JPS58112246A - 有機溶媒電池の製造法 - Google Patents

有機溶媒電池の製造法

Info

Publication number
JPS58112246A
JPS58112246A JP56195155A JP19515581A JPS58112246A JP S58112246 A JPS58112246 A JP S58112246A JP 56195155 A JP56195155 A JP 56195155A JP 19515581 A JP19515581 A JP 19515581A JP S58112246 A JPS58112246 A JP S58112246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
organic solvent
battery
packing
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56195155A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP56195155A priority Critical patent/JPS58112246A/ja
Publication of JPS58112246A publication Critical patent/JPS58112246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/197Sealing members characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機溶媒電池の封口方法の改曽に関するもので
ある。
従来から有機溶1電池はアシカリ電解濠なとを用いた電
池と比較して、耐JllI[41性が優れていると考え
られている。
しかし、アルカリ電池等よりも高vhg頼性を要求され
る有機溶媒電池は、より過酷な条件で耐漏液譬性の信頼
試験が行なわれるのが爽秋でめつ九。
すなわち、高温、高温状態あるiは極低温状態での貯蔵
試験と、さらに高温状態と低温状態との間の温度衝撃サ
イクル下での貯蔵試験とが多〈実施されて%A良。そこ
でこのような条件下での漏液をなくすために様々な封口
技術が考え出されて11九。
従来の有機溶媒電池で最も広く実用化されている封口技
術としては、ポリプルピレン、ポリエチレン等の合成樹
脂製バッキングの内外周爾に粘性、接着性あるいは柔軟
性があるシリーン、ポリブタジェン、ポリイソブチレン
、アスファルト等のシーシ剤tIk布する−ことで、骸
バッキングと電池容器表面4L<は封口板表両との11
着性を良好にする封口方法とか、またはバッキングを封
口板とモーνデイングにより一体化させる方法などがあ
ったO しかし、どちらの封目方法も前記条件の貯蔵試験では耐
漏液特性が不十分で多くの漏波電池が発生してい友。そ
の上、電解11に41に揮発性の高い有機溶媒を用いた
鳩舎、封口性が不十分で魯ると、電池の貯蔵中に封口部
からの電聯液の蒸発が大きくなシ貯蔵劣化を大暑くする
欠点にもなってvh九。
本発明はバッキングO!!It m % を九はバッキ
ングと接する電池容器、封口板の表mS分の一方もしく
t!両方にシリコンゴムとアスファルトとの混合物の薄
膜を形成し、封口するととによ)、過酷な条件下での耐
漏液**を向上させ、貯**化も着しく低減させた優れ
大有機溶S電池を得ることを目的としている。
以下、本発明の実施例電池會図爾に沿って説明する。
lは400°Cで焼成した二酸化マンガンからなる活物
質に、導電剤と結着剤とを加えて円板状Kmm底成形た
正極である0 2はステンレスからなる正極端子を兼ねた電池容器であ
る。
3はセパレータで、1毫#10過塩素酸リチウムを体積
比1:1に混合した溶媒に溶解し九電解液を含浸してい
るポリプロピレン製不織布からなっている。4は金属リ
チウムからなる負極、5はステンレス製の負極端子管兼
ねる封口板、6はポリプロピレン製のバッキングであ)
、表面にシリコン・ゴムとアスファルトとの混合物の薄
膜7を形成している。
ここで、クリーン・ゴムとアスファルトとの混合物の製
造法及び薄膜形成法につ埴て説明する。
トルエンによって5倍tc111解希釈されたシリコン
ゴムの溶液に、針入度10〜20のプレーン・アスファ
ルトを、シリコン・ゴム溶液1jに100Ic)割合で
完全に溶解させて、こO溶液にバッキングを浸し、引き
上げト〜エンt−蒸発させ、表面に薄膜を形成させてi
る。
コノ様にして、本発明O11に20m、厚−11,61
1mの有機溶媒電池(A)を製造し、比較のためポツプ
四ピレン製バッキングにシリコン・ゴ^またはアスファ
ルトを各々単独でm布した同型の従来電電(B) 、 
[0)も同様Vcll造した。これらの電池について耐
漏液4I性を比較する九めに、各電池lOOケづツf 
温$ 60°0.61度901 (60’0−104s
R−H)の高温高温槽と、60’O/−10’Oの温度
衝撃試験槽に挿入して、貯蔵日数毎の滴液発生数を調べ
九・結果を表1に示した0 次に、各電池100ケづつ會6000の高温IIK挿入
して各貯蔵後、15にΩO負負荷かけて常温で放電し、
放電容量の貯蔵前に対する劣化率を調べ、結果を表2に
示し九〇 表2 表1,2から解るように、従来品(B) 、(0)では
貯蔵によって漏液発生が多く、1*容量劣化も大暑かつ
九〇に対して、本発明品(ム〕ではmWK発生はなく、
容量劣化もきわめて小さかつ九〇こ五は、シリコン・ゴ
ムを用いただけでは、シv′:1ンゴムは柔軟性を有し
てバッキングと電池容器、封口板との間の小さな凹凸に
よゐす電量を鳳めることが可能であるが、装着力が極め
てlI%Aため封口部分に十分密着しにく−ためである
。またアスファルトを用りただけでは、アスファルトは
接着性を有して塗布したバッキング間中電池容器、封口
板表面との接着が良い一方、アスファルト材質が固いた
めに封口部分のす1閤の状態に対する対応ができにくい
ため共に封口性が不十分であるからと考えられる。
これに対して、本発明による電池線両者のi合物薄膜を
用いている丸め、シリコンゴムの県歌性よく、耐漏液特
性が向上し、さらに封口部から電解液中の有機溶媒の蒸
発がなく、貯蔵放電性能も優れているものである。
板のバッキングと接する表wK同IIK薄膜tWI成し
、対口しても同様の結果が得られ、さらにバッキングと
電池容器と封口板との両方に薄膜tjI#威し、薄膜を
合せて封口してもよい。
以上のように、本発明の一々ツキングの表mまえは電池
容器と封口板のバッキングと奈する表面に、シリコンゴ
ムとアスファルトとの混合物薄膜管形成し、封口するこ
とにより、耐漏1141性と貯蔵放電特性とが優れた有
機溶媒電池を得ることがで龜る0
【図面の簡単な説明】
図は本発明による薄型の有機溶媒電池の断面図である。 −2・・・電池谷a    5・・・封口板6・・・バ
ッキング   7・・・薄膜特許出願人の名称

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極と軽金属の負極と有機溶stm%A良電解液
    とからなり、電池容器と封口板とt釡成樹層のバッキン
    グを介して封口した電池にお−て、バッキングの表面、
    tたは、電池容器と封口板のバッキングと接する表面に
    、シリコンゴムトアス77ヤトとの混合物からなる薄膜
    を形成し、封口、することを特徴とする有機溶媒電池O
    II造法。
  2. (2)  該薄膜が、シリコンゴムのトレエy**tc
    針人度10〜20のブ胃ンアルファシトをS震し、この
    溶液にバッキングを浸漬し、乾燥して形成基れているこ
    とtIIIi黴とする特許請求の範1i111項記載の
    有機溶媒電池OII造法。
JP56195155A 1981-12-04 1981-12-04 有機溶媒電池の製造法 Pending JPS58112246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195155A JPS58112246A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 有機溶媒電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56195155A JPS58112246A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 有機溶媒電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112246A true JPS58112246A (ja) 1983-07-04

Family

ID=16336340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56195155A Pending JPS58112246A (ja) 1981-12-04 1981-12-04 有機溶媒電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112246A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0739046A1 (en) * 1995-03-20 1996-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0739046A1 (en) * 1995-03-20 1996-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries
US5656392A (en) * 1995-03-20 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries
US5851693A (en) * 1995-03-20 1998-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8852787B2 (en) Batteries having inorganic/organic porous films
US2463565A (en) Dry primary cell
JPH09134712A (ja) 円筒形ニッケル・水素二次電池の製造方法
US2526789A (en) Dry cell
JPS5848361A (ja) アルカリ乾電池
JPS58112246A (ja) 有機溶媒電池の製造法
JPS6340270A (ja) 固体電解質電池
JPH11144736A (ja) リチウムイオン電解質電池および該電池の製造方法
TW540179B (en) Separator in lead acid battery and manufacturing method thereof
EP1355366A2 (en) Separator in lead acid battery and manufacturing method therof
JPS59112565A (ja) 非水電解液電池
US2679548A (en) Electric dry cell
JP2575986Y2 (ja) 筒形マンガン乾電池
JPS59859A (ja) 有機溶媒電池
JPS612265A (ja) アルカリ電池
JPS62126544A (ja) 電池の製造法
US1169258A (en) Cell.
JPH07123053B2 (ja) 有機固体電解質二次電池
US1291167A (en) Storage-battery electrode and process of making same.
JPH07326371A (ja) マンガン乾電池
JPH09129198A (ja) 扁平形有機電解質電池
JPS63266773A (ja) 扁平型電池
JPS5880264A (ja) ボタン型電池
JPS5810365A (ja) 有機溶媒電池
JPS63308864A (ja) 非水電解液電池