JPS58108664A - 固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池

Info

Publication number
JPS58108664A
JPS58108664A JP20675881A JP20675881A JPS58108664A JP S58108664 A JPS58108664 A JP S58108664A JP 20675881 A JP20675881 A JP 20675881A JP 20675881 A JP20675881 A JP 20675881A JP S58108664 A JPS58108664 A JP S58108664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
discharge
cathode
layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20675881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Nagai
龍 長井
Masaji Mochizuki
望月 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP20675881A priority Critical patent/JPS58108664A/ja
Publication of JPS58108664A publication Critical patent/JPS58108664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は固体電解質電池に関し、その目的はLiもし
くはLi合金からなる陰極を一側面に形成した固体電解
質の他側面に、Liと合金化反応しうる金属薄膜を形成
し、金属以外の活物質を主体として上記薄膜上に形成さ
れた層と上記薄膜とで陽極を構成することにより、放電
特性、とりわけ放電持続性の向上を図り得る固体電解質
電池を提供することにある。
周短のように、固体電解質電池は電解質が固体であるが
ために、液状電解質を用いたものでは避は難い漏液のお
それが全くなく、薄形化が容易などの優れた利点をもち
、各分野での期待は大きい。
また、この種電池としては、上記の特徴に加えて、長期
にわたって微少電流を放電できること、つまり放電持続
性の良いことも大きな特徴であるが、近年、腕時計やペ
ースメーカ等の電源としての需要の高まりから、上記放
電持続性の一層の向上が望まれている。
上記放電持続性等の電池特性は、陽極および陰極の放電
反応性と固体電解質の性状に左右される。
このうち陰極については、LiもしくはLi合金が軽く
てエネルギ密度も高く、陰極本来の役務を全うできる最
適なものであるとの確証が得られているのに対し、陽極
や固体電解質については改良の余地が多く残されており
、両者を相関的に考察しながらの研究が進められている
固体電解質としては、電池の内部抵抗を低くさせるうえ
で、イオン伝導性の高い材料が要求されるが、イオン伝
導性の良いものは分解電圧が低いものが多い。すなわち
、これまでに見い出されている高イオン伝導材料の代表
例としてはL i 8 Nが挙げられるが、このLia
Nは分解電圧が0445Vと比較的低く、このことは電
池を構成した際にPI)I2のような陽極活物質との反
応が起り易く、換言すれば前述の放電持続性に代表され
る保存寿命が短いものとなる。
−1−記事情から、固体電解質としてこれまで、イオン
伝導性がL i 8Nよりも劣るものの分解電圧の比較
的高いLirなどを用いているのが実情であり、前述し
た放電持続性の一層の向上を図るうえからは、上記Li
aNのような高イオン伝導材を積極的に導入できる手段
の具現化への期待は大きい。
しかるに、発明者らは固体電解質と陽極とを相関的に研
究する過程で、陽極の構成を特定することにより、」−
記2律背反する問題の解決、つまり固体電解質と陽極と
の反応が抑制されて放電持続時間の長期化が図れ、さら
に固体電解質として高イオン伝導材を積極的に導入でき
る事実を知得し、この発明を完成した。
すなわち、−側面にLiもしくはLi合金からなる陰極
を設けた固体電解質の他側面に、L iと合金化反応し
うる金属薄膜を形成し、金属以外の活物質を主体として
上記金属薄膜上に形成された層と上記金属薄膜とで陽極
を構成することを特徴とする固体電解質電池に係るもの
である。
ここで、固体電解質の他側面に陽極の一部として設けら
れた薄膜がLiと合金化反応しうる金属であって合金化
反応による放電圧が一般に04〜0.6V程度と低いた
め、イオン伝導性がよくて分解電圧の低い固体電解質と
陽極との反応が抑制されて陽極本来の放電反応が効果的
になされることになる。このため上記合金化反応で決定
されるところの放電電圧が長期間にわたって有効に維持
されるとともに、固体電解質として分解電圧の点につい
ての配慮を要することなく、L i B Nのような高
イオン伝導材を積極的に導入できることになる。
しかも、この発明では、上記金属薄膜とP b I 2
       1のような金属以外の活物質を主体とす
る層との2層構造で陽極を構成しているから、Liと合
金化反応しうる金属だけで構成した場合よりも放電性能
が優れたものとなる。つまり、陽極におけるLi+イオ
ンとの放電反応の主たる領域は、固体電解質との界面近
傍であり、L+  イオンが上記金属薄膜と合金化反応
するが、その一方上記金属薄膜を介して金属以外の活物
質を主体とする層中でも反応し、この反応が比較的すみ
やかに進行するため、一定放電電圧の維持を左右する上
記金属薄膜での放電反応の飽和が遅らされ、換言すれは
放電時間の長時間化が一層助長されることになる。
以下、図面にもとづいてこの発明を説明する。
第1図はこの発明に係る固体電解質電池の一例を示すも
のである。
同図において、1は陽極、2は陰極、3は陽極1と陰極
2との間に介在された固体電解質、4は陽極板、5は陰
極板、6はセラミック等の絶縁体であり、ろう利7をも
って上記陽極板4と陰極板5に固着されている。
上記陰極2はL iもしくはLi合金を活物質として構
成されている。陽極1は、固体電解質3の他側面に形成
された金属薄膜IAとこの金属薄膜IA上に形成された
活物質層IBとからなる。金属薄膜IAはLiと合金化
反応して電圧を生起しうる金属、たとえばpbを蒸着手
段で形成したものである。これは他の手段でも形成でき
るが、固体電解質3との界面側で薄肉でよいところから
、上記蒸着手段が推奨される。」二記pbのほかにSn
 、 A7 、 Cd等がある。上記活物質層IBは、
金属以外の活物質を主体とするもので、たとえばPb、
Sn、Ni、Zn、Cd、Ag、Cu、Ti のヨウ化
物もしくは硫化物などの中から選択される。固体電解質
3は、Li I 、 Li5N 、 LigN −Li
 I  系化合物。
LiBN −LiI −LiOH化合物、 I−i −
79−Ad2es 等から選択される。
第2図は異なる2つの固体電解質電池の各放電時間と閉
路電圧との関係を示した特性図である。
図中、曲線−aは固体電解質としてLi5Nを使用し、
これに1μmのpb薄膜を蒸着形成し、さらにPbI2
1.00容量部に対してpb25容量部の混合粉体i 
o o wqを上記pb薄膜上に層状に圧着形成してな
る直径10馴のものを、20℃の温度下で30μへの定
電流放電試験に供した特性を示すものである。また曲線
−すは固体電解質としてL i 3 Nを使用し、これ
に50 ’n’iのpb金属粉を陽極として層状に形成
してなる直径10朋のものを、20℃の温度下で301
zAの定電流放電試験に供した特性を示すものである。
第2図から明らかなように、固体電解質の他側面にLi
と合金化反応しうるpb薄膜を形成し、この薄膜」−に
形成したPI)I2/PI)の層と上記pb薄膜とで陽
極を構成することにより、高い放電持続性を得ることが
できるばかりか、pb金金属みで陽極を構成したものよ
りも一層放電持続時間を引き延ば′せることかできる。
つきに、この発明の実施例について説明する。
実施例 まず、L i B Nをプレス成形して厚さ0.6wr
l、直径10朋の固体電解質を作成し、この固体電解質
の一側面にI、iホイルから型取りした陰極をモデル冶
具で圧着した。上記固体電解質の他側面に1μmのpb
薄膜を蒸着形成し、ついでPI)12100容量部に対
してpb25容量部の混合粉体100711gを」二記
pb薄膜上に層状に圧着形成して上記薄膜とで陽極を構
成させ、これにより直径10wnの電池を作製した。
この電池を20℃の温度下で30μAの定電流放電試験
に供したところ、第2図の曲線−aで示すように高い放
電持続性を得ることができた。
参考例 まず、LiBNをプレス成形して厚さ0.6 mm、直
径10mmの固体電解質を作成し、この固体電解質の一
側面に、Liホイルから型取りした陰極をモデルセル冶
具で圧着した。さらに固体電解質の他側面に50mft
のpb金属粉を圧着して層状の陽極を形成し、これによ
り直径10咽の電池を製作した。
この電池を20℃の温度下で30μAの定電流放電試験
に供したところ、第2図の曲線−1)で示すような放電
持続性を示した。
これらの結果から明らかなように、この発明に係る固体
電解質電池は、固体電解質の他側面に形成されたLlと
合金化反応しうる金属薄膜と、金属以外の活物質を主体
として上記薄膜上に形成された層とで陽極を構成するこ
とにより、高い放電持続性を有するものであることが判
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る固体電解質電池の一例を示す断
面図、第2図は放電時間と閉路電圧との関係図である。 】・・・陽極、IA・・・金属薄膜、IB・・・活物質
層、2・・・陰極、3・・・固体電解質。 特許出願人  日立マクセル株式会社 代理人 弁理士祢亘元邦夫 (9) 325

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. U+  L+もしくはLi合金を陰極活物質とする陰極
    を一側面に形成した固体電解質の他側向に、Liと合金
    化反応しうる金属薄膜を形成し、金属以外の活物質を主
    体として一ヒ記金属薄膜上に形成された層と」―記金属
    薄膜とで陽極を構成した固体電解質電池。
JP20675881A 1981-12-21 1981-12-21 固体電解質電池 Pending JPS58108664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675881A JPS58108664A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 固体電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20675881A JPS58108664A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 固体電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58108664A true JPS58108664A (ja) 1983-06-28

Family

ID=16528597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20675881A Pending JPS58108664A (ja) 1981-12-21 1981-12-21 固体電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108664A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101905992B1 (ko) 음극 계면이 안정화된 전고체 전지
KR20230022199A (ko) 전 고체형 2차 전지용 음극, 전 고체형 2차 전지 및 그 제조방법
JP2005505102A (ja) 鉛酸電池の性能を改善する集電体構造及び方法
TW200835020A (en) Method for manufacturing a secondary battery
JP2012160379A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
CN111293353B (zh) 用于固态电池的锂金属阳极的保护层
CN113782733B (zh) 一种用于固态锂电池的负极材料及其应用
JP2023513815A (ja) 陽極片、当該極片を採用した電池及び電子装置
US4140589A (en) Method for lead crystal storage cells and storage devices made therefrom
JP2643344B2 (ja) リチウム系熱電池
JPS60175375A (ja) リチウム有機二次電池
KR20020094530A (ko) 금속이 피복된 집전체, 이를 이용한 전극 및 이들 전극을포함하는 리튬전지
JPS60167268A (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造法
US2880258A (en) Method of making negative electrodes for electric batteries
JPS58108664A (ja) 固体電解質電池
KR20220054074A (ko) 리튬이차전지용 음극 구조체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
US3075032A (en) Electrode assembly for electric batteries or accumulators
JP2555710B2 (ja) 亜鉛電極
JPS62226563A (ja) 非水電解液二次電池
JPS632253A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
CS214885B2 (en) Lead accumulator cell and method of making the said
JPH04286864A (ja) 二次電池
JPS60257073A (ja) リチウム固体電解質二次電池
JPS63261674A (ja) 非水電解液二次電池
JPS60230367A (ja) 電池用電極及び二次電池