JPS581153Y2 - 穀粒回収装置 - Google Patents

穀粒回収装置

Info

Publication number
JPS581153Y2
JPS581153Y2 JP2452077U JP2452077U JPS581153Y2 JP S581153 Y2 JPS581153 Y2 JP S581153Y2 JP 2452077 U JP2452077 U JP 2452077U JP 2452077 U JP2452077 U JP 2452077U JP S581153 Y2 JPS581153 Y2 JP S581153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
shutter
grain
hopper
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2452077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53119349U (ja
Inventor
東宏信
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP2452077U priority Critical patent/JPS581153Y2/ja
Publication of JPS53119349U publication Critical patent/JPS53119349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581153Y2 publication Critical patent/JPS581153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、供給穀粒が順次満杯になるように複数のホッ
パーを並置するとともに、各ホッパーの下部に開閉シャ
ッター付きの袋詰め用吐出口を配設した穀粒回収装置に
関する。
かかる穀粒回収装置においては順次籾袋を満杯になして
ゆくのに、いずれの袋をも籾供給可能な状態のままにし
ておくと、最終籾袋が満杯となるときには、最初に満杯
となった籾袋に機体振動による充填作用で多量の籾が詰
め込まれることになり、袋毎の収納量が大巾に相違して
しまう。
本考案は、かかる問題を解消して、袋への収納量を一定
化させると共に、袋交換時期の認識をも容易確実に行え
るようにすることを目的とする。
本考案の特徴構成は、冒記した穀粒回収装置において、
前記吐出口の夫々に装置して穀粒が詰め込まれる袋の重
量を検出して夫々の袋の満杯状態を検出する常開式のス
イッチを夫々設けると共に、それらスイッチによる満杯
検出後直ちにその満杯袋に対応するシャッターを閉塞す
るべく、前記スイッチと前記シャッターを閉塞させるソ
レノイドとを連係させ、更に、全シャッターの閉塞時点
で警報装置を作動させるべく電源に対して警報装置と前
記常開式のスイッチ夫々とを直列に接続した点である。
本考案特徴構成による作用効果は、次の通りである。
つまり、夫々の吐出口において満杯になると直ちにシャ
ッターを閉じるようにしであるから、例え振動が袋に加
わっても所定量以上の穀粒が袋詰めされることがな(て
、籾袋に穀粒を等量づつ詰め込むことができ、そのうえ
に、全シャッターの閉塞時点で警報装置を作動すべく構
成しであるから、的確に袋交換時期が判断できる利点が
ある。
以下本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
第1図、及び第2図はコンバインに装備しである穀粒回
収装置を示し、脱穀装置1に付設の揚穀装置1aで脱穀
処理した穀粒を機体横側方に設けた貯留部2の内部を仕
切り板4・・で仕切って複数個のホッパー2a・・を形
威し、各ホッパー2a・・の上部連通個所に均平用スク
リュー5を配設して、前記揚穀装置1で搬入した搬入口
直下のホッパー23の上部にまで達した穀粒を下手側の
ホッパー2a・・に向けて搬送すべく構成しである。
前記ホッパー2aの吐出口3夫々に開閉シャッター8を
設け、これらシャッター8を籾袋支持台に構成した満杯
検出装置(後述)の満杯検出に基づいて自動的に閉塞作
動すべく構成しである。
すなわち、袋支持杆6で吊下げ保持された1つの籾袋を
載置する支持台7を、横軸芯Xまオつりに一定小範囲上
下回動自在にかつ上昇方向に付勢して枢支した状態で吐
出口3毎に設け、籾袋に所定量の穀粒が収納されるとそ
の重量で支持台7が下降すべく構成し、載置台7の下部
に配設したスイッチSを支持台7下降により入れてソレ
ノイドを作動させるべく構成し、吐出口閉塞側に付勢さ
れたシャッター8を開口状態に維持するストッパーを、
前記ソレノイドで動かせ、もって、シャッター8を閉じ
させるべく構成しである。
そして、第3図に示すように、夫々の前記シャッター8
・・が全て閉塞されると、警報器回路が閉じて警報器9
を作動させて、全ての籾袋が満杯となったことを作業者
に知らせるべく構威しである。
又、最も下手側のホッパー2aの上部位置にも満杯検出
装置10を配設してあり、ホッパー2内に穀粒がほぼ満
杯状態となったことを知らせることにより、作業者に袋
交換を促すべく構成しである。
尚、本考案は各種穀粒処理装置や貯留装置に適用でき、
また、シャッター8を閉じる構成や全てのシャッター8
が閉じられた事を警報する構成の具体構成は各種変形可
能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る穀粒回収装置の実施例を示し、第1
図は側面図、第2図は正面図、第3図は警報器回路であ
る。 2a・・・・・・ホッパー、3・・・・・・吐出口、8
・・・・・・シャッター、9・・・・・・警報装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給穀粒が順次満杯になるように複数のホッパー’la
    ・・を並置するとともに、各ホッパー2a・・の下部に
    開閉シャッター8付きの袋詰め用吐出口3・・を配設し
    た穀粒回収装置であって、前記吐出口3・・の夫々に装
    着して穀粒が詰め込まれる袋の重量を検出して夫々の袋
    の満杯状態を検出する常開式のスイッチS・・を夫々設
    けると共に、それらスイッチS・・による満杯検出後直
    ちにその満杯袋に対応するシャッター8を閉塞するべく
    、前記スイッチS・・と前記シャッター8を閉塞させる
    ソレノイド11とを連係させ、更に、全シャッター8・
    ・の閉塞時点で警報装置9を作動させるべく電源に対し
    て警報装置9と前記常開式のスイッチS・・夫々とを直
    列に接続しであることを特徴とする穀粒回収装置。
JP2452077U 1977-02-28 1977-02-28 穀粒回収装置 Expired JPS581153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452077U JPS581153Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 穀粒回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2452077U JPS581153Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 穀粒回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53119349U JPS53119349U (ja) 1978-09-22
JPS581153Y2 true JPS581153Y2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=28863156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2452077U Expired JPS581153Y2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 穀粒回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581153Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53119349U (ja) 1978-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4250690A (en) Container loading systems
JPH06504509A (ja) 氷袋詰め機
JPH0217301Y2 (ja)
JPS581153Y2 (ja) 穀粒回収装置
KR101321798B1 (ko) 알갱이 형태의 물체 정량측정 및 배출장치
CN104398016B (zh) 壁挂式西药柜
US3714818A (en) Method and means of measuring the moisture content of grain
CN212048594U (zh) 一种出料时可自行称重的定量出料型粮食包装袋
JPH025721Y2 (ja)
JPS581163Y2 (ja) 穀粒回収用ホッパ装置
JP2001255199A (ja) 組合せ計量装置
JPS6023712Y2 (ja) 袋詰秤量装置
CN111470168B (zh) 一种出料时可自行称重的定量出料型粮食包装袋
JPS5840844Y2 (ja) 穀粒の袋詰め回収装置
JPS5820101Y2 (ja) 脱穀機における穀粒袋詰装置
CN214057961U (zh) 可调式充填装置
JPH0330241Y2 (ja)
JPS5925157Y2 (ja) 穀粒収納装置
CN206739736U (zh) 储物盒及具有其的冰箱
JPH11115901A (ja) 穀粒計量袋詰め機
JPH01423A (ja) 計量穀粒袋詰装置
JP4611727B2 (ja) 組合せ計量装置
JP2023091525A (ja) 穀物乾燥機
JPS5828500Y2 (ja) 穀粒袋詰め装置
JPH0242098Y2 (ja)