JPS581083Y2 - 車両用スペアタイヤハンガ− - Google Patents

車両用スペアタイヤハンガ−

Info

Publication number
JPS581083Y2
JPS581083Y2 JP1978068319U JP6831978U JPS581083Y2 JP S581083 Y2 JPS581083 Y2 JP S581083Y2 JP 1978068319 U JP1978068319 U JP 1978068319U JP 6831978 U JP6831978 U JP 6831978U JP S581083 Y2 JPS581083 Y2 JP S581083Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spare tire
hook
support member
vehicle
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978068319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54169357U (ja
Inventor
臼井常喜
村井利雄
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP1978068319U priority Critical patent/JPS581083Y2/ja
Publication of JPS54169357U publication Critical patent/JPS54169357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581083Y2 publication Critical patent/JPS581083Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両に用いられるスペアタイヤハンガーに関
し、特にスペアタイヤを水平に懸吊支持するようにした
スペアタイヤハンガーに関する。
従来、この種のスペアタイヤハンガーとしては第1,2
図に示すようなものがあり、そのハンガー基部1が車両
におけるハンガーサポート2に取付けられていて、水平
に保持されるべきスペアタイヤ3におけるホイール3a
の開口縁部3bを下側から支えるスペアタイヤ支持部材
4が、チェーン6によシフツク7を介し懸吊支持される
ようになっている。
しかしながら、このような従来の車両用スペアタイヤハ
ンガーでは、スペアタイヤ3を外ス際に、第2図に示す
ごとくチェーン6を下方へ繰り出して弛めると、スペア
タイヤ3と共にスペアタイヤ支持部材4が地ト8へ下ろ
されたとき、フックIがホイール3aの開口縁部3bか
ら下方へ離れて地上8に寝てし昔い、これに伴ってフッ
ク7もホイール3aの内部に入り込んでし1うことにな
る。
このようにして、第2図に示すごとくフックIがホイー
ル3a内の奥に入ってし1うと、このフックIをチェー
ン6の下端リンク6aから外す作業が非常な労力を要す
るという問題点がある。
また第1図に示すようにスペアタイヤ3を懸吊保持した
状態では、チェーン6が車両の走行中に何らかの原因で
弛んだりすると、フック7がチェーン6の下端リンク6
aから容易に外れて落下するという危険がある。
本考案は、これらの問題点を解決しようとするもので、
スペアタイヤを地上へ下ろした際にはスペアタイヤ支持
部材のフックをチェーンから簡便に外せるようにすると
ともに、スペアタイヤを懸吊保持した状態では上記フッ
クがチェーンの下端リンクから外れにくいようにして、
取扱いの簡便性と使用時の安全性とを向上させるように
した車両用スペアタイヤハンガーを提供することを目的
とする。
このため本考案の車両用スペアタイヤノ・ンガーば、水
平に保持されるべき車両用スペアタイヤのホイールの開
口縁部を少なくとも一部が該開口縁部の直径より長い部
材で形成されて下側から支λ−るスペアタイヤ支持部材
と、このスペアタイヤ支持部材の中央部から上方へ突設
されたフックと、上記スペアタイヤ支持部材が上記スペ
アタイヤと共に地上に下ろされた際上記スペアタイヤ支
持部材の下部から下方に上記スペアタイヤの下端面を越
えない長さを持つととも□上記フックを上記スペアタイ
ヤのホイール開口から突き出た位置に保つべく上記スペ
アタイヤ支持部材に取付けられたストッパ部材と車両に
おけるノ・ンガーサポートから垂下されて下端リンクを
上記フックに掛けられるチェーンとからなり、かつ、上
記フックの先端部の横幅方向の長さが上記チェーンの下
端リンクの穴の短径方向の長さより長い張出し部分をそ
なえたことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としての車両用スペ
アタイヤノ・ンガーについて説明すると、第3図はその
縦断面図、第4図は第3図のA矢視図、第5図はそのフ
ックからチェーン下端のリンクを外す要領を示す説明図
、第6図はそのスペアタイヤ支持部材の正面図、第7図
は第6図のB −B線における縦断面図である。
第3図に示すように、水平に保持されるべきスペアタイ
ヤ3がそのホイール3aの開口縁部3bを少なくとも一
部が該開口縁部直径より長い部材で形成されたスペアタ
イヤ支持部材4で下側から支えられるようになって釦り
、このスペアタイヤ支持部材4ば、スペアタイヤ3と共
に地上8へ下ろされたとき、その中央部に上方へ突設さ
れたフック7を、ホイール3aの開口3cから上方へ突
き出た位置に保ち、さらにスペアタイヤ3が必ず接地す
る高さを持ったストッパ部材5を下部にそなえている。
筐たフック7は、車両におけるハンガーサポート2から
垂下されるチェーン6の下端リンク6aを、第4図の通
常の状態から第5図に示すごとくほぼ90度回動させた
状態でのみその着脱を許容しうる横幅方向の張出し、す
なわち横幅方向の長さがチェーン6を構成する下端リン
ク6aの穴の短径方向の長さより長い張出し部分7aを
先端部に形成されている。
このようにして、フック7むよびストッパ部材5をそな
えたスペアタイヤ支持部材4は、第6゜7図に示すよう
に構成されている。
本考案の車両用スペアタイヤノ・ンガーは上述のごとく
構成されているので、チェーン6によりフックIを介し
スペアタイヤ支持部材4を吊り上げてハンガーサポート
2にスペアタイヤ3を押付けた状態では、フック7の先
端部に形成された張出し部分7aにより、チェーン6の
下端リンク6aは外れにくくなってかり、万一チェーン
6が弛んでも直ちにスペアタイヤ3が外れることはlい
またスペアタイヤ3を外すためスペアタイヤ支持部材4
と共に地上8へ下ろした際に、スペアタイヤ3がストッ
パ部材5より早くまたは同時に接地するため、坂道など
でのスペアタイヤ3の接地が安定し、タイヤ交換が安全
であり、さらにスペアタイヤ支持部材4のフック7がホ
イール開口3cから上方へ突き出た状態に保たれるため
、これによりフックIからチェーン6の下端リンク6a
を外す作業力\下端リンク6aを第5図に示すよ5にほ
ぼ90度回動させた状態で極めて簡便に行なわれるので
ある。
さらに、スペアタイヤ支持部材4が、第3,6゜7図に
示すような形状に構成されているので、大径および小径
の車輪を同時に固定することができる。
なお、ストッパ部材5を筒状にして、更にスペアタイヤ
支持部材4とストッパ部材5とをそれぞれ板金製とし、
これらを溶接によって結合するようにすることもでき、
このようにした場合は、構造の簡素化ひいては小形、軽
量化をもたらすことができる。
以上詳述したように、本考案の車両用スペアタイヤハン
ガーによれば、フック先端部の横幅方向長さがチェーン
の下端リンクの穴の短径方向長さより長い張出し部分を
そなえているので、その使用中の状態では懸吊支持され
たスペアタイヤを確実に保持することが可能となり、渣
たスペアタイヤの取外し時には、スペアタイヤ支持部材
におけるフックがホイールの内部へ陥没することなく、
チェーンの下端リンクから極めて容易に外されて、所要
作業を迅速に行なえる利点がある。
昔た、スペアタイヤ支持部材がスペアタイヤと共に地上
に下ろされた際スペアタイヤ支持部材の下部から下方に
スペアタイヤの下端面を越えない長さヲ持つとともにフ
ックをスペアタイヤのホイール開口から突き出た位置に
保つべく、スペアタイヤ支持部材にストッパ部材が取付
けられているので、スペアタイヤがストッパ部材より早
くまたは同時に接地し、これにより坂道などでのスペア
タイヤの接地が安定し、タイヤ交換を安全に行なえる利
点もある。
さらに、構造の簡素化もはかれるため、小形、軽量化の
達成が容易で、しかもその取扱いが容易になるという利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来の車両用スペアタイヤハンガーを示す
もので、第1図はその使用中の状態を示す縦断面図、第
2図はそのスペアタイヤ取外し時の状態を示す縦断面図
であり、第3〜7図は本考案の一実施例としての車両用
スペアタイヤハンガーを示すもので、第3図はその縦断
面図、第4図は第3図のA矢視図、第5図はそのフック
からチェーン下端のリンクを外す要領を示す説明図、第
6図はそのスペアタイヤ支持部材の正面図、第7図は第
6図のB−B線における縦断面図である。 1・・・・・・ハンガー基部、2・−・・・・ハンガー
サポート、3・・・・・・スペアタイヤ、3a・・・・
・・ホイール、3b・・・・・・開口縁部、3c・・・
・・・開口、4・・・・・・スペアタイヤ支持部材、5
・・・・・・ストッパ、6・・・・・・チェーン、6a
・・・・・・下端リンク、7・・・・・・フック、7a
・・・・・・張出し部分、8・・・・・・地上。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平に保持されるべき車両用スペアタイヤのホイールの
    開口縁部を少なくとも一部が該開口縁部の直径より長い
    部材で形成されて下側から支えるスペアタイヤ支持部材
    と、このスペアタイヤ支持部材の中央部から上方へ突設
    されたフックと、上記スペアタイヤ支持部材が上記スペ
    アタイヤと共に地上に下ろされた際上記スペアタイヤ支
    持部材の下部から下方に上記スペアタイヤの下端面を越
    えない長さを持つとともに上記フックを上記スペアタイ
    ヤのホイール開口から突き出た位置に保つべく上記スペ
    アタイヤ支持部材に取付けられたストッパ部材と、車両
    におけるハンガーサポートから垂下されて下端リンクを
    上記フックに掛けられるチェーンとからなり、かつ、上
    記フックの先端部の横幅方向の長さが上記チェーンの下
    端リンクの穴の短径方向の長さより長い張出し部分をそ
    なえたことを特徴とする、車両用スペアタイヤハンガー
JP1978068319U 1978-05-19 1978-05-19 車両用スペアタイヤハンガ− Expired JPS581083Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978068319U JPS581083Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 車両用スペアタイヤハンガ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978068319U JPS581083Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 車両用スペアタイヤハンガ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54169357U JPS54169357U (ja) 1979-11-29
JPS581083Y2 true JPS581083Y2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=28976089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978068319U Expired JPS581083Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 車両用スペアタイヤハンガ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581083Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411842Y1 (ja) * 1965-10-19 1969-05-17
JPS5223803U (ja) * 1975-08-06 1977-02-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411842Y1 (ja) * 1965-10-19 1969-05-17
JPS5223803U (ja) * 1975-08-06 1977-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54169357U (ja) 1979-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581083Y2 (ja) 車両用スペアタイヤハンガ−
US3826337A (en) Retractable ladder
EP0697327B1 (fr) Ensemble d'arrimage d'un panier de roue de secours de véhicule automobile
JPS5925723Y2 (ja) スペアタイヤ収納装置
JPH0215986U (ja)
JPS62837B2 (ja)
JPS607268Y2 (ja) 車輛のスペアタイヤ保持装置
JPS582698Y2 (ja) 自動車のスペアタイヤ保持装置
JPS5830769Y2 (ja) スペアタイヤキヤリヤ
JPS6035654Y2 (ja) バツクホウ作業車
JPH0215018Y2 (ja)
JP3015063U (ja) スペアタイヤの保持装置
JPH0318468Y2 (ja)
JP2720505B2 (ja) 車両のスポイラ取付け構造
JP3033576U (ja) 運搬車のハンドルハンガー
JPS5821800Y2 (ja) 移動農機におけるスタンド取付構造
JPS6037423Y2 (ja) 吊り具
JPS625425Y2 (ja)
JPS6136425Y2 (ja)
JPH0326006Y2 (ja)
JPS6133856Y2 (ja)
JPS6118658Y2 (ja)
JPH0340943U (ja)
JPH0240640U (ja)
JPH0190329U (ja)