JPS58107386A - 通電転写型プリンタ - Google Patents

通電転写型プリンタ

Info

Publication number
JPS58107386A
JPS58107386A JP20579381A JP20579381A JPS58107386A JP S58107386 A JPS58107386 A JP S58107386A JP 20579381 A JP20579381 A JP 20579381A JP 20579381 A JP20579381 A JP 20579381A JP S58107386 A JPS58107386 A JP S58107386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
film
ink film
conductive
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20579381A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakamura
昌弘 中村
Hidekazu Akutsu
英一 圷
Takashi Inoue
崇史 井上
Tetsuo Watanabe
哲夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20579381A priority Critical patent/JPS58107386A/ja
Publication of JPS58107386A publication Critical patent/JPS58107386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通電転写型プリンタに関するものである。
従来、プリンタとしては、冷却時には固体であって加熱
時には溶融する熱溶融性を有する導電性インクを用い、
これに通電印字ヘッドにより信号電流を流してジュール
熱を発生させて溶融させ、記録媒体に転写させる通電転
写型プリンタがある。
この場合、インクフィルムとしては支持体上に導電性イ
ンク層を設けてなる二層構造のものを用い、支持体側に
通電印字ヘッドを当接させているものであるが、その−
例として高抵抗型支持体方式を採用したものがある。と
ころが、この方式では支持体での発熱が大きくダメージ
を受は易いとともに、支持体がスティッキングを起こし
易い。そして、通電印字ヘッドからの入力に制限がある
ため、印字高速化に限界がある。また、逆に低抵抗型支
持体方式を採用したものもあるが、ドツトの広がりが大
きくて印字品質が悪いものである。
そこで、これらの欠点を補なうものとして導電異方性型
支持体方式を採ったもの4ある。具体的には、熱溶融性
の導電性インク層を支持体上に加熱して延ばし、その支
持体はその表面方向よシ厚み方向に高い導電率を有する
多数の点を少なくともその表面に沿って分布させ、その
インクを冷却して固まらせ、支持体裏面から記録情報に
応じた信号電流を通電印字ヘッドにより高導電率部を介
して流し、これにより導電性インク層に流れる電流でジ
ュール熱を発生させて、その部分のインクを溶融して記
録紙等の記録媒体に転写させているものである。ところ
が、インクフィルムが導電性づンク層と特殊な支持体と
により構成されているため、インクフィルムを使い捨て
にするとコスト的に高くつく。そこで、インク再生塗布
装置を付加して繰返し使用するようにすることが考えら
れるが、装置が大型化してしまうものである。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、通電印
字ヘッドから導電性インク層への通電性を良好圧しつつ
、インクフィルムを安価にして使い捨てにすることがで
きる通電転写型プリンタを得ることを目的とするもので
ある。
本発明は、インクフィルムは導電性インク層の単一層と
し、このインクフィルムへの通電印字ヘッドからの通電
は厚み方向に導電異方性を持たせた保護フィルムを介し
て行なわせることにより、づンクフイルムが支持体を有
しないので安価となり使い捨てにすることができるよう
に構成したものである。
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第1図は通電転写型プリンタの概略を示すもので
あシ、記録紙ロール(1)から引日されて記録媒体とな
る記録紙(2)はガイドローラ(3)を介して送りロー
ラ(4)K略半周巻回されつつ弾性体によるプラテン(
5)、加熱定着ローラ(6)側に引出されている。
ここで、送りローラ(4)は紙送りモータ(7)により
プーリ(8)、ベル)(9)、プーリαQを介して回転
されるものである。そこで、プラテン(5)上の記録紙
(2)前面にはガイドシャフトαCにより摺動自在に支
持されたキャリッジα埴が設けられ、このキャリッジ@
にはプラテン(5)に対向させて通電印字ヘッド(至)
が塔載されている。ここで、通電印字ヘッド(2)は第
4図に示すように針電極α◆と面積のかなり広い帰路電
極α→とを有するものである。また、前記キヤIJ y
ジ(6)はパルスモータαQのプーリαηとプーリ(至
)との間に張設されたワイヤO鴫が係止しておシ、パル
スモータ0→によシ間欠的に摺動するように設定されて
いる。   ′“□ しかして、プラテン(5)上の記録紙(2)と通電印字
ヘッドαjとの間を通過しうるインクフィルム−がキャ
リッジ(2)K塔載式れている。すなわち、キャリッジ
Qa上にローラナ])@およびガイドローラ(至)(ハ
)が設けら”れ、このインクフィルム(ホ)がローラt
Aυ側に順次巻取られるものである。より具体的Kii
このローラQ1軸上のビニオン輪をラックに)に係合さ
せることにより、キャリッジ(2)の移動に伴々いイン
クフィルム(ホ)を少しずつ巻取るものである。ここで
、インクフィルムOnは熱溶融性を有する導電性インク
層(ロ)の単一層からなる。すなわち、厚さが5〜50
μmでたとえば低分子のポリスチレン、ポリエチレン、
ボリブ四ピレン、ポリエステル等の熱溶融性樹脂にカー
ボンブラック等の導電材と顔料または染料を分散させて
なるものであり、常温ではそれ自体液状を示すことはな
く、たとえば70〜200℃等の融点において溶融して
液状となるものである。なお、インクフィルム翰に強度
を持たせるため100メツシユ程度のポリエステルメツ
シュの開口部に導電材と顔料とを充填させた単一層構造
であってもよい。
ついで、インクフィルム翰と通電印字ヘッド(2)との
間には保護フィルム(至)が設けられている。この保護
フィルムに)はインクフィルム■に比べて極めて短いル
ープ状のものでおり、インクフィルム(1)の内周側に
てガイドローラ(2)(ハ)四に巻回されて、通電印字
ヘッドαjおよびその左右両側においてインクフィルム
翰に接している。そして、キャリッジミツに形成された
長孔(至)を介して移動可能でばねC3tlによ多引張
られてインクフィルム@車に張力’t4エルテンション
ローラOaと、キャリッジα4に形成された長孔も]ヲ
介して移動可能でばね■により引張られて、保護フィル
ム(ハ)に張力を与えるテンションローラ(ハ)とが設
けられている。これにより、インクフィルム(ホ)の巻
取りはキャリッジ(ロ)の移動に伴なうビニオンに)の
回転により行なわれるものであるが、保護フィルム(財
)がテンションによりインクフィルム翰に密着している
ので、インクフィルム−の巻取シ移動に伴ない保護フィ
ルム(至)も等速で移動することになる。ここで、保換
フィルム□□□は第3図に示すように、厚さが5〜10
0μms度であり、絶縁性、耐熱性、耐拳耗性、可撓性
に優れたポリエステル、ポリイミド、テフロン尋の樹脂
(至)に粒径2〜50μm程度の鉄粉、ニッケル粉等の
粉体による良導電性部材0乃を分散させ、これに磁界を
厚さ方向にかけてその磁力線に従って良導電性部材0η
を配向させることにより、厚み方向に導電異方性を持た
せたものである。すなわち、保護フィルム(7)の厚み
抵抗をRBV、面抵抗t−RBHとすると、RBH/R
BV>10”となるもので6る。
このような構成において、パルスモータcleにより通
電印字ヘッドαjがキャリッジ(2)とともに間欠的に
摺動移動しつつ、信号電流が与えられることにより、保
護フィルム(ハ)、インクフィルム(ホ)を介して記録
紙(2)K印字動作が行なわれる。すなわち、第4図に
示すように通電印字ヘッド00針電極0と熾路電極(至
)との間に電圧を印加すると、この通電印字ヘッド(至
)が第3図に示したように厚み方向に導電異方性を有し
てRBH/RBV>102であるので、保護フィルム(
ハ)中の電流は針電極α→上のインクフィルム翰に流れ
、このインクフィルム(1)中を通り保護フィルム(ハ
)を介して帰路電極(2)に到達する。
ここで、針電極Q4と帰路電極(至)との面積比を大き
くすれば、流れる電流密度は針電極Q4直下で最も大き
く帰路電極(2)に向かうほど低くなり、インクフィル
ム翰では針電極α→直下の電流によるジュール熱で溶融
されて記録紙(2)に転写されることになる。
したがって、本実施例によれば、通電印字ヘッド(至)
からインクフィルム翰への通電が導電異方性を有する保
護フィルム(ハ)を介して通電性よく行なわれるもので
あシ、この際、インクフィルム(1)が導電性インク層
(ロ)による単一層構造であるので安価となり、保護フ
ィルム(ハ)は繰返し使用できるのでこのインクフィル
ム翰を使い捨てにすることができ、インク再生塗布装置
も不要となる。また、導電異方性型支持体方式の場合、
この支持体をインクフィルムの全長にわたって設けなけ
ればならないが、本実施例によれば特殊な保護フィルム
弼はインクフィルム翰に比べて極めて短くてよいので、
この面からも安価なものとなる。さらに、導電異方性型
支持体方式でも、インクフィルムが巻取り式のものが多
く支持体裏面にもインクが付着し、このインクがヘッド
を汚したり摩耗させたシすることになるが、本実施例で
は通電印字ヘッドαjが接する保護フィルム(至)がル
ープ状でTo9、インクフィルム(ホ)と接しない面に
て接しているので通電印字ヘッド(至)のインク汚れ等
もない。
なお、キャリッジ(6)がホーム方向に移動するときに
はガイドシャフトcL1に係合させたソレノイドitい
てピニオン(ハ)をラック四から外すとか、ローラ(2
)とピニオン(ホ)との軸上に一方向クラッチを介在さ
せる等の手段により、ホーム方向へのキャリッジ(6)
移動時のインクフィルム(1)の巻取りは防止される。
もつとも、ピニオン(ハ)、ラックに)に代えてパルス
モータを用いて双方向印字方式としてもよい。また、カ
ラー印字に適用するには色材に応じた複数本のインクフ
ィルム翰、検数フィルム@を備えることにより可能とな
る。
ところで、保護フィルム(至)としては第5図に示すよ
うに、樹脂(至)中に線径50〜200μmの銅、アル
ミニウム、金、銀などの金属線(至)を配列させ、厚さ
方向に導電異方性を持たせたものを用いてもよい。また
、第6図に示すよう罠、たとえばポリエステル繊維から
なるメツシュ壕九はステンレスメツシュに絶縁処通した
絶縁性支持体(至)の開口部にカーボン等の導電材−を
埋め込んで、厚さ方向に導電異方性を持九せたものを用
いてもよい。
また、第7図に示すように、保線フィルムー管通電印字
ヘッド(至)とガイドローラ四との間に巻回し、キャリ
ッジυに形成された長孔e1−を介して移動可能でばね
II@4により引張られて保護フィルム翰に張力を与え
るテンションローラに)−を設けて、この保護フィルム
(ハ)を通電印字ヘッド(AK密着させるようにすれば
、インクフィルム翰が移動しても保護フィルム(ハ)は
移動しないことになる。
すなわち、通電印字ヘッド(至)と保譲フィルム(至)
との間における相対的移動がなくなって、通電印字ヘッ
ド(2)の摩耗が防止されるので耐久性が向上する。そ
して、保護フィルム(ハ)の移動は休止時に張力をゆる
めることにより適宜行彦われる。
さらに、通電転写型プリンタとしても第8図に示すよう
に、インクフィルム翰をキャリッジ(6)に塔載せず軸
方向に長く張設したものであってもよい・すなわち、イ
ンクフィルム−の両端はそれぞれローラー−に巻回され
ており、ローラーに連結された巻取りモーターにより通
電印字ヘッド(至)の1ライン走査毎にインクフィルム
四がローラー側に1ライン分巻取られるように構成され
ている。
また、記録紙(2)の左右においてインクフィルム(ホ
)を挾持するテンションローラtn in as 61
が設けられてインクフィルム(ホ)のシワ、たるみが防
止されている。ここで、テンションローラーのみプーリ
ー、ベル)6111、プーリーにより巻堆りモータ(へ
)に連動シ、他のテンションローラーのり輪はインクフ
ィルム(イ)K従動して回転するように設定されている
そして、巻取りモータ(6)によるインクフィルム四の
巻取り時には通電印字ヘッド(至)がインクフィルム(
至)から離反していることが好ましく、ソレノイド等の
駆動源に基づきカイトシャフト0υを介してキャリッジ
(2)全体がプラテン(5)111から離反するように
構成されている。また、印字方式は一方向印本発明は、
上述したように導電性インク層の単一層によるインフッ
イルミf設け、このインクフィルムと通電印字ヘッドと
の間に厚み方向に′導電異方性を持たせた保護フィルム
を設けたので、通電印字ヘッドからインクフィルムへの
通電は保護フィルムを介して良好に行なわれ、インクフ
ィルムが支持体層を有さす安価で、tb、保護フィルム
は繰返し使用できるので、インクフィルムラ使い捨てに
することができ、インク再生塗布装置を不要とすること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例金示すもの’t’、第1図は斜
視図、第2図はその一部を拡大して示す平面図、第3図
に′i要部を拡大して示す水平断面図、第4図は印字動
作を示す説明図、第5図は変形例を示す水平断面図、第
6図(・)は異なる変形例番示す水平断面図、第6図′
(k)はその正面図、第7図−変形例を示す平面図、第
8図は異なる変形例を示す斜視図である。 2・・・記録紙(記録媒体)、13・・・通電印字ヘッ
ド、20・・インクフィルム、27・・導電性インク層
、28・・・保嚢フィルム 出 願 人   株式会社リコー 帛JII3 Z 第L1  [21)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱溶融性を有する導電性インクに通電印字ヘッドにより
    記録情報に応じて通電しそのジュール熱により導電性イ
    ンクを溶融して記録媒体に転写させる通電転写型プリン
    タにおいて、導電性インク層の単一層によるインクフィ
    ルムを設け、このインクフィルムと通電印字ヘッドとの
    間に厚み方向に導電異方性を持友せた保鏝フィルムを設
    けたことを特徴とする通電転写型プリンタ。
JP20579381A 1981-12-18 1981-12-18 通電転写型プリンタ Pending JPS58107386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579381A JPS58107386A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 通電転写型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579381A JPS58107386A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 通電転写型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107386A true JPS58107386A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16512767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20579381A Pending JPS58107386A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 通電転写型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129277A (ja) * 1983-12-12 1985-07-10 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 抵抗性リボン熱転写印刷装置
JPS6181962U (ja) * 1984-11-02 1986-05-30
JPS62242569A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 通電感熱記録用インク媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129277A (ja) * 1983-12-12 1985-07-10 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 抵抗性リボン熱転写印刷装置
JPH039871B2 (ja) * 1983-12-12 1991-02-12 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JPS6181962U (ja) * 1984-11-02 1986-05-30
JPH042061Y2 (ja) * 1984-11-02 1992-01-23
JPS62242569A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 通電感熱記録用インク媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58107386A (ja) 通電転写型プリンタ
US4305082A (en) Electric recording system and electric heat recording sheet
US4425569A (en) Non-impact recording method and apparatus
US3693183A (en) Magnetic printing utilizing thermal gradients
US6177947B1 (en) Color image formation in receivers having field-driven particles
JPS61254360A (ja) 要求カラ−・プリント機構
JPH0729460B2 (ja) 通電感熱記録用インク媒体
JPS588667A (ja) 磁気記録ヘツド
JPS58107387A (ja) 熱転写プリンタ
JP2517058B2 (ja) 通電記録シ―トと通電記録装置
EP0289115A1 (en) Electrothermal transfer-printing apparatus
JPH06238925A (ja) 通電転写記録装置
GB1586276A (en) Magnetic inking apparatus for pulsed electrical printing
JP3898359B2 (ja) 印字用テープ収納カセット
JPS5921313B2 (ja) 記録用通電発熱シ−ト
JPS61284462A (ja) 通電発熱記録装置
JPH05155148A (ja) 可逆性感熱記録媒体及びその記録方法
JPS61297182A (ja) 通電感熱転写記録方法
JPS6394887A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61252192A (ja) 熱転写記録方法
JPS60187568A (ja) 熱転写記録装置
JPS61297183A (ja) 通電感熱転写記録方法
JPH0478113B2 (ja)
JPH02301453A (ja) 熱記録ヘッド及び熱記録装置
JPS5849281A (ja) サ−マルプリンタ