JPS58110139A - プレス型の製作方法 - Google Patents

プレス型の製作方法

Info

Publication number
JPS58110139A
JPS58110139A JP20865981A JP20865981A JPS58110139A JP S58110139 A JPS58110139 A JP S58110139A JP 20865981 A JP20865981 A JP 20865981A JP 20865981 A JP20865981 A JP 20865981A JP S58110139 A JPS58110139 A JP S58110139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
sprayed
flame spraying
flame
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20865981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341245B2 (ja
Inventor
Ryosuke Tsukioka
月岡 良介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20865981A priority Critical patent/JPS58110139A/ja
Publication of JPS58110139A publication Critical patent/JPS58110139A/ja
Publication of JPH0341245B2 publication Critical patent/JPH0341245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/20Making tools by operations not covered by a single other subclass

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレス型の製作方法に関する。
従来、量産用のプレス型の製作方法として、いわゆるフ
ルモールド法と称される方法がある。これは、発泡スチ
ロール等を用いて所望のプレス型と略同−形状の型を形
成し、この型を鋳物砂で埋めて鋳型とする。そして、こ
の鋳型に注湯することにより、前記発泡スチロールの部
分を気化させなから鋳込みを行ない、結果として発泡ス
チロールに相当する部分を鋳物とする。そして、この鋳
物のプレス型面となる部分をNC工作機械等により切削
し、その後手仕上げを行なってプレス型とする方法であ
る。
しかし、この方法では、特に切削後に手仕上げが必要で
あるため、−作期間が長くなると共に、製作費用が゛高
くなる。
一方、成型されるパネルの枚数がある程度限られる試作
用プレス型では、製作期間を短縮するため、亜鉛合金を
用いたり、亜鉛合金の表面をエポキシ系樹脂でコーティ
ングしてプレス型としている。
しかし、このようなプレス型は、耐久性が無く、また、
プレスされた製品の寸法精度も、前記量産型によるもの
に比べて悪いという問題があった。
そこで、これらの問題点を解決するため、次のようなプ
レス型の製作方法が提案されている。すなわち、まず石
膏9合成樹脂あるいは低融点合金によって、溶射を行な
うための溶射モデルを作シ、そのプレス型の面となるモ
デル面に金属を溶射して溶射層を形成する。次に、との
溶射層をコンクリート、サンドコア、樹脂等で裏打ちし
てプレス型とする。
この方法の長所として、溶射モデルのモデル面を完全に
溶射層で再現できるため、プレス型とした後、手仕上げ
などの作業が不要となシ、このため、製作期間の短縮、
製作費用の低減を図ることができる。
しかし、このプレス型では耐久性を向上させようとする
と溶射する金属を選定する必要がある。
そこで、本発明は上記の欠点を解決することを目的とし
、溶射する金属として自溶性合金を用いて溶射モデルの
モデル面に溶射後、再溶融処理して耐久性のあるプレス
型を得ることを特徴とする。
以下に本発明の一実施例を第1図(、)〜(h)に従っ
て説明する。
第1図(a)は、転写されるべき表面1を有する基本モ
デル2を示し、この基本モデル2の材質は、石膏2合成
樹脂あるいは低融点金属等としておく。
第1図(b)は、前記基本モデル2の外周にフェンス3
を立−i、このフェンス3内にショースラリー4を流し
込んで固化させる工程を示す。/ヨースラリー4は、熱
膨張係数が低く耐火度の高いM2Oう。
ZrO2,SiO2系の粉末に粘結剤としてエチル7リ
ケートを加えて混合したものであり、基本モデル2の表
面形状に即応して流れ込むことができる。
フェンス3内で固化したショースラリー4は第1図(c
)に示す如く基本モデル2およびフェンス3から分離さ
れ、図示しない焼成炉中で焼成させてセラミック型4a
とし、そのモデル面に第1図(d)に示す如く水ガラス
5を塗布、含浸させて溶射モデル6を形成する。ここで
セラミック型4aに水ガラス5を塗布する理由は次の通
りである。つまり、セラミック型4aのモデル面はセラ
ミック特有な微細な粒子が突出していてざらざらした状
態である。このためこのモデル面に直接後述する溶射を
行なうと溶射層が剥離してしまい、薄い溶射層しか形成
できないという不都合がある。また、セラミック型4a
それ自体はもろい欠点があり、これらの欠点を補うため
に水ガラス5を3〜10■含浸させて炭酸ガス雰囲気中
で反応硬化させてもろさに対抗させる。
このようにして作成された溶射モデル6のモデル面、す
なわち前記基本モデル2と反対形状に転写されている形
状のモデル面に第1図<、)に示す如く自溶性合金を溶
射して溶射層Tを形成する。このとき、通常のガス粉末
溶射をするときよりも溶射距離を長く保つ、て行ない、
0.4〜1.7 m程度の溶射層Tを形成する。
このように溶射層1を形成した溶射モデル6を図示しな
い炉内で自溶性合金の溶融温度より少し高い温度内で3
0〜60分間保って再溶融処理を行ない、徐々に冷却し
て第1図(f)の状態にする。
このようにした溶射モデル6の再溶融処理を行なった溶
射層7のモデル面の裏面に裏打材8を5〜15■の間隔
をつくって向い合わせ、その間隙に合成樹脂9を注入し
て両者を固着するかもしくは直接合成樹脂またはコンク
リート等の裏打材を裏打ちして第1図(g)の状態にす
る。
注入した1合成樹脂もしくは直接裏打ちした裏打材が固
化した後、溶射モデル6を除去して第1図(h)に示す
如くプレス型が完成する。
なお、上記実施例において、再溶融処理を行なう理由と
しては、通常、金属表面に自溶性合金を溶射する場合に
はガス粉末溶射で処理するが、本実施例では水ガラスを
含んだセラミックに自溶性合金を溶射するためにガスバ
ーナーで処理すると自溶性合金の溶射層はまくれ上って
しまうことになり、それをさけるために全体に熱衝撃を
与えないように靜をに炉内で再溶融処理を行なっている
また、溶射モデルとしてセラミックを使用した理由とし
ては、前記した如く溶射モデルのモデル面に形成した自
溶性合金の溶射層を再溶融処理するために炉内で高温、
高圧に耐える必要があり、そのために耐温性、耐圧性の
あるセラミックが使用される。
さらに、自溶性合金を用いた理由としては、自溶性合金
は再溶融処理をすることにより全一体の合金となって耐
久性が極めて向上するためである。
なお、自溶性合金の例としては第1表に示すようなもの
がある。
第1表 以上のようにしてプレス型を製作するが、上記実施例に
おいて裏打材8として直接パンチやダイを利用してもよ
く、第2図に示す如くそのまま成形型として使用するこ
とができ、鉄、非鉄金属の素材10を成形することがで
きる。
また第3図は剪断型として利用した場合を示し、パンチ
中ルダー11の上に裏打材8によって型を設置し、型の
上に載せた素材10を板押さえ12によって押さえなが
ら上ホルダー13によって支持された上刃14によって
素材10を切断する。
以上説明したように本発明によると、溶射材料として自
溶性合金を用いたので再溶融処理を行なうことによって
極めて耐久性のあるプレス型を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(h)は本発明によるプレス型製作方法
の工程図、第2図は成形型として使用した状態の断面図
、第3図は剪断型として使用した状態の断面図である。 2・・・基本モデル 3・・・フェンス 4・・・ショ
ースラリー 4a・・・セラミック型 5・・・水ガジ
ス 6・・・溶射モデル 7・・・溶射層 8・・・裏
打材特許出願人  日産自動車株式会社 代理人弁理士  金 倉  喬 二 111m ! (c)        (d) コ (e)         (f) 一19′。 J12r:A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基本モデルから溶射に用いる溶射モデルを作る工程
    と、 前記溶射モデルのモデル面に自溶性合金を溶射して溶射
    層を形成す、る工程と、 前記溶射層を形成した溶射モデルを炉内に入れて前記溶
    射層に再溶融処理を施す工程と、前記溶射層を形成した
    溶射モデルを炉から取り出して前記溶射層のモデル面の
    裏から裏打ちを行なう工程と、 前記溶射モデルと溶射層とを分離する工程とよりなるこ
    とを特徴とするプレス型の製作方法。
JP20865981A 1981-12-23 1981-12-23 プレス型の製作方法 Granted JPS58110139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20865981A JPS58110139A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 プレス型の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20865981A JPS58110139A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 プレス型の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110139A true JPS58110139A (ja) 1983-06-30
JPH0341245B2 JPH0341245B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=16559911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20865981A Granted JPS58110139A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 プレス型の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110139A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268524A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント製成形型
US5079974A (en) * 1991-05-24 1992-01-14 Carnegie-Mellon University Sprayed metal dies
US7028744B2 (en) 2004-03-17 2006-04-18 National Research Council Of Canada Surface modification of castings
EP2335842A3 (de) * 2009-12-16 2013-08-07 Benteler Automobiltechnik GmbH Verfahren zur Herstellung eines Warmformwerkzeugs und Warmformwerkzeug mit Verschleißschutz
CN103920804A (zh) * 2014-03-20 2014-07-16 成都市龙泉驿区齐盛机械厂 可改善单边刮压的耐磨型冲压模具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268524A (ja) * 1987-04-28 1988-11-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 高強度セメント製成形型
US5079974A (en) * 1991-05-24 1992-01-14 Carnegie-Mellon University Sprayed metal dies
US7028744B2 (en) 2004-03-17 2006-04-18 National Research Council Of Canada Surface modification of castings
EP2335842A3 (de) * 2009-12-16 2013-08-07 Benteler Automobiltechnik GmbH Verfahren zur Herstellung eines Warmformwerkzeugs und Warmformwerkzeug mit Verschleißschutz
CN103920804A (zh) * 2014-03-20 2014-07-16 成都市龙泉驿区齐盛机械厂 可改善单边刮压的耐磨型冲压模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341245B2 (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658506A (en) Methods of making spray formed rapid tools
US4919193A (en) Mold core for investment casting, process for preparing the same and process for preparing mold for investment casting having therewithin said mold core
US3204303A (en) Precision investment casting
GB1487900A (en) Method for fabricating shell moulds for the production of super-alloy castings
US3631745A (en) Method of fabricating metal dies
KR840007370A (ko) 세라믹쉘모울드의 제조방법
US3441078A (en) Method and apparatus for improving grain structures and soundness of castings
JPS58110139A (ja) プレス型の製作方法
JPS61137646A (ja) 鋳型の製作方法
JP3552298B2 (ja) ホットインペラー鋳造用の鋳型
JPS6234648A (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法
JPS63140740A (ja) 高融点活性金属鋳造用鋳型
JPH0367466B2 (ja)
JPH0362489B2 (ja)
JPS6363547A (ja) ブロツクモ−ルド法の鋳型用組成物
US3815658A (en) Process for making a metallurgically slow reacting mold
RU2010669C1 (ru) Способ изготовления отливок из тугоплавких химически активных сплавов
JPS56148441A (en) Mold for metal-coated casting
JPS5684150A (en) Casting method of cast copper alloy article
JPS60127043A (ja) アルミニウム合金製羽根車の製作方法
JPH10109137A (ja) ソリッドモールド精密鋳造方法
JPS6245447A (ja) 精鋳鋳物の鋳造方法
SU1189571A1 (ru) Способ получени деталей из порошковых материалов
SU761135A1 (ru) Способ изготовления биметаллического г режущего инструмента 1
JPS63252661A (ja) 圧力鋳造用砂中子