JPS58111171A - メモリアクセス方式 - Google Patents

メモリアクセス方式

Info

Publication number
JPS58111171A
JPS58111171A JP21565381A JP21565381A JPS58111171A JP S58111171 A JPS58111171 A JP S58111171A JP 21565381 A JP21565381 A JP 21565381A JP 21565381 A JP21565381 A JP 21565381A JP S58111171 A JPS58111171 A JP S58111171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
address information
data
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21565381A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Takahashi
利也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21565381A priority Critical patent/JPS58111171A/ja
Publication of JPS58111171A publication Critical patent/JPS58111171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロコンビエータ等におけるメモリ空間を
一定値に設定する場合のメモリアクセス方式に関するも
のである。
一般ニ、アドレスバスを1回使ってデータを書き込める
領域はデータバスの幅によって決定されるビット数分で
、メモリ空間内の任意の17ドレスで示される場所だけ
である。あるメモリ空間を一定値に設定する為には前記
メモリ空間の総ビット数を前記データバスの幅によって
決定されるビット数で割った数だけアドレスバスの使用
が必要となってくる。画像処理等においては我示装置に
転送するデータを格納しておくメモリ領域は大きなもの
であり、1m面クリア等を行う為にメモリ領域内全体を
一定の値に設定することが頻繁に起きてくる。この時メ
モリ領域内の一部を変史する処理の為にメモリをアクセ
スするのに比べて、メモリ領域内全体を一定の籠に設定
する処理は全アドレスをアクセスしなければならないの
で処理時間が極端に遅くなるという問題があった。
本発明は上記の不都合な点に鑑みてなされたもので、メ
モリ空間を複数個のメモリバンクに分割し、−回のアド
レス出力によって各メモリバンクの各1アドレスに同時
に設定すべきデータを書き込むことが行えるメモリアク
セス方式を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に本発明のメモリアクセス方式は
アドレス空間を等分した複数の領域のおのおのに対応す
る複数の記憶手段と、前記複数の記憶手段を選択可能な
指定手段と【有し、誼指足手段によって前記複数の記憶
手段中の任意の記憶手段を同時にアクセスすることがで
きる。
以下に本発明の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図はメモリ領域を一定値に設定する場合のメモリマ
ツプを示し、−建値に設定されるメモリ領域を本実施例
では4つのメモリバンクに分け。
第1メモリ/:ンク1.第2メモリバンク2.第3メモ
リバ/り3.第4メモリバンク4で構成されている。第
2図は本発明の一実施例を示すブロック図で、第1メモ
リ11.[112メモリ12.lE3メモリ13.第4
メモ914はそれぞれ第1図における第1メモリバンク
l、第2メモリバンク2゜第3メモリバンク31第4メ
モリバンク4に対応しての記憶装置である。まず、第2
図において第1メモリ11.第2メモリ12.第3メモ
リ131、第4メモリ14を一定値に設定する時以外の
場合についての動作を説明する。ここで、あるデータを
第1図のaO番地に書込む場合にはao番地を示すlア
ドレス情報が第2図の蛾大幅を持ったアドレスバス15
に出力される。ここで10アドレス情報の一部であるg
o第1アドレス情報は第1メモリ11.第2メモリ12
.第3メモリ13゜第4メモリ14のうちで第1メモリ
11を選択する為の情報であ多、アドレスの情報に従っ
てメモ′ りを選択するメモリ選択回路16に入る。さ
らに、前記aOアドレス情報の他の一部であるaO第2
アドレス情報は第1メモリll内の論理アドレスを示す
ものであり、′i第1メモlJ’ll、第2メモリ12
.第3メモリ13.第4メモリ14.のそれぞれgo番
地、  be番地、co番地、do番地を指定する。そ
して前記aO第2アドレス情報は第1メモリl11第2
メモリ12.第3メモリ13s@4メモリ14に入る。
しかし、各第1メモリ11.第2メモリl 2.@3メ
モリ13.第4メモリ14はアドレス情報が入力されて
もメモリ選択回路16よりそれぞれ第1メモリデータ転
送制御信号17. Jl!2メモリデータ転送制御信号
18、第3メモリデータ転送制御信号19.1g4メモ
リデ一タ転送制御信号20が入力されなければデータの
転送動作は行われない。ここでメモリ選択回路16には
前記ms第1アドレス情報が入力されていて、第1メモ
リデータ転送制御信号17だけが出力される。従ってM
lメモリ11内の前記go第2アドレス情報で示される
番地にあるデータがデータバス22’11−通して書込
まれる。
以上の動作で第1図のio番地にのみあるデータが書込
まれたことになる。
次に第1図で示されるメモリ領域全体t−ある値に設定
する場合についての動作を第2図を使って説明する。−
例として第1図のaO番地からa11番軌bO番地力・
らbn番地、C0番地からCfi番地do番地からd一
番地全体にデータの値としてOl−設定する場合につい
て説明する。まず第1図のgo番地を示すaOアドレス
情報がアドレスバス15に出力され、前記aOアドレス
情報の一部であるaO第1アドレス情報がメモリ選択回
路16に入り。
さらに前記aOアドレス情報の他の一部であるaO第2
アドレス情報は第1メモリ11.第2メモリ12、第3
メモリ13.第4メモリ14に入いる。
ここでno第2アドレス情報は第2メモIJ l 2の
boアドレス情報、第3メモリ13のCOアドレス情報
、第4メモリ14のdoアドレス情報と一致している。
また、第1メモリll、第2メモリ12、*aメモリ1
3.第鳴メモリ14を同時にアクセスさせる為の制御信
号21がメモリ選択回路16に入力される。ここで制御
信号21は第1メモリ11%第2メモリ12.第3メモ
リ13、第4メモリ14全体を一定値に設定したい場合
に発生する信号である。例えば制御信号21はプログラ
ム中の入出力命令等によって生成することができる。こ
の時前記no第1アドレス情報に関係なく、第1メモリ
データ転送制御信号17.第2メモリデータ転送制御信
号18.第3メモリデータ転送制御信号19.第4メモ
リデータ転送制御信号20が出力され、データバス22
上の値0のデーpが第1メモリl 1.$2メモリ12
.443メモIJ13.第4メモリ14のそれぞれ51
o番地。
bo番地、co番地、do番地に同時に書き込まれる。
同様にしてアドレスバス15にa−amまでのアドレス
バス使用し出力することによってn十1回のアドレスバ
ス使用で第1図に示されるaS番地から連続してd・番
地までにデータ0が設定されることになる。第3図は第
2図におけるメモリ選択回路16t−具体的に構成した
場合の一例である。
このように本実施例によればあるメモリ空間を一定の値
に設定する場合にはアドレスバス、データバスの使用頻
度が著しく減り、高速に処理が行えるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における簡単なメモリマツプで
あろう第2図は本発明の実施例における簡単なブロック
図である。第3図は第2図におけるメモリ選択回路の一
例としての回路図である。 l・・・・・・IA1メモリバンク、2・・・・・・@
2メモリパンク、3・・・・・・第3メモリバンク、4
・・・・・・第4メモリバンク、11・・・・・・第1
メモリ、12・・・・・・第2メモリ、13・・・す・
第3メモリ、14・・団・第4メモリ、15・・・・・
・アドレスバス、16・・・・・・メモリ選択回路。 17・・・・・・第1メモリデータ転送制御信号、18
・・・・・・第2メモリデータ転送制御信号、19・・
・・・・第3メモリデータ転送制御信号、20・・・・
・・第4メモリデータ転送制御信号、21・・・・・・
制御信号、22・・・・・・データバス 第1V 茅Z図 卒3旧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレス空間を等分した複数の領域のおのおのに対応す
    る複数の記憶手段と、前記複数の記憶手段を選択可能な
    指定手段とを有し、該指定手段によって前記複数の記憶
    手段中の任意の記憶手段を同時にアクセスすることがで
    きることt−特徴とするメモリアクセス方式。
JP21565381A 1981-12-24 1981-12-24 メモリアクセス方式 Pending JPS58111171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21565381A JPS58111171A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 メモリアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21565381A JPS58111171A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 メモリアクセス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58111171A true JPS58111171A (ja) 1983-07-02

Family

ID=16675955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21565381A Pending JPS58111171A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 メモリアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163937A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Minolta Camera Co Ltd メモリ制御装置
JPS63164091A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd メモリ・クリア方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163937A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Minolta Camera Co Ltd メモリ制御装置
JPS63164091A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd メモリ・クリア方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526029B1 (en) Read and write circuitry for a memory
US4611310A (en) Method and system for rearranging data records in accordance with keyfield values
US4475176A (en) Memory control system
US4740922A (en) Semiconductor memory device having a read-modify-write configuration
US5093783A (en) Microcomputer register bank accessing
US4751684A (en) Search apparatus
US3949368A (en) Automatic data priority technique
JPH0255878B2 (ja)
US6035381A (en) Memory device including main memory storage and distinct key storage accessed using only a row address
IE53486B1 (en) Memory
EP0426111B1 (en) Memory control system
US4005389A (en) Arrangement for reducing the access time in a storage system
JPS58111171A (ja) メモリアクセス方式
US4956640A (en) Method and apparatus for controlling video display priority
US5777632A (en) Storage control system that prohibits writing in certain areas
US4775929A (en) Time partitioned bus arrangement
JP3222647B2 (ja) メモリバンク自動切替システム
KR830000265B1 (ko) 정보처리 장치
JPS588357A (ja) 制御記憶装置
US5822752A (en) Method and apparatus for fast parallel determination of queue entries
JPS6168636A (ja) デ−タ処理装置
JPH0218638A (ja) データ制御システム
JPS61250729A (ja) シフタ回路
JPS6175444A (ja) レジスタフアイル集積回路
JPS61148699A (ja) Romシミユレ−タ