JPS58112352A - 半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58112352A
JPS58112352A JP56210854A JP21085481A JPS58112352A JP S58112352 A JPS58112352 A JP S58112352A JP 56210854 A JP56210854 A JP 56210854A JP 21085481 A JP21085481 A JP 21085481A JP S58112352 A JPS58112352 A JP S58112352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
dioxide powder
less
specific
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56210854A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Iko
伊香 和夫
Hideto Suzuki
秀人 鈴木
Fujio Kitamura
北村 富士夫
Haruo Tabata
田畑 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56210854A priority Critical patent/JPS58112352A/ja
Publication of JPS58112352A publication Critical patent/JPS58112352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物
に関する。
一般に、高集積度を有する半導体メモリ素子を樹脂封止
してなる半導体装置では、封止樹脂中に含まれる不純物
、とくにウランやトリウムなどでα線によるメモリ素子
の誤動作(以下、ソフトエラーという)を生じやすい。
封止材料中には通常光てん剤として二酸化ケイ素(5i
02)粉末を含ませているが、この二酸化ケイ素粉末は
、従来、天然の鉱右ヲ精製することなく粉砕しただけ、
あるいは天然原料をアルカリ塩に変換し夾雑物を除去す
る程度の精製を施した後、酸化物にするといった製造方
法が多かった。これらの二酸化ケイ素は特にウラン、ト
リウムの含有量が多く、メモリ素子に適用したときα線
を発生させ、ソフトエラーを顕著に生じる欠点があった
また、この種の樹脂封止された半導体メモリはガラス、
金属、セラミックなどを用いたハーメチック方式と比較
して吸湿することの影響でイオン化する、いわゆるハロ
ゲンイオンの影響で湿気に対する安定性が著るしく劣り
、メモリ素子の信頼性の面で大きな問題があった。
この発明は、上記の欠点に鑑み、α線量の少い封止材料
を検討し、かつ耐湿性の良好な半導体メモリ素子の封止
に好適なエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とす
る。また、この発明の他の目的は、流動性が良好でトラ
ンスファー成形などの樹脂封止の作業性にすぐれる上記
組成物を提供することにある。
すなわち、この発明は、エポキシ当量500以下のエポ
キシ樹脂に、四塩化ケイ素を気相反応させて得られた二
酸化ケイ素粉末であって粒子径44μ以下のものが45
重量%以上となるような粒度分布を有する上記粉末を組
成物全体の55〜90重量%配合し、かつこの組成物中
のハロゲンイオンの含有量を200 ppm以下に設定
したことを特徴とする半導体メモリ素子封止用エポキシ
樹脂組成物に係るものである。
この発明において用いられる二酸化ケイ素粉末は、精製
した四塩化ケイ素を気相中酸素水素焔で酸化したり、プ
ラズマなどで酸化することによって得られるもので、こ
の種の粉末は前記従来のものに較べてウランやトリウム
などの不純物が少ないという特徴を有している。この発
明者らは、上記粉末を封止材料の充てん剤として適用す
ることにより、封止樹脂から放出されるα線が著るしく
減少し、ソフトエラーの低下に好結果かもたらされるこ
とを見い出した。上記二酸化ケイ素粉末のなかでもとく
に好ましいものは、加圧抽出水の電気伝導鹸か′20μ
ν/a以下となりかつそのpHが6〜8の範囲にある無
定形の二酸化ケイ素粉末である。
このような二酸化ケイ素粉末の粒子径分布は、組成物と
したときの流動性の観点から、粒子径44μ以下のもの
が全体の45重量%以上となるようにされている必要が
ある。この範囲を逸脱すると流動性の低下により樹脂封
止の成・形作業性が悪くなり、成形物表面の外観が劣っ
てくるなど商品価値が著るしく低下し、極端には電気特
性の低下を招く結果となる。
また、上記二酸化ケイ素粉末の使用量は、組成物全体の
55〜90重量%、好適には60〜80重量%に設定す
べきであり、55重量%より少なくなると封止樹脂の熱
膨張係数が大となって熱衝撃試験でクラックを生じやす
く、一方90重量%より多くなると流動性が損なわれ前
述の場合と同様の問題が生じてくる。
この発明において用いるエポキシ樹脂としては、−分子
中に二つ以上のエポキシ基を有する化合物、たとえばフ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂などのなかから、エポキシ当量が
500以下の特性を持つ化合物が選択される。エポキシ
当量が500より高くなると架橋密度が小さくなり、十
分な耐熱性、強度等が得られない。好ましくはエポキシ
当量350以下のノボラックエポキシ樹脂が良い。
また、Na、Czその他の不純物を出来うる限り除いた
ノボラックエポキシ樹脂が良い。
この発明に用いる硬化剤としては、フェノール、クレゾ
ール、キシレノール、レゾルシノール、ビスフェノール
Aなどの1種または2種以上の混合物とホルムアルデヒ
ド又はパラホルムアルデヒドとを酸、塩基又は中性塩な
どの触媒を用いて反応して得たフェノール樹脂類、無水
フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水トリメット
酸等の有機酸無水物、ジアミノジフェニルメタン、ジア
ミノジフェニルスルホン、ジアミノジフェニルエーテル
等のアミン化合物が挙けられる。有機酸無水物類は耐湿
性に劣り、アミン類は毒性がある。この点から、好まし
くはフェノール樹脂類を選択するのがよく、樹脂組成物
の架橋密度を高め、半導体メモリ素子への悪影響を除く
ため、前記の未反応モノマーは少い程よい。
この発明の組成物には、必要に応じて有機系難燃剤たと
えば臭素化エポキシ樹脂など、無機系難燃剤たとえば三
酸化アンチモン、シランカップリング剤、チタンカップ
リング剤、離型剤、変性剤、顔料、硬化促進側などを添
加することができる。
上記の各成分を含んでなるこの発明のエポキシ樹脂組成
物は、これに含まれるノλロゲンイオンが200 pp
m以下に抑えられていなければならない。
上記より多くなると高温高湿下での配線パターンの腐食
を防止できなくなる。なお、上記ノ\ロゲンイオンは、
樹脂組成物を175°Cで5時間加熱硬化させたのち1
00メツシユフリーパスに粉砕し、この粉末5yを純水
5 Q CCに加え、121°C12気圧、20時間の
条件で加圧抽出し、抽出水中のハロゲンイオンをイオン
クロマトグラフィーで定量することによって実測される
ものである。
ハロゲンイオンは前記の各成分から混入してくるおそれ
があるが、その多くは二酸化ケイ素粉末のつぎに使用量
の多い樹脂分に由来する。したがって、先にも触れたよ
うに、使用に当たってハロゲンイオン含量の少ない樹脂
分を選定したり、また使用前にハロゲンイオンを除去す
るための適宜の精製処理を行なうことにより、組成物全
体中のハロゲンイオン含量が前記範囲内となるように設
定する。
以上詳述したとおり、この発明の半導体メモリ素子封止
用エポキシ樹脂組成物は、特定のエポキシ樹脂に対して
特定の二酸化ケイ素粉末を特定量配合し、かつそのハロ
ゲンイオン含量を特定範囲に設定したものであるが、か
かる組成物によるとメモリ素子のソフトエラー率を大き
く低下できるとともに耐熱衝撃性や高温下での耐湿特性
を満足させることができ、さらに樹脂封止時の流動性な
いし作業性の面でも好結果を得ることができる。
つλに、この発明の実施例を記載する。なお、以下のス
施例および比較例で用いた二酸化ケイ素粉末A、Gとは
下記の方法で得たものであり、その粒度分布は後記の第
1表に示されるとおりである。
く二酸化ケイ素粉末A、B:) 回転している石英パイプ中に精製した四塩化ケイ素(5
iC14)を酸素と一緒に流し、パイプの外側からプラ
ズマや酸素水素焔で加熱した。パイプの内側で酸化反応
により5i02がつくられ、パイプの内面に沈積した。
このパイプをCo11apse (コラスプ)し、円形
充実断面ロッドをつくり(プリフォームロッド)、線引
でSiO2を取り出し、粉砕して、二酸化ケイ素粉末A
、Bを得た。
〈二酸化ケイ素粉末C,D) 回転出発材の表面に酸素水素焔と一緒に精製した5iC
J!4をキャリアガス(酸素)とともに吹き付け、5i
02の多孔質母材を形成した。次に出発母材をひきぬい
て加熱炉中でガラス化し、プリフォームロッドをつくり
、線引きで5i02を取り出し、粉砕して、二酸化ケイ
素粉末C,Dを得た。
く二酸化ケイ素粉末E、F) 回転している石英棒の下方から酸素水素焔とともに5i
C14をキャリアガス(酸素)とともに吹付け、SiO
2をつくる。石英棒の下方に円形棒状のガラス煤の多孔
質母材ができた。石英棒を回転させながら上方にひきあ
げ、上方に設けられたリングヒーターで加熱し、連続的
に透明ガラス化し、プリフォームロッドを作成し、線引
きで5i02を取り出し、粉砕して、二酸化ケイ素粉末
E、Fを得た。
〈二酸化ケイ素粉末G〉 天然ケイ石を融解し粉砕して、二酸化ケイ素粉末を得た
△ 第1表 実施例 二酸化ケイ素粉末A、C,Eとともに、エポキシ当量2
45のタレゾールノボラック型エポキシ樹脂A、C、エ
ポキシ当量305の臭素化エポキシノボラック樹脂およ
びフェノール樹脂Aを用意した。また、これらの成分の
ほかに、2−メチルイミダゾール、カルナバワックス、
カーボンブラック、シランカップリング剤、三酸化アン
チモンをも用意し、各成分を第2表に示す割合で混合し
、ロールで加熱混練した後、冷却及び粉砕して、この発
明の3種(隘1〜3)の半導体メモリ素子封止用エポキ
シ樹脂組成物を調製した。
比較例 実施例で示した各成分のほかに、さらに二酸化ケイ素粉
末B、D、F、G、エポキシ当量245のタレゾールノ
ボラック型エポキシ樹脂Bおよびフエ゛″ノール樹脂B
を用意し、各成分を第2表に示す割合で混合し、実施例
と同様にして7種(Nn4〜10)の半導体メモリ素子
封止用エポキシ樹脂組成物を調製した。
上記の各組成物を用いてトランスフシ成形法により10
0闘径X2m+厚の円板を成形し、α線量測定用試料と
した。α線量は、電離相法で測定した。また、半導体メ
モリ素子をトランスファー成形し、この試料につき、2
気圧、121℃の水蒸気中に放置するいわゆるプレッシ
ャークツカーテストを実施し、時間の経過に従って発生
するアルミニウム腐食を調べた。さらに流動性の指標と
して常法によりスパイラルフロー値を求めた。これらの
結果を第2表に併記した。
上表から明らかなように、この発明の半導体メモリ素子
封止用エポキシ樹脂組成物は、流動性、耐湿特性および
ソフトエラーの防止にいずれもすぐれた性能を示すもの
であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ当量500以下のエポキシ樹脂に、四塩
    化ケイ素を気相反応させて得られた二酸化ケイ素粉末で
    あって粒子径44μ以下のものが45重量%以上となる
    ような粒度分布を有する上記粉末を組成物全体の55〜
    90重量%配合し、かつこの組成物中のハロゲンイオン
    の含有量を200PPm以下に設定したことを特徴とす
    る半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物。
JP56210854A 1981-12-26 1981-12-26 半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物 Pending JPS58112352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210854A JPS58112352A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210854A JPS58112352A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112352A true JPS58112352A (ja) 1983-07-04

Family

ID=16596198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210854A Pending JPS58112352A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127354A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体素子封止用樹脂組成物
JPH02265953A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141569A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS554952A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5626926A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Toshiba Corp Epoxy resin molding material for sealing electronic part

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141569A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS554952A (en) * 1978-06-28 1980-01-14 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5626926A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Toshiba Corp Epoxy resin molding material for sealing electronic part

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127354A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体素子封止用樹脂組成物
JPH02265953A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614214B2 (ja) 半導体装置素子用中空パッケージ
US5175199A (en) High transparency silica-titania glass beads, method for making, and light transmission epoxy resin compositions
JPH0329259B2 (ja)
US4766162A (en) Resin composition for sealing electronic parts, and hydration-resistant magnesia powder and process for preparation thereof
JPS6220704B2 (ja)
JPS601221A (ja) 導電性樹脂ペ−スト
US4772644A (en) Method for resin encapsulation of a semiconductor device and a resin composition therefor
JPS6244010B2 (ja)
JPS58112352A (ja) 半導体メモリ素子封止用エポキシ樹脂組成物
JPS58151318A (ja) 合成シリカおよびこれを含有してなる電子部品封止用樹脂組成物
JPH09255764A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物硬化体およびそれを用いた光半導体装置
JPS6259626A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01319567A (ja) 超純粋溶融シリカフィラーを含有する封入組成物とその製造方法
JP2005082668A (ja) 難燃剤及びその製造方法、樹脂組成物
JPS6119625A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0798659B2 (ja) 球状シリカ及びその製造方法並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH03259948A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH07107091B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6312621A (ja) 低放射線性エポキシ樹脂組成物
JP3261845B2 (ja) 半導体装置
KR20030056495A (ko) 몰드변압기용 에폭시 수지 조성물 및 그의 제조방법
JP3010094B2 (ja) 半導体装置
KR100240121B1 (ko) 전하 결합 소자 봉지용 에폭시 수지 조성물
JPH03115455A (ja) 封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPS62209127A (ja) 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物