JPS5811184A - 感熱ヘツド駆動方式 - Google Patents

感熱ヘツド駆動方式

Info

Publication number
JPS5811184A
JPS5811184A JP56109470A JP10947081A JPS5811184A JP S5811184 A JPS5811184 A JP S5811184A JP 56109470 A JP56109470 A JP 56109470A JP 10947081 A JP10947081 A JP 10947081A JP S5811184 A JPS5811184 A JP S5811184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermo
sensitive
drive pulse
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56109470A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Eguchi
安仁 江口
Sadao Maeyama
前山 貞夫
Masakuni Suzuki
鈴木 昌国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56109470A priority Critical patent/JPS5811184A/ja
Publication of JPS5811184A publication Critical patent/JPS5811184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、感熱型のプリンタに使用する感熱ヘッドの
駆動方式に関するものである。
よく知られているように感熱プリンタには、1ドツト分
に相当する発熱体を薄膜方式又はIC方式で数10〜数
100個形成し、これを感熱ヘッドの先端に取付けて感
熱記録紙を発色させろものであるが、そのため各々の発
熱体は文字又は図形の画素に相当する信号によって間欠
的にドライブパルスが供給され、そのドライブパルスに
よって瞬間的に加熱されている。
感熱ヘッドの先端温度は、記録紙欠直接発色させる発色
製で数10℃、昇華性染料を塗布したリボンで転写を行
う感熱転写型では約190℃位必要とされている。そし
てこのような発色温度に上昇させる時間も、印字(印画
)する速度から@msのスピードが要求されるので、ド
ライブパルス電圧も、特に、感熱転写型では高くする必
要がある。
ところでヘッドの寿命を延ばすため、すなわちプリンタ
の信頼性な向上するためには発熱体の最高温度を発色に
必要な温度に保ち、過度の発熱を抑える必要があるが、
一方印字されたドツトの鮮明さを要求する立場からは、
発熱体の温度上昇(下降)は急激である方が好ましい。
例えば第1図に示したように波高値EP1の高いパルス
P1で発熱体(以下感熱素子という)をドライプすると
、T1に示したように温度上昇カーブは急激に立上がる
が点線で示す発色温度T。に達したあとも上昇し、感熱
素子が必要以上に高温にされることになって、ヘッドの
寿命の点で好ましくない。そこで第2図のP、で示すよ
うにパルスの波高値E、、)k下げて、その最高温度を
抑えると、今度は発色温度T0に達する上昇カーブがゆ
るやかになり、記録紙又は感熱素子によるバラツキや発
色条件の変動によってドツトのボケが現われ、いわゆる
キレの悪いプリント画となり、しかも印字速度もおそ(
なる。
この発明はかかる点にかんがみてなされたもので、1ド
ツト分の印字ドライブパルスを適宜分割し、感熱、素子
の温度上昇を急峻とすると同時に、その最高温度を抑圧
し、充分な発色温度が得られるような駆動方式を提供す
るものである。
第3図はこの発明の感熱素子のドライブパルスP8、及
び感熱素子の温度曲線T、を示したもので、ドライブパ
ルスP、は第1図のパルスP1  と同程度か又はそれ
より高い波高1[E Era w採用し、感熱素子の温
度上昇を急峻にする。t1時間後、感熱素子の温度が発
色温度T。を十分越えたところでドライブパルスP3ナ
オフとし温度を下げるが、感熱素子が発色温度T。より
下がる寸前で再びドライゾバルスP、Yt、時間印加し
、温度を上げる。このような断続操作で発色温度T。を
所定時間を保つことによって1ドツト分のプリントを終
了するものである。ドライブパルスP8の波高値E2.
及びその断続時間は、発色温度、感熱素子の熱容量、放
熱係数などで異なるが、このように1ドツト分のパルス
を断続して感熱素子に供給するように制御すると、感熱
素子の最高温度を所定値以下に制限し、かつ早い温度上
昇で所定の発色温度T。′4I:持続させることができ
るので、特に前記した発色温度T。が比較的高い感熱昇
華転写型にこの駆動方式を採用したとき、染料の拡散も
充分であって、きわめて安定した発色ができる。
第4図及び第5図は、この発明の駆動方式な感熱ヘッド
に適用した一実施例を示すもので、SIRはシフトレジ
スタ、STRはストアレジスタ、Dはドライバ、Hは複
数個の感熱素子Heからなる感熱ヘッドである。
シフトレジスタ5IRKは画像又は文字情報がデータ端
子からりpツク信号φで読み込まれ、−画素列分読み込
んだあと、ストローブパルスSTBの立上りに時にスト
アレジスタSTRに移される。
ドライバDは第5図に示したように)―次位相がおくれ
ている制御信号DP、〜DP、でオン・オフされる増幅
器で構成されているので、ストアレジスタSTRに信号
があるドライバDの出力には前述したようなドライブパ
ルスP、波形が得られる。
したがってこのドライブパルスP、を供給される感熱素
子Heは前述したとおり、急峻な温度上昇をするが過剰
な温度となることなく、1ドツト分の発色を行うもので
ある。
この発明の実施例では制御信号DP1〜DP4Y位相の
異なる4相のパルス列とし、その各々を前記感熱ヘッド
Hな構成する感熱素子Heの4つのグループに順次供給
しているため、瞬時最大ドライブパルス電力を小さく押
えることができる。すなわち第1の制御信号DP、の第
1番目のパルスptsが立下がる時点で、第2の制御信
号DP、が立上がり、以下同様な位相おくれで、第3.
第4の制御信号DP、、 DP、を形成し、かつ、第2
番目の、<)レスpttを第1誉目のパルスpttの1
72幅パルス、第3番目のパルスpusはさらに第2番
目のパルスP1.の1/2幅パルスに設定しているので
、わずかに位相乞ずらしたにもかかわらず、同時に3つ
以上のパルス列がオンとなることを防止し、供給電源V
CCの負担を軽減することができるものである。
つづいて制御信号DP1〜DP2Y形成する回路につい
て以下に述べる。
第1の制御信号DP、の第1番目のパルスpHのパルス
幅1k 5 ms 第21を目1)ハ)レスPI2’t
 2.5m8あとに2.5msパルス幅とし、さらに第
3番目のパルスp1m ’に’ 1.25 mgあとに
1.25m8 のパルス幅として形成するための制御信
号発生器の一例な第6図に示す。
この図において、SRはNビットのシフトレジスタであ
り、FはSR型のフリップ・フリップ、NORは委ノア
ゲート、OR,〜OR,はオフグートラ示す。前記Nビ
ットのシフトレジスタSRは1、25 ms周期のりp
ツクパルスψで駆動され、その最終Nビット目のレジス
タ以外の全てのレジスタの出力をノアゲートN0Ryp
t介して入力端子に帰還し、リングカウンタとしたもの
である。このリングカウンタをりρツクパルスψで駆動
すると、ただ1個所のみHレベルとなっている信号がシ
フトレジスタSR内な循環することになるので1、その
循環Hレベル信号な図示した位置に接続したSR型のフ
リップ・7−ツプFのトリガ信号とすると、各7リツプ
・7pツブFの出力QYグループ毎に入力したオアグー
)OR,〜OR4の出力には前記制御信号DP、〜DP
4なるパルス列を得ることができる。
なお、制御信号DP、〜DP、の発生回路、及びそのパ
ルスの配列及び相数は、前記実施例に限定されることな
(、この発明の要旨ン変更しない範凹で種々の変更がで
きることはいうまでもない。
以上詳述したように、この発明の感熱ヘッド駆動方式は
、1ドツト分の′トゞ゛ライズパルスを複数のパルスに
分割して感熱ヘッドに供給するようにしたので、感熱ヘ
ッドの最高温度を、急峻な温度上昇と充分な発色温度を
保ちながら抑圧することができ、感熱ヘッドの寿命を長
(することができると共に、ドツトのボケのないプリン
トが可能になるという利点を有するものである。さらに
かかるドライノパルス馨感熱素子のグループ毎に供給す
ることによって供給電源の容量ン小さくすることができ
るという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のドライブパルス及び温度曲線を
示す波形図、第3図はこの発明のドライブパルス及び温
度曲線を示す波形図、第4図はこの発明のドライブパル
ス供給回路、第5図は制御信号の波形図、第6図は制御
信号発生回路ン示す。 図中、SIRはシフトレジスタ、STRはストアレジス
タ、Dはドライバ梱情KHに感熱ヘッド、Psはドライ
ブパルスを示す。 第1図 第2図 第3図 t+  bb 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  複数の感熱素子からなる感熱ヘッドにおいて
    、1ドツト分の印字ドライブパルスを複数個のパルスに
    分割して供給することン特徴とする感熱ヘッド駆動方式
  2. (2)複数の感熱素子からなる感熱ヘッドにおいて、前
    記複数の感熱素子を複数個のプルツクに分割し、前記プ
    ルツクに分割した感熱素子群の各々ン、1ドツト分の印
    字ドライブパルスを複数個のパルスに分割し、かつ位相
    が異なったパルス列で駆#することを特徴とする感熱ヘ
    ッド駆動方式。
JP56109470A 1981-07-15 1981-07-15 感熱ヘツド駆動方式 Pending JPS5811184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109470A JPS5811184A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 感熱ヘツド駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109470A JPS5811184A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 感熱ヘツド駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811184A true JPS5811184A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14511044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109470A Pending JPS5811184A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 感熱ヘツド駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811184A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3337950A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-09 Espera-Werke Gmbh, 4100 Duisburg Verfahren zur ansteuerung einer thermodruckleiste
JPS62218150A (ja) * 1985-12-13 1987-09-25 インタ−メツク コ−ポレイシヨン 熱印刷方法及びその装置
JPS62227663A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Alps Electric Co Ltd サ−マルプリンタ制御方式
US4928110A (en) * 1987-09-01 1990-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recording control method and system
EP0516091A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Shinko Electric Co. Ltd. System for driving thermal head of dye thermal printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51115839A (en) * 1975-04-03 1976-10-12 Hitachi Ltd Thermal recording head drive method
JPS5617137B2 (ja) * 1974-05-29 1981-04-21
JPS5660269A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Rohm Co Ltd Thermal printer head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617137B2 (ja) * 1974-05-29 1981-04-21
JPS51115839A (en) * 1975-04-03 1976-10-12 Hitachi Ltd Thermal recording head drive method
JPS5660269A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Rohm Co Ltd Thermal printer head

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3337950A1 (de) * 1983-10-19 1985-05-09 Espera-Werke Gmbh, 4100 Duisburg Verfahren zur ansteuerung einer thermodruckleiste
DE3337950C2 (ja) * 1983-10-19 1987-01-29 Espera-Werke Gmbh, 4100 Duisburg, De
JPS62218150A (ja) * 1985-12-13 1987-09-25 インタ−メツク コ−ポレイシヨン 熱印刷方法及びその装置
JPS62227663A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Alps Electric Co Ltd サ−マルプリンタ制御方式
US4928110A (en) * 1987-09-01 1990-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal recording control method and system
EP0516091A2 (en) * 1991-05-27 1992-12-02 Shinko Electric Co. Ltd. System for driving thermal head of dye thermal printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568817A (en) Thermal printing method and apparatus
US4415907A (en) Printing pulse control circuit for thermal printing head
EP0436583A1 (en) Thermal print head temperature control
JPH07108572B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS5811184A (ja) 感熱ヘツド駆動方式
JPH01165459A (ja) 熱転写プリンタ用ヘッド駆動装置
JP3017828B2 (ja) 記録装置
US4827288A (en) Pattern memory for use in thermal recording
US7499068B2 (en) Apparatus and method for multichannel sequence transmission and control
JPS6282054A (ja) 感熱記録ヘツド駆動回路
KR910007684B1 (ko) 감열기록제어방법 및 그 장치
JP2503589B2 (ja) 画像記録装置
JP2962896B2 (ja) 熱記録装置
JPH0247152B2 (ja)
JPS6228264A (ja) サ−マルヘツドの多値駆動方式
KR0178755B1 (ko) 속도조절기능을 갖는 열승화형 프린터
JPH05208517A (ja) 印字制御回路
JP3133469B2 (ja) 熱記録装置
JPH0790648B2 (ja) 熱転写印字装置
JPH07125287A (ja) サーマルプリンタ
JP3774908B2 (ja) カード記録装置
JPH04301483A (ja) 記録装置
JPH02217266A (ja) 濃度階調型サーマルプリンタ
JPS59176070A (ja) 発熱素子群の駆動装置
JP2776346B2 (ja) 情報印字システム