可動側取付板が一定距離動作して前記中心ピン
    が金型キャビティより後退する間可動金型を固定金型側
    に付勢して型締め状態を保持するスプリングと、先端が
    可動金型内に摺動自在に臨む突出ピンを備え前記可動側
    取付板が一定距離動作した後動作する突出しピン保持板
    とを備えたことを特徴とする射出成形金型。
JP1977094918U 1977-07-15 1977-07-15 射出成形金型 Expired JPS5811543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977094918U JPS5811543Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 射出成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977094918U JPS5811543Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 射出成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421667U JPS5421667U (ja) 1979-02-13
JPS5811543Y2 true JPS5811543Y2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=29027371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977094918U Expired JPS5811543Y2 (ja) 1977-07-15 1977-07-15 射出成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811543Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872363U (ja) * 1971-12-21 1973-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421667U (ja) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139865B2 (ja)
JPS5944979B2 (ja) 射出成形用金型
JPS5811543Y2 (ja) 射出成形金型
JPH0732428A (ja) 成形金型の二段突出し装置
KR102027476B1 (ko) 성형품의 변형 방지를 위한 상측 이젝팅 구조를 갖는 다이캐스팅 금형
KR20230038337A (ko) 밀핀이 없는 사출성형장치
JP2671356B2 (ja) 成形装置
CN107364088B (zh) 防止抽芯后退时注塑件粘模的止退机构
JPH0129059Y2 (ja)
CN210817471U (zh) 一种模具
CN110549564B (zh) 一种组合式抽芯机构和组合式抽芯模具
CN112277265B (zh) 注塑模具及注塑方法
CN211993788U (zh) 二次顶出的模具结构
JPS57117937A (en) Structure of metal molds for hollow molding with under- cut portion
CN211803517U (zh) 一种成型圆筒薄壁件的模具
JPH0114419Y2 (ja)
JPH0437507A (ja) 成形機のエジェクタピン取付構造
KR920005804Y1 (ko) 사출금형의 제품 취출(eject)장치
JPH0116587Y2 (ja)
JPS6242773B2 (ja)
JPH0736730Y2 (ja) 射出成形金型
JP2692348B2 (ja) 射出成形金型
KR880001400Y1 (ko) 금형의 이젝트 플레이트 귀환장치
JPH0375258B2 (ja)
JPS6134096Y2 (ja)