JPS58110248A - 内装材の製造方法 - Google Patents

内装材の製造方法

Info

Publication number
JPS58110248A
JPS58110248A JP21555681A JP21555681A JPS58110248A JP S58110248 A JPS58110248 A JP S58110248A JP 21555681 A JP21555681 A JP 21555681A JP 21555681 A JP21555681 A JP 21555681A JP S58110248 A JPS58110248 A JP S58110248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic sheet
cushion layer
layer
danbo
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21555681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141503B2 (ja
Inventor
滝本 章正
棚部 和雄
浩 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP21555681A priority Critical patent/JPS58110248A/ja
Publication of JPS58110248A publication Critical patent/JPS58110248A/ja
Publication of JPH0141503B2 publication Critical patent/JPH0141503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として自動車、家屋等に用いられる内装材の
製造方法に関するものである。
この種の内装材には従来からダンポーμ等の紙を材料と
する強化構造材が基材として用いられている。このよう
な強化構造材は軽量であるから自動車等の燃料効率の向
上の叫ばれる今日においては基材として望ましいもので
はあるが、成形した場合、特に深絞シ成形の場合には基
材表面にしわ、亀裂等が生じ、このようなしわ。
亀裂は基材表面に重合せられる表装材表面の凹凸発現の
原因となり、外観的にみて極めて望ましくないものであ
る。このような欠点を防止するものとして基材表面に凹
凸吸収可能なる層を重合し、該層を介して表装材を重合
する方法が提案されている。しかし表装材はクッション
層としてのプラスチックス発泡体とプラスチックスシー
トとの重合物等からなり、結局基材+凹凸吸収可能なる
層+プラスチックス発泡体+プラスチックスシートと言
う四層構造になり、製造に手間がかかりまた高価にもな
る。しかしこの構成から凹凸吸収可能なる層を省略すれ
ばプラスチックスシートの表面にfd l’l−1凸が
発現する。
何となればプラスチ・ソクス発泡体は実質的には完全弾
性体であり凹凸を吸収することは出来ないからである。
本発明はこのような従来の欠点を改良して構造が簡単で
しかも表面に凹凸が生じないような内装材を製造するこ
とを目的とし、紙を材料とする強化構造材を所定の形状
に抑圧成形し、その表面に熱可塑性繊維集合体からなる
クツシロン層にプラスチックスシートを重合した表装材
を熱接着することを骨子とするものである。
本発明を図に示す一実施例によ−て説明すれば、波形の
芯(1)Aの両面に表層(11B 、 (1)Bを接着
剤等で貼着したダンボーμ(1)は上型(イ)A1下 
 □型fiBからなる加熱押圧型(イ)によ−て所望の
形状に加熱成形せられる。この際の成形温度は150〜
250℃、成形圧は2〜5kQ/cd程度である。上記
の工程は第1図および第2図に示される。
上記加熱成形されたダンボーIV(+)の表面には上型
I2υAと下型I2υBとからなる圧着型Qめによって
熱可塑性繊維集合体からなるクッション層(2)Aにプ
ラスチックスシート(2)Bを重合した表装材(2)が
接着される。この際、ダンボーIしく1)の表面は加熱
押圧成形時の加熱によ−て高温状態となっているから表
装材(2)のクッション層(2)Aを構成する熱可塑性
繊維がダンボーA’(+)の表面に融着するから接着剤
は不要である。圧着型シカは冷却しておくことが望まし
い。上記の工程は第3図および第4図に示される。熱可
塑性繊維集合体とは繊維自体にポリエチレン、ポリプロ
ピレン等の熱可塑性繊維を選択したもの、通常のポリア
ミド、ポリエステル、アクリル等の合成繊維、あるいは
天然繊維を熱可塑性合成樹脂で結着したもの等が用いら
れ、加熱融着の可能な繊維集合体のことである。かかる
繊維集合体は粘弾性的挙動を示し永久歪が生じ得るから
ダンボーlv(+)の表面の亀裂、しわ等の凹凸を吸収
することが可能なものであるが、一方ではクッション性
を保有するからプラスチックス発泡体に代わって表装材
のクッション層としても機能するものである。り・ソシ
ョン層(2)Aの表面には更にプラスチックスシー) 
(2) Bが重合せられているが、該プラスチックスシ
ート(2)Bとは例えばポリ塩化ビニル、ポリアミド、
ポリウレタン等のプラスチックスからなりその表面はエ
ンボスされていてもよい。該クッション層(2)Aと該
プラスチックスシート(2)Bとを重合するには、該ク
ッション層(2)Aの表面にプラスチックスシー) (
2) Bを接着剤を用いて接着するか、熱溶着によって
重合するか、あるりはクッション層(2)Aの表面にプ
ラスチゾ/I/JPペーストレジンを塗布1、加熱ゲl
し化させるか、あるいは転写紙上にプラスチゾルやペー
ストレジンを塗布し加熱ゲル化せしめてからクッション
層(2)表面に転写するかしてプラスチックスシート(
3)を形成せしめる。
かくして例えば第5図に示すような自動車の成形天井材
四を得るが、その構造は第6図に示す通りであり、特に
サンバイザー収納用の凹部Lll)Aの部分や周縁部分
が曲率半径の小さい深絞シ部分でありタンホール(1)
にしわや亀裂がよシ易いものであるが、かかるしわや亀
裂はクッション層(2)Aに吸収されてプラスチックス
シート(2)8表面に影響しないようになる 本実施例以外、例えばダンボール(+)と表装材(2)
の圧着の際にはダンボーA/(+)の加熱成形時の残熱
を利用1.でもよいが、ダンボー/l/(1)の表面を
改めて加熱してもよい。また例えば第7図に示すように
強化構造材であるダンボー〜としては波形の芯αηAの
片面のみに表層α1)Bを貼着したダンボーμ(ロ)の
表層(ロ)B側にクッション層(2)A1プラスチック
スシート(2)Bからなる表装材(6)を重合したもの
、第8図に示すように第7図のダンボー/l/(ロ)の
芯αηA側にクッション層(6)Aプラスチックスシー
ト(至)Bからなる表装材(2)を重合したもの等も用
いられる。またダンボール構造以外の強化構造としては
ハニカム構造等がある。更にかかる強化構造材にはフェ
ノール樹脂、アミノプラスト樹脂、エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、スチレン樹
脂、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂が含浸されてもよい。
上記したように本発明は紙を材料とする強化構造材を所
定の形状に押圧成形してから表装材を接着するから表装
材のクッション層が熱可塑性繊維集合体からなっていて
も押圧成形の熱圧が及ぼされず、クッション層はかかる
熱圧で押潰されることなく良好なるクッション性が保持
される。また上記したようにクッション層は熱可塑性繊
維集合体からなる表装材を強化構造材に接着剤を用いる
ことなく熱接着することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであシ、第1図はダ
ンボール成形的の状態を示す正面図、第2図はダンボー
ル成形後の状態を示す正面図、第3図はダンボールと表
装材との圧着前の状態を示す正面図、第4図はダンボー
ルと表装材との圧着後の状態を示す正面図、第5図は得
られた成形天井の斜視図、第6図は内装材の拡大側断面
図、第7図は他の実施例の内装材の拡大側断面図、第8
図は更に他の実施例の内装材の拡大側断面図である。 図中、(+) 、 Ql)・・・・ダンボーμ、(2)
A、(ロ)A・・・・クッション層、 (2)A 、(
2)A・・・・プラスチックスシート、(イ)・・・・
加熱押圧型、(ハ)・・・・圧着型オ ] 固 牙 2 固 牙 3 園 牙 4 園 オ 5 固 牙 7 哩 牙 8 固

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙を材料とする強化構造材を所定の形状に押圧成形し、
    その表面に熱可塑性繊維集合体からなるクッション層に
    プラスチックスシートを重合した表装材を熱接着するこ
    とを特徴とする内装材の製造方法
JP21555681A 1981-12-23 1981-12-23 内装材の製造方法 Granted JPS58110248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21555681A JPS58110248A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21555681A JPS58110248A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 内装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110248A true JPS58110248A (ja) 1983-06-30
JPH0141503B2 JPH0141503B2 (ja) 1989-09-06

Family

ID=16674379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21555681A Granted JPS58110248A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546427U (ja) * 1991-11-27 1993-06-22 池田物産株式会社 内装基材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195387A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Kanji Nagaoka 木造建築の金属製筋交い器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546427U (ja) * 1991-11-27 1993-06-22 池田物産株式会社 内装基材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141503B2 (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157415A (en) Laminated panel construction and method of making same
US5709925A (en) Multi-layered panel having a core including natural fibers and method of producing the same
JP2788958B2 (ja) 騒音低減構造部材及びその製造方法
JPS58217352A (ja) エンジンの各種カバ−類の製造方法
JPH0245135A (ja) 自動車用内装材及びその製造方法
JP2632297B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JPS58110248A (ja) 内装材の製造方法
JP2977146B2 (ja) 遮音構造体とその製造方法
JP2700996B2 (ja) 段ボール基材の製造方法
JPH06206230A (ja) ダッシュパネルパッドおよびその製造方法
JP2743327B2 (ja) ダンボールおよび車両用内装材
JPS6329551Y2 (ja)
JP3503829B2 (ja) 自動車用敷設内装材
JP4447120B2 (ja) 積層構造体の製造方法及び積層構造体
JP4767378B2 (ja) 車両用内装品の製造方法
JP3089061B2 (ja) 断熱吸音体の製造方法
JPS6141649Y2 (ja)
JPH0357468Y2 (ja)
JP3004183B2 (ja) 成形複合体の製造方法
JPS6129532A (ja) 内装材
JPH07121565B2 (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH07121566B2 (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH0577351A (ja) 断熱吸音材の製造方法
JPH07121567B2 (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JPH1016659A (ja) 自動車天井材