JPS58111347A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58111347A
JPS58111347A JP56215229A JP21522981A JPS58111347A JP S58111347 A JPS58111347 A JP S58111347A JP 56215229 A JP56215229 A JP 56215229A JP 21522981 A JP21522981 A JP 21522981A JP S58111347 A JPS58111347 A JP S58111347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
regions
cell
cells
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56215229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127578B2 (ja
Inventor
Shigero Kuninobu
国信 茂郎
Eisuke Ichinohe
一戸 英輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56215229A priority Critical patent/JPS58111347A/ja
Publication of JPS58111347A publication Critical patent/JPS58111347A/ja
Priority to US06/799,556 priority patent/US4750026A/en
Publication of JPH0127578B2 publication Critical patent/JPH0127578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/923Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with means to optimize electrical conductor current carrying capacity, e.g. particular conductor aspect ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、特にIC(集積回路)、L
SI(大規模集積回路)における回路ブロック間の相互
接続構造に関するものである。
近年のLSIの高集積度化は、マイクロコンピュータを
始めとするランダムロジックLSI等において多大の設
計期間を要している0この設計期間の短縮を図るための
方式が提案されている。
本発明はビルディングブロック方式を用いた構造に関連
し、数トランジスタから十数トランジスタで構成される
ゲートレベルのパターン(セル)0ら大きな回路ブロッ
クを構成する場合に、容易に大規模な回路を構成するこ
とが出来るように電源部、接地部、配線等を構成し、か
つ高速動作を可能にすること、安定な動作(0MO8L
SIの場合のラッチアップ動作の軽減)を可能にするこ
とを目的とする。
第1図に大規模集積回路における従来の0MO8(相補
型MO8)回路のセルのパターン図の一例を論理図と共
に示す。第1図において、(a)は平面概略パターン図
、(blは等価回路図、+c+は具体回路−である。上
部の領域がpチャンネルトランジスタ領域、下部の領域
がnチャンネルトランジスタ領域であり、一点鎖線で囲
った領域1が(Ctlの回路の形成さnた回路セルであ
る。第1図において、2はムE配線(点々を施した部分
)、3は多結晶シリコンゲート(白部)、4,6.7は
拡散領域(斜線部)、6はコンタクト(黒部)である。
pチャンネルトランジスタの上部および下部の拡散領域
6.nチャンネルトランジスタの上部および下部の拡散
領域7は各々電源電位および接地電位に固足して使用す
る。
第1図の回路は同(blに示すごとく、4人力のAND
−OR複合ゲート回路であって、4個のPチャンネルM
O8)ランジスタ、4個のNチャンネルMO8)ランジ
スタを用いて(C)のごとく構成され、実際の集積回路
では(alのごとき配置構造となる。すなわち、上方の
Pで示す領域にPチャンネルMO8)ランジスタがまと
めて配置され、下方のnで示す領域にnチャンネルMO
8)ランジスタがまとめて配置される。そして1通常シ
リコンゲートMO8LSIは、各トランジスタのソース
、トレイン拡散領域は多結晶シリコンゲート電極の両側
にセルファラインプロセスで形成されるため、ゲート電
極部以外の多結晶シリコンよりなる配線は拡散領域を横
切って導出することはできない。すなわち、第1図の(
IL)でみると、電源、接地ラインとなっている端部の
拡散領域6,7を横切ってp+”で示す領域間で図面の
縦方向に多結晶シリコンよりなる配線を形成することは
できない。また、現在のシリコンゲー)MO8LSIの
配線の基本構造は、半導体基板上に絶縁膜を介して多結
晶シリコン配線が形成され、このシリコン配線上に絶縁
膜を介してムl(アルミ)よりなる2層目の配線が形成
されるものである。したがって、第1図ではセル内およ
びp、nで示す領域間が上層の配線であるムE配線2で
配線されているため、第1図のセルから横方向にムE配
線2を横切って別のムE配線を形成することはできない
〇したがって、第1図では図面横方向にセルから導出す
る配線は多結晶シリコ/を用いねばならないことになる
第1図の論理回路セルを縦方向、横方向に゛多数組合せ
これらを相互接続して論理回路をビルディングブロック
方式により形成すると第2図のようになる。
第2図において、L1〜Ln、Lm−Lm+nはそれぞ
n第1図に示す回路構成ならびに配置構成を有する論理
回路セルを示し、複数のセルL1〜Lnにて1つの論理
回路ブロックエが形成され、複数のセルLIl=Lm+
n  にて他の論理回路ブロック■が形成さ几ている。
前述した説明から明らかなように、各セル内においては
それぞれムE配線#A1で内部のp領域とn領域相互接
続され、ブロックI、Iの電気的接続は、ブロック外に
配置さf′したムl配線JA2 k用いこのlA2に多
結晶シリコンよりなる配線IB1e IB□を接続して
達成される。すなわち、たとえばセルL、から多結晶シ
リコン配線7!s1にて横方向にlA2まで導出され一
方セルLm+、からはes2にてlA2まで導出されb
 1lB1 +7!A2 t lB2を介してセルL2
  とLl、l+、とが接続さ扛ることになる。185
は他の多結晶シリコン配線、ら、は他のアルミ配線であ
る。
このように、第2図から明らかなごとくブロックI、I
Iの接続に際し、ム1heHと多結晶シリコン配線を用
いるため信号伝達に時間がかかり高速動作が困難となる
。すなわち、実際のマイクロプロセッサ−等の論理集積
回路ではたとえばブロック間の接続に用いる横方向のパ
スライン等の多結晶シリコン配線はチップ内で数十μm
から1 mm位の長さに達するものがあり、数Mllz
以上の品数にて高速動作を行う必要のある高速の論理回
路の動作が不可能になる。
従来、集積回路の規模があまり大きくない場合は、相補
型の回路セルを縦横に多数積み重ねて配置する必要がな
く、第1図(IIL)に示すように動作の安定化のため
にp、n領域の周辺にガートバンド等の拡散領域を形成
する構造が用いられていた〇すなわち、あまり大規模で
ない集積回路でば、何段も論理ブロックを積み重ねる必
要がなく、第1図のごとき回路セルを複数個横方向に配
置するのでよく第1図の構造で何ら配線にも問題が生じ
なかった0 しかるに、マイクロコンピュータを代表とするランダム
ロジック等の大規模集積回路では、所定の論理回路ブロ
ックを8段あるいは16段等と多く積層しこれらを相互
接続する必要が生じ、前述の問題が生ることになる。
第3図は第2図の回路配置を詳細に示したもので、論理
回路ブロック領域I、I[はそれぞれn領域部分が対向
して配置され、各ブロック領域間の接続はブロック外の
A4配[A2で行われ、lA3 +7!A4は他のムl
配線で適当に拡散領域6,7とコンタクトされている。
このように、第1図の構成のセリを用いて複雑な論理回
路ブロックを構成すると、セルから導出されるパスライ
ン等は多結晶シリコンにて横方向に導出する必要があり
、信号の伝搬時間が長く高速動作が不可能となった。ま
たパスラインにA7! 配線lA2を用いたとしてもe
sl、7!s2が長くなるとともにそれらの長短も様々
生じその結果高速動作が難しくなる。通常ムlは20m
mΩ/口程度で、多結晶シリコンは高濃度に不純物をド
ープした場合でも10Ω/口 以下とすることは困難で
あり、抵抗に関してはA7J と多結晶シリコンでは数
十倍の差が生じる。このことは、信号伝達時間において
も両者では数倍の差が生じることを意味する〇 第4図はこのような実情に鑑み、横方向の配線にムeを
用い信号伝播時間を速くした論理回路セルを示す〇 第3図において、第1図と同じ部分を示す部分は同じ番
号を附して重複説明は省略するO電源電位および接地電
位は各々ムl配#I6Aおよび7ムを介して拡散領域の
所望の場所の電位として設けられている。
第4図の考え方のセルを使用して複数個のセルよりなる
論理ブロックを形成すると第6図のようになる。第6図
において、セルL、m、L2..L□・・・・・・で論
理ブロックIを構成し、セルJm+1+L3.n+2・
・・・・・で論理ブロック■が形成される。第4図は第
1図の例の問題点(信号の伝搬遅延に差が生じ、その結
果、高速動作が困難)に鑑みて改善したもので、ムl配
線をたとえば第6図のム4.。
#A1z + JA15に示すようにブロック内で横方
向に配線したため、縦方向にはムl配線を設置すること
ができない。しかるに、pチャンネル領域およびnチャ
ンネル領域の上部および下部に電源電位あるいは接地電
位を規定する拡散層がないために、多結晶シリコン配線
7!51.# 1g1211s、511B、4で上下方
向(縦方向)にセル内およびセル外に連続して構成する
ことが出来る。このように、ブロック間を上下方向に多
結晶シリコン配線で構成出来、横方向をムj配線で構成
出来る。従って、第1図の従来問題点である信号の伝搬
遅延に差が生じ、その結果高速動作が困難という点は横
方向の五E配線に関しては軽減される。
しかし、この例では以下に示す問題点がある。
(1)゛縦方向が多結晶シリコン配+WalB11+ 
llB、2r1B、5 t 1814  等で構成され
るために、論理ブロックがI、M・・・・・・と増加す
ると多結晶シリコン配線が長くなり、多結晶シリコン配
線を通じて行われる信号の伝搬遅延が無視出来なくなる
たとえば回路ブロックエ、■・・・・・・が8段程度に
積層されると多結晶シリコン配線が1 mm以上となり
、信号伝播が遅くなり極めて不都合である。
(2)pチャンネル領域およびnチャンネル領域の上部
あるいは下部に電源電位あるいは接地電位を規定する拡
散層が多結晶シリコン配線層の存在により形成出来ない
ため、n型半導体基板に形成されるpウェルの周囲にガ
ードバシト領域を設けることが出来ず、ラッチアップが
生ずる可能性がある。
本発明は上記の問題点に鑑み、これらを除去し、容易に
ビルディングブロック方式の設計を行うことが出来るよ
うに、電源部、接地部および配線を構成すること、高速
動作を可能にすること、安定な内作(0MO8LSIの
場合のラッチアップ動作の軽減)を可能にすることを特
徴とする。
以下に、本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明の一実施例にかかる論理回路セルを示す
図である。第6図は第1商と同じ論理を示すセルの半導
体基板上における平面パターン図であり、第6図におい
て第1図と同じ部分を示す部分は同じ番号を附して重複
説明は省略する。
第6図において、10.11は各々電源線、接地線を示
すムE配線であり、その他のセル内の主なムl配線は第
1図の場合と同様に直角方向に設けられている。これら
の電源線10.接地線11およびこれらに附属するコン
タクトなセル内に含めても含めなくても良い。セルの両
外側に位置する拡散領域は第1図の場合とは異なって、
セルの一辺を占有せず、6’ 、 7’に示すごとく部
分的に形成されており、このセルの周辺部分から多結晶
シリコン配線により上下方向に入出力線を導き出すこと
を可能にしている。例えば、Bの入力線は多結晶シリコ
ン12.13により上下方向に導出される。なお、セル
外への配線の形成方法として、Cの入力線に示すように
AI配線14にコンタクト部16にて多結晶シリコン配
線16を接続し、配線16にてセル外へ導出することも
できる。
第6図のセル構造においては、セル内における上下方向
の配線は半導体基板とは絶縁膜を介してムE配線を用い
ることができるとともに、セル外へのと下方向の配線の
導出に関しては五E配線と絶縁膜を介して絶縁された多
結晶シリコンで形成している。さらにこの構造はセル外
すなわち論理ブロック領域間においてj/J配線を横方
向に形成しかつこれらと導出された多結晶シリコンを接
続できる構成であることがわかる。
第6図の考え方のセルを使用して複数個のセルよりなる
論理ブロックを半導体基板に形成すると第7図のように
なる。第7図において、論理回路セル20,21.22
・・・・・・で論理ブロックエを構成し、セル23.2
4.25・・・・・・で論理ブロック…が形成される。
論理ブロックIおよび…は互いに対向して形成し、さら
に各々のブロックのセルのnチャンネルトランジスタ領
域が背中合わせに形成される。従って、接地線11A、
11Bもプロックエ、■相互に対向して配置形成される
ようになる。第7図ではnチャンネルトランジスタ領域
が背中合わせに形成される部分を示しているが全く同様
にI、11と他のブロック間ではpチャンネルトランジ
スタ領域が対向されることになる。
第7図に示すビルディングブロック方式による論理ブロ
ックの形成に際して、セル間の相互接続配線は、ps 
”各々のトランジスタ領域間で多結晶シリコン配線26
,27.28で行うこともできるし、セルから多結晶シ
リコン配線29.30により導出してム4配線31にコ
ンタクトし配線29.30.31により相互接続するこ
ともできる。32.33はブロックI、II間の半導体
基板上に横方向に配置されたムE配線で信号転達のパス
ライン等、相互接続用として用いられる。なおたとえば
ブロックエ内においてセル間を相互接続するときのよう
に距離が比較的短い場合には、セル間を多結晶シリコン
で配線26..27等で相互接続し、バスなどのように
相互接続する距離が比較的長い場合は、短い多結晶シリ
コン配置f!J29゜30にでセル外に導出し多結晶シ
リコン29.30を五l配線31により相互接続すれば
、全体的に信号の伝搬遅延を小さくすることが出来る。
32は他のムE配線で図示していない領域につながるた
とえばパスラインである。また、pt”各々のトランジ
スタ領域間での多結晶シリコン配線の本数をあらかじめ
定めp、n各々のトランジスタ領域間隔を決定しておき
、この間で収容出来ない相互接続線をセル外で五l配線
で行なうようにすれば、同じ論理のセルに関しては基本
的に一ケのセルですむことになり、セル数が従来に比較
して減少する利点がある。
まに、セル内での電源電位あるいは接地電位を保証する
必要のある拡散領域34,36,36゜37に対しては
、例えば接地線11A、11Bがら、ムl配線38,3
9によりセル内に導入し相互接続を行なえば良い。この
構成では、接地線。
電源線は、各論理ブロックI、…に対して独立し。
て形成出来るために、論理ブロックの形成が容易である
次に、論理ブロック間の上下方向の相互接続を述べる。
例えば、論理ブロックI内のセル22からの多結晶シリ
コン配線40および論理ブロック川内のセル23からの
多結晶シリコン配線41がムl配線33により相互接続
される。この場合、セル22と23が相対的に離れてい
ても、相互接続されるムE配線33の距離が相対的に長
くなるだけであるので、信号の伝搬遅延に対しては大き
な影響を与えず短い伝搬時間を得ることができる。
また、第7図から明らかなようにブロックI、用間全体
には拡散領域が横方向に形成されないため、ブロックI
、■間で対向したセル同志を相互接続する場合は多結晶
シリコン配線42を用いることができる。すなわち、ム
l配線31,32.33を横切るシリコン配線42にて
たとえばセル21と24の相互接続を行うこともできる
。そして、各セル内の縦方向の配線は43〜48で示す
ごとき五E配線を用いることができる。49は他の多結
晶シリコン配線である。したがって論理回路ブロックが
多数縦方向に積層された場合でもセル内はAJ配線とし
ブロック間のみを多結晶シリコンとすればよく、多結晶
シリコン配線を用いねばならないのはブロック間のみで
あり縦方向の相互接続配線が長くなっても抵抗の大幅な
増加を生じることがな、く、縦方向の伝搬遅延の増大を
防ぐことができる。第4図の場合は前述したように縦方
向はすべて多結晶シリコンの配線となり縦方向の配線が
長くなると信号遅延が問題となった〇また、相補型MO
8集積回路においては通常n型シリコン基板にpウェル
領域を形成しこの中にnチャンネルトランジスタを形成
する構造が用いられる。このときラッチアップを防止す
るためにpウェル領域の周辺にガートバンド拡散領域を
形成することが望ましい。ところで、第7図のごとくブ
ロックI、Ifはnチャンネル領域が対向しており、こ
れらのnチャンネル領域を共通のpウェル内に形成し矢
印60.51の位置に矢印方向に横方向にガートバンド
領域を形成することができる。すなわち、第7図におけ
るセル内の拡散領域36.36’iガートバンド領域と
して形成することができるので、ラッチアップ対策も何
ら不都合なく施すことができ、安定な動作を維持するこ
とができる。
以上、第1図、第2図、第3図(■)、第4図。
第6図(■)と本発明の実施例の第6図、第7図(O)
の構造の利害得失をまとめると次表のようになる。
すなわち、■の場合はブロック内の横方向ならびにブロ
ック間の縦方向の相互接続において比較的長い多結晶シ
リコン配線を用いる必要があり伝搬遅延が問題となり、
■の場合は縦方向がすべて多結晶シリコンとなる問題が
ある。−万〇は、縦方向の短い部分も多結晶シリコンと
すればよく、輩、横両方とも速い信号伝搬を行うことが
できる。
マイクロコンピュータ等の大規模LSIにおける演算部
分等ではたとえば8ビツトのLSIであれば論理回路ブ
ロックが8段積層されこれら′f:縦横に接続する必要
がありしかも近年高速動作が要求されるためできるだけ
低抵抗な配線にて相互接続する必要があり、本発明の構
成はかがる場合に極めて有効である。
次に、1チツプマイクロコンピユータの論理演算および
レジスタ部に第6図、第7図の考えを用いて構成した様
子を第8図に示す。この場合8ビツト構成であり、8段
の論理回路ブロック領域I〜■が積層されている。そし
て第8図の部分は半導体チップ全体の晃程度の大きな面
積をしめ、縦方向の全体寸法が1.6mm、横方向は2
.6mmである。
31132.33はブロック間で横方向に配置されたパ
スライン等のムl配源で60はブロック■。
■間の他のムl配線である。このように%2.6n+m
もの長さで配線を形成してもム!であれば極めて低抵抗
であるため4チツプ内を長い距離にわたって信号を伝搬
するパスラインとして最適であり、10Mflz以上の
高速動作も充分可能となる。捷だ、縦方向は、ブロック
間のみに多結晶シリコン配線、61〜68等を用いれば
よく、セル内では縦方向にムl配線(破線で示す部分)
を使用できる0しだがって、たとえば制御ラインとして
のブロックエから■にわだる1、6111mもの長さの
縦方向配線を形成しても1部分1.21Bm、多結晶シ
リコン部分は0.4111m程度となり、多結晶シリコ
ンの伝搬遅延はA/ の4倍あるがこの第8図では縦方
向の伝搬遅延も犬きくならない。また、16ビツトのマ
イクロコンピュータではブロックが16段も積層てれる
ことになり、さらに本発明が有利となる。
以上のように、本発明は高密度で高速動作を必要とする
大規模集積回路の設計の容易式、高性能化にとって大き
く寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図fa)は従来の論理セルの概略平面パターン図、
同(bl 、 (C1は(8L)の回路ブロック図、具
体回路図。 第2図は第1図のセルを用いて論理ブロックを形成した
場合の概略図、第3図は第2図の部分詳細図、第4図は
従来の他の論理セルの概略平面ノ(ターン図、第6図は
第4図を用いた論理ブロックの装部平面図、第6図は本
発明の一実施例にかかる論理回路セルの概略平面/くタ
ー/図、第7図は第6図を用いた論理回路の部分平面図
、第8図は第6図を用いた論理回路の概略平面配置図で
ある。 I〜■・・・・・・論理回路ブロック、2・・・・・・
ムβ配線、4.6.7・・・・・・拡散領域、10,1
1.11A。 11B、3.1.32,33,3B、39,43゜44
146.46,47,48,60・・・・・・M配線、
3,12,13,16,26,27.2B。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)第1.第2の論理回路ブロック領域が一方の方向
    に並置され、こnらのブロック領域はbp”相補型半導
    体素子領域からなる論理回路セルを他方の方向に複数個
    配置して構成さn、前記素子領域は、半導体基板に他方
    の方向に配置形成され電源および接地線となる複数の拡
    散領域を有し、前記セル内の素子領域間は、前記拡散層
    と絶縁され前記拡散領域を横切る第1の配線にて接続さ
    れ、前記第1.第2の回路ブロック領域間の前記半導体
    基板上に前記第1の配線が前記他方の方向に設置さn、
    前記第1の配線より高抵抗率で前記第1の配線と絶縁さ
    れた第2の配線を前記半導体基板上に一方の方向に配置
    し、前記第2の配線を前記論理回路セルから前記他方の
    方向に導出するとともに、前記第2の配線を前記論理回
    路セルから前記第1の配線を横切って前記一方の方向に
    導出することを特徴とする半導体装置。 (2)第1の配線がアルミニウムよりなり、第2の配線
    がpn相補型半導体素子のゲート電極と同じ多結晶シリ
    コンよりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の半導体装置。 (3)拡散層は、それぞApn相補型半導体素子領域の
    対向する端部側に形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の半導体装置。 (4)他方の方向に導出さf′した第2の配線にて論理
    回路セル間を相互接続し、一方の方向に導出された第2
    の配線と第1の配線を選択的に接続することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。 (6)第1.第2の論理回路ブロック領域はそ扛ぞれ一
    方の導電型半導体菓子領域が対向して配置ちれているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の半導体装
    置。 (6)一方の導電型素子領域の周辺にガートノ<ンド領
    域が形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項に記載の半導体装置。
JP56215229A 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置 Granted JPS58111347A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215229A JPS58111347A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置
US06/799,556 US4750026A (en) 1981-12-24 1985-11-19 C MOS IC and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215229A JPS58111347A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111347A true JPS58111347A (ja) 1983-07-02
JPH0127578B2 JPH0127578B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=16668840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215229A Granted JPS58111347A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4750026A (ja)
JP (1) JPS58111347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153743A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5753891A (en) * 1994-08-31 1998-05-19 Tokyo Electron Limited Treatment apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165086A (en) * 1985-02-20 1992-11-17 Hitachi, Ltd. Microprocessor chip using two-level metal lines technology
JPS63239674A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPH01251738A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Toshiba Corp スタンダードセル
IL109491A (en) * 1994-05-01 1999-11-30 Quick Tech Ltd Customizable logic array device
US5581098A (en) * 1995-05-05 1996-12-03 Circuit Integration Technology, Inc. Circuit routing structure using fewer variable masks
US5907254A (en) * 1996-02-05 1999-05-25 Chang; Theodore H. Reshaping periodic waveforms to a selected duty cycle
JPH10335613A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP3110422B2 (ja) * 1998-06-18 2000-11-20 エイ・アイ・エル株式会社 論理ゲートセル
US6399972B1 (en) * 2000-03-13 2002-06-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Cell based integrated circuit and unit cell architecture therefor
TWI434405B (zh) * 2011-06-07 2014-04-11 Univ Nat Chiao Tung 具有積體電路與發光二極體之異質整合結構及其製作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146195A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Fujitsu Ltd Diode device
JPS55120148A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor integrated circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053336A (en) * 1972-05-30 1977-10-11 Ferranti Limited Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device having a conductive plane and a diffused network of conductive tracks
NL185431C (nl) * 1977-05-31 1990-04-02 Fujitsu Ltd Geintegreerde halfgeleiderschakeling, omvattende een halfgeleiderlichaam met ten minste twee basisschakelingen van complementaire veldeffekttransistoren met geisoleerde stuurelektrode.
JPS5925381B2 (ja) * 1977-12-30 1984-06-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JPS5598852A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Nec Corp Memory device
JPS5791553A (en) * 1980-11-29 1982-06-07 Toshiba Corp Semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146195A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Fujitsu Ltd Diode device
JPS55120148A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Sanyo Electric Co Ltd Semiconductor integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153743A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5753891A (en) * 1994-08-31 1998-05-19 Tokyo Electron Limited Treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127578B2 (ja) 1989-05-30
US4750026A (en) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161662A (en) Standardized digital logic chip
JP3179800B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH02234469A (ja) Cadによってレイアウトされた2金属層集積回路ゲート・アレイ
JPS61265832A (ja) 集積回路ゲ−トアレイ
JPS58111347A (ja) 半導体装置
US5321280A (en) Composite semiconductor integrated circuit device
JPH073840B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0480538B2 (ja)
JPS63139A (ja) マスタ−スライス方式のゲ−トアレ−半導体集積回路装置
JPH0434309B2 (ja)
JP3115787B2 (ja) ポリセル集積回路
US5506428A (en) Gate array LSI
EP0119059B1 (en) Semiconductor integrated circuit with gate-array arrangement
JP2676801B2 (ja) 出力バッファ回路を備えた半導体集積回路装置
JPH0122733B2 (ja)
WO2023127385A1 (ja) 半導体集積回路装置
EP0278065A2 (en) Semiconductor integrated circuit latch-up preventing apparatus
JPS5874052A (ja) マスタ−スライス半導体集積回路装置
JPH0563944B2 (ja)
JPS644667B2 (ja)
JP2752262B2 (ja) 1チップlsiの製造方法
JPS59135744A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JPH01168042A (ja) 半導体集積回路装置
JPH053252A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03227569A (ja) 半導体集積回路