JPS5811046B2 - エナメル線型の絶縁電線の製造法及びこれに用いる装置 - Google Patents

エナメル線型の絶縁電線の製造法及びこれに用いる装置

Info

Publication number
JPS5811046B2
JPS5811046B2 JP52077957A JP7795777A JPS5811046B2 JP S5811046 B2 JPS5811046 B2 JP S5811046B2 JP 52077957 A JP52077957 A JP 52077957A JP 7795777 A JP7795777 A JP 7795777A JP S5811046 B2 JPS5811046 B2 JP S5811046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
extrusion head
extrusion
resin
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52077957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS534874A (en
Inventor
エバ−ハルト・ケルトシエア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maillefer SA
Original Assignee
Maillefer SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maillefer SA filed Critical Maillefer SA
Publication of JPS534874A publication Critical patent/JPS534874A/ja
Publication of JPS5811046B2 publication Critical patent/JPS5811046B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/96Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/039Pre-heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高融点合成樹脂を少くともそれの融点程の高い
温度に加熱し、該樹脂の細い外装を電線の回りに形成す
ることから成るワイヤエナメル型の絶縁材を有する電線
の製造法及びこれの製造用装置に関する。
「エナメル線型の絶縁電線」と呼ばれるものは、電型装
置例えばモーター、変圧器、電磁コイルあるいは操業温
度が周囲温度よりも高いような負荷条件下で操業するの
に意図した他の電気部品用の巻線を製造するのに用いら
れるべき電線である。
空間節約及び経済性の理由で、該電線を被覆する絶縁材
料の外装は出来るだけ細くあるべきであり、然るに耐久
性及び信頼性の理由で、絶縁材料は操業温度で安定であ
るべきである。
このような絶縁電線に合致しなければならない必要要件
は成る規格仕様書に規定されている。
例えばドイツ工業規格によると、これらの要件はDIN
5heets 46435及び46416に詳細に記
載されている。
エナメル型の絶縁材を有する電線に用いられる代表的な
製造法は、適当な溶剤に溶かした有機合成樹脂の溶液を
調製することにある。
この液体を受器に入れ、これに電線を通送する。
この時液体の被膜(フィルム)が電線の表面に付着する
しかしながら、この従来法は溶剤を除去する次後処理操
作を必要とする。
更には、絶縁材が所要の厚み(肉厚)となるためには電
線を絶縁材の浴に数回継続的に通送させることを必要と
する。
結局、電線が進行する速度を、1分当り数mの程度の割
合に制限することが必要である。
この代表的な従来形式の欠点を回避するためには、特に
溶剤の燃焼又は蒸発により生起する環境への悪影響及び
この操作に伴うエネルギーの浪費を回避するためには、
従来用いた可溶性樹脂の代りに絶縁材料が操業中に耐え
ねばならない温度以上の温度に至るまで変性することな
く加熱させ得る合成樹脂を用いることが既に求められて
いる。
ドイツ公開公報(DO8)第2,135,157号明細
書によると、プラスチック材料をその融点以上の温度に
加熱した浴に収容させるものである。
しかしながら、この方法は必要な高温により行うのは細
心の注意を要する。
該方法は緩慢であり、操作を中断しなければならない時
にはまたプラスチック材料の浪費をもたらす。
何故ならば受器に未だ収容されるプラスチック材の残部
はその時一般に失われるからである。
ドイツ公開公報(DO8)第2,022,802号明細
書によると、溶剤なしの合成樹脂を押出機に導入し、次
いで押出単位装置即ち押出ユニットに押送するものであ
る。
押出単位装置は装置外での電線の回りに究極の絶縁層よ
りも太いプラスチック材料の管体を形成する。
この管体は電線が押出単位装置を進行する速度よりも遅
い速度で押出機から出て行くものである。
該管体は冷却するにつれて電線上で収縮し、該管体を押
出ヘッドの出口で延伸させる。
絶縁材料は別処理を要する。この方法は工業規格により
明記された絶縁材の厚みを生じ、即ち例えば絶縁材の単
層を有する直径1mmの電線については約15〜34ミ
クロンを越えない厚みを生ずる。
強化絶縁材については、絶縁材料層の規格厚みは30乃
至46ミクロンである。
しかしながら、この要領で得られたエナメル線型の絶縁
電線は均一ではない;ドイツ公開公報(DO8)第2,
110,934号明細書はまた同じ型式の方法を記載し
ている。
弱電設備、例えば電話線に用いるのに意図した絶縁電線
を製造するのには、該電線の回りに外装を形成する単位
装置(unit)により押出操作中で熱可塑性絶縁材料
を、標準に合わせた(gauged)銅線又はアルミニ
ウム線に付着させるのが常法であるのは公知である。
前記の工業規格に要求されるような細い外装を形成する
のにこのような単位装置を用いることはできないと従来
考えられていたし、とりわけ絶縁材料が高い熱抵抗を有
する絶縁材料であるならば前記単位装置を用いることは
できないと考えられていた。
しかしながら、今般見出した所によると、この偏見とは
反対に、成る条件下ではこのような単位装置を用いるこ
とができ、本発明の目的は押出単位装置により高速製造
し得る最初に挙げた型式の電線の改良製造法を提供する
ことであり、得られるエナメル型の絶縁電線は施行され
た工業規格の要件に合致する表面特性と、硬度と、絶縁
材の厚みと高温時の性能とを有するものである。
それ故本発明によると、電動機、変圧器等の電磁巻線に
用いる絶縁電線の製造法であって前記の電線は0.1〜
4mmの金属芯部直径に対して該芯部の直径より10〜
100ミクロン大きい太さの既定直径を有する絶縁外装
で被覆された金属芯部よりなる、絶縁電線の製造法にお
いて、少くとも250℃の融点を有する合成樹脂をその
融点よりも少くとも30℃高い温度に同時に加熱しなが
ら該樹脂をスクリュー押出機を通して加工して10乃至
1000バールよりなる圧力で前記の樹脂を静水流体状
態で得る工程と、静水流体状態の前記樹脂をスクリュー
押出機から押出ヘッドに進行させる工程と、その際前記
の押出ヘッドは金属芯部を開孔の中に収容する少くとも
1つの入口開孔と、電線上に外装を有する絶縁電線を配
送する少くとも1つの出口開孔と、前記の樹脂を前記の
芯部上に入来させしかも圧縮手段35を有する分配室と
を有するものであり、前記樹脂の圧力を調節してこれを
押出ヘッドの入口で一定値に保持する工程と、前記の芯
部fを前記の押出ヘッドを通して既定の速度で進行させ
る工程とよりなり、その際前記の速度は前記の樹脂を前
記の芯部に沿って引込むようなものであり、かくして得
られる絶縁電線の外径は前記の出口開孔の直径に正確に
等しいものであることを特徴とする、絶縁電線の製造法
が提供される。
本発明の別の目的は前記の方法を実施する装置を提供す
るものである。
それ故別の本発明によると、電動機、変圧器等の電磁巻
線に用いる絶縁電線の製造用装置であって前記の電線は
0.1〜4mmの金属芯部直径に対して該芯部の直径よ
り10〜100ミクロン大きい太さの既定直径を有する
絶縁外装で被覆された金属芯部よりなる絶縁電線の製造
用装置であってしかもスクリュー押出機と該押出機の下
流端に接続した押出ヘッドとを包有してなる絶縁電線の
製造用装置において、前記の押出ヘッドはダイホルダー
22中にゲージ用ダイ25及びガイド用ダイ29を同軸
的に保持しながらダイホルダーから形成された少くとも
1つの押出単位装置を包有しており、前記のゲージ用ダ
イは既定直径の円筒開孔部分36と該円筒部分の上流側
にこれと隣接する切頭円錐孔部分35と該切頭円錐孔部
分の上流側にこれと隣接してしかもこれより大きい開口
角度の切頭円錐入口部分34とを有するものであり、前
記のガイド用ダイは前記の入口部分に向い合って切頭円
錐下方面を有してこの入口部分と下方面との間に環状の
分配室を定めるものでありしかも前記のガイド用ダイは
更に前記の芯部に適合し且つ該芯部を案内するのに適し
た円筒孔を包有してなり、前記のダイホルダーは開孔を
通して前記分配室の環状外方周囲に、前記の押出機から
の合成樹脂を供給する開孔を有するものであり、しかも
前記装置は更に押出機の出口端に接続した検圧器37と
スクリューを駆動するモーター5の速度を調節する調整
器38とよりなる調節手段を備えていることを特徴とす
る絶縁電線の製造用装置が提供される。
本発明の好ましい具体例を添附図面を参照しながら詳細
に記載する。
第1図は本法を行うに適当な装置の平面図解図であり、 第2図は多軸押出ヘッドをより大きな寸法で表わした正
面図解図であり、 第3図は多軸押出ヘッドに固定した押出単位装置を更に
大きな寸法で表わした軸方向の断面図解図である。
図面に例示した装置は伸線機1と、アニーラ−(焼鈍器
)2と、モーター5により駆動される押出機4の円筒の
端部に取付けた多軸押出ヘッド3と、冷却浴6とよりな
る。
全体として本発明の装置は該装置の種々の部品を通って
互いに並行に進行する4本の電線fを同時処理するのに
意図するものである。
電線fは銅製又はアルミニウム製であることができ、例
えば直径が約1mmであることができる。
該電線は延伸機1を補充する送り出し装置(図示せず)
から出る。
冷却浴6から出ると、電線fは取出し機構により取り上
げ、これらをリール(図示せず)に導く。
前記の延伸機1は1つ又はそれ以上の段階を有する慣用
型のものであることができる。
ここでは詳細に記載する必要はない。
アニーラ−2は同様にそれ自体公知の型式のものである
電解質接触装置を有する抵抗型アニーラ−であるのが好
ましい。
かくして各々の電線fは滑車によって案内されて垂直通
路に沿って行き、電解質を収容し且つ電線と給電体との
間の接触を確保する2つのポットを通過する。
これらのポットの間で、電流が電線を通過し該電線を焼
鈍温度に加熱する。
前記の電解質は電線と給電体との間の良好な接触のみな
らず電線の浸漬又はスケール除去もまた確保するもので
ある。
アニーラ−2の直後に、4本の電線fの各々は、絶縁外
装を形成する液体絶縁材料の温度に相当する温度で絶縁
用外装で被覆させるように多軸ヘッド(multipl
e head)3のそれぞれの押出単位装置を通過す
るものである。
多軸ヘッド3は第2図及び第3図により詳細に示されて
いる。
多軸ヘッドはその頂部にディストリビュータ−(分配器
)7を包有し、該分配器に押出機4の出口開孔と連通す
る水平導管8が通過している。
分配器の導管8は4つの垂直枝管9を有し、該枝管の各
々はモーター12により回転駆動されるそれぞれの排出
ポンプ11の本体10を通過している。
各々のモーター12は減速機13及び継手14を経由し
て係合ポンプ11を駆動させる。
ポンプ11は例えばギヤーポンプである。
モーター12及び減速機13はペデスタル15に取付け
られ、そしてまたペデスタルは支持体16に固定されて
いる。
ポンプ11の本体10は分配器7の真下に取付けた1個
の単位装置(ユニット)に結合させることができ且つペ
デスタル15に結合させることができる。
各々のポンプ11は、本体10内を下方に垂直に伸びる
出口導管17に排出し且つそれぞれの押出単位装置18
と連通する出口導管17に排出する。
押出単位装置18は電線fの通路に位置しており、該電
線の1つは各々の単位装置18を軸方向に通過する。
第3図に示した押出単位装置18は容易に分解されるよ
うにして組立ては種々の部品よりなる。
単位装置18はフランジ19aによりポンプ本体10の
真下に固定した本体19よりなり;入口導管20は本体
19の頂部を通過し且つ排出導管17と連通している。
入口導管20は切頭円錐孔21に広がっており、核化の
軸は水平であり該孔中にはダイ−ホルダー22が位置し
ており、該ホルダーの外側表面は同様に切頭円錐形であ
り開孔21にもたれている。
ダイ−ホルダー22は管状部品であり、これの切頭円錐
側面には導管20と連通し且つプラスチック材料を分配
させるのに役立つ環状溝23がある。
ダイ−ホルダー22の2つの端部22a及び22bはね
じ山があり、下方端部22bにゲージ用ダイ(gaug
ing die)25を保持する止ナツト24と上方端
部22aでダイ−ホルダー22を本体19に取付けるナ
ツト26とをそれぞれ受容するように意図しである。
管状部品22の内部はその下方端部で円筒孔27を有し
、この際該開孔中にゲージ用ダイ25を取付け、中間に
はガイド用ダイ即ち案内ダイ29を保持し且つ中心に置
く切頭円錐孔28を有し、且つ上方端部で円筒孔30を
有し、該円筒孔の直径は切頭円錐孔28の小さい方の直
径に相当する。
環状溝23の底部と、開孔27が開孔28と接合する領
域との間のダイ−ホルダー22に一連の斜孔31をあけ
る。
掘孔31を通って、導管20に排出したプラスチック材
料は、開孔27とダイホルダー22内のゲージ用ダイ2
5及びガイド用ダイ29(他方のダイ即ちガイド用ダイ
の後に1方のダイ即ちゲージ用ダイか定置されている)
とによって境界を定めた空間に達する。
この空間はダイ25を補充する分配室を成す。
ダイ25及び29は精密部品である。
ガイド用ダイ29の中心通路は、有孔キャップ33によ
り取付けられ且つ直径が電線fに適合する中心開孔を有
するダイヤモンド環ゲージ32を収容する。
ガイド用ダイ29の下方面は切頭円錐状であり;該ダイ
の側面は円筒状であり開孔27に面しており;有孔キャ
ップ33の下方面は水平でその中心通路の軸線に垂直で
ある。
ゲージ用ダイ25はその上方側に入口円錐34を包含し
、該円錐の表面はガイド用ダイ29の下方面に実質的に
平行であり、該円錐はガイド用ダイ29と共に前記分配
室の環状帯域の境界を定め、該分配室の厚みは徐々に変
化し、しかもプラスチック材料が単位装置の軸に向って
移動するにつれて該材料が徐々に加速されるように計算
されている。
ゲージ用ダイ25の入口円錐34の内方端部は圧縮円錐
35に接合しており、該円錐はダイ25の中心通路の境
界を定めており且つダイ25の下方端部まで延びている
円筒開孔36に接合している。
ゲージ用ダイ25の寸法取りは所望の結果を得るのに極
めて重要な役割を演することが見出された。
圧縮手段を成す切頭円錐孔35は2°と20゜との間の
開孔角度αを有しなければならないが、場合に応じては
ここで援用した例については7゜であるのが好ましく、
然るに円筒開孔36の直径は電線fに付着させるべき絶
縁用外装の外径に等しいものである。
それ故この直径は電線fの直径よりもわずかに大きく;
この差異は絶縁電線に所要な特性及び工業規格で要求さ
れる特性に応じて約10μ乃至約100μで変化し得る
長さLはゲージ用ダイ25の出口とガイド用ダイ29の
出口との間の距離を表わすが、この長さLもまた所望の
結果を得るのに大きな役割を演する。
この長さLは用途に応じて4mm乃至40mmで変化し
得る。
結局、ゲージ用ダイ25は焼結硬質金属(炭化タングス
テン)製であるのが好ましく、プラスチック材料と接触
するその内面は好ましくは電解による研磨操作により得
られた鏡光沢の表面状態を示すものである。
前述した如く、押出機4はスクリュー押出機であり、そ
のシリンダーは1個のスクリューを収容し該押出機はモ
ーター5により可変速度で駆動される。
押出機4は、押出機の出口に接続した検圧器37とモー
ター5の速度を調節する調整器38とよりなる調節手段
を備えている。
この装置はプラスチック材料の流量を調節し且つ押出機
4の出口で圧力を一定に保持する。
ポンプ11を駆動させるモーター12も同様に調節装置
により調節され、各々の装置は導管20に存在する圧力
に応答する検圧器39とモーター12の速度を調節する
調節器40とよりなる。
即ち一定値に調節されしかも同様に一定圧力でダイホル
ダー22に達するプラスチック材料の流れが得られる。
温度条件に関する限りは、これらもまた極めて正確に制
御されねばならない。
この目的のためには、押出機のシリンダー及び押出ヘッ
ドの両方が加熱部材を備えることができる。
即ち、第3図に例示した押出単位装置18の本体19は
加熱部材41を有する。
温度検出器を押出単位装置18に載置でき並びに分配器
及び押出機4のシリンダーの出口に載置できこれらの温
度検出器は、プラスチック材料の温度を該装置の種々の
個所で所要の値に維持するように加熱部材41を制御す
るものである。
成る場合には、ダイも加熱部材42を備えることができ
る。
最後に、良好な結果を得るためには、電線fの各々の速
度が絶縁用外装を電線上に均一に付着させ得るようにプ
ラスチック材料の流れと絶えず相当するのが必須である
即ち部材37,38,39゜40からなる流量調節装置
を電線fの進行速度により制御でき、従って取出し機構
の操作速度及び伸線機1の操作速度により制御できる。
押出機4のシリンダーと押出単位装置18との間にポン
プ11の如き排出ポンプを介在させることは絶対に必要
である訳ではないことに留意すべきである。
例えば1本のみの電線を処理する装置の場合には、この
ポンプを省略し得る。
しかしながら、並行な多数の電線を処理する装置の場合
には、該ポンプ11の存在は幾つかの追加利点を提供す
るものである。
互いに別個に種々の押出単位装置18へのプラスチック
材料の流量を調節することができ、従って相異なる単位
装置で操業することができ且つ相異なる直径の並行な電
線を処理できる。
更には、これらのポンプは他の操作系列を未だ操業させ
得ながら操作系列の1つを閉鎖することができる。
例えば、伸線機で1本の電線が切断した場合には、検知
器の安全装置により対応のポンプを直ちに中止させ得る
該ポンプは排出ポンプであるので、該ポンプはその時閉
鎖した停止間として作用する。
分配導管8の圧力を維持し他の押出単位装置は操作し続
は得るが、然るに切断した電線に対応する単位装置を分
解し且つ正常に戻す。
前記の装置により、DIN規格46416ff、特に4
6435及び46453の仕様書に合致するエナメル絶
縁電線の製造を可能とする操作条件についてより詳細に
記載する。
明記した最大温度(型式W180)に耐える電線を製造
するのに適合すべき第1の要件は、絶縁材が分解するこ
となしに265℃の温度に耐えねばならないことである
この目的のために、成る部分的に結晶質の熱可塑性重縮
合物を絶縁材として用い、該重縮合物の結晶質成分の融
点は170℃以上であり、又は250℃以上でさえある
のが好ましい。
成る公知の生成物、例えばポリエチレン テレフタレー
ト(PETP)、6,6−ポリアミド又はポリフェニル
スルフィドがこれらの要件に合致する。
これらは極めて高融点の熱可塑性生成物であり、これら
を錠剤、粉末又は団塊の形で押出機のホッパーに導入し
得る。
これらの生成物を押出機で混合すると該生成物の温度を
それらの軟化点以上に昇温させる。
押出機4のシリンダー及び押出ヘッド3の両者が備えて
いる加熱部材は次いでしかも更に温度を上昇させ得る
即ち用いた熱可塑性材料がポリエチレンテレフタレート
(融点256℃)である時には温度制御により押出単位
装置18において約320℃の温度に徐々に達しさせる
ことができ、6,6−ポリアミド(融点255℃)につ
いては約290℃の温度に達しさせることができ、28
0℃の融点をもつ成る生成物については約320〜34
0℃の温度に達しさせることができる。
それ故プラスチック材料はその融点よりもかなり高い状
態で押出単位装置に到達するので該材料は真に静水流体
として挙動する。
場合に応じては、10乃至1,000バールになる前記
流体圧力を生じさせるのが適当であると見出された。
しかしながらこの圧力は60バ一ル以上であるのが好ま
しく、ポンプ11は1:2の圧縮比を提供し、即ち押出
機の出口での圧力は最終圧力の半分である。
ゲージ用ダイの通路の特定形状に応じて、特に円錐35
の形状に応じて前記の圧力をゲージ用ダイとガイド用ダ
イとの間に位置した分配室に維持することが認められ、
それ故円錐35の寸法は適宜選択されるものである。
前記した如く、電線fの進行速度は用いた装置の操作を
制御する、特に押出機の押出量を制御する最初の値を成
す。
浴を用いる装置においては電線の進行速度は1分当り数
m又は数十mに限定されるけれども、前記した如き装置
を用いた時には使用プラスチック生成物に応じて電線の
進行速度を約20〜50m/分から300〜500m/
分の程度の速度にまで変化させ得ることが判った。
押出単位装置内に位置した分配室の形状により、プラス
チック材料を電線に沿って圧縮手段35内に引込み且つ
通路36に引入れるのでダイを通過する時にはプラスチ
ック材料は極めて強力な半径方向圧力を受ける。
その結果として、一方では電線は通路36の中心に完全
に保持され、他方ではプラスチック材料は電線上に圧縮
した且つ緻密な外装を形成するものである。
前記した精密単位装置を用いると、直径0.6乃至1m
mの電線に厚さ約20〜50ミクロン、1H乃至3H(
DIN45453)の硬度の絶縁材を製造することがで
きた。
前記したプラスチック生成物を用いると、絶縁用外装に
その外形の明確な構造を与えるには簡単な冷却で十分で
ある。
変更例として、β−線又はγ一線に暴露する如き硬化処
理も利用し得る。
例として前述した熱可塑性材料を、ここで記載した型式
の装置で完全に試験し、これらの試験結果は、「押出に
よるエナメル線型の絶縁電線の製造法」なる名称の本出
願人の出願に係るドイツ出願(スイス特許出願第844
5/76号に相当する)明細書に記載されており、該ド
イツ出願明細書は微結晶の融点が170℃以上である少
くとも一部が部分的に結晶質の熱可塑性重縮合物を含有
する押出材料を用いる方法を記載している。
本出願人の出願に係るこのドイツ出願はこれらの熱可塑
性材料の例も含有している。
勿論、他の熱可塑性生成物も前記装置の押出機に供給す
るのに同様に十分用い得る。
幾つかのこのような生成物を混合することができ、これ
に添加剤、例えば染料顔料又は単位装置中の流れを促進
させる樹脂を添加することができる。
一般的に言えば、こゝに記載した方法は直径0.1〜4
.0mmの間の金属芯部を有する電線に応用可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は不法を行うに適当な絶縁電線製造用装置の平面
図解図であり、第2図は多軸押出ヘッドをより大きな寸
法で表わした正面図解図であり、第3図は多軸押出ヘッ
ドに固定した押出単位装置を更に大きな寸法で表わした
軸方向の断面図解図である。 図中1は伸線機、2はアニーラ−13は多軸押出ヘッド
、4は押出機、11はポンプ、12はモーター、18は
押出単位装置(ユニット)、20は入口導管、22はダ
イホルダー、25はゲージ用ダイ、29はガイド用ダイ
、32は環ゲージ、36は通路、fは電線をそれぞれ表
わすものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電動機、変圧器等の電磁巻線に用いる絶縁電線の製
    造法であって前記の電線は0.1〜4mmの金属芯部直
    径に対して該芯部の直径より10〜100ミクロン大き
    い太さの既定直径を有する絶縁外装で被覆された金属芯
    部よりなる、絶縁電線の製造法において、少くとも25
    0℃の融点を有する合成樹脂をその融点よりも少くとも
    30℃高い温度に同時に加熱しながら該樹脂をスクリュ
    ー押出機を通して加工して10乃至1000バールより
    なる圧力で前記の樹脂を静水流体状態で得る工程と、静
    水流体状態の前記樹脂をスクリュー押出機から押出ヘッ
    ドに進行させる工程と、その際前記の押出ヘッドは金属
    芯部を開孔の中に収容する少くとも1つの入口開孔と、
    電線上に外装を有する絶縁電線を配送する少くとも1つ
    の出口開孔と、前記の樹脂を前記の芯部上に入来させし
    かも圧縮手段35を有する分配室とを有するものであり
    、前記樹脂の圧力を調節してこれを押出ヘッドの入口で
    一定値に保持する工程と、前記の芯部fを前記の押出ヘ
    ッドを通して既定の速度で進行させる工程とよりなり、
    その際前記の速度は前記の樹脂を前記の芯部に沿って引
    込むようなものであり、かくして得られる絶縁電線の外
    径は前記の出口開孔の直径に正確に等しいものであるこ
    とを特徴とする、絶縁電線の製造法。 2 前記の樹脂をその触点よりも約40℃高い温度に加
    熱する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 電線を前記の押出単位装置に送入する前に該電線を
    直列式の焼鈍処理にかける工程とを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4 前記の調節した圧力は少くとも60バールである特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 5 電動機、変圧器等の電磁巻線に用いる絶縁電線の製
    造用装置であって前記の電線は0.1〜4mmの金属芯
    部直径に対して該芯部の直径より10〜100ミクロン
    大きい太さの既定直径を有する絶縁外装で被覆された金
    属芯部よりなる絶縁電線の製造用装置であってしかもス
    クリュー押出機と該押出機の下流端に接続した押出ヘッ
    ドとを包有してなる絶縁電線の製造用装置において、前
    記の押出ヘッドはダイホルダー22中にゲージ用ダイ2
    5及びガイド用ダイ29を同軸的に保持しながらダイホ
    ルダーから形成された少くとも1つの押出単位装置を包
    有しており、前記のゲージ用ダイは既定直径の円筒開孔
    部分36と該円筒部分の上流側にこれと隣接する切頭円
    錐孔部分35と該切頭円錐孔部分の上流側にこれと隣接
    してしかもこれより大きい開口角度の切頭円錐入口部分
    34とを有するものであり、前記のガイド用ダイは前記
    の入口部分に向い合って切頭円錐下方面を有してこの入
    口部分と下方面との間に環状の分配室を定めるものであ
    りしかも前記のガイド用ダイは更に前記の芯部に適合し
    且つ該芯部を案内するのに適した円筒孔を包有してなり
    、前記のダイホルダーは開孔を通して前記分配室の環状
    外方周囲に前記の押出機からの合成樹脂を供給する開孔
    を有するものであり、しかも前記装置は更に押出機の出
    口端に接続した検圧器37とスクリューを駆動するモー
    ター5の速度を調節する調査器38とよりなる調節手段
    を備えていることを特徴とする、絶縁電線の製造用装置
    。 6 前記の切頭円錐孔部分は2°〜20°の開孔角度を
    有する特許請求の範囲第5項記載の装置。 7 前記の開孔角度が約7°である特許請求の範囲第5
    項記載の装置。 8 押出ヘッドを押出機に接続する分配器をも包含し、
    前記の押出ヘッドが並行に供給した多数の押出単位装置
    を有する多軸押出ヘッドである特許請求の範囲第5項記
    載の装置。 9 前記の押出ヘッドが前記の押出機から放出される樹
    脂を1つ又はそれ以上の押出単位装置に調節流速で押出
    するのに1つ又はそれ以上の排出ポンプを備えている特
    許請求の範囲第5項記載の装置。 10前記のポンプをそれぞれ駆動させる多数のモーター
    と、前記の押出ヘッドを押出機に接続する分配器と、前
    記の流速を調節する調節手段とを更に包含し、前記の押
    出ヘッドが並行に供給した多数の押出単位装置と多数の
    排出ポンプとを担持する多軸押出ヘッドであり、各々の
    ポンプがそれぞれの押出単位装置を補給し且つ分配器か
    ら樹脂を受容し、前記の調節手段がモーターの速度を制
    御するために前記の押出単位装置にそれぞれ接続した多
    数の調整器を包含してなる、特許請求の範囲第9項記載
    の装置。 11前記押出ヘツドの上流側に配置した電線アニーラ−
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の装置。 12前記の電線アニーラ−の上流側に配置した伸線機を
    特徴とする特許請求の範囲第11項記載の装置。
JP52077957A 1976-07-01 1977-07-01 エナメル線型の絶縁電線の製造法及びこれに用いる装置 Expired JPS5811046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH000008446/76 1976-07-01
CH844676A CH612789A5 (ja) 1976-07-01 1976-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS534874A JPS534874A (en) 1978-01-17
JPS5811046B2 true JPS5811046B2 (ja) 1983-03-01

Family

ID=4340481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52077957A Expired JPS5811046B2 (ja) 1976-07-01 1977-07-01 エナメル線型の絶縁電線の製造法及びこれに用いる装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4165957A (ja)
JP (1) JPS5811046B2 (ja)
AT (1) AT359575B (ja)
BR (1) BR7704319A (ja)
CH (2) CH612789A5 (ja)
DE (1) DE2728883B2 (ja)
ES (1) ES460231A1 (ja)
FR (1) FR2357042A1 (ja)
GB (2) GB1584644A (ja)
IN (1) IN149498B (ja)
IT (1) IT1079874B (ja)
NL (1) NL7707320A (ja)
SE (1) SE458973B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH616264A5 (ja) * 1976-07-01 1980-03-14 Maillefer Sa
DE2911269C2 (de) * 1979-03-22 1982-12-09 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verwendung von Thermoplasten zur Herstellung von isolierten Wickeldrähten im Extrusionsverfahren
DE2912499A1 (de) * 1979-03-29 1980-10-09 Kabel & Lackdrahtfab Gmbh Isolierverfahren und -vorrichtung
US4341509A (en) * 1979-06-08 1982-07-27 Carlisle Corporation Crosshead extrusion die
DE2935458C2 (de) * 1979-09-01 1983-01-20 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung isolierter Wickeldrähte durch Extrusion von Thermoplasten
DE3044059A1 (de) * 1979-12-18 1981-10-01 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von wickeldraehten mit zwei isolierschichten aus unterschiedlichen materialien durch extrusion von thermoplasten
JPS5699914A (en) * 1979-12-27 1981-08-11 Beck & Co Ag Dr Method of manufacturing directly soldable insulated coil
CA1148317A (en) * 1980-06-17 1983-06-21 Phillips Cables Limited Extrusion of insulating plastic
US4295812A (en) * 1980-06-18 1981-10-20 Crompton & Knowles Corporation Ribbon cable extrusion crosshead
US4300878A (en) * 1980-08-27 1981-11-17 The Firestone Tire & Rubber Company Extrusion die for forming composite rubber-cord strip
US4826706A (en) * 1981-04-29 1989-05-02 Phelps Dodge Industries, Inc. Method and apparatus for manufacturing magnet wire
US4521173A (en) * 1981-04-29 1985-06-04 Phelps Dodge Magnet Wire Co. Apparatus for manufacturing magnet wire
DE3145918A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur impraegnierung umsponnener draehte mit litzen durch extrusion von thermoplasten.
US4478778A (en) * 1981-12-18 1984-10-23 Amp Incorporated Method of manufacturing flat peelable cable
JPS58100944U (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 日東電工株式会社 コンクリ−ト打設用組立型枠
JPS5950506B2 (ja) * 1982-02-18 1984-12-08 古河電気工業株式会社 ポリオレフイン系樹脂成形体の製造方法
DE3209357A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-15 Fa. Winfried Meister, 5600 Wuppertal Verfahren und vorrichtung zum herstellen von fugenbaendern mit in querrichtung zur bandlaengsachse verlaufenden, eingeschlossenen versteifungsprofilen
DE3227933A1 (de) * 1982-07-27 1984-02-02 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Verfahren zur beschichtung von metalldraehten unter verwendung von polyethersulfonen
IT1157134B (it) * 1982-12-10 1987-02-11 Saiag Spa Procedimento ed apparecchiatura per realizzare mediante estrusione continua un trafilato in particolare una guarnizione di tenuta per carrozzerie di autoveicoli presentante successivi tratti di lunghezze predeterminate aventi ciascuno una rispettiva sezione prestabilita e trafilato ottenuto con tale procedimento
GB2133737B (en) * 1983-01-15 1986-10-15 Plessey Co Plc Improvements relating to the manufacture of magnetic sensing optical devices
ATE38800T1 (de) * 1983-06-01 1988-12-15 Rosendahl Masch Gmbh Querspritzkopf zur kabelummantelung.
US4585407A (en) * 1983-10-03 1986-04-29 Pirelli Cable Corporation Guide for electric cable insulation extrusion head
US4521363A (en) * 1984-01-23 1985-06-04 Essex Group, Inc. Extrusion of a plastic coating about a strand
US4587133A (en) * 1984-04-06 1986-05-06 Northern Telecom Limited Production of insulated electrical conductors
US4606870A (en) * 1984-07-25 1986-08-19 Essex Group, Inc. Preparing magnet wire having electron beam curable wire enamels
US4658623A (en) * 1984-08-22 1987-04-21 Blanyer Richard J Method and apparatus for coating a core material with metal
IT1197020B (it) * 1986-07-29 1988-11-25 Fare Spa Testa piana per l'estruzione di materiali termopolastici in lastra e foglia, provvista di due o piu' condotti, di alimentazione dei materiali stessi
US4857247A (en) * 1986-08-18 1989-08-15 Technicon Instruments Corporation Method for drawing thermoplastic tubing
US5246752A (en) * 1986-08-18 1993-09-21 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for drawing thermoplastic tubing
DE3802049A1 (de) * 1987-07-08 1989-01-19 Soplar Sa Koextrusionsvorrichtung
JPH02148331U (ja) * 1988-11-28 1990-12-17
US5185116A (en) * 1989-09-29 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparing shaped structure of polyarylate copolymers having high tensile elongation at break
US5031568A (en) * 1989-10-30 1991-07-16 Milliman James A Tapered die assembly and elements thereof
FR2673568A1 (fr) * 1991-03-08 1992-09-11 Atochem Dispositif pour extrudeuse permettant le gainage d'au moins deux ames par un materiau de meme nature. procede de gainage en resultant.
US5316583A (en) * 1991-11-06 1994-05-31 Milliman James A Cross-head die with improved flow distribution
US5316706A (en) * 1992-08-05 1994-05-31 Advanced Cardiovascular Systems Method of manufacturing jointless catheter
US5544403A (en) * 1994-06-10 1996-08-13 Milliman; James A. Method for removing elements from bore of cross-head die body
US5565218A (en) * 1996-01-03 1996-10-15 Brown; Jearl D. Center shot extrusion head for coating wire
FR2745417B1 (fr) * 1996-02-23 1998-05-15 Fileca Foptica Procede et installation de fabrication de cables electriques isoles a revetement mince
US5804222A (en) * 1997-04-29 1998-09-08 Brown; Jearl D. Co-extrusion head for coating wire
DE19731276A1 (de) * 1997-07-22 1999-01-28 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Anschlußgarnitur für Leuchtstofflampen
US6649548B1 (en) 1998-10-02 2003-11-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven web and film laminate with improved strength and method of making the same
JP2003508570A (ja) 1999-09-01 2003-03-04 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 通気性フィルム及び製造方法
EP1166988B1 (en) * 2000-06-21 2003-10-29 Orac NV Method and installation for applying a relief decoration to elongate members
US7708920B2 (en) * 2001-02-15 2010-05-04 Integral Technologies, Inc. Conductively doped resin moldable capsule and method of manufacture
MXPA03005530A (es) * 2003-06-17 2003-09-23 Coraza Ind S A De C V Metodo y aparato para la fabricacion de molduras decorativas.
FI120823B (fi) 2007-12-10 2010-03-31 Maillefer Sa Järjestely suulakepuristusvälineiden yhteydessä
US9818507B1 (en) 2013-10-02 2017-11-14 The Florida State University Research Foundation, Inc. Shrink tube insulation apparatus
DE102013017147A1 (de) * 2013-10-16 2015-04-16 Gea Refrigeration Germany Gmbh Verdichter
CN104626460A (zh) * 2015-02-09 2015-05-20 东莞市瀛通电线有限公司 一种基于plc控制的双色螺旋注条机及其注条方法
CN107123491A (zh) * 2017-03-23 2017-09-01 重庆泰山电缆有限公司 一种电缆涂覆填充装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971479A (ja) * 1972-11-11 1974-07-10

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA458383A (en) * 1949-07-26 Arthur Burrows Lawton Extrusion of synthetic polymeric materials
US2386818A (en) * 1942-12-12 1945-10-16 Olin Ind Inc Coating method and apparatus
US2943351A (en) * 1956-05-08 1960-07-05 Western Electric Co Methods of and apparatus for extruding plastic materials
US3071809A (en) * 1960-05-09 1963-01-08 Western Electric Co Methods of and apparatus for extruding plastic materials
JPS4419274B1 (ja) * 1965-03-30 1969-08-21
NL6910454A (ja) * 1968-08-02 1970-02-04
US3551200A (en) * 1968-09-18 1970-12-29 Raychem Corp Electrical component insulated by poly(1,12 dodecamethylene pyromellitimide) or poly(1,13 tridecamethylene pyromellitimide)
US3669738A (en) * 1969-05-28 1972-06-13 Carborundum Co Polyester coated wire
US3803103A (en) * 1969-08-25 1974-04-09 Raychem Corp Polyimides from dimer diamines and electrical insulation
US3674627A (en) * 1970-06-10 1972-07-04 Du Pont Insulated electrical conductor
US3860686A (en) * 1972-06-07 1975-01-14 Western Electric Co Method of and apparatus for extruding plastic materials
US4053269A (en) * 1973-03-14 1977-10-11 Sidney Levy Apparatus for forming a composite tape
US3986477A (en) * 1974-03-11 1976-10-19 The General Engineering Co. (Radcliffe) Ltd. Wire coating apparatus
DE2424364B2 (de) * 1974-05-16 1980-03-06 Ikegai Tekko K.K., Tokio Verfahren und Vorrichtung zum vernetzenden Formpressen von hochmolekularen Stoffen
US4076477A (en) * 1975-12-08 1978-02-28 Grandview Industries Limited Multiple extrusion apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971479A (ja) * 1972-11-11 1974-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
IN149498B (ja) 1981-12-26
NL7707320A (nl) 1978-01-03
GB1584642A (en) 1981-02-18
IT1079874B (it) 1985-05-13
CH612789A5 (ja) 1979-08-15
ES460231A1 (es) 1978-04-16
SE458973B (sv) 1989-05-22
FR2357042A1 (fr) 1978-01-27
FR2357042B1 (ja) 1982-12-10
AT359575B (de) 1980-11-25
SE7707626L (sv) 1978-01-02
DE2728883B2 (de) 1979-07-12
BR7704319A (pt) 1978-04-18
JPS534874A (en) 1978-01-17
GB1584644A (en) 1981-02-18
CH620787A5 (ja) 1980-12-15
DE2728883A1 (de) 1978-01-05
US4379102A (en) 1983-04-05
US4165957A (en) 1979-08-28
ATA457577A (de) 1980-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811046B2 (ja) エナメル線型の絶縁電線の製造法及びこれに用いる装置
US5780063A (en) Apparatus for producing a hard metal or ceramic rod having helical bores
US20120015097A1 (en) Method of using image data in the production of thin wall extrusions
US4171193A (en) Apparatus for the production of shaped strands of thermoplastic synthetic-resin material
US5571326A (en) Device for sheathing a filiform material with a molten substance
GB2057960A (en) Production of drip irrigation hose
CN103347675A (zh) 由合成原料挤压出扁平纤维的挤出生产线
US20190291325A1 (en) Extrusion system, extruder and method for coating wires, cable pre-products or stranded conductors
US2566846A (en) Apparatus for insulating conductors
CA1230005A (en) Process for treating a material by extrusion and an apparatus for producing a composite food product
US3405426A (en) Apparatus for the preparation of reinforced tubes
US4497849A (en) Process for polymer coating electrical conductors
US3300554A (en) Method of making cellular articles
IL43327A (en) Apparatus for producing perforated seamless tubular films
US3222721A (en) Dual extrusion apparatus
EP0009312B1 (en) Method and apparatus for manufacturing magnet wire and a magnet wire made thereby
US6187237B1 (en) Method for making a product to be extruded, and an extruder
US4252755A (en) Co-extrusion method and apparatus
US3820927A (en) Dual layer crosshead system
US3694123A (en) Apparatus for making a tube of plastic film
US3411182A (en) Apparatus for extruding helical webs on conductors
KR100874629B1 (ko) 합성수지제 봉형상물의 제조방법 및 제조장치
EP0063963B1 (en) Method and apparatus for coating filaments
US2349254A (en) Extrusion device
US5358570A (en) Crosshead apparatus for jacketing wire core