JPS5810861Y2 - 戸障子の窓枠への引き寄せ装置 - Google Patents

戸障子の窓枠への引き寄せ装置

Info

Publication number
JPS5810861Y2
JPS5810861Y2 JP10745278U JP10745278U JPS5810861Y2 JP S5810861 Y2 JPS5810861 Y2 JP S5810861Y2 JP 10745278 U JP10745278 U JP 10745278U JP 10745278 U JP10745278 U JP 10745278U JP S5810861 Y2 JPS5810861 Y2 JP S5810861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
swinging member
door shoji
casing
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10745278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5524442U (ja
Inventor
啓 河田
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP10745278U priority Critical patent/JPS5810861Y2/ja
Publication of JPS5524442U publication Critical patent/JPS5524442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810861Y2 publication Critical patent/JPS5810861Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、戸障子の窓枠への引き寄せ装置に関し、特に
窓横枠に設けられるレールに案内されて開閉する引戸を
窓枠の室内側に引き寄せるのに好適な装置に関する。
従来、窓横枠に設けられるシールに案内されて開閉する
引戸のような戸障子を窓枠の室内側へ引き寄せ両者間を
密閉して室内の気密性を大きくする手段として、片面に
こう配を有するブロックをその片面が室内側に向くよう
に窓縁枠に取り付け、戸障子の閉鎖時に該戸障子の縦框
が前記こう配を有する片面に突き当って戸障子を室内側
に引き寄せる手段があり、また、他の手段として、戸障
子の縦框内にあってロッドを介してその上部および下部
に窓横枠のレールに係合するカムを備え、戸障子を閉鎖
したのち前記カムを前記縦框に設けられるハンドルを作
動させてカムを室外側に揺動させて戸障子を反対側すな
わち室内側に引き寄せる手段があった。
しかしながら、前者によれば窓枠自体の変形等により密
閉し得なくなり、また後者によれば戸障子を閉鎖する都
度ハンドルを操作しなければ戸障子を引き寄せることが
できない欠点がある。
従って、本考案の目的は、窓横枠に設けられたレールに
案内されて開閉する引戸のような戸障子の閉鎖時に自動
的に戸障子を窓枠に引き寄せて密接させ、両者間を確実
に密閉して室内の気密性を確保することにある。
本考案は、戸障子の横框の息継枠側の端部に取り付けら
れたケーシング内にあって該ケーシングに枢着された揺
動部材と、前記ケーシング外に配置させる一端と前記ケ
ーシング内にその孔を経て配置されかつ前記揺動部材に
摺動可能に係合する他端とを有するガイド部材と、該ガ
イド部材の他端に取り付けられ前記戸障子の閉鎖時に前
記窓縁枠に突き当る押し板と、該押し板と前記ケーシン
グとの間に配置され、前記押し板に窓縁枠方向への偏倚
力を与えるスプリングとを備え、前記揺動部材はその頂
部において室内側から室外側へ向けて傾斜して設けられ
た、前記ガイド部材を案内する係止部を有し、また前記
揺動部材はその下部において窓横枠のレールに係合可能
の面を有し、前記戸障子の閉鎖時に前記押し板が窓縁枠
に突き当ると前記揺動部材の係止部を介して該揺動部材
がガイド部材に沿って室内側から室外側に向けて摺動す
ると同時に前記揺動部材が室外側へ揺動し、これにより
前記揺動部材の下部における面を窓横枠のレールに係合
させて戸障子を室内側へ移動させ窓枠に密接させること
を特徴とする。
本考案の特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明によりさらに明らかとなろ本考案に係る戸障
子の引き寄せ装置10は、第2図に示すように建築物の
窓開口部11において、互いに平行な一対の窓縁枠12
およびレール14を備えた窓横枠15とからなる窓枠1
6に上下に互いに平行に配置された横框20(下方の横
框のみ図示)を備える引戸のような戸障子22を引き寄
せる装置であって、横框20内にあって該横框20の窓
縁枠12側の端部にビス等により取り付けられたケーシ
ング24と、該ケーシング内にあって該ケーシングに枢
軸26によって支承された揺動部材28を備える。
また、横框20は、第3図に示すように、その室内側の
側部にゴム等からなるシール材29が取り付けられてい
る。
ケーシング24は窓縁枠12側の側面にフランジ30を
有し、該フランジに孔30′を備える。
揺動部材28は、第2,3図に示す例では、その下部に
おいてレール14を挾んで下方に伸びる一対のフランジ
28 a 、28 bを有し、その頂部上面は凸状の曲
面であり、全体に逆U字の断面形状を呈している。
また、揺動部材28はその頂部に一端のほぼ中心部から
他端へ向は室外方向に傾斜した溝28 Cが設けられて
いる。
ケーシング24内には一端が孔30′を経て揺動部材2
8の溝28 Cに係合する高さ位置にガイド部材32が
配置されている。
一方、ガイド部材32の他端にはケーシング24外にお
いてナイロン樹脂等からなる押し板34が取り付けられ
ている。
ガイド部材32はナイロン樹脂等からなり、その下部に
揺動部材28の溝28 Cに係合する突起36を備える
ガイド部材32の側部すなわち押し板34とケーシング
24との間には押し板34に窓縁枠12方向への偏倚力
を与えるコイルスプリング38が配置されている。
本考案に係る戸障子の引き寄せ装置10は、戸障子22
を第2図上で左方へ移動させての閉鎖時に、まず押し板
34が窓縁枠12に突き当り、次いでスプリング38が
ケーシング24のフランジ30に押圧されて圧縮し始め
ると共に揺動部材28はガイド部材32の突起36に沿
って窓縁枠に向けて摺動し始める。
この際、揺動部材28は、その溝28が室外側に傾斜し
て設けられかつ軸26により揺動可能にケーシング24
に取り付けられていることから、レール14に向かって
揺動する。
その後、揺動部材28はそのフランジ28 Hの内面に
おいてレール14に係合しかつレール14を押圧する。
さらに、この揺動部材28のレール14への押圧力の反
力によって、戸障子22は室内側へ移動し、窓枠16に
密接する。
さらに、戸障子22の開放時には、スプリング38の押
し板34に与える窓縁枠12方向への偏倚力(復帰力)
により、ガイド部材32が揺動部材28の溝28 Cに
沿って、すなわち戸障子22の閉鎖時における揺動部材
28のガイド部材32に沿っての摺動方向とは反対方向
に摺動し、これにより揺動部材はもとの位置に復帰する
なお、前記した例では、揺動部材28に溝28 Cを設
け、ガイド部材32に突起36を設けているが、この例
に代えて、揺動部材28の頂部に室外側に傾斜して突起
を設ける一方、ガイド部材32の下部に溝を設けて揺動
部材28をガイド部材32の前記溝に沿って案内する構
成をとってもよい。
さらに、前記した揺動部材28は一対の7ランジ28
a 、28 bを有するが、これに代えて、揺動部材2
8はその下部を戸障子22の閉鎖時にレール18に係合
しかつ室外方向へレール14を押圧する面を有するフラ
ンジ28 Hのみにより構成してもよい。
本考案に係る戸障子の窓枠への引き寄せ装置は、戸障子
の横框内に頂部に室内側から室外側へ向けて傾斜した係
止部を備えた揺動部材と該揺動部材の前記係止部に案内
されるガイド部材とを配置していることから戸障子の閉
鎖時には自動的に戸障子を窓枠に引き寄せ、両者を確実
に密閉して室内の気密性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る戸障子の引き寄せ装置を示す斜視
図、第2図は本考案に係る戸障子の引き寄せ装置を戸障
子の横框内に配置した状態を示す側面図、第3図は本考
案に係る戸障子の引き寄せ装置の揺動部材がレールに係
合する状態を示す部分端面図である。 10・・・・・・戸障子の引き寄せ装置、24・・・・
・・ケーシング、28・・・・・・揺動部材、28 a
、28 b・・・・・・フランジ、30・・・・・・
孔、32・・・・・・ガイド部材、34・・・・・・押
し板、36・・・・・・突起、38・・・・・・スプリ
ング。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)互いに平行な一対の窓横枠および窓縁枠とからな
    る窓枠に互いに平行に配置された一対の横框を備える戸
    障子を引き寄せるための装置であった、前記戸障子の横
    框において該横框の前記窓縁枠側の端部に取り付けられ
    、前記窓縁枠側の側面に孔を有するケーシングと、該ケ
    ーシング内にあって該ケーシングに枢着された揺動部材
    と、前記ケーシング外に配置される一端と前記ケーシン
    グ内にその孔を経て配置されかつ前記揺動部材に摺動可
    能に係合する他端とを有するガイド部材と、該ガイド部
    材の他端に取り付けられ、前記戸障子の閉鎖時に前記窓
    縁枠に突き当たる押し板と、該押し板と前記ケーシング
    との間に配置され、前記押し板に前記窓縁枠方向への偏
    倚力を与えるスプリングとを備え、前記揺動部材はその
    頂部において室内側から室外側へ向けて傾斜して設けら
    れた、前記ガイド部材のための係止部を有し、また前記
    揺動部材はその下部において窓横枠のレールに保合可能
    の面を有し、前記戸障子の閉鎖時に前記スプリングに抗
    して前記揺動部材が前記ガイド部材に沿って摺動すると
    共に前記揺動部材が室外側へ揺動して前記面とレールと
    が係合し、これにより前記戸障子を室内側に移動させこ
    れを前記窓枠に密接させることを特徴とする、戸障子の
    窓枠への引き寄せ装置。
  2. (2)前記ガイド部材は前記係止部に係合する突起を備
    えたプレートからなる、実用新案登録請求の範囲第(1
    )項に記載の戸障子の窓枠への引き寄せ装置。
  3. (3)前記係止部は前記揺動部材の頂部に設けられた溝
    からなる、実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の
    戸障子の窓枠への引き寄せ装置。
JP10745278U 1978-08-07 1978-08-07 戸障子の窓枠への引き寄せ装置 Expired JPS5810861Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745278U JPS5810861Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 戸障子の窓枠への引き寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745278U JPS5810861Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 戸障子の窓枠への引き寄せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5524442U JPS5524442U (ja) 1980-02-16
JPS5810861Y2 true JPS5810861Y2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=29051573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10745278U Expired JPS5810861Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 戸障子の窓枠への引き寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810861Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473666U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29
JPH0522952U (ja) * 1991-09-02 1993-03-26 リンナイ株式会社 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5524442U (ja) 1980-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810861Y2 (ja) 戸障子の窓枠への引き寄せ装置
JPS603250Y2 (ja) 両面、左右両開きドア−装置
JPH031571Y2 (ja)
CN220395463U (zh) 一种开门器
JPH0420945Y2 (ja)
JPS6120222Y2 (ja)
JPS6214303Y2 (ja)
JPS6020790Y2 (ja) 防音ドアの閉止装置
JPS6129914Y2 (ja)
JPS6019888Y2 (ja) 障子の引寄せ装置
JPS5919109Y2 (ja) 障子の引寄せ装置
CN2470495Y (zh) 房门开启固定器
JPS6116372Y2 (ja)
JPS6227935Y2 (ja)
JPS6019889Y2 (ja) 引戸の障子引寄せ装置
JPH0640834Y2 (ja) 自閉式引戸における停止装置
JPS5931885Y2 (ja) 窓の引寄せ装置
JPS603249Y2 (ja) 両面、左右両開きドア−装置
JPS6237904Y2 (ja)
JP2539224Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの上部跳出し装置
JPS60459Y2 (ja) 引違障子用サツシ
JPS58143082A (ja) スイング式窓用開閉装置
JPH019901Y2 (ja)
JPS6047182A (ja) 防音サッシの引寄装置
JPH0338394Y2 (ja)