JPS59859A - 有機溶媒電池 - Google Patents

有機溶媒電池

Info

Publication number
JPS59859A
JPS59859A JP57098687A JP9868782A JPS59859A JP S59859 A JPS59859 A JP S59859A JP 57098687 A JP57098687 A JP 57098687A JP 9868782 A JP9868782 A JP 9868782A JP S59859 A JPS59859 A JP S59859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
organic solvent
battery
sealing
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57098687A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP57098687A priority Critical patent/JPS59859A/ja
Publication of JPS59859A publication Critical patent/JPS59859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機溶媒電池の封口部の改善に関するもので
ある。
従来から有機溶媒電池はアルカリ電解液などを用いた電
池と比較して、耐漏液特性が優れていると考えられてb
る。
しかし、アルカリ電池等よりも高い信頼性を要求される
有機溶媒電池は、よシ過酷な条件で耐漏液特性の信頼試
験が行なわれるのが実状であった。
即ち、高温高湿状態あるいは、高温状態と低温状態との
間の温度衝撃サイクル下での貯蔵試験等が多〈実施され
ていた。
そこで、この様な条件下での漏液をなくすために様々な
封口技術が考え出されてきた。
従来の有機溶媒電池で最も広く実用化されている封口技
術としては、ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成樹
脂製バッキングの内外周面に粘性。
接着性あるいは柔軟性があるシリコン、ポリブタジェン
、ポリイソブチレン等のシール剤を塗布することで、該
バッキングと電池容器表面もしくけ封目板表面との密着
性を良好にしていた。
しかし、これらのシール剤は、封[コ性が良好であれば
作業性、取扱い性が悪く、作挙性、取扱い性が良好であ
れば封口性が悪い等の一長一短を有していた。このこと
は、従来使用されていて最も封口性のすぐれているアス
ファルト・シール剤についても言えることであった。
本発明は、バッキングの表面即ち電池容器のバッキング
と接する面、封目板のバッキングと接する而あるいはバ
ッキングの全表面に形成させるアスフアルド薄膜につい
て、該アスファルトの材質を規定することによって、過
酷な条件下での耐漏液特性を向上させ、貯蔵劣化を著し
く低減させると共に、作業性、取扱い性の向上による生
産性のすぐれた有機溶媒電池を得るものである。
以下、本発明を実施例に沿って説明する。
本実施例ではアスファルト・シール剤として、rA) 
25°0における針入度o−5.軟化点90〜100’
0.  CB〕25°Cにおける針入度5−10 、軟
化点80〜90”Cのブロン・アスファルトを用いた。
また、従来例として、CC) 2 s ’oにおける針
入度10−20、軟化点90〜100℃のプロン・アス
ファルトを用いた。これらのアスファルトについて、接
着性の目安すとなる針入度の温度依存性を表したグラフ
を第1図に示す。
針入度が高いと接着力、粘着力が強まりシール効果が高
まる一方、作業性、取扱い性に著しく支障を来たす。逆
に針入度が低いと接着力、粘着力が弱まり作業性、取扱
い性が良好となる反面、シール効果が低減する。
そこで、アスファルト・シール剤としては、fヤ業や取
扱いをする常温付近の温度下では針入度が低く、貯蔵試
験を行ない、又電解液の蒸気rEも高まる高温下では針
入度が高くなる材質が望ましい。
作業性、取扱い性は針入度10以下ならば良好で、10
を超えると著しく悪化し、又高温状態での封口性ば60
°Cで針入度40以上あれば良好であることが実験によ
り明らかとなった。これらの事実から本実施例(A)及
び〔B〕のアスファルトがすぐれた特性を示すことが推
測される。
次に、本実施例アスファルトをシール剤に用いた第2図
の如き電池を組立て、電池特性を調べた。
1は400°0で焼成した二酸化マンガンからなる活物
質に、導電材と結着材とを加えて円板伏に加圧成形した
正極で、2はステンレスからなる正極端子を兼ねた電池
容器である。3けセパレータで、1モルの過塩素酸リチ
ウムを炭酸プロピレンと1゜2〜ジメトキシエタンとを
体積比l:1に混合した溶媒に溶解した電解液を含浸さ
せたポリプロピレン製不織布からなっている。4は金属
リチウムからなる負極、5はステンレス製の負極端子を
兼ねる封目板、6はポリプロピレン製のバッキングであ
り、表面に本実施例のアスファルト・シール剤〔A)又
は〔B’)の薄膜7が形成されている。
また、電池容器2のバッキングと接する面にも同様のア
スファルト・シール剤の薄膜8が形成されている。ここ
でのアスファルト・シール剤は、トルエンI/[対して
1009の割合で溶解した彼、バッキングについては、
該溶液に浸すことにより、電池容器については、適当な
治具を用いて塗布することにより薄膜7及び8を形成さ
せた。
この様にして、本発明の直径20mm、厚さ1.6絹の
有機溶媒電池rA)及び[’B]を製造し、一方、比較
のため従来例のアスファルト・シール剤〔c〕を用いた
同様の有機溶媒電池〔c〕も製造した。
これらの電池について耐漏液特性を比較するために、各
電池100ケづつを温度60’(1、湿度90% R,
H、(2) 高温高湿槽と、60 ’0/−10’0の
温度衝撃試験槽に投入して、貯蔵日数毎の漏液発生数を
調べた結果を表1.に示した。
表 1.  ・ 次に、各電池100ケづつを60″0の高温槽に投入し
て各貯蔵日数後、15にΩの負荷をかけて常温で放電し
、放電容駄の貯蔵前に対する劣化率を調べた結果を表2
、に示した。
表2゜ 表1.2から分る様に、本実施例によるアスクアルド・
シール剤[A)、CB)は従来例(C)とほとんど変わ
らずすぐれた封口性を示した。
一方、作業性は従来例〔C〕の場合と比べて著しく向上
しプこ。
以上の様に、バッキングの表面即ち電池容器のバッキン
グと接する面、封目板のバッキングと接する面あるいは
バッキングの全表面に、25°Cにおける針入度0〜1
0、軟化点80〜120°Cのブロン・アスファルトの
薄膜を形成し、封口することにより、耐漏液特性、貯蔵
特性及び製造作業性のすぐれた有機溶媒電池を得ること
ができ、その工巣的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明(A〕および〔B〕と従来例〔C〕
におけるアスファルトシール剤の釧大度の温度依存性を
示したもので、第2図は本発明による1実施例による有
機溶媒電池の断面図である。 2 HL電池容器   5 ・封口板 6 バッキング 7.8  アスファルト・シール剤 算1 M 竿2図 −28’。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極と軽金属の負極と有機溶媒を用いた電解液とからな
    シ、電池容器と封目板とを合成樹脂のバッキングを介し
    て封口した電池において、該バッキングの表面に25°
    Cにおける針入度0〜10.軟化点80〜120”Cの
    ブロン・アスファルトの薄膜全形成し、封口してなる有
    機溶媒電池。
JP57098687A 1982-06-09 1982-06-09 有機溶媒電池 Pending JPS59859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098687A JPS59859A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 有機溶媒電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098687A JPS59859A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 有機溶媒電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59859A true JPS59859A (ja) 1984-01-06

Family

ID=14226412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098687A Pending JPS59859A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 有機溶媒電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0739046A1 (en) * 1995-03-20 1996-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0739046A1 (en) * 1995-03-20 1996-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries
US5656392A (en) * 1995-03-20 1997-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries
US5851693A (en) * 1995-03-20 1998-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Organic electrolyte batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260349B2 (ja) 電気化学素子用封止剤およびそれを用いた電気化学素子
CA2011720C (en) Battery in a vacuum sealed enveloping material and a process for making the same
JPS59859A (ja) 有機溶媒電池
EP4117097A1 (en) Secondary battery and repair method therefor
JPS61176054A (ja) 扁平型電池
JPH09129198A (ja) 扁平形有機電解質電池
JPS60220553A (ja) 扁平型非水電解液電池
JPS62143369A (ja) バツテリ用リ−ドスル−端子の製造方法
JP2946825B2 (ja) リチウム電池
JPH1040883A (ja) 偏平形有機電解質電池とその電池の封口板への接着剤の塗着方法
JPS62216157A (ja) 密閉型アルカリ電池
JPH0524623B2 (ja)
JPH0378745B2 (ja)
JPS63237350A (ja) 有機溶媒電池
JPS5818867A (ja) 電池の製造法
JPS58112246A (ja) 有機溶媒電池の製造法
JPS5810365A (ja) 有機溶媒電池
JPS5935356A (ja) 円筒密閉型アルカリ電池
JPS6212061A (ja) 密封形電池の製造方法
JPH0547368A (ja) 密閉形二次電池及びその製造方法
JPH01239759A (ja) 薄形リチウム電池
JPS6056360A (ja) アルカリ電池の製造法
JPS60230355A (ja) コイン形リチウム電池の製造法
JPS63266773A (ja) 扁平型電池
JPS5821781B2 (ja) ボタン型電池の製造法