JPS58115379A - 双曲線航法用位相同期形受信装置 - Google Patents

双曲線航法用位相同期形受信装置

Info

Publication number
JPS58115379A
JPS58115379A JP56211395A JP21139581A JPS58115379A JP S58115379 A JPS58115379 A JP S58115379A JP 56211395 A JP56211395 A JP 56211395A JP 21139581 A JP21139581 A JP 21139581A JP S58115379 A JPS58115379 A JP S58115379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
output signal
locked
loop filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56211395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531116B2 (ja
Inventor
Shunroku Sasaki
佐々木 俊六
Kazuo Tsukada
塚田 一雄
Yoshiharu Kanzaki
神前 義春
Yoshikazu Hori
義和 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56211395A priority Critical patent/JPS58115379A/ja
Priority to SE8207325A priority patent/SE453550B/sv
Priority to GB08236710A priority patent/GB2114844B/en
Priority to US06/453,112 priority patent/US4562437A/en
Priority to NL8205016A priority patent/NL8205016A/nl
Priority to FR8222040A priority patent/FR2519209B1/fr
Publication of JPS58115379A publication Critical patent/JPS58115379A/ja
Publication of JPH0531116B2 publication Critical patent/JPH0531116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は、双曲線航法用位相同期形受信装置に関し、%
に位相同期回路に用いられる位相追尾用フィルタをアナ
ログフィルタでな゛いディジタルフィルタを遅延回路と
加算器を組合せる簡単な構成で実現した位相同期形受信
装置に関するものである。
(2)技術の背景 デ、力航法郷の双曲線航法に用いられる受信装置におい
ては複数の送信局からの受信信号の位相差を測定するた
めに、それぞれの送信局からの受信信号を位相同期回路
に入力して各受信信号に位相同期した信号を作成し、こ
れらの信号を用いて該位相差を求めている。したがって
、位相同期回路の性能は該受信装置の性能に直接影響を
及はし、霞 特に肢位相同期回路に用いられている位相追尾用フィル
タすなわちループフィルタの特性、安定度等の性能によ
る影響が大きい。
(3)従来技術と問題点 従来の双曲線航法受信装置において一般的VC用いられ
てきた位相同期ルーツフィルタは、高入方抵抗のオペレ
ージ、ナルテンゾ、高絶縁抵抗を有するコンデンサ、高
抵抗値の抵抗器で構成されたアナログフィルタであった
。しかしながらこのような従来形の受信装置においてに
アナログ形のフィルタが用いられているため次のような
不都合を有していた。
(&)  耐環境性が悪い、すなわち周囲温度および湿
度等の変什の影響を受けやすい。
Cb)小形化ができない。
(C)  材料費が高い。
(d)  無調整化が出来ない。
(4)発明の目的 本発明の目的は、前述の従来形における問題点ニカんが
み、双曲線航法用位相同期形受信装置にkいて、位相同
期ループフィルタをデジタル的に構成するという構想に
もとづき、ループフィルタの耐環境性の向上、小形化、
材料費の低減、無−整化を計ることKよりて鋏受信装置
の性能および安定度を向上させ、かつ低価格化および小
形化を図るととKある。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明和よれば、相異なる劉波数の受
信信号にそれぞれ位相同期しそれぞれ位相追尾用フィル
タを有するII数の位相同期回路を具備する双曲線航法
用位相同期形受信装置において、少なくとも1つの位相
同期回路が電圧制御発振器、皺電圧制御発振器の出力信
号と受信信号との位相差を検出する位相弁別器、咳位相
差弁別器の出力信号をデジタル信号値 器、該〜Φ弯換器の出力信号をフィルタリングするルー
ツフィルタ、該ループフィルタの出力信号をアナログ信
号に変換して前記電圧制御発振器に印加するD/A変換
器を具備し、かつ該ルーツフィルタは各サンシリング周
期ごとに信号の加Stたは減算または乗算または除算を
行なう加算器または減算器または乗算器または除算器お
よびこれらの各演算結果を配憶するメモリを備えること
を特徴とする双曲線航法用位相同期形受信装置を提供す
ることKよって達成される。
(6)  発明の実施例 以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の1実施例に係る双曲線航法用位相同
期形受信装置の概略の構成を示す。同図において1.2
Vi受信信号と電圧制御発振器(又は電圧制御移相器)
間の位相誤差電圧を出力する位相弁別器、3ii位相弁
別器のアナログ出力をデジタル信号値に変換するA/b
変換器、6,7けデジタル信号値をサンプルし、特定の
定数値を加算、乗算するループフィルタ、5はデノタル
ル=デフイルタロの出力をアナログに変換するD/A 
f 換器、4は誤差電圧に応じた周波数を発生する電圧
制御発振器(VCO)である。一方、8はループフィル
タ7の出力信号値をさらにサンプルし、特定の定V値を
乗算してデジタル的に比較するリセ、トインテグレータ
、9は基準クロ、り信号を用い1差電圧に応じた周波数
をデジタル的に発生させるデジタル移相器である。
第1図において、受信信号(6F)ti主局側の位相弁
別器1の一方の入力に印加されており、他方の入力には
電圧制御発振器4よりの信号が入力さねている。位相弁
別器出力1からは各入力相互の位相差圧対応した電圧が
出力される。さらに例えば赤局@I/Cも受信信号(8
F)に対応する位相弁別器2が設けられており、これら
の位相弁別器1.2の出力は切換器81に入力される。
この切換器S1で切換えられたいずれか一方のアナログ
信号はA/D変換器3に入力され、アナログ量から信号
処理に適したデジタル信号に変換される。
A/D変換器3からの出力は切換器81の切換と同期し
て出力され、それぞれのループフィルタ6または7に入
力される。ルΦ変換器3の出力値は該υ1変換器3の内
部で主局チャネル用、赤局チャネル用それぞf’LK設
けられたメモリに常時記憶さ冶る。このようにして各メ
モリに記憶されたデジタル信号は、例えば主局にお伝て
はループフィルタ6に入力されて平滑化される。この平
滑化されたデジタル値はVム変換器5に入力され再度ア
ナログ値にもどされ、その制御電圧に応じた周波数を発
生する電圧制御発振器4に入力される。このようにして
主局側の雑音の混入した受信信ぢf雑音の影譬を除去し
ながら追尾する位相追尾動作が行なわれる。
一方赤局においてはループフィルタYの出力の平滑化さ
れたデジタル値をさらにリセ、トインテグレータ8に入
力し積分する。該リセ、トインテグレータ8は積分値が
設定された伯を越えると該積分値はクリアされ、デジタ
ル移相器9を1タイミングシフトするよう動作し、受信
信号の周波数を可変する位相追尾動作が行なわれる。
上述の受信装置に用いられるループフィルタおよびリセ
、トインテグレータとしては、従来、第2図(a)およ
び(b)に示すアナログ形のものが用いられていた。第
21%(a)のループフィルタは演算増幅器A1、抵抗
R1,R2,R3、谷@cxおよびオフセット調整用可
変抵抗器RVIを有するもので、その角周波数対ダイン
特性は例えば第5図(b)のようになる。また、第2F
IJ(b)は従来使用されていたアナログ形のリセ、ト
インテグレータを示す。
同図のリセットインテグレータは演算増幅器ム2、比較
回路A3、オアr −) OGI、スイッチ砲v1オフ
セット調整用可変抵抗器RV2、抵抗R4、R5および
容量C2を具備する。このリセ、トインテグレータは、
当初スイッチgW2が開かれている時e(例えば正方向
の入力電圧vlt+が印加されると、演算増幅器A2の
出力電圧V。pが除々に降下し比較回路A3に印加され
ている基準電圧vrsf(1)に達すると比較回路ム3
の出力電圧V。ul(−)  が高レベルになる。この
出力電圧■。ut(−) ’dオアr−トα■を介して
スイッチ8W2を駆動し、蚊スイ、チが閉じられ容量C
2の電荷を放電する。これによって電圧v0.が当初の
値まで上昇するとともに蚊出力電圧■。ul (−) 
 は元の低レベルに戻る。
正方向の入力電圧Winが印加されている間はこのよう
な動作をくり返す。tた、逆に入力電圧Vinとして負
の電圧が印加されている場合は、演算増幅器A2の出力
電圧■。、が除々に上昇し比較回路A3に印加されてい
る基準電圧■、。t ’(2)に達すると出力電圧V@
ut(十)  が高レベルとなる。この出力電圧V。u
t(+)はオアf−)OGIを介して前記と同様にスイ
ッチSW2を駆動し容量C2の電荷を放電する。これK
よって電圧v0.は当初の他管で下降するとともに該出
力電圧V。utD)ij元の低レベルに戻る。なお、比
較回路A3#i実際VCはそれぞれ電圧v0.とvr 
a dt)および電圧v0.とvr*f(2)が印加さ
れる2個の比較器によって構成される。
本発明においては、上述のアナログ形のループフィルタ
およびリセ、トインテグレータに代えてディジタル形の
ものが用いられる。第3図は、従来から知らハている一
般的なダインタルフィルタの原理図である。同図におい
て、DLFi遅延時間がTの遅延回路であ−て、実際に
、け入力信号をサンプリング周期Tでとり込み、1周期
後のタイミングで出力することによって遅延を実現させ
ている。第3図の回路の入力Xと出力yとの間にはy 
 −z  + y@−jω丁 1 jωT となって積分器の方程式が得られる。
本発明の受信装置に使用されているデジタル形ループフ
ィルタ叫は第3図のデジタルフィルタに乗簀器叫を組合
せることにより低角周波数の領域で利得を大きく(60
ないし100dB)したものであり、第4図(1)およ
び伽)にそれぞれループフィルタおよびリセットインテ
グレータの例を示す。
第+IMl(a)において、11,12,13.14は
アノタル形の掛算器であ)、それぞh入力側にサンシリ
ングパルスによって入力データをとり込むサンシラおよ
び出力側に一算結果を記憶スルレソスタを含んでいるが
図示は省略されている。また、17.18.19は加算
器であってそれぞれ出力側に図示しないが加算結果を記
憶するレノスタを有している。
第4図(1)の回路の動作を説明する。人力のディジタ
ル値Vinけ加算器17で乗算器12よりの値(最初は
零)と加算される。そのイーは乗算器11、加算器18
.19に入力される。乗η器】1である定数Aが乗算さ
れ、加算器18に入力、加算され乗算器12への出力と
なる。乗r4器12でさらにある定数D/f 、が乗算
され加算器17へ出力される。一方入力のデノタル値■
Inは乗算器13で定数Bと乗算さね、加算器19に入
力され力C算され、さらに乗算器14で定数Cと乗模さ
れ出力■。utとなる。こtらの加算乗算が1サングル
毎に行われ、それぞれの?数誌はレノスタを持っており
演算結果を記憶し、各レノスタの記憶内容は次のサング
ル時に計j!値として使用される。計算後は各レノスタ
の内容は新しい値に更新される。
サンプリング周波数f、はフィルタの力、トオフ周波し
よりもはるかに高いイしに設だされているので周波数f
B  の信号が直接出力さねないようになっている。
第4図(a)のループフィルタの伝達関数Fゆ)は発明
者による算出の結果 となることが判明しており、ωD(f、  およびA 
L:t220中10−6、B # 2’、Dζ210オ
ーダとすると となって低域フィルタの特性が得られる。すなわち、こ
のフィルタの直流付近の利得け1/Aで非常に大きく設
定することが可能である。なお、低域での折点角周波数
はAf 、/勺rad/see 、高域での折点角周波
数はfB/りB  となる。
第4図(b)のリセ、トインテグレータは乗算器15、
比較器16および加算器20を具備する。
比較器16は前述の第2図(b)の比較回路A3と等価
な働きをなすものである。第4図(b’lにおいて、入
力信号のデジタル値Vlnは加算器20において乗算器
15よりの値と加算され、そして比較器16に入力され
る。比較器16ではある設定値すなわちしきい値と比較
され、そのしきい値を越えると出力信号V。ut(+)
またtlVout(’が出力され同時に乗算器15内部
の記憶レノスタがクリアされ初期状態にもどる。
これら一連の動作を行なうことにより、第5図Cb)に
示すようなrイン周波数特性を持ったループフィルタを
作るととが出来る。この特性は、第2図(a)に示すア
ナログフィルタと同一で低角周波数領域で利得の大きい
(60ないし100dB)フィルタを実現することがで
きる。
なお、上述のループフィルタおよびリセットインテグレ
ータはマイクロコンピュータ等のItt算処理によって
代行することが可能であり、その−合はデジタルICに
よって構成した場合に比し場らに小形かつ低価格とする
ことができる。
(7)発明の効果 本発明によれば、T1のような効蒐が得られる。
(a)  ループフィルタのデノタル化(又はソフトウ
エア化)を行うことKより耐漆境性の向上、無調整化が
可能となるとともに、アナログ素子の特性に起因するバ
ラツキが生じない。
(b)高価なに1変換器を多数使用しなくてよいため安
価となる。
(C)低周波領域において十分高い直流利得を有するた
め、位相同期回路の追尾性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例に係る受信装置を示す概略
的ブロック回路図、 第2図(alおよび第2図へ)は、それぞれ従来形のル
ープフィルタおよびリセ、トインテグレータを示す電、
気回路図、 第3図は、ディジタルフィルタの原理を説明するための
プロ、り回路図、 第4図(&)および第4図(b)は、本発明の1実施例
シ(係る受信装置に使用されているループフィルタおよ
びリセ、トインテグレータを示す!ロック回路図、そし
て 第5図(a>および第5図(b)は、それぞれ従来形の
ディジタルフィルタおよび本発明に係るディジタルフィ
ルタの特性を示す特性図である。 1.2・・・位相弁別器、3・・・υΦ変換器、4・・
・電圧制御発振器、5・・・D/A i換器、6,7・
・・ループフィルタ、8・・・リセ、トインテグレータ
、9・・・ディジタル移相器、AI 、A2・・・演算
増幅器、A3・・・比較回路、OGI・・・オアr−)
、R1,R2゜R3、R4、R5・・・抵抗、CI、C
2・・・容量、RVI 、 RV2−・・可変抵抗器、
SW2− ス’f 、f、r) T−・・・遅延回路、
1]、12.13.14.15・・・乗算器、16 ・
・・比!!2器、+7.18,19.20・・・加算器
。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理−+:  *木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士  内 1)幸 男 弁理士  山 口 昭 之 第2図 弗3図 IL 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相異なる周波数の受信信号にそれぞれ位相同期しそ
    れぞれ位相追尾用フィルタを有する複数の位相同期回路
    を具備する双曲線航法用位相同期形受信装置において、
    少なくとも1つの位相同期回路が電圧制御発振器、骸電
    圧制御発振器の出力信号と受信信号との位相差を検出す
    る位相弁別器、該位相差弁別器の出力信号をディジタル
    信号Kg換する〜1変換器、該に1変換器の出力信号を
    フィルタリングするループフィルタ、該ループフィルタ
    の出力信号をアナレグ信号に変換して前記電圧制御発振
    器に印加するD/A変換器を具備し、かつ咳ルーグフィ
    ルタは各サンプリング周期ととに信号の加31または減
    算を九は乗算または除算を行なう加算器または減算l1
    iFオたは乗算器または除算器およびこれらの各演算!
    lIF米を記憶するメモリを備えることを特徴とする双
    曲線航法用位相同期形受信装置。 2、相異なる周波数の受信信号にそれぞれ位相同期しそ
    れぞれ位相追尾用フィルタを有する複数の位相同期回路
    を具備する双曲線航法用位相同期形受信装置において、
    少なくとも1つの位相同期回路が一定周波数のクロ、り
    信号を移相するディジタル位相器、該ディジタル位相器
    の出力信号と受信信号との位相差を検出する位相弁別1
    iilの出力信号をディジタル信号に変換する1勺変換
    器、該〜Φ変換器の出力信号をフィルタリングするルー
    プフィルタ、該ループフィルタの出力信号を積分し、積
    分値が所定値になったときに該積分値をクリアすると共
    にリセット信号を出力し、該リセット信号によって前記
    ディジタル移相器の移相量を制御するリセ、トインテグ
    レータを具備し、かつ蚊ルー!フィルタおよび該リセッ
    トインテグレータは各サンプリング周期ごとに信号の加
    算または減算または乗算を九は除算を行なう加算器ま九
    は減算器オたは乗算器または除初器およびこれらの各演
    算結果を記憶するメモリを備えることを特像とする双曲
    線航法用位相同期形受信装置。
JP56211395A 1981-12-29 1981-12-29 双曲線航法用位相同期形受信装置 Granted JPS58115379A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211395A JPS58115379A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 双曲線航法用位相同期形受信装置
SE8207325A SE453550B (sv) 1981-12-29 1982-12-22 Fassparande krets samt anvendning derav
GB08236710A GB2114844B (en) 1981-12-29 1982-12-23 Digital loop filter
US06/453,112 US4562437A (en) 1981-12-29 1982-12-27 Digital loop filter
NL8205016A NL8205016A (nl) 1981-12-29 1982-12-28 Digitaal lusfilter.
FR8222040A FR2519209B1 (fr) 1981-12-29 1982-12-29 Filtre a boucle numerique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211395A JPS58115379A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 双曲線航法用位相同期形受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115379A true JPS58115379A (ja) 1983-07-09
JPH0531116B2 JPH0531116B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=16605252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211395A Granted JPS58115379A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 双曲線航法用位相同期形受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4562437A (ja)
JP (1) JPS58115379A (ja)
FR (1) FR2519209B1 (ja)
GB (1) GB2114844B (ja)
NL (1) NL8205016A (ja)
SE (1) SE453550B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3342353A1 (de) * 1983-11-23 1985-05-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum betrieb eines computertomographen
US4646096A (en) * 1984-10-05 1987-02-24 Litton Systems, Inc. Enhanced global positioning system Delta-Range processing
JPH0630443B2 (ja) * 1987-01-16 1994-04-20 ヤマハ株式会社 デジタル・フエイズ・ロツクド・ル−プ用入力回路
FI98480C (fi) * 1993-12-23 1997-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely silmukkasuodattimen ohjaamiseksi
KR19990008078A (ko) * 1995-04-27 1999-01-25 말콤카터 전자 식별 시스템용 인테로게이터
JP3874942B2 (ja) * 1998-09-22 2007-01-31 株式会社東芝 周波数可変方式、これを用いた電圧制御発振器およびこれを用いたスペクトラム拡散通信の受信機
US6452524B1 (en) * 2001-02-08 2002-09-17 Ericsson Inc. Delta sigma converter incorporating a multiplier
US7830729B2 (en) * 2007-06-15 2010-11-09 Micron Technology, Inc. Digital filters with memory
US20110299644A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Bing Xu Emission Suppression for Wireless Communication Devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122995A (ja) * 1973-03-27 1974-11-25
JPS53103362A (en) * 1977-02-22 1978-09-08 Toshiba Corp Digital phase synchronous loop
JPS56100526A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Toshiba Corp Adaptive phase synchronizing circuit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE336855B (ja) * 1969-03-12 1971-07-19 Ericsson Telefon Ab L M
US4086539A (en) * 1972-08-11 1978-04-25 Massachusetts Institute Of Technology First-order phase-lock loop
DE2338992C3 (de) * 1973-08-01 1978-05-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Digitalfilter für die Verarbeitung von Signalen mit stark unterschiedlichen Signalpegeln
US4032857A (en) * 1974-09-25 1977-06-28 Sound Technology, Inc. Filter circuit
US4027264A (en) * 1976-02-24 1977-05-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Phase lock loop multitone interference canceling system
JPS5915570B2 (ja) * 1978-10-31 1984-04-10 富士通株式会社 Afc回路方式
JPS5573126A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Nec Corp Circulation-type variable digital filter
JPS5574475A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Fujitsu Ltd Receiver for hyperbolic navigation
JPS5852189B2 (ja) * 1979-02-26 1983-11-21 富士通株式会社 デッカ航法用受信装置
GB2061656B (en) * 1979-09-14 1983-10-19 Victor Company Of Japan Digital filter
JPS57119271A (en) * 1981-01-17 1982-07-24 Fujitsu Ltd Decca receiving device
US4477919A (en) * 1981-04-06 1984-10-16 Motorola, Inc. Range control circuit for counter to be used in a frequency synthesizer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122995A (ja) * 1973-03-27 1974-11-25
JPS53103362A (en) * 1977-02-22 1978-09-08 Toshiba Corp Digital phase synchronous loop
JPS56100526A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Toshiba Corp Adaptive phase synchronizing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
FR2519209B1 (fr) 1987-12-24
SE453550B (sv) 1988-02-08
JPH0531116B2 (ja) 1993-05-11
SE8207325L (sv) 1983-06-30
NL8205016A (nl) 1983-07-18
GB2114844B (en) 1986-01-15
FR2519209A1 (fr) 1983-07-01
US4562437A (en) 1985-12-31
SE8207325D0 (sv) 1982-12-22
GB2114844A (en) 1983-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1126865A (en) Programmable digital tone detector
EP0323200A2 (en) Circuit and method for sampling frequency conversion
JPH0736491B2 (ja) Fm復調装置
JP3340919B2 (ja) 数値電圧制御発振器
JPS58115379A (ja) 双曲線航法用位相同期形受信装置
JP2714225B2 (ja) スペクトラム拡散信号復調回路
JPH0444446B2 (ja)
US5062123A (en) Kalman predictor for providing a relatively noise free indication of the phase of a carrier laden with noise
US5576664A (en) Discrete time digital phase locked loop
US4716375A (en) Switched-capacitor multiplier circuit
Gilchriest Application of the phase-locked loop to telemetry as a discriminator or tracking filter
JP3122104B2 (ja) 可変レート方形整合フィルタ
EP0306941B1 (en) Variable bit rate clock recovery circuit
US4794556A (en) Method and apparatus for sampling in-phase and quadrature components
JPH0442851B2 (ja)
JPH05259899A (ja) 積分効果を有する位相判別整流器構成及びそれを利用した電圧制御発振器を有するpll
US5848100A (en) Frequency conversion and modulation circuits
JPS5892162A (ja) タイミング位相制御方法及びその装置
US4580102A (en) Utilizing carrier construction
JPS6190516A (ja) 位相比較回路
EP0620642B1 (en) Inverting delay circuit
RU2038703C1 (ru) Цифровой приемник дискретных сигналов с "вращающейся фазой"
JPH0738633B2 (ja) タイミング・クロック再生回路
SU758531A1 (ru) Дискриминатор временной задержки сигналов с частотной и частотно- фазовой манипул цией
JPH0664097B2 (ja) デイジタル位相検出器