JPS58115010A - 超硬高純度の微粒多結晶質窒化珪素 - Google Patents

超硬高純度の微粒多結晶質窒化珪素

Info

Publication number
JPS58115010A
JPS58115010A JP57233122A JP23312282A JPS58115010A JP S58115010 A JPS58115010 A JP S58115010A JP 57233122 A JP57233122 A JP 57233122A JP 23312282 A JP23312282 A JP 23312282A JP S58115010 A JPS58115010 A JP S58115010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
substrate
gas
fine
crystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57233122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048447B2 (ja
Inventor
Toshio Hirai
平井 敏雄
Koichi Niihara
皓一 新原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University
Original Assignee
Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University filed Critical Research Institute for Iron Steel and Other Metals of Tohoku University
Priority to JP57233122A priority Critical patent/JPS6048447B2/ja
Publication of JPS58115010A publication Critical patent/JPS58115010A/ja
Publication of JPS6048447B2 publication Critical patent/JPS6048447B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超硬高純度窒化珪素とその製造方法に係り、
%に結晶粒の大きさの平均が1μ襲以下であって一次錐
組織がその微結晶で構成されている超硬高純度の微粒結
晶質窒化珪素てあり、そのマイクロビッカース硬度(以
下MVHと称す)が荷重1GOfの時の値で8500k
y/s−以上である窒化珪素と、それらの気相分解によ
る製造方法とを提供しようとするものである。
従来、気相分解沈積による窒化珪素は知られており、そ
の製造方法は米−特許8.1116,194号公報によ
ればSiF4とNH8の原料を800mmHg以下のガ
ス圧力で1300〜1900℃の温度範囲で、上記温度
に耐える基体、なかでも好適には黒鉛、ム1,0. 、
ホットプレスBN、あるいは気相分解BN上で気相分解
して沈積させ、厚さ約1 mws以下の結晶質あるいは
非晶質からなる窒化珪素が製造されており、前記結晶質
の硬度はMVHで1860kII/sIm”・であ夛、
゛高温の窓、燃料電池の絶縁体、工具材、研磨剤に使用
され名ことが記載されている。また米国特許8,681
,488号公報によればシリコンのハロゲン化物(S 
iX4 )とアンモニア(MH,)を像温で反応さす中
間仕合物81X、・ff1NH8を生成させ、これを真
空中で100〜11B ’Cの温度範囲で蒸発させ、こ
れをN、ガスによシ搬送し8!10〜1886 ℃のI
l!l節度で加熱した黒鉛又は高融点金属上で分解反応
させて窒化珪素被膜が製造されており、これらの窒化珪
素被膜が沈積した材料は高温耐酸化性、絶縁性が良いと
記載されている。また特開昭50−188,199号公
報によればNH,とシリコン化合物が100〜400℃
で予備加熱され、上記混合ガスが400℃以上に加熱さ
れ九基板上で気相分解沈積し、高緻密度の81.N4被
膜が製造され、このものは半導体工業の分野ての利用が
好適であると記載されている。また8pecial O
eramics Vol、 6 (197B ) p 
806 、810に記載の論文題名「気相分解沈積81
.N、被膜」(Pyrolytio 5ilioon 
n1tride′a’′6atings )によれば、
原料としてSin、あるいは810j、の何れかとMH
,が800〜18110℃の温度範囲内で反応し、ガス
圧力1気圧下でキャリヤーガスとしてムr。
N、 、 H,を用い、黒鉛あるいは窒化珪素成型体あ
るいはSlからなる基体上で気相分解沈積し、厚さ最大
0.8畷■の結晶質あるいは非晶質からなる窒化珪素被
膜が製造されている。なお同論文によればl、amJJ
上の厚さの非晶質窒化珪票にあってはマイクロクラック
が必ず発生し、また、前記被膜を施し九基体は耐摩耗性
、耐腐食性、高温耐酸化性に優れていると記載されてい
る。またJournal Of the K160tr
OOh61110JLI 5ociety、 Voj。
114 、ム?、 (1967)p 788〜フ8フに
記載の論文題名r 5ill、 −NH,−K2系を使
つ九気相沈積窒化珪素薄膜の3.8の性質J (Som
e Properties ofVapor Depo
sited 5ilioon N1tride Fil
ms Usingthe SiH,−NH,−H,sy
stem Jによれば、原料としてSiH4とNH,と
K3との混合ガスがaOO〜1400℃の温度範囲、円
で気相分肩反応し、Slからなる加熱基体上に、厚さ約
9μ露の非晶質窒化珪素薄膜、を九はウィスカー状結晶
質窒化珪素が沈着製造されている。同°論文によればこ
の非晶質窒化珪素薄膜のヤング率は6.? x 10 
kg/諷−であり、その硬度は8f荷重のヌープ硬さで
約4000 kg/wg−であると記載されている。こ
のヌープ硬さは100を荷重にセけるMVHに換算する
と約fi000117■−と同等である。
しかし危がら前記諸刊行物の記載によってもわかるよう
に、従来知られた気相分解沈積窒化珪素の硬度は非晶質
のものでは荷重100FでMVH約1000kf/s−
であl tた結晶質のものではK1860 k4/ws
m” (荷重不明)であり、末だ充分に硬い窒化珪素は
知られていない。また従来知られている気相分解沈積窒
化珪素を製造するには、その沈積速度がたかだか0.4
 wasI/ hrと非常に遅く実用的でなかった。な
おまた従来ホットプレス法によl 1009@重でのM
VHが約8500 k41/ws−の窒化珪素が得られ
ているが、この亀のはブロック状でのみしか得られず、
そのものはff−81,N4及びβ−8i8N4の混合
物であり、かつ1%以上のMgO等が不純物として含有
されており、このため高温での硬度及び機械的性質は著
しく劣化するという欠点がある。
本発明は、前記従来知られた窒化珪素が有する欠点を除
去し、高純度・高密度でマイクロクラックが少なく、常
温ならびに高温において超高硬度及び機械的強度の大き
い窒化珪素と、その製造方法ならびに装置を提供するこ
とを目的とするものである。
本発明は、主としてSi、N、の化学組成を有し、α型
六方晶系の微粒結晶質超硬高純度窒化珪素(以下微粒結
晶質穿化珪素と称し、FGと略記する)及び気相分解反
応により加熱基体上に沈積させてなる前記窒化珪素の製
造方法を提供するとと°に係る。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明の微粒結晶質窒化珪素(FG)はα型六方晶系構
造を有し、第1図の走査型電子顕微鏡写真に示すように
、1次錐組織が微結晶で構成されており、結晶粒径の大
きさの平均は1μ諷9下である。
本発明の微粒結晶質窒化珪素(FG)の密度は第3図に
1例を示すように8.184 f/cJ’であり、α型
構造を持つ窒化珪素の理論密度と同一である。
これに対し、従来の焼結窪化珪早成型体゛にあっては、
反応焼結法あるいはホットプレス法によって製造されえ
ものであってもその密度は理論密度の70〜80チであ
るに過ぎ彦い。これより大きい密度の成型体はMgO%
の不純物を1−10 wt%加え、1600〜1800
℃でホットプレスすることによって初めて理論密度の9
7〜100 %のものが得られる。一方前記米国特許第
8,216,194号公報によれば、81F  とNH
,の気相分解沈積によ盛 って理論密度の97〜100−の窒化珪素が製造されて
いるが、後述するようにその窒化珪素の硬度は本発明の
窒化珪素の硬度より着しく低い。
本発明の微粒結晶質窒化珪素(FG)の熱膨張係数は1
1.? x 10  /Tであり、1200℃〜室温の
加熱急冷サイクルには700〜!000回υ上耐える。
本発明の微粒結晶質窒化珪素は空気中1150℃で3時
間加熱しても重l変化は0.O1町/−以下であり、ホ
ットプレス焼結窒化珪素の0 、1 way/car”
及び反応焼結窒化珪素の6 way/−に比べると4酸
化性に極めて優れていることが判る。
またHa l K e Ll rムLカどの溶融金属に
対する副食性が良好である。
本発明の微粒結晶質窒化珪素は、室温電気抵抗が101
4〜lOΩ・譚であり、反応焼結窒化珪素の電気抵抗よ
り10〜100倍大きく、高い電気絶縁性を有する。
本発明の微粒結晶質窒化珪素(1;)@も大きな特徴と
する硬度について以下に説明する。
本発明の微粒結晶質窒化珪素のi!l!度は第8図の曲
線、FGでその1例を示すように、100 f荷重でM
VH4000〜!1000 kl/as”、150 を
荷重T MVH8600〜4800呻/諷−であり、従
来知られたホットプレス法により製造される微粒結晶質
窒化珪素(Hp−f3xs N4 )の硬度は1009
@NT:MVklllJ8500 kg/wm−であ、
、、v、また従来知られた気相分解沈積により製造さi
た結晶質窒化珪素(OVD−8i、N、 ) ノ#![
はMVH11B!40 時/++ui” (葡1不明)
であるのに比し、はるかに硬度が^く、ダイヤモンド、
立方晶BNに次ぐ超扁硬lを有している。
なお第8図に比較のために代表的彦高硬度物質の硬度を
記載する。第3図によれば代表的超硬材料であるB2O
の硬度は荷重80fで5000輪/ma”、荷重100
fて約81001q/諷−であるが、本発明の微粒績7
晶質(IG)窒化珪素の硬度よりもはるかに低いことが
判シ、本発明の微粒結晶質窒化珪素が超高Wl陵を有す
ることが明らかである。
なお硬度においてダイヤモンドに匹敵すると言われてい
る立方晶BNは約ト40万気圧、1500〜!000℃
で合成され、かつその径は大きくとも約0.6 m諷で
あるのに比し、本発明の微粒結晶質窒化珪素は硬度では
立方晶窒化硼素に及ばないが、後述するようにブロック
及び被膜の形状で自由に製造することができる点におい
て、工業的用途ははるかに大である。
次に本発明の微粒結晶質窒化珪素の最4%黴とする硬直
の温度依存性について説明する。
本発明の微粒結晶質窒化珪素の硬度の温度依存性ti%
4図の直線FGでその1例を示すように、室温で荷重1
00 t K kイ”CMVH5000Q/a@” テ
あり、l fiQO℃の高温においても荷重100 f
でMVH11200kg/s+−という超高硬度を示し
、高温における硬度の減少は少ない。なおこの500℃
における微粒結晶質窒化珪素の硬直はホットプレスによ
る微粒結晶質窒化珪素の室温における硬度値(荷重10
0fKおけb MVH860G kg/sum” ) 
ヨ9もさらに超高硬直を有する。一般の材料では^温f
jk度は着しく劣化し、特に金属では数100〜100
0℃で硬には極めて小さく彦る。−万セラミックスは高
温において、金属はどは硬度は低下しないといわれてい
るが、それでも第4@に示すようにTi(3、ムt、0
8は温度と共に硬度は)る。例えばTieでは室温(I
I!度8000I#/m−から1500℃で100 k
g/m−VCまで減少する。SiOは温度による*i減
少は少ないが、1000℃附近までしか測定データはな
く、それ以上では急激に減少するといわれている。また
超硬材料の代表とされているB、Oは室温で硬度は80
00kII/畷、sであ夛、その硬直は1000℃まで
変化しないが、1000℃を越えると急に軟化する。−
万上らピ既知の超硬材料に比し、本発明の微粒結晶質窒
化珪素はそれぞれ第4図からも判るように萬温において
も硬度の減少は極めて少なく、かつ超高硬度を有するこ
とから後述するように高温においてsiを必要とする工
業用材料として最適に使用することができる。
本発明の微粒結晶質窒化珪素の′硬度と密度の関係につ
いて以下に説明する。
本発明の微粒結晶質窒化珪素は第5図のFGで−示すよ
うに密度は同じ(8,184y/−で理論密度と同一で
あり、その硬度は100 f向lでMVH4000−5
000kg/観−である。
次に本発明の製造方法について説明する。
本発明によれば1000〜約1900℃の温度範囲内に
加熱した基体上に!!素沈積源ガスと珪素沈積源ガスと
を組合せ管を用いてそれぞれ吹付け、前記基体上に吹付
けられる窒素性゛積源ガス流束の周囲を珪素沈積源ガス
により包囲し、前記両ガスの気相分解反応を基体上ある
いは基体付近で生起させて微粒結晶質窒化珪素を生成さ
せ、かつ前記生成9什珪素を基体上に沈積させる方法に
係るものである。
本発明の微粒結晶質窒化珪素製造用出発原料の1つであ
る珪素沈積源化合物としては、珪素のハロゲン化物(S
i07. 、 SiF4.5iBr、 、 SiI、 
Si、OA、 、 Si、Br6. SigI、 、 
5iBrO18゜5iBr ’OL  、 5iBr8
07 、5iIOt8)、水素化物8 (S i H4+ S i4 ’Hl。、 518H8
、si、H,)、水素ハロゲン化物(SiHO4,5i
HBr8.5iHF8.5iHI8゜5iH8Br )
のうちから選ばれる伺1か1wiまfcは2ね以上を用
いることができ、好適には室温でガス状であるSiH,
、あるいれ室温における蒸気8が高いS i HOZ 
a 、S ICZ4を有利に使用することができる。ま
た窒素沈積源化合物としては窒素の水素化合物(HN、
 、 NH8,N、H,)、アンモニウムハロゲン化物
(NH,Oz 、 NH,F 、 NH,HF、 、〒
H,I)のうちから選ばれる何れか111または2Pk
以上を□ 用いることができ、NH8,N、H,Fi比較的安佃1
でありまた入手が容易である為に好適に使用することが
できる。
珪素沈積源化合物と窒素沈積源化合物から窒化珪素が得
られる主な反応式は次の(a) 、 (b) 、 (0
) 、 (d)の通りである。
(a)  四塩化珪素とアンモニアを原料とした場合8
8i0t+4NH,→81.N、 +12HO1Φ)四
水素化珪素とアンモニアを原料とした場合881H+ 
4NH→Si N  + IJH。
4       1    84 (0)四フッ化珪票とアンモニアを原料をした場合88
1F  + 4111 →Si、M、4+ 12HF8 ((1)  四塩化珪素とヒドラジンを原料とした場合
88i0j、 + 11N、H4−+ 81.11. 
+ 8HO1+ 201゜上記反応を生起させ微粒結晶
質窒化珪素を得る基体の温度は500〜約1900℃の
範囲内にあるが、1000〜約1900℃の温度範囲を
用いることが好適である。
々お前記窒業沈積源および珪素沈積源化合物の1種また
は8種を搬送するためN8.ムr 、 He 。
H3の伺れか1種または1種以上をキャリアーガスとし
て必要により使用することが出来る。このうちN、は窒
素の沈積源原料にもカリ得るし、H8は珪素沈積源化合
物の気相分解の際反応に関与することがある。キャリア
ーガスは基体を収容せる容器内の全ガス圧力の調節、珪
素および窒素沈積源原料の蒸気の混合比の調節、容器内
におけるガスの流束形状の調節、およびまたはN、 、
 H,のように一部反応に関与させるために用いること
ができ、またキャリアーガスを使用しなくとも窒化珪素
を生成させることができる。
次に8i0t4とNH,を原料とし、かつキャリアーガ
スとしてH3を用いる場合について、微粒結晶質窒化珪
素の刺遣方法を説明する。
前記5iOt4とNH8を組合せ管を用いてそれぞれ容
器内に導入するがNH,は前記組合せ管の内管を経て、
5ift4は外管を経て導入し、NH3の流束の周囲を
5icz、で包囲しつつ容器内基体上に前記内ガスを吹
付ける。この際キャリアーガスであるHgは外管を経て
吹付けられ810 t4と予め混合させておくことは有
利である。
以上のほか組合せ管として8重の同心管を用い、内管に
窒素沈積源ガスを外管に珪素沈積源ガスあるいは珪素沈
積源ガスとキャリデーガスを、中間管にはキャリアーガ
スと同一組成のガスを通過させることによって、円管よ
り流出する窒素沈積源ガスと外管より流出する珪素沈積
源ガスとが基体上に到達する前に接触混合するのをでき
るだけ抑制して、基体上に到達する以前に前記両沈積源
ガスが気相分解する反応が起ることを有利に抑制するこ
とができ、この流束形状を用いることによりさらに均質
な微粒結晶質窒化珪素を効率よく生成させることができ
る。
Hlのatにより容器内に導入される5xct4の蒸気
の駄及び流束形状を調節することが出来る。
さらにHti810j*と基体上あるいはその付近で反
応し、5iHOj、 、 81H,OA、 、 Sin
、OLなどの中間゛化合物を生成し、原料ガスからSi
の分離を促進させるものと思われる。
例えば容器の大きさが直径joowsm、長さ600s
+sのものを用いる場合にはH8の流置は50〜@ 0
00 oo/ winの範囲内、特に400−1500
ac/minが好壕しく、600〜700 QC/ I
Elinの範囲内で最も良い結果が得られる。5iOt
4の流線(液体状態)は0,4〜il oc/ Win
の範囲内が良く、0.6〜1.5 co/minが最も
適当である。NH,の流置け20〜! 000 cc/
minの範囲内が良く、50〜70 cc/ 1lin
が最も適当である。
本発明方法においてNH8流束の周囲をs i at。
あるいは必要によりH□ガスとともに包囲し力から基体
上に吹付ける必要があることの理由について本発明者等
は次のように考える。
51oz  とNIL8Fi常温においても容易に反応
して塩化アンモニウム(NH40t)とシリコン・ジイ
ミド(si(Mn)、)等の中間化合物が生成するので
、基体上にSi、N、を効率よくまた均質に沈積場せる
ためKは基体上あるいは基体近傍で反応を生起させるこ
とが必要である。このため従来、前記5pecial 
Oeramiogの記載によれは、内管4CSiO2゜
を、外・管K NH,を流し、かつ円管の開口端を外管
の開口@円に配置した構造と彦っている。この構造の場
合には、両原料ガスは円管から出た処で激しく反応し、
この領域で塩化アンモニウムとシリコン・ジイミド勢の
中間化合物が生成し効率よくまた均質な窒化珪素を基体
上に沈積させることはできない。本発明者等は内管にs
 x Ot 4を外管にNH8を流し、内管と外管の開
口端を同一水準に配電して、両原潜ガスを基体上に吹付
は窒・化珪嵩を沈積させた結果、両原料ガスは両管から
出た処で激しく反応し、塩化アンモニウムとシリコン・
ジイミド勢の中間化合物が生成し、効率よくまた均質彦
窒化珪素を基体上に沈積させることはでき彦・かった。
次に本発明者等は内管に8 x OL4を外管にNH8
を流し、内管の開口端を外管の開口端の外になるように
配置して、両原料ガスを基体上に吹付は窒化珪素を沈積
させ九結果、効率よく、均質でまた硬度の高い窒化珪素
は得られなかつ九。次に本発明者勢は内管にNH,を外
管に5iOt、と必要により−とを流し、内管O開口端
を外管の開口端より外になるように配置して、また内管
を流れるNH,の流速に比し外管を流れるs i、 a
t4とH3の混合ガスの流速を大きくすることにより、
Ml、の流束を5iO14とH8の流束で包囲する流束
形状を保持し彦から、基体上に両原料ガスを吹付は窒化
珪素を沈積せしめた結果、効率よくしかも均質で硬度の
高い本発明の超硬高純度の微粒結晶質窒化珪素を得るこ
とができることを新規に知見し九。
基体を収容せる容器内の全ガス圧力は1〜760smo
gの範囲内が良く、ト400講襲Hgが一適である。な
お1気圧以上のガス圧力でも本発明の微粒結晶質窒化珪
素i製造することができる。
本発明方法において基体に吹付ける原料ガスの吹付は方
向は、基体面に対して垂直、斜めあるいは平行方向のい
ずれの方向とすることもできる。
また基体を移動させるか、あるいは吹付は管を移動させ
ることによって線状あるいは幅広い板状あるいは管状の
樵々の大きさの微粒結晶質窒化珪素を得ることが出来る
本発明方法において基体と吹付は管の間に静電位差を設
けることにより出発原料から歩留よく本発明の微粒結晶
質窒化珪素を沈積させることができる。この場合吹付は
管の内管と外管とを亀気市に絶縁して内管あるいは外管
のいずれか1つと基体との間に靜電位羞を設けて吹付け
ることもできる。
tfl、、基体に超音波振動を与えることにより基体近
傍におけるガスの流れを変化させ基体上に本発明の微粒
結晶質窒化珪素を沈積させることもモきる。
なお使用する原料の種類により、吹付ける前の両沈積源
化合物を予備加熱することにより中間生成物の生成を抑
えて歩留よく基体上に本発明の微粒結晶質窒化珪素を沈
積させることもできる。
次に本発明に用いる装置について説明する。
本発明に用いる装置は雰囲気を自在に調節することので
きる容器と前記容器内に封入される基体を把持し、かつ
加熱する手段と、前記基体上に窒素沈積源ガス並びに珪
素沈積源ガスとをそれぞれ吹付ける吹付は管とからなる
窒化珪素の気相分解°11 沈積装置からなる。前記吹付は曽は組合せ管で、窒素沈
積源ガス吹付は管を珪素沈積源ガス峡付は管をもって包
囲し、前記!I集沈積源ガス吹付は管付は管開口端と基
体との距離より短くする。
本発明に用いる装置の一部である雰囲気を自在に調節す
ることのできる容器としてFil O−’ s*@Hg
程匿の真空に耐える金属製あるいはセラミックス製のも
のを用いることができ、なかでも出発原料ガスに対し耐
食性のあるステンレス製容器を好適に使用することがで
きる。この容器には、必要により雰囲気を調整するため
、また反応の際の排ガスを排出するための開閉自在の導
入孔およびまたは排出孔を設ける。
超硬高純度の微粒結晶質窒化珪素を沈積せしめる基体と
しては、窒化珪素を沈積させるに必要な1000〜約1
900℃の範囲内の温度に耐える基体を使用することが
でき、金属材料、セラミックス材料を基体として有利に
使用することができる。
その際基体の形状は如何なる形状でもよく、す彦わち線
状、板状、棒状、筒状、あるいはその他゛複雑な形状の
□ものを、必要により使用することができる。本発明の
微粒結晶質窒化ji!素をブロック形状で得たいときに
は、板状の基体上に前記窒化珪素を沈積積層させた後、
・この沈積積層体を基体から剥離して得ることができる
前記基体の加熱手段としては、電気抵抗加熱、高周波加
熱、赤外線加熱、太陽光線加熱、アーク加熱、レーザー
加熱あるいはプラズマ加熱等を使用することができる。
特に電導性基体を用いる場合は基体を直接に加熱する直
接加熱あるいは基体を外部ヒーターにより加熱する間接
加熱−の何れをも用いることができるが、電気抵抗加熱
、高周波加熱勢を用いる直接加熱の方が基体温度を精密
に制御できる点でより好適であり、基体が不良電導体の
場合は一般に外部ヒーターによる間接加熱が好適である
表お容器内の基体の把持機構に連接して基体の移動、振
動あるいは回転手段を配設することがで無、この手段に
よって、基体を反応操作中に適当に移動、振動あるいは
回転させ得るようにする。
また振動手段として超音波発振装置を付設することもで
き、これによってガスの流束形状、ガスの基体近傍にお
ける流動表らびに混合を調整することもできる。
またガスの流束形状、ガスの基体近傍における流動々ら
びに混合を調整するために特別のガス攪拌器を付設する
こともできる。
次に本発明に用いる装置の主な構成要素の1つである沈
積源ガスおよび必要により使用するキャリアーガスの吹
付は管について説明する。
上記吹付は管は組合せ管をもって構成させ、第6(ム)
〜(0)図に示すような種々の構造の組合せ管を使用す
ることができる。
郁6(A)図は同心2重管であり、第6(B)図はsl
埠の内管と1本の外管よりなる8重管であり、!16(
0)図は同心8重管であ仝。このほか2本り上の内管と
1本の外管とからなる組合せ管を使用することもできる
また基体上への吹付けFkU積を拡大する必要のあると
きには前記#i袴の組合せ管をさらに2本以上組合せた
構造の吹付は管とすることができる。
上述した吹付は管において、内管の開目端は外管の開口
端より基体により接近し得る構造のものとすることが必
要である。
同心8重管よりなる吹付は管において中間管の開目端は
内管の開口端と外管の開口端との何れかと同一水準まえ
はこれらの開口端の中間領域で開[コさせることができ
る。
かかる吹付は管において、基体と吹付は管゛との距離を
必要により一節し得る′ように、吹付は管が容器壁を貫
通する部分に気密で摺動を許容するバッキングを用いる
ことは有利である。
吹付は管において、組合せ管のそれぞれの開口端の水準
を摺動自在に変化させることができるが、本発明方法の
実施に当っては、内管の開目端と基体との距離を外管の
開口端と基体との距離より短くすることが必要である。
。 吹付は管としては高温に耐え、かつ使用する原料ガスに
より腐食されない材質、、の材料を使用することができ
、ステンレス鋼を水□冷司能な21簡にして用いること
は有利である。
吹付は管において、既述したように内管からは窒素沈積
源ガスを外管からは珪素沈積源ガスを流出させる。なお
第6(0)図に示す同心8重管を吹付は管とする場合に
は中間管よりH,、He! 、 N、 。
ムrのうちから選はれるいずれか111[または2柚以
上を流出させることによって、基体に両沈積源ガスが到
達する以前に互いに接触混合することを前記中間管より
のガスによって離隔防止させ、基体上あるいは基体近傍
において初めて前記両沈積源ガスを接触、混合できる点
で有利である。
なお前記吹付は管の外管の断面形状は必ずしも円形に限
られず、基体の形状あるいは基体上に窒化珪素を沈積さ
せんとする領域の形状に対応する形状の断面形とするこ
とは有利であり、その際の吹付は管の内管の断面形状も
円形に限られず、また内管本数ならひに内管の配設位置
も外管のw#面形状及び基体上に窒化珪素を沈積させん
とする領域の形状に応じて適宜選択することができる。
次に本発明方法を図示の装置によシ説明する。
第7図に示す製造装置において容器1円に基体2を挿入
し、水冷した導電把持棒8をもって基体の両側を固足す
る。吹付は管4を基体の表面に開口端が指向するように
配設する。第)図において容lSlは水冷可能力冷却水
導入、排出孔9を有する3重壁で製作されており、容器
lに1個または3個以上のガス排出孔8を設ける。なお
この容器に真空度を測定するために真空計配鐙孔(図示
せず)と基体の挿入・排出用扉6を設け、この扉の一部
を透明々石英ガラスとなし、容器内の様子を観察できる
ようにすゐ。
容ISl内に扉6より基体2を挿入し、把持棒8でその
両側を把持し、容器1を例えi;j 10  smHg
の真空にして、容器内の空気を排出した後、把持棒8に
通電して基体を500〜約1900℃の温度範囲内に加
熱して基体中に吸蔵されている気体を排出させる。
次に基体を1000〜約1900℃の温度範囲内に加熱
保温し、吹付は管番の内管からi1素沈積源ガスを外管
から珪素沈積源ガスまたは必要によりキャリアーガスを
も添加して、基体上に吹き出させる。この際両沈積源ガ
スは基体上あるいはその近傍で互いに接触、混合され、
気相分解し、基体上に本発明の微粒結晶質窒化珪素が沈
積する。なお沈積層の厚さを厚くするためには前記吹付
けを長時間行えばよく、また広範囲の沈積層を得るには
既述のように基体あるいは吹付は管を移動させればよい
次に本発明方法において、第8図に示す内管101の径
a1外管1(lの径b1内管101と基体2との距離y
1内管101の開口端と外管102の開口端との水準差
をXとしたとき、これらと生成される本発明の微粒結晶
質窒化珪素の性状との関係について次に述べる。
容器の大きさが直径800諷畷、長さ600m+観であ
り、また前記容器内に把持された基体が2×1IX40
@lllの教状のものである場合はaとしては0.1〜
43φ、bとしては0.8〜103φ、X・とじては0
.8〜l 4 ass”jとしてFil−143のそれ
ぞれの範囲が好適である。なお5iOz4を珪素沈積源
ガスとし、NH8を窒素沈積源ガスとする場合5iOt
4の流量が液体状態で0.8 cc/min 、 NH
3の流Itが6000/B1n 、 H,の流量が70
0 co/win 。
V器内の圧力が1〜800s<ssHgs基体温度が1
100〜1600℃の場合ぼa == l cps、b
 ” N OIL %X = 13%y=213とする
と、均質で硬度の大なる本発明の微粒結晶質窒化珪素を
効率よく得るととができる。
前記方法・手順を用いて、5icz、の流l(液体状態
で)がo、s cc/Iflin %Nil、の流量が
6000/win、Hlの流量が700 cc/min
 、 a f)E l yHlbが1ffi、Xがla
m、yが2菌という条件下で値化珪素を沈積せしめると
、製造温度と容器内ガス圧力によって、第9図にその1
例を示すよう力温度と容器内ガス圧力とで規定される領
域の条件において微粒結晶質窒化珪素を沈積させて得る
ことができる。第9図の領域FGFi微粒結晶質窒化珪
素が製造される領域である。微粒結晶質窒化珪素の製造
に際し、製造温度と容器内ガス圧力との関係は第9図の
条件下で次表の通り□である。しかし、これら温度およ
び圧力はガスの流置、吹田し管の形状等を変化させると
著しく変るが、1000〜約1900℃−および1〜?
60s+sIHgの範囲内にある。
本発明の微粒結晶質窒化珪素はダイヤモンド、立方晶B
Mに次ぐ高硬−を有し、超硬材料の代表とされているB
、Oよりも高い硬直を有する。また本発明の微・粒結晶
質窒化珪素は通常超硬材料といわれている〒io 、 
SiO・r、 wa 、ムt、0.などよυも硬度は高
い。
一万人工ダイヤモンド及び立方晶BNは一般に5〜lO
万気圧の超高圧下で、1500〜2000℃の高温に加
熱して合成されるために、その大きさはOJ馬馬以下の
微粒でToり、ブロック形状では得られず、また被覆材
にもなり得ない。しかるに本発明による微粒結晶質値化
珪素はブロック形状にも膜状にも製造することが可能で
あり、超硬材料としてダイヤモンド、立方晶BNよりも
はるかに広い用途があり、製造コストも著しく低い。
本発明の微粒結晶質窒化珪素は第4図に示したようにl
!i00℃もの高温においても現存する他の材料をはる
かにしのぐ高温硬度を有し、超高温材料として極めて有
用である。
以上のような超高硬度ならびに優れた高温特性を利用し
て、本発明の微粒結晶質値化珪素は下記の方面の利用が
期待される。
111材として (イ) バイト、ダイス、ドリル、カッター等の工具材
のI!面に被覆することによって工具の寿命ヲ延し、自
動加ニジステムの管理を容易ならしめる。
(ロ) ベアリング、歯車、回転軸等の耐摩耗性を豊す
る機械部品の表面に被覆することによって摩耗及び^温
焼付を防止する。
(ハ)金構、化合物、セラミックス、黒鉛等の原材料の
表面に被覆することによって、高硬度表面をも九せ、さ
らに高温における機械的性質を向上させる(例えばエン
ジン部品、タービン部品勢)。
に)原材料の表面に被覆することにより、電気絶縁性を
与える(高温絶縁体)。
に)原材料の表面に被覆することにより、酸化を防止し
、高温腐食性ガス、溶融金属、薬品等との反応を阻止す
る(例えばルツボ、ボート、化学プラント、MHD発電
ダクト、ロケットノズル等)。
2、ブロック材として (へ)超硬バイト、超硬ダイス等の工具材としてa用で
ある。
(ト)高い硬直が要求される硬質理化学器具に相いられ
、例えば硬度計の圧子として好適に使用することができ
る。
(1)高い硬度が要求され、しかも高温度でその硬度を
保持する必要のあるベアリング、回転軸、軸受、シール
材等に有用である。
(す)  高温で用いられる構造材として、例えばエン
ジン部品、タービン部品等として利用出来る。
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例 l W&?図に示す装置を用いて銅1iL1!電極8の間に
人造黒鉛から成る板状基体2をはさみ、炉内を予め6 10  saugに減圧し、基体に通電し600℃以上
に加熱し、基体の脱ガスを行なった。次いで基体を16
00℃に保熱しえ。これにアンモニアガスを60 co
/minで円管よυ流出させ、同時に水素ガスを700
 co/min T: l 0℃の四塩化珪*(蒸気圧
180sasHg)中を通過させ、水素ガスに四塩化珪
素蒸気を含ませた混合ガスを外管より流出させた。
その時の容器内圧力をlOm*Hgとした。4時間ガス
を流した後、電流を切り、冷却し、中の基体2を取り出
したところ、基体2の表面上に2.←1厚さの白灰色の
微粒結晶質窒化珪素を得た。この時の沈積速度は−0,
6舅観/hrであった。この微粒結晶質窒化珪素の特性
は下記の通りであった。結晶構造:結晶性α摩、結晶配
向: (110)、($tIO)面、結晶粒径:lG、
#諷以下、密度=8.184 f/al、Si/N :
 0.?8、硬[:4500〜5000 kg/III
ws” (荷重1009)、1500℃での鹸化はほと
んど認められず、酸化増詭は10時間でわずかに0.1
1禦y 7cm”に過ぎなかった。
実施例1と同様々装置を使用し、発熱体としてルツボ型
に成製した人造黒鉛を用い、その中にタン外ステンカー
バイドを主成分とする超硬バイトを設置し、超硬バイト
へ微粒結晶質窒化珪素被膜を被覆した。
被覆条件は次の通りである。基体i[:1B00℃、ア
ンモニアガス流1 : 80 cc/mjn 、水素ガ
ス流1 : 1100 cc/min 、四塩化珪素蒸
気圧:目■寓wsHg、容器内ガス圧カニ40susH
g、被後時ilI:1B分。その結果、超硬バイトの表
面に厚さ0.06satの黒褐色の微粒結晶質窒化珪素
被膜が被覆され九。この時の被覆速度はOJ説ml/h
rであった。
この微粒結晶質窒化珪素被暎の特性は下記の通りであっ
た。結晶構造:結晶性α型、結晶配向:(110)、 
(110)、 (mill)面、結晶粒径:平均0.8
 μ霞、 密度:  8.184  f/era” 、
 S土/N  :  0.78B、硬度: 4800呻
/−一(荷重100tに換算)であった。を九微粒結晶
質窪化珪素被験と超硬バイトとの密着性は良好で、15
00℃での酸化はほとんど簡められず、酸化増徴は10
時間でわずかに0.10諷f/♂に過ぎなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による微粒結晶質窒化珪素の表面走査型
電子顕微鏡写真であり、 第S図は本発明による微粒結晶質窒化珪素の製造ガス圧
力と密度の関係を示す図であり、第8図は本発明の微粒
結晶質窒化珪素の硬度を他物質の硬度と比較した図であ
り、 第4図は本発明による微粒結晶質窒化珪素の高温におけ
る硬度を他物質の高温1?!度と比較した図であり、 第6図は本発明の微粒結晶質窒化珪素の硬度と密度の関
係を示す図であり、 第6図(A) 、 (B) 、 (0)は吹付管の数例
を示す斜視図であり、 第7図は本発明による微粒結晶質窒化珪素を製造するた
めに用いる装置のl l!Jを示す破砕断面図であり、 第8図は本発明に用いる吹付は管の斜視図であり、 第9図は製造温度と容器内ガス圧力が窒化珪素の結晶状
態に及はす影響を示す図である。 l・・・容器       2・・・基体8、把持棒 
     4・・・吹付は管6・・・扉       
 8・・・ガス排出孔9・・・冷却水導入、排出孔。 第1.図 0.06−− L7−+−−−−ユコ 第2図 餐造が大圧力(営幣Ht) 第8図 商値(9・2 涜度(’C) 第9図 yarnがス圧f)(tnfnH−)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 結晶粒の大きさが平均1μ調以下であり、−次錐組
    aが上記微結晶で構成されており、マイクロビッカース
    硬度が荷重100fの時ノ値で81!00kl/ssl
    ”以上であることを特徴とする超硬高純度の微粒結晶質
    窒化珪素。 t  1000〜約1900℃の温度範囲内に加熱し九
    基体上に窒素沈積源ガスと珪素沈積源ガスとを組合せ管
    を用いてそれぞれ吹付け、前記基体上に吹付けられる窒
    素沈積源ガス流束の周囲を珪素沈積源ガスにより包囲し
    、前記両ガスの気相分解沈積を基体上あるいは基体近傍
    で生起させて微粒結晶質窒化珪素を生成させ、かつ前記
    生成窒化珪素を基体上に沈積させることを特徴とする超
    硬高純度の微粒結晶質窒化1[JIIの製造方法。
JP57233122A 1982-12-27 1982-12-27 超硬高純度の微粒多結晶質窒化珪素 Expired JPS6048447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233122A JPS6048447B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 超硬高純度の微粒多結晶質窒化珪素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233122A JPS6048447B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 超硬高純度の微粒多結晶質窒化珪素

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51002468A Division JPS6047202B2 (ja) 1976-01-13 1976-01-13 超硬高純度の配向多結晶質窒化珪素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115010A true JPS58115010A (ja) 1983-07-08
JPS6048447B2 JPS6048447B2 (ja) 1985-10-28

Family

ID=16950099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233122A Expired JPS6048447B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 超硬高純度の微粒多結晶質窒化珪素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048447B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048447B2 (ja) 1985-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312923A (en) Super hard-highly pure silicon nitrides, and a process and apparatus for producing the same
JP5093745B2 (ja) 複合構造物
US11047041B2 (en) Method and system for preparing polycrystalline group III metal nitride
JPH06206718A (ja) 超高純度炭化ケイ素とそれによって作製した高温半導体加工用器具
WO2000032836A1 (en) Method of producing nanocomposite coatings
US5763008A (en) Chemical vapor deposition of mullite coatings
US20040067837A1 (en) Ceramic materials in powder form
JPH05254808A (ja) 窒化ほう素の作製方法
JPS58115010A (ja) 超硬高純度の微粒多結晶質窒化珪素
JP2801485B2 (ja) 複合体およびその製法
Lee et al. Low‐Pressure Chemical Vapor Deposition of α‐Si3N4 from SiF4 and NH3: Kinetic Characteristics
WO1990005701A1 (en) Diamond production
JPS6048592B2 (ja) 超硬高純度窒化珪素の製造方法
JPS58115011A (ja) 超硬高純度の非晶質窒化珪素とその製造方法
JPS6111885B2 (ja)
JPH08208207A (ja) 窒化ホウ素の気相合成法
JPS61153279A (ja) 硬質窒化ホウ素被覆材料の製造方法
JP2615409B2 (ja) 熱分解による窒化ホウ素の合成法
Kato Vapour phase synthesis of ultrafine non-oxide powders and their sintering behaviour
JPH02217394A (ja) 結晶質窒化珪素塊状体
JPH02217395A (ja) 結晶質窒化珪素塊状体
JPH0280573A (ja) 窒化物成膜用プラズマcvd方法
JPH05195226A (ja) セラミック膜の製法
MXPA05010459A (es) Proceso para producir nitruro de silicio (si3n4) empleando precursores solidos.
JPS62280365A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法