JPS5811238A - U字形用排水溝 - Google Patents

U字形用排水溝

Info

Publication number
JPS5811238A
JPS5811238A JP10697581A JP10697581A JPS5811238A JP S5811238 A JPS5811238 A JP S5811238A JP 10697581 A JP10697581 A JP 10697581A JP 10697581 A JP10697581 A JP 10697581A JP S5811238 A JPS5811238 A JP S5811238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bottom plate
waterway
shaped
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10697581A
Other languages
English (en)
Inventor
粟野 重則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AWANO CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
AWANO CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AWANO CONCRETE KOGYO KK filed Critical AWANO CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP10697581A priority Critical patent/JPS5811238A/ja
Publication of JPS5811238A publication Critical patent/JPS5811238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来例えば農業用用水路や排水路用として使用されてき
たこの種コンクリート製U字溝は底板に底抜穴を有せず
水路として施工した場合その連結接着部(目地)のモル
タルが、地下湧水や流水の噴出力や側板に加わる横圧力
によって破壊されると共に水路を構成する各用排水溝が
上下或は横ずれ現象を生ずることなどは珍しいことでは
ない。そこで参考図に示すような柵渠が開発使用されて
いるが、との柵渠では地下湧水や流水は底板が存在しな
いからスムースに水路内に湧出流入し目地を破壊すると
いうことはないが両側板a、aの下部を支える渠(b)
に流水が衝突し流速を減すると共に水路内の流速が大な
れば大なる程、水路の床(C)t−快(例)りとり(洗
掘現象の発生→水路自体を破壊してしまう結果となる。
このため流床(C)内に砂利や玉砂利を投入することも
まま行われているが工費が美大となるため砂利等の投入
は現在は殆んど行われていない。
本発明は以上の点にかんがみ地下水が高鳴又湿潤軟弱地
であっても、水路の底板即ち流床に加わる下部からの水
圧を水路内に吸収(底板下の水を水路内に誘導する。)
し、しかも水路内に入り込む土砂をも防止し且つ底板な
支える土床の破壊を流水から完全に守り施工水路全体を
完全に保讃し得るU字形用排水溝を提供せんとするもの
である。
以下図面に従って詳細に説明する。
第1図は本発明に係るU字形用排水溝の斜視説明図で(
1)(1)は側板で(2)は底板である。底板(2)に
は底抜穴(3)を設は当該底抜穴(6)に第2図断面図
に示すように透水性の優れた線孔性マット(4)の両面
を金綱等の保謙材(5)をもって被覆しこれを底抜穴(
3)に充填嵌合する如く底板(2)と一体に装着して水
抜部(5′)を構成しである。(6)は連結用ボルト穴
で、〔7〕は側板(1)(1)に設けた水抜孔である。
本発明は以上のような構成からなっているが、水抜部(
5′)は型枠組立の段階で組み込めば極めて容易に底板
(2)に形成することが可能である。然して、このU字
形用排水溝を連続連結して構築した水路は、水抜部(5
′)は底板(2)面(流床面)と同一の高さに形成され
ているから流水の障碍とならず水はスムースに流れる。
即ち底抜穴(6)の壁(参考図における梁(1))に相
当)に流水が衝突して底板(’り下の土床を穿ちとりU
字形用排水溝の不等沈下等不安定化を防止(洗掘現象の
防止)し、地下水や土圧による底板(2)に加わる押上
水圧は、水が水抜部(5′)の線孔性透水マット(4)
を透過して水路内に容易に流入しこれを低下させるので
押上水圧による目地の破壊や水路全体の破壊現象の生ず
る恐れはない0水路内に水が流れている間は水抜部(5
’)(線孔性透水マット)の目すまりは生じないが、一
方渇水期が過ぎて水が水路内を流れ初めれば渇水中に水
抜部(5′)に耐着した塵埃は流水と透水によってたち
まち洗い去られるのでその機能を喪失することは全くな
い。また線孔性透水マット(4)はその上、下側面を金
綱等の保護材(5)でもって保護しであるので線孔性透
水マ、)(4)自身流水や透水によって或は流水中に存
在する漂流物によって破壊される恐れもない。
以上のように本発明によるU字形用排水溝は製作も容易
簡単で、極めて高い経済性を有する線孔性透水マットな
使用することにより流水による底抜穴の洗掘現象を皆無
となし得るばかりでなく、地下湧水や土庄による底板に
加わる押上げ水圧を透水によって水路内に吸収するので
水路全体の保全に犬なる効果を発揮するものである。な
お側板(1)(1)の水抜孔(7)は側板周辺の水を水
路内に透水するので側板にかかる水圧を緩和するばかり
でなく底板に加わる押上圧力をも緩和する作用効果を有
する。
ボルト孔(6)にはボルト(図示せず。)を挿通して連
締結するので角個U字形用排水溝の不等沈下を防止する
効果をも有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図に斜視説明
図、嬉2図は第1図A−A線部断面図で水抜部構成の説
明図である。第3図は平面特許出願人 粟野コンクリー
ト工業株式会社代理人弁理士  佐々木    弘 茶ノノセj 手続補正書(方式) 昭和56年12月22日 特許庁長官      殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第106975号 Z 発明の名称  U字形用排水溝 & 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 宮城県遠田郡小牛田町中博字上原57番地の1
0名称 粟野コンクリート工業株式会社 代表者   粟  野  栄 四 部 4、代理人■104 住 所  東京都中央区銀座5−10−13昭和56年
7月10日 & 補正の対象 明細書中「図面の簡単な説明」の項及び図面l 補正の
自答 別紙の通り。 4、図面の簡単な説明 図面は本発明の実施例を示すもので、第1図に斜視説明
図、第2図は第1図A−A線部断面図で水抜部構成の説
明図である。第3図は平面説明図である。 特許出願人  粟野コンクリート工業株式会社代理人弁
理士   佐々木    弘 賽ノ臼 某30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. U字形用排水溝の底^抜穴を設け、この底抜穴に金網等
    の保護材をもって被覆した線孔性透水マットを底板と一
    体に装着し水抜部を構成してなることを特徴とするU字
    形用排水溝。
JP10697581A 1981-07-10 1981-07-10 U字形用排水溝 Pending JPS5811238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10697581A JPS5811238A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 U字形用排水溝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10697581A JPS5811238A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 U字形用排水溝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811238A true JPS5811238A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14447286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10697581A Pending JPS5811238A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 U字形用排水溝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811238A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182994A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸切り装置
JPS6140915A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Masami Nyuraiin 土砂流出防止用排水フイルタ−
DE3440874A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-15 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd., Chofu, Tokio/Tokyo Fadenschneidvorrichtung fuer eine naehmaschine
JPS63103879U (ja) * 1986-12-24 1988-07-06
JPH0771068A (ja) * 1994-09-07 1995-03-14 Shionome Block Kk 排水浄化還元側溝

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182994A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸切り装置
JPS6140915A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Masami Nyuraiin 土砂流出防止用排水フイルタ−
JPH026893B2 (ja) * 1984-08-03 1990-02-14 Masami Nyuraiin
DE3440874A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-15 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd., Chofu, Tokio/Tokyo Fadenschneidvorrichtung fuer eine naehmaschine
US4630559A (en) * 1984-11-08 1986-12-23 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Thread cutting mechanism in lock stitch sewing machine
JPS63103879U (ja) * 1986-12-24 1988-07-06
JPH0771068A (ja) * 1994-09-07 1995-03-14 Shionome Block Kk 排水浄化還元側溝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2890869B2 (ja) 排水機能付矢板、その製作方法、および栓
JP5527173B2 (ja) 通水性鋼矢板とそれを用いた通水性鋼製壁
US5852906A (en) Internal-wall drain system
JPS5811238A (ja) U字形用排水溝
KR100789976B1 (ko) 연속배수공간이 구비된 드레인 보드를 이용한 연약지반배수방법
US6669404B2 (en) Foundation drain system
JPH1171750A (ja) 排水機能付矢板、該矢板用フィルターの装着方法および排水用部材
JPH02225712A (ja) 排水機能付矢板および該矢板用フィルターの装着方法
JPH09316874A (ja) 液状化対策支持杭
KR100641069B1 (ko) 지하수 배수장치 및 그 방법
JP2789668B2 (ja) 液状化抑止杭
JPH03206212A (ja) 管状杭における土留工法および管状杭
JPH02132219A (ja) 液状化抑止杭
JPH08120702A (ja) 地下室外壁の排水装置およびその施工法
JPS6251346B2 (ja)
JPH04131429A (ja) 地中構造物
JPS5810758Y2 (ja) 堤防等の排水装置
SU1174520A1 (ru) Плотина из мелкозернистых грунтов
JPH05255941A (ja) 埋設構造物の液状化対策工法
JP2504572B2 (ja) 暗渠排水管による排水方法、及び、その方法に使用する暗渠排水管
JP2000064326A (ja) 地中構造物構築用ケーソン
JPH02225735A (ja) 地下浸透装置の施工方法
JPH03158524A (ja) 建物の浮き上がり防止構造
JPS602387Y2 (ja) 透水性コンクリ−ト管
JPH0527149U (ja) 擁壁用コンクリートブロツク