JPS58107885A - スクロ−ル型定流体吐出装置 - Google Patents

スクロ−ル型定流体吐出装置

Info

Publication number
JPS58107885A
JPS58107885A JP57214764A JP21476482A JPS58107885A JP S58107885 A JPS58107885 A JP S58107885A JP 57214764 A JP57214764 A JP 57214764A JP 21476482 A JP21476482 A JP 21476482A JP S58107885 A JPS58107885 A JP S58107885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
orbiting
race
bearing housing
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57214764A
Other languages
English (en)
Inventor
ア−サ−・リ−・バタ−ワ−ス
デイヴイツド・ヘンリ−・エバ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trane Co
Original Assignee
Trane Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trane Co filed Critical Trane Co
Publication of JPS58107885A publication Critical patent/JPS58107885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/10Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/02Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F01C1/0207Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F01C1/0215Rotary-piston machines or engines of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/003Systems for the equilibration of forces acting on the elements of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/42Pumps with cylinders or pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スクロール警示流体吐出量装置に使用される転動するス
ラスト軸受について開示する。
本発明においては、軸受筐体内に形成せる空洞内に隔置
されている複数個の玉軸受が作動して@1方向の力を支
持枠体と軌道運動するスクロール部材の間に伝達する1
、軸受筐体はそのフランク面と溝の9+++ 都の間の
摩擦力が原因でその着座する溝内で回転する。第1実施
態様においては、空洞の直径は実質的に玉軸受の直径よ
ジ大きくなっており。
軸受は軸受筐体の回転に伴なって空洞内で自由に軌道運
動する。第2実施態様においては、空洞は玉軸受よ、!
111m径が僅かに大きくなっているが、軸受筐体の半
径方向幅は実質的に溝の幅以下であり。
軸受筺体と玉軸受は共に軸受筐体の中実軸線の周りに外
サイクロイド径路を描く。両実施態様において、空洞内
に着座する玉軸受はその表面が一定に変化する部分に亘
り隣接する軸受レースと接触する。これは実質的にスラ
スト軸受の作動寿命を伸ばすものである。
本発明は、一般に、定流体吐出翫装置に使用されるスラ
スト軸受に関するものであり、更に詳細(ではスクロー
ル型の当該装置に使用する転勤型スラスト軸受に関する
ものである。
スクロール警示流体吐比重装置には通常、相互に係合し
一定の角度関係ケ以って取付けられたインボリュート・
ランプ要素を有する平行プレートが含まれている。ラン
プ要素の軸線は当該ランプ要素の相対的な軌道運動によ
ってランプ要素とプレートのクランク面により定められ
た流体ポケンt4−人口ボートと出口ボートの間で移動
せしめるよう通常平行で且つ偏寄している。
インボリュート・ラップ要素の構成及びその軌道運動の
相対的な方向に応じてスクロール機は膨張機(真空ポン
プ)又は圧縮機又は液体ポンプとして機能することが出
来る。膨張機として使用される場合1機械音通じて流れ
る。流体のポケットはインボリュートの中心附近から1
発し、それがランプ要素の周11)k外方へ移動する際
、容積が膨張する。逆に、スクロール圧縮機の場合は、
流体ポケットがスクロール・ラップ要素の周9全内側へ
流れて中央の排出ボート迄到り、その過程中にその容積
が実質的に削減きれる。気体ポンプの場合。
インボリュート・ランプ要素の各要素は液体ポケットが
スクロールの周、!lllを内側へ移動して中央の排出
ポートに回って流れる際、容積上の著しい変1ヒケ受け
るよう中実軸線の周りで単一のループのみ全形成する。
スクロール機の場合、軌道運動するスクロールが固定ス
クロールに対し軸方向で適当な関係に保持されることが
重要である。軌道運動するスクロール要素を適当に位置
付ける目的から軸方向で当該スクロール要素に加えられ
る力はインボリュート・ランプ要素により定められるポ
ケット内に含まれている流体により発生する力に少なく
とも等しく彦ければならない。スクロール要素の軸方向
関係を維持する装置として1例えば(米国特許第3.9
94.633号に開示された如き)加圧流体を外部供給
源から軌道運1するスクロール・プレートの内側に加え
るか又は一層慣用的な方法として米国特許第3,924
,977号に示す如く支持枠体上に配設された摺動向を
含むスラスト軸受を使用することにより行なう各種の装
置が考えられている。後者の特許で示されている如く、
こうしたスラスト軸受の摺動面には摩擦を最低にするた
め相当量の潤滑剤が必要である。従って当該特許におい
てはローラーケ含む別のスラスト軸受が提案され、この
軸受で摩擦音低減化させると共に使用する潤滑剤ケ極め
て少なくするか又は皆無の状態にすることが示されてい
る。
スクロール装置に使用するスラスト軸受に対しての更に
改良内容が米国特許第4.259.043号に示されて
いる。当該特許においては、スクロール型装置に使用す
るスラスト軸受と継手連成要素の組合せについて開示し
てあり、当該要素は、固定スクロール部材と軌道運動す
るスクロール部材全所定の一定角度関係ケ以って連結す
る一方、移動するスクロール流体ポケットの効果的な密
封を達成するためスクロール部材により保持される軸方
向荷重全支承する。軌道運動するスクロール部材の片側
面と固定要素の対面する表面に隔置された複数個の円形
くぼみが切欠かれ、当該くほみ内で転1する球体が軸方
向荷重全支承するため使用されている。転動する球体は
対面する表面内に設けられた切欠きに閉じ込められると
ころから金属の疲労はrれらの切欠き内で球体が転動す
るのに沿った軌道径路によジ限定される。この設計の場
合。
摺動型スラスト軸受と比較して表面摩耗と摩擦が低減比
され、2つの機能ケ1つの機構で結合するが、この設計
例では、転動する球体が常時切欠き内の同一径路を移動
し、その下側にある表面をスクロール要素の各軌道運動
と併せて繰り返し変形させるという欠点全件なう。これ
らの表面を有する金属の繰返し行なわれる変形が結局金
属の粒状構造に疲労と亀裂をもたらすことになる。転動
する球体がスクロール要素の各軌道と共に異なった径路
を往復動する場合、この問題は軽減化出来るが、このス
ラスト軸受も継手要素として作用するところから、転動
球体をスクロール要素の各軌道と同じ円形径路に制限す
るための切欠きを設けなければならない。
スラスト軸受と継手要素の組合せに関連した前掲の諸問
題に嫉み1本発明の目的は、軸受の作動寿命が伸びてい
る転動スラスト…(受をスクロール型の定吐出量機械全
提供することにある。
本発明の別の目的は、摺動するスラスト軸受全省略する
ことによりスクロール型装置での摩擦損失ケ少なくする
ことにある。
本発明の更に別の目的は、潤滑/ステムが重要でないよ
うなスラスト軸受、即ち作1中に潤滑全必要としないよ
うな軸受全提供することにある。
本発明のこれらの目的及びその他の目的については添附
図面全参照し乍ら以下に行なわれる好適実施態様の説明
から明らかとなろう。
固定スクロール部材と軌道運勢するスクロール部材ケ含
み、各部材が相互に一定角度の相互係合関係ケ以って取
付けられたインボリュート・ラップ要素を有するプレー
トを含むようなスクロール警示流体吐出奮装置が開示し
である。これらの)゛レートとラップ要素の接触する表
面は流体ポケットケ定める。軌道運動するスクロール部
材はそのインボリュート・ラップ要素が固定スクロール
部材のインボリュート・ラップ要素に対して相対的に軸
線の周りで軌道径路會定めるよう駆動される1本装置に
は軌道運動するスクロール部材の軸線に平行な中実軸線
の周りに環状溝が形成された支持枠体が含まれ、更に、
軸方向に延在する半径方向内側及び外側の1111壁が
備えである。溝内には固定軸受レースが配設され、側壁
の間で実質的に平坦な表面全提供する。
全体的に平坦な環状形状ケ有する軌道運hiする軸受レ
ースがそのインボリュート・ラップ要素の取付けである
側と反対の軌道運動するスクロール部材のプレート上に
配設されている。軌道運動する軸受レースは固定軸受レ
ースに対回し実質的に平行で溝に向けて溝内に面してい
る。固定軸受レースと軌道運動する軸受レースの対面す
る入面の間の溝内には全内的に型状形状の軸受筐体が配
設され、当該軸受筐体は溝の軸線の周りで自由回転する
。@1受筐体には軸方向に貫通する形状とされた複数個
の隔置せる空洞が含まれ、当該空洞は全て溝の軸線の周
りで円形上に存在し、固定軸受レースと軌道運動する軸
受レースの隣接する対日表面に対し開放している。
軸受筐体の空洞内には複数個の玉軸受が配設してあり、
当該空洞内に把持されている。玉軸受は軌道運動する軸
受レースと固定軸受レースの対向する表面と接触状態に
あり、かくして軸方向のカケ支持枠体から軌道運勢する
スクロール部材へ伝達するところから、軌道運動するイ
ンボリュート・ラップ要素と固定インボリュート・ラン
プ要素は各々密封関係ケ以って対面するプレートに対し
軸方向に負荷が掛けられる。軸受筐体は少なくとも溝の
内側と外側の側壁の双方若しくは一方と間欠的に接触状
態にあるところから、当該軸受筐体に対する摩擦抵抗に
より軌道運動するスクロール部材の軌道運動時にその中
実軸線の周!llケ回転するい従って、転動する軸受は
分配される表面積に対し固定軸受レースと軌道運勢する
軸受レースに接触し、スラスト軸受の作動寿命ケ伸ばす
本発明の一実施態様においては、軸受筐体内の空洞は直
径が玉軸受より僅かに大きくなっているに過ぎず、軸受
筺体の半径方向幅は実質的にその91壁の間で測定した
溝の半径方向幅よV小さくなっている。その結果、軸受
筐体と玉軸受は、!!II受筐体が回転して玉軸受が空
洞内で転動する際、その側壁の間の溝の軸線の周りに外
サイクロイド径路音形成する。
第2実施態様においては、軸受筐tX内の空洞は実質的
に直径が玉軸受より大きくなっており、軸受筐体の半径
方向幅は溝の側壁の間の半径方向幅より僅かに小さくな
っているに遇ぎ々い。従って。
玉軸受は溝の軸線の周りに外サイクロイド径路音形成す
る一方、軸受筐体の回転に伴々つて空洞内で軌道運動ケ
する、。
図1ヶ参照すると、冷媒圧縮機として使用されるよう構
成されたスクロール機は全体的に参照番号10で吸わさ
れている。スクロール圧縮機10には密封殻tXllが
含まれ、当該殻体を通じて冷媒蒸気が吸入ポート12に
より流入可能であV%当該殻体内で圧縮される流体は排
出ポート13’Th通じて吐出可能である。密封殻体1
1の下側部分には駆動軸14を回転させるよう作用する
全体的に慣用的な型式の(図示せず)電動機が収納され
ている。駆動軸14の上端部は支持枠体20に着座する
玉軸受15により密封殻体11内の中央にある。駆動軸
14の上部には揺動リック22と係合するクランク・ピ
ノ21が接続され、当該クランク・ピンはその長さ方向
軸線から偏寄している。
クランク・ピン21は駆動軸14が上方から見た際反時
計方向に回転するのに伴ないジャーナル軸受23円で枢
軸運動するよう適合している。
駆動短軸24が軌道運動するスクロール・プレート25
の下側面に取付けられ、揺動リンク22内のジャーナル
軸受26内に着座している。駆11短軸24の長さ方向
軸線も駆動軸14の長さ方向軸線から偏寄している。駆
動軸14の回転に伴なって揺動リンク22は駆動軸14
の長さ方向軸線の周9でのクランク・ピン21の回転運
動全当該軸線の周りでの駆動短軸24の中心によジ軌道
運勧に変候する。揺動リンク22は軌道運動するスクロ
ール・プレート25により発生した遠心力の一部分を偏
寄させる傾向のある同心カケ生ずるようその質量中心が
駆動短軸の軸線の片側に変位している耳たぶ状の形状に
なっている。従って、揺動リック22は、半径方向に追
動する形式のリンクを含んでいる。駆動機溝を軌道運動
するスクロール部材に連結する別の半径方向に追動する
装置については米国特許第3.924.977号に開示
しである。
軌道運動するスクロール・プレート25と平行で且つ当
該スクロール・プレートに同って面する固定スクロール
・プレート27が設けである。軌道運動するスクロール
・プレート25は全体的に参照番号28で示されている
オルダム継手により固定スクロール・プレート27に対
し相対的に一定の角度関係を以って軌道運動するよう制
限されている。オルダム継手28は当技術の熟知者に良
く知られた摺動ブロック機構である。先行技術の米国特
許第4,259.043号はオルダム継手を含まないで
、むしろ軌道運動するスクロール部材と固定スクロール
■S材ケ一定角度関係を以って連結する目的からくぼみ
内にて制限されている玉軸受を有するスラスト軸受装置
に依存するスクロール装置について開示していることに
注意すべきである。
これに対してスクロール圧縮機10は転動するスラスト
軸受を使用しているが、以後説明する理由から全体的に
慣用的なオルダム継手を含んでいる。
軌道運動するスクロール・プレート25と固定スクロー
ル・プレート27の対面する表面上には各々相互に係合
する関係を以ってインボリュート・ラップ29a、29
bが設けである。インボリュート・ラップ29a、29
bの軸線は当該ラップの相対的々軌道運動によりインボ
リュート・ラップ29の表面と軌道運動するスクロール
・プレート25と固定スクロール・プレート27の対面
する表面より定められた流体ポケットをインボリュート
・ランプ29の半径方同外側端部會その半径方向内側端
部へ移動せしめるよう平行で且つ偏寄している。インボ
リュート・ラップ29の周vヶ移動する流体のポケット
はその容積の実質的な減少を生じ、前述の如く、排出ボ
ート13ケ通って排出される前に圧縮される。
RK fr圧縮するためインボリュート・ラップ29の
チップケ通る流体の漏曳が制御されることが重要である
ところから、軌道運動するスクロール・プレート25に
対しては実質的に全体の軸方向力が与えられ々ければな
らない。、この目的のため。
全体的に参照番号30で表わしであるスラスト軸受が力
を支持枠tX20から軌道運動するスクロール・プレー
ト25へ伝達スる。、固定スクロール骨プレートは隔置
されたブロック31によってこの軸方向力に抵抗する位
置に保持されている。スラスト軸受30は摺動作用が少
ないか又は皆無の状態で表面の相対的運動を可能にする
ことにより最低の摩擦と潤滑に対する必要ケ伴なわずに
この軸方向カケ伝達する。
ここで、第2図乃至第4図を参照すると、スラスト軸受
30の第1実施態様が更に詳細に図解されている。スラ
スト軸受30は、軌道運動するスクロール・プレート2
5の下側面に隣接して支持枠体20 fjE K形成さ
れた環状溝36の底部内に着座された固定軸受レース3
5を含む。環状崗36には駆動軸14の長さ方向軸線に
対して平行な側W 37 a 、 37 bが含まれて
いる。軌道運動するスクロール・プレート25の対面す
る表面にも寸法上固定軸受レースのものと一致する全体
的に環状形状の軌道運動する軸受レース38が含まれて
いる。固定軸受レース35と軸受レース38は寿命を長
くする目的上、硬質鋼で形成しである。固定軸受レース
35と軌道運動する軸受レース38にはくほみが何ら含
まれておらず、むしろ実質的に平坦で相互に対し平行に
なっている。軸受筐体39は側壁37a及び37bの間
で環状溝36内に着座している。軸受筐体39は隔置間
隔を以って空洞41内に着座した複数個の玉軸受40を
備えている。第2実施態様においては、空洞41の直径
は玉軸受40の直径より僅かに大きくなっているに過ぎ
ず、十分な間隙即ち約0−1 ミ’)以下の間隙を生ず
るところから玉軸受4oは最低の摩擦’(rLuって空
洞41内で自由回転する。玉軸受4゜は片側で固定軸受
レース35と接触し、直径力量の反対側において軌道運
動する軸受レース38と接触する。従って、軌道運動す
るスクロール・プレートケ通じて与えられる軸方向力は
各玉軸受4゜に伝達される。
駆動軸14の長さ方向軸線の周りで半径方向に測定した
軸受筐体39の幅は実質的に環状溝36の幅板下に々つ
でいる。その幅の差は、大略軌道運動するスクロール・
プレート25により表わされる軌道の直径の半分に等し
くなっている。玉軸受40と軸受筐体39は共に玉軸受
4oの回転に伴々つて駆動軸14の長さ方向軸線の周ジ
を外サイクロイド運動ケ行なう。転動する玉軸受4oと
軸受筐fX39の軌道運動により軸受筐体39の半径方
向外側面(又はフランク面)の一方又は両方が連続的に
溝の1111壁37a、37bに接触される。
これらの弐簡の間の摩擦力によって軸受筐体は軌道運動
するスクロール・プレートが駆動軸14の長さ方向軸線
の周!In軌道運動する方向と逆の方向に回転する。こ
の軸線の周りの軸受筐体39の回転により、玉軸受40
は固定軸受レース35と軌道運動する軸受レース38の
連続的に変1じする部分を通じて外サイクロイド運動を
以って転動する。
玉軸受40が接触する固定軸受レース35と軸受レース
38の表面ば弾性変形を受ける。然し乍ら、玉軸受の径
路は駆動軸14の各回転と共に連続的に変化するところ
から当該変tF、は軸受レースの分配された表面積に亘
9発生する。この結果、玉軸受が制限するくほみ内での
同じ円形径路に亘9連続的に転動する米国特許第4.2
59.043号に表わされるような先行技術の転勤スラ
スト軸受より相当改善されたことになる。先行技術の場
合の如く、軸受レース表面の同一部分が繰り返し変形す
ることにより究極的には軸受レースを含む金属の粒状構
造に亀裂を生ずることとなり、その結果。
軸受の表面のスポーリングとそれに伴なう破壊を生ずる
こととなる。スラスト軸受30は5弾性変形及びその望
ましくない作用ケ固定軸受レース35と軸受レース38
の連続的に変イヒする部分に亘9分布させることにより
、この問題を実質上、軽減fじしている。これによって
スラスト軸受の作動寿命が著しく伸びる。
第5図乃至第7図を参照すると、当該図には軸受筐体3
9′が実質的に直径が玉軸受4oより太きぐなっている
空洞41′を含むようなスラスト軸受30の第2実施態
様が開示されている。この第2実施態様は、軸受筐体3
9′が軸受筺体39より半径方向に広くなっており、環
状溝36の幅より僅かに小さいに過ぎない点が第1実施
態様と異なっている。スクロール圧縮機10のその信金
ての構成要素は全内的に第1及び第2実施態様と同じで
あり、そのため同じ参照番号で表わされている。
軸受筐体39′も軸受筐体39′のフランク面と環状溝
36の側壁37a及び37bの間の摩擦力の結果、軌道
運動するスクロールリブレート25の方向とは反対の方
向に回転するよう作動する。穿洞41′の直径は軌道運
動するスクロール・プレート25により描かれる軌道の
直径の半分と玉軸受の玉の直径の合計値に等しいところ
から玉軸受40は駆動軸140回転に伴ない9洞41′
内で円形運動する。玉軸受40の円形路及び軸受筺体3
9′の回転が組合わされることにより再度玉軸受40は
外サイクロイド径路ケ描く。従って、玉軸受は固定軸受
レース35と軌道運動する軸受レース38に連続的に変
化する径路に沿って接触するところから下側に存在する
材料の弾性変形が軸受レースの表面積に回り広く分布さ
れてその作動寿命ケ伸ばすことになる。
環状溝36は支持枠体20内に形成されるものとして両
実施態様に示しであるが、当該環状溝は軌道運動するス
クロール・プレート45の対向する表面内にその代りに
形成することも可能である。
同様にして、本発明はポンプ又は膨張機の如きスクロー
ル機のその他の構造にも使用可能である。
本発明ケその好適実施態様に関連して説明して来たが、
当該実施態様に対する別の改変例が当技術の熟知者には
明らかであジ、当該改変例は前掲の特許請求の範囲に定
められた本発明の範囲内に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スクロール圧縮機に応用した本発明の破断図
を示す。 第2図は、スクロール圧縮機の軌道運動するスクロール
要素と支持枠体の間に配設される状態ケ示す、スラスト
軸受の第1実施態様の拡大横断面図。 第3図は、第2図の3−3線における横断面図で、軸受
筐体と軸受の玉軸受を示す。 第4図は、玉軸受と、玉軸受が軸受筐体内に保持される
9洞を示す、第3図の断面a4−4における横断面図。 第5図は、玉軸受が軸受筐体の実質的に大きい窒洞内で
軌道運動ケする本発明の第2実施態様を示す第2図の断
面図に類似している横断面図。 第6図は、スラスト軸受の第2実施態様を平面図にて示
す、第5図の断面線6−6における横断面図。 第7図は、第6図の断面線7−7における玉軸受の1つ
と当該玉軸受が保持される9洞の横断面図である。 lO・・ スクロール圧縮機 15・・玉軸受20・・
支持枠(4)   35・・固定軸受レース38・・軌
道運動する軸受レース 39・・軸受筺体   41・・9洞

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) スクロール警示帽体吐出気装置におけるスラスト
    軸受であって、 tal  支持枠体と。 +bl  各々相互に回って面する実質的に平坦で平行
    な狭面ケ有する全体的に環状の形状ケ備え。 前記面する茨面が相互に対し平面内で軌道運動を以って
    移動する第1及び第2軸受レースと。 tel  第1及び第2軸受レースの間に配設された全
    体的に環状形状の軸受筐体、前記軸受筐体は中実軸線の
    周り全自由回転し且つ当該軸線の周りの田土に中心ケ置
    き、第1及び第2軸受レースの隣接して対面する表面上
    に開口している複数個の隔置された9洞を含むこと。 tal  前記空洞内に配設され、第1及び第2軸受レ
    ースと転勤接触状態にある間に軌動径路ケ描き、かくし
    て第1及び第2軸受レースが相互に対して相対的に軌道
    運動する際、軸方間の力を支持枠体から伝達するよう作
    動する沙数個の玉軸受と。 空洞内に配設された玉軸受がその分配される狭面積上で
    第1及び第2軸受レースと接触し、かくしてスラスト軸
    受の作動寿命を伸ばすよう摩擦力が原因で前記軸受筐体
    がその軸線の周り全回転するよう作動することから成る
    スラスト軸受。 2)軸受筐体内の9洞が玉軸受の直径より僅かに大きく
    なっており、軸受筐体と玉軸受の両者が軸受筐体がその
    軸線の周9ケ回転し軸受が空洞内で回転する際、外サイ
    クロイド径路ケ描くような特許請求の範囲第1項に記載
    のスラスト軸受、3)玉軸受が大略軸受レースの軌道の
    直径のV2に等しい直径ケ有する移動する円形径路に沿
    って転動する特許請求の範囲第2項に記載のスラスト軸
    受。 4)軸受筐体内の9洞が実質的に玉軸受よジ太きく且つ
    玉軸受が忰受筐体の回転に伴ない空洞内で軌道運動する
    間に外サイクロイド径路号描くようにした特許請求の範
    囲第1項に記載のスラスト軸受1. 5)玉軸受が軸受筐体の回転に伴ない移動する円形径路
    に沿って回転し1円形径路の直径が大略軸受レースの軌
    道直径の172に等しくなっている特許請求の範囲第4
    項に記載のスラスト軸受。 6)軸受レースが硬質金属である特許請求の範囲第1項
    に記載のスラスト軸受。 7)軸受筐体内の空洞が全体的に円筒形状になっている
    特許請求の範囲第1項に記載のスラスト軸受。 8)軌道運動する部材と固定スクロール部材會含むスク
    ロール調定流体吐出を装置におけるスラスト軸受であっ
    て。 tal  支持枠体と。 lbl  支持枠体内に配設された全体的に平坦な環状
    形状な有する固定軸受と。 (cl  軌道運動するスクロール部材上に配設され固
    定軸受レースに対向し実質的に平行関係で当該軸受レー
    スと対面する関係にある全体的に平坦で環状形状の軌道
    運動する軸受レースと。 tdl  固定軸受レースと軌道運動する軸受レースの
    対面する六面の間に配設されたその中実軸線の周りで自
    由回転する全体的KIIJ状形状の軸受筐体と、前記軸
    受筐体が当該筐体ケ通じて形成された複数個の隔置せる
    空洞を含み、各々が軸受筐体の軸線の周りの田土に存在
    する中央点ケ有し固定軸受レースと軌道運動する軸受レ
    ースの隣接して面する表面に対し開口していること。 (e1@受筐体の前記空洞内に配設された複数個の玉軸
    受、各々軌道運動する軸受レースと固定軸受レースの対
    面する人血と接触状態にあり、かくして軸方向の力を支
    持枠体から軌道運動するレースの配設されている軌道運
    動するスクロール部材へ伝達するよう作動すること、前
    記軸受筐体が摩擦力が原因で軌道運動するスクロール部
    材が軌道運動する際、その中実軸線の周りで回転するよ
    う作動し、そのため転動する玉軸受がその分配される表
    面積上で固定軸受レースと軌道運動する軸受レースに接
    触してスラスト軸受の作動寿命ケ伸ばすことから成るス
    ラスト軸受。 9)軸受筐体内の9洞が玉軸受の直径より僅かに大きく
    なっており、軸受筐体と玉軸受の両者が軸受筐体がその
    軸線の周りを回転し軸受が9洞内で回転する際、外サイ
    クロイド径路を描くような特許請求の範囲第8項に記載
    のスラスト軸受。 10)玉軸受が大略軸受レースの軌道の直径のV2に等
    しい直径を有する移動する円形径路に沿って転動する特
    許請求の範囲第9項に記載のスラスト軸受。 11)  軸受筐体内の空洞が実質的に玉軸受より大き
    く且つ玉軸受が軸受筐体の回転に伴ない空洞内で軌道運
    動する間に外サイクロイド径路を描くようにした特許請
    求の範囲第8項に記載のスラスト軸受。 12)玉軸受が軸受筐体の回転に伴ない移動する円形径
    路に沿って回転し、円形径路の直径が大略軸受レースの
    軌道直径の1/2 K等しくなっている特許請求の範囲
    第11項に記載のスラスト軸受。 13)軸受レースが硬質金属である特許請求の範囲第8
    項に記載のスラスト軸受。 14)軸受筐体内の空洞が全体的に円筒形状になってい
    る特許請求の範囲第8項に記載のスラスト軸受。 15)  スクロール警示流体吐出量装置であって。 tal  固定スクロール部材と軌道運動するスクロー
    ル部材、各々が相互に対し一定角度の相互係合関係ケ以
    ってインボリュート−ラップ要素全固定せるプレートケ
    含み、前記プレートとランプ要素の接触する表面が流体
    のポケットヶ定めること。 tb+  軌道運動するスクロール部材のインボリュー
    ト・ランプ要素が固定スクロール部材のインボリュート
    ・ラップ要素に対し相対的に軸線の周りで軌道径路ケ描
    くよう当該スクロール部材全駆動する装置と。 tel  軌道運動するスクロール部材の軸線と平行し
    ている中実軸線の周9に環状溝が形成されている支持枠
    体、前記溝が軸方向に延在する半径方向内側及び外側の
    側壁を有すること。 (di  溝内に配設され前記側壁の間に実質的に平坦
    な面?提供する固定軸受レースと。 (el  軌道運動するスクロール部材のインボリュー
    ト・ランプ要素が取付けられる側と反対の側で当該スク
    ロール部材のプレート上に配設された全体的に平坦な環
    状形状ケ有する軌道運動する軸受レース、前記軌道運動
    する軸受レースが固定軸受レースに対面して実質的に平
    行であ、り且つ当該レースに回って溝内に面しているこ
    と。 (fI  固定軸受レースと軌道運動する軸受レースの
    対面する表面の間にある前記溝内に配設され。 溝の軸線の周りで自由回転する環状形状の軸受筐体、前
    記軸受筐体が軸方向に当該筐体に形成された複数個の隔
    置せる空洞を含み、当該窒洞全てが溝の軸線の周りの円
    上にあって固定軸受レースと軌道運動する軸受レースの
    隣接する対面する表面に対し開いていること。 (gl  軸受筐体の前記空洞内に配設された複数個の
    玉軸受、各々軌道運動する軸受レースと固定軸受レース
    の対面する表面と接触状態にあり、かぐして軌道運動す
    るインボリュート・ラップ要素と固定インボリュート・
    ラップ要素が密封関係を以って相互に面するプレートに
    対し軸方向に負荷ケ受けるよう支持枠体から軌道運1す
    るスフo −小部材へ軸方向の力を伝達するよう作動す
    ること。 軌道運動するスクロール部材の軌道運動に伴なって側壁
    に対する摩擦抵抗で当該軸受筐体をその中心軸線の周り
    で回転げしめ、かくして転動する玉軸受がその分配され
    る表面に亘り固定軸受レースと軌道運動する軸受レース
    に接触してスラスト軸受の作動寿命を伸ばすよう溝の内
    側−壁又は外側側壁の一方と少々くとも間欠的に接触す
    ることから成るスクロール警示流体吐出量装置。 16)軸受筐体内の空洞が玉軸受よ−り直径がほんの僅
    か太きくなっており、軸受筐体の半径方向幅が実質的に
    溝の側壁の間の半径方向幅になっており、軸受筐体と玉
    軸受が軸受筺体の回転と玉軸受の空洞内における回転に
    伴なってその側壁間で溝の軸線の周りに外サイクロイド
    径路ケ描くようにした特許請求の範囲第15項に記載の
    装置。 17)玉軸受が軌道運動するスクロール部材の、軌道の
    直径の約1/2に等しい直径を有する移動する円形径路
    に沿って転動するようにした特許請求の範囲第16項に
    記載の装置、。 18)軸受筐庫内の空洞が実質的に玉軸受より直径が大
    きく、軸受筺体の半径方向幅が溝の側壁の間の半径方向
    幅よりほんの僅かだけ小さくなっており、玉軸受が軸受
    筐体の回転時に空洞内で軌道運動している間に溝の軸線
    の周って外サイクロイド径路ケ描くようにした特許請求
    の範囲第15項に記載の装#い 19)玉軸受が軸受筐体の回転に伴なって移動する円形
    径路に沿って転動し1円形径路の直径が軌道運動するス
    クロール部材の軌道の直径の大略1/2に等しくなって
    いる特許請求の範囲第18項に記載の装置。 20)  軸受レースが硬質金属である特許請求の範囲
    第15項に記載の装置。 21)空洞が全体的に円筒形状になっている特許請求の
    範囲第15項に記載の装置。 22)軸受筐体が軌道運動するスクロール部材の軌道運
    動方向とは反対の方向に回転するようにした特許請求の
    範囲第15項に記載の装置。
JP57214764A 1981-12-10 1982-12-09 スクロ−ル型定流体吐出装置 Pending JPS58107885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US329148 1981-12-10
US06/329,148 US4415318A (en) 1981-12-10 1981-12-10 Rolling thrust bearing for use in a scroll machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107885A true JPS58107885A (ja) 1983-06-27

Family

ID=23284064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214764A Pending JPS58107885A (ja) 1981-12-10 1982-12-09 スクロ−ル型定流体吐出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4415318A (ja)
JP (1) JPS58107885A (ja)
CA (1) CA1203786A (ja)
DE (1) DE3246316A1 (ja)
FR (1) FR2518197B1 (ja)
GB (1) GB2111610B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179187A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Matsushita Refrig Co スクロ−ル型圧縮機
JPS63179186A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Refrig Co スクロ−ル型圧縮機
JPS64376A (en) * 1987-06-22 1989-01-05 Matsushita Refrig Co Ltd Scroll type compressor
JPH03105088A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Sanden Corp スクロール型圧縮機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115488A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 Hitachi Ltd 密閉形スクロ−ル圧縮機の軸受装置
US4609334A (en) * 1982-12-23 1986-09-02 Copeland Corporation Scroll-type machine with rotation controlling means and specific wrap shape
US4585403A (en) * 1984-03-06 1986-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll device with eccentricity adjusting bearing
KR100269086B1 (ko) 1992-11-02 2000-11-01 에반스 에릭 씨 제동식 스크롤 압축기
US5772415A (en) * 1996-11-01 1998-06-30 Copeland Corporation Scroll machine with reverse rotation sound attenuation
JP3399380B2 (ja) * 1998-10-12 2003-04-21 株式会社デンソー 圧縮機
US7594803B2 (en) * 2007-07-25 2009-09-29 Visteon Global Technologies, Inc. Orbit control device for a scroll compressor
KR101612419B1 (ko) * 2015-09-18 2016-04-19 윤진목 공전 스크롤 롤링 지지구를 구비한 스크롤 유체기계

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE107555C (ja) * 1954-09-15
US3413047A (en) * 1965-11-18 1968-11-26 Levishko Anatoly Alexandrovich Bearing device for a vertical shaft of a crushing cone of a gyratory crusher
DE1935621A1 (de) * 1968-07-22 1970-01-29 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verdraengerpumpe
US3924977A (en) * 1973-06-11 1975-12-09 Little Inc A Positive fluid displacement apparatus
US4259043A (en) * 1977-06-17 1981-03-31 Arthur D. Little, Inc. Thrust bearing/coupling component for orbiting scroll-type machinery and scroll-type machinery incorporating the same
US4160629A (en) * 1977-06-17 1979-07-10 Arthur D. Little, Inc. Liquid immersible scroll pump
JPS56156491A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Sanden Corp Scroll type compressor equipped with electromagnetic clutch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179186A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Matsushita Refrig Co スクロ−ル型圧縮機
JPS63179187A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Matsushita Refrig Co スクロ−ル型圧縮機
JPS64376A (en) * 1987-06-22 1989-01-05 Matsushita Refrig Co Ltd Scroll type compressor
JPH03105088A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Sanden Corp スクロール型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US4415318A (en) 1983-11-15
GB2111610A (en) 1983-07-06
CA1203786A (en) 1986-04-29
DE3246316A1 (de) 1983-06-16
GB2111610B (en) 1985-09-11
FR2518197A1 (fr) 1983-06-17
FR2518197B1 (fr) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406600A (en) Scroll-type fluid displacement apparatus with rotation prevention/thrust bearing means for orbiting scroll member
US4589828A (en) Rotation preventing device for an orbiting member of a fluid displacement apparatus
US4474543A (en) Rotation prevention device for an orbiting member of a fluid displacement apparatus
EP0010402A1 (en) Improvements in scroll-type compressor units
JPS581278B2 (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPS58107885A (ja) スクロ−ル型定流体吐出装置
US8206138B2 (en) Scroll fluid machine with ball coupling rotation prevention mechanism
KR940011713B1 (ko) 회전방지 기구를 갖춘 궤도선회부재 유체변위장치
AU658530B2 (en) Orbiting member fluid displacement apparatus with rotation preventing mechanism
US5423663A (en) Orbiting member fluid displacement apparatus with rotation preventing mechanism
JPH0668276B2 (ja) 公転型圧縮機
US5470213A (en) Scroll type compressor having a ring for compressive force transmission and orbit determination
JPH0419361B2 (ja)
JP4112172B2 (ja) スクロール型流体押退け装置を使用したスペーサの製造方法
JP2002250338A (ja) スラスト軸受装置
JPH0988849A (ja) スクロール式流体機械
JPS5870003A (ja) スクロ−ル流体機械
JPS6325345Y2 (ja)
AU4238799A (en) Rotation preventing device for orbiting member of fluid displacement apparatus
JPH10306784A (ja) スクロール式流体機械
JPH04164182A (ja) スクロール式流体機械
JPH09112447A (ja) スクロール式流体機械
JPH09268984A (ja) スクロール式流体機械
JPS62147070A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPS6040701A (ja) スクロ−ル流体機械