JPS58107331A - アデイテイブ積層板用基板の製法 - Google Patents

アデイテイブ積層板用基板の製法

Info

Publication number
JPS58107331A
JPS58107331A JP56205669A JP20566981A JPS58107331A JP S58107331 A JPS58107331 A JP S58107331A JP 56205669 A JP56205669 A JP 56205669A JP 20566981 A JP20566981 A JP 20566981A JP S58107331 A JPS58107331 A JP S58107331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid solvent
additive
semi
free resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56205669A
Other languages
English (en)
Inventor
池野 忍
太郎 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56205669A priority Critical patent/JPS58107331A/ja
Publication of JPS58107331A publication Critical patent/JPS58107331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリント回路板の基板等として用いられる
アディティブ積層板用基板の製法に関する本のである。
従来、アディティブ積層板用基板は、ポリプロピレンフ
ィルム等のポリマーフィルムに対して、サンドブラスト
法、ホーニング法等を施して粗面化ポリマーフィルム化
し、この粗面化ポリマーフィルムの粗面に接着剤を塗布
し加熱してB−ステージ状に半硬化させ、ついでこれを
所定寸法に切断し、アディティブ積層板用基板(以下「
基板」と略す)となる樹脂含浸基材(紙等の基材に樹脂
を含浸したもの)と重ね合わせてプレス機に掛は加圧成
形することにより製造されていた。この場合、粗面化ポ
リマーフィルムの粗面に接着剤を塗布して半硬化させる
までの工程け、連続的になっているが、加圧成形がパッ
チ式であるため、−貫連続生産ができない状態となって
いた。また、接着剤の半硬化に長い熱乾燥ゾーンを必要
とするため、広い製造スペースを要するほか、美大なエ
ネルギーを要し、省エネルギーの観点からも問題があっ
た。そのうえ、せっかく粗面化したポリマーフィルムの
粗面の凹凸が加圧成形により潰れる恐れもあり、また、
基板用の樹脂含浸基材の作製のらに樹脂含浸基材によっ
て構成される基板の厚み精度が不充分となるという問題
も生じていた。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、活
性線照射および加熱の少なくとも一方により5重合硬化
する液状無溶剤樹脂を粗面化ポリマーフィルムの粗面に
層状に塗布し活性線照射して半硬化状態にし、これを2
枚用いそれぞれの半硬化状態の液状無溶剤樹脂層を内側
にして重ねて一体化するか、もしくは1枚用いその半硬
化状態の液状無溶剤樹脂層の上に新たな粗面化ポリマー
フィルムを粗面を下側にした状態で重ねて一体化し、こ
の一体化物に活性線照射もしくは加熱処理をさらに施し
て半硬化状態の液状無溶剤樹脂層を完全硬化させること
により基板を得ることをその要旨とするものである。
すなわち、この発明は、上記液状無溶剤樹脂に活性線照
射して半硬化状態にし、ついで一体化処理したのちさら
に活性線照射または加熱処理して完全硬化させ基板化す
るため、従来のような接着剤半硬化用の長い熱乾燥ゾー
ンが不要になり、製造スペースを小さくしうるようにな
るとともに省エネルギーも達成しうるようになる。また
、樹脂含浸基材を用いず液状無溶剤樹脂によって直接基
板を構成するため手間が大幅に省けるようになる。
また、液状無溶剤樹脂は塗布厚の均一化が容易であるた
め基板の厚み精度も向上させうるようになる。そのうえ
、従来のように加圧成形を行わないため一貫連続生産が
可能になり、かつ粗面化ポリマーフィルムの粗面が潰れ
ることもなくなるのである。
つぎに、この発明を図面にもとづいて説明する。
図面は、この発明の詳細な説明図である。すなわち、複
数個の紫外線ランプlを挾んで上下に配置きれたロール
巻粗面化ポリマーフィルム2,8から粗面化ポリマーフ
ィルム4,5を連続的に引き出し、それらの粗面側に、
アプリケータロール5.6から、活性線により重合硬化
する液状無溶剤樹脂(ワニス)7を連続的に層状に塗布
し、紫外線ランプlから紫外線(活性線)を照射してB
−ステージ化(半硬化)する。そして、上側および下側
のB−ステージ化ワニス層7a付粗面化ポリマーフィル
ム4.5を抑圧ロール8によっテワニス層γλ側をなか
にした状態で重ね合わせB−ステージ化ワニス層りa同
志を融着させるようにして抑圧ロール8で押圧して7体
化する。ついで、この一体化物を、紫外線う/プを備え
だ硬化シー79を通し、ワニス層、7aを完全3硬化さ
せることにより基板化し、両面が粗面化ポリマーフィル
ム4.5の粗面に沿って凹凸状になっており、かつ粗面
化ポリマーフィルム4.5で被覆された状態となってい
る基板lOを得る。つぎに、これを巻取抄ロール11で
巻取る。このようにして基板10が連続的につくられる
上記活性線により重合硬化する液状無溶剤樹脂(ワニス
)7は、アクリル基またはメタクリル基を有するオリゴ
マー、不飽和ポリエステル等のラジカル重合能を有する
プレポリマーを単独でもしくは併せて用い、これにアク
リル基またはメタクリル基を有するモノマー、スチレン
モノマー。
DAPモノマー等を単独でもしくは併せて配合し、さら
に光増感剤(光重合開始剤)を配合してなるものである
。なお、必要に応じて非反応性のポリマーや有機、無機
繊維、充填材を配合してもよい。
光増感剤は、空気中の酸素によってその増感能が害され
やすいタイプのものを用いることが好ましい。このよう
な光増感剤を用いると、B−ステージ化の際の紫外線照
射によってワニス層7aの内部のみが半硬化し表面が未
硬化となるため、押圧ロール忙よる融着一体化が容易に
なる。そのような光増感剤として、ベンゾイン、ベンゾ
インアルキルエーテル類(ペンゾインエチtエーテル、
ベンゾインブチルエーテル等)、ベンジルジメチルケタ
ール等があげられる。光増感剤の添加量は、通常0.1
〜5重量%に設定される。
B−ステージ化用紫外線ランプlとしては、例えば25
0〜5QQ nmの波長の活性線を放射するランプが用
いられる。そのようなランでとして、高圧水銀灯、超高
圧水銀灯、メタルハイランドランプ等があけられる。紫
外線2ンプlに代えて電子線照射装置を用い電子線(活
性線)を照射するようにしてもよいが、電子線照射装置
は紫外線ランプに比べて設備価格が極めて高いため、紫
外線ランプを用いることが好ましい。
また、硬化シー/9で用いる紫外線ランプけ、図面のよ
うに上下2列に配置し一体化物を両面から照射するよう
にすることが、ワニス層7鳳の均一硬化という点から好
ましい。紫外線は、粗面化ポリマーフィルム4,5を透
過してワニス層71に達しワニス層7λを完全硬化させ
基板化する。
この場合、紫外線の透過性という観点から、粗面化、ボ
リマーフイ#A4,5は、800〜500 nmの紫外
線透過性のよいものであって、紫外線吸収剤等の添加剤
を含まないポリマーで構成されていることが好ましい。
そのようなポリマーとして、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等のポリオレフィンが下記のような理由からも好ま
しい。
■ この発明で得られた基板をプリント回路板加工する
際は、必要個所にパンチング孔を形成したのち粗面化ポ
リマーフィルを基板から剥離し基板のめっきを行うため
、粗面化ポリマーフィルムと基板との剥離性が良好であ
る必要がある(加工前の通常の)・ンドリンクで剥離し
ない程度の密着性は必11り。
■ 粗面化ポリマーフィルムの製造に際して(Ni型版
からの熱ロール転写による連続製造)熱変形温度の低い
ポリマーの方が熱転写時の温度を低くすることができ、
かつ粗面加工性が良好(流れがよく粗面Ni型版の精度
のよいレプリカを得ることができる)。
■ フィルム強度が本発明工法に耐えうる機械的強度を
有していること。
すなわち、ポリオレフィンは、表面エネルギーが小さい
ため、上記■において基板に対する剥離性が優れている
。また、上記■において粗面加工性に富んでいて粗面型
版からの剥離性も良好であり、上記■において良好な機
械的強度を有している。したがって、ポリオレフィンで
粗面化ポリマーフィルムを構成することが好ましい。
粗面化ポリマーフィルムは上記ポリオレフィン等を用い
例えばつぎのようにしてつくられる。市販鋼張積層板製
造用鋼箔もしくはこれの粗面上に電気ニッ゛ケルめつき
を施したのち、銅箔を選択エツチング除去して得られた
Ni型版(銅箔の粗面の凹凸に対応する逆の凹凸が形成
されている)を凹凸原版として用い、この凹凸原版によ
りポリプロピレンフィルム等のポリマーフィルムに粗面
を熱圧転写したり、凹凸原版上にポリマーワニスを流延
したのち溶剤を除去してフィルムを形成したりすること
により作製される。また、このような鋼箔またはNi型
版をゴム製等の無端ベルトの外表面に貼着して転写用無
端ベルトをつくり、これを駆動させながらポリプロピレ
ンフィルム等に熱圧してポリプロピレンフィルム等の表
面に凹凸を連続的に転写させる(転写ベルト法)ことに
よっても作製される。このようにして得られる粗面化ポ
リマーフィルムは、連続生産されるため安価である。
紫外線照射によりワニス層7硯をB−ステージ化する際
の紫外線照射量は、ワニス層7aの樹脂の組成、光増感
剤の種類1組−み合わせ、m度等によって異なるため一
律に規定することは困難であるが、通常、50〜4oo
omj/dの露光量が必要とされている。また、ワニス
層7亀を完全硬化させる際の紫外線照射量は、too 
〜20000 mj7ciの露光量が必要とされている
なお、上記の例では、紫外線照射によりワニス層71の
B−ステージ化および完全硬化を行っているが、電子線
照射で行ってもよい。この場合には、ワニス7中に光増
感剤を含有させておく必要はない。また、ワニス層7亀
のB−ステージ化を活性線照射で行い、完全硬化を加熱
で行うようにしてもよい。この場合には、ワニス7中に
熱重合開始剤を含有させておく必要がある。電子線照射
を行う場合は、照射量は通常1〜20 Mradsの範
囲に設定される。しかし、ワニス層7aのB−ステージ
化の際には、電子線が直接ワニス層71に照射され、ま
た完全硬化の場合でも透明性に富んだ粗面化ポリマーフ
ィルム4.5を介して照射されるため、あtal!li
量を大きくする必要はない。
さらに、上記の例では、2枚のワニス層7a付粗面化ポ
リマーフィルム4.5を融着一体化しているが、1枚の
ワニス層7鳳付粗面化ポリマーフィルム4のワニス層7
iに、ワニス層を有していなり粗面化ポリマーフィルム
を直接重ねて一体化するようにしてもよい。
この発明は、以上のようにして基板を製造するため、従
来のような接着剤半硬化用の長い熱乾燥ゾーンが不要に
なり、製造スペースを小さくしつるようになるとともに
省エネルギーを達成しうるようになる。また、樹脂含浸
基材を用いず液状無溶剤樹脂によって直接基板を構成す
るため手間が大幅に省けるようになる。また、液状無溶
剤樹脂は塗布厚の均一化が容易であり基板の厚み精度も
向上させうるようになる。そのうえ、従来のように加圧
成形を行わないため、−頁連続生産が可能になるととも
に、粗面化ポリマーフィルムの粗面の凹凸のつぶれがな
く々り粗面形状の再現性がよくなる。また、得られる基
板は両面が粗面化ポリマーフィルムで被覆された形にな
っているため、基板表面の汚れや傷つきが生じず取扱い
性がよい。
パンチング加工時にも表面の傷つけ(粗面の凹凸をつぶ
すこと)が生じず好都合である。
つぎk、実施例について説明する。
まず、転写ベルト法によりそれぞれ厚み100μの粗面
化ポリエチレンフィルムおよび粗面化ポリプロピレンフ
ィルムを得た。つぎに、これらの粗面化ポリマーフィル
ムを用いつぎのようにして基板を製造した。
〔実施例1〕 ウレタンアクリレート   70部(重量、以下同じ)
とドロキシエチルメタクリレート  20〃トリメチロ
ールプロパントリアクリレート l  Q  ttベン
ゾインエチルエーテル   2〃 上記配合のワニスを上下2枚の粗面化ポリエチレンフィ
ルムの粗面側にそれぞれ50μ厚塗布し紫外線ランプで
紫外線を照射(−・UV光照射量約100mj/d )
 してB−ステージ状にし、ついで上下2枚のワニス層
付粗面化ポリエチレ/フィルムを、抑圧ロールで押圧し
てワニス層を融着させることにより一体化し九、つぎに
、この一体化物を、硬化ゾーンを通して紫外線を両面か
ら照射(片面から2000mj/dのUV光照射量)し
ワニス層を完全に硬化させた。このようにして両面が粗
面化ポリエチレンフィルムで被覆された形の基板を連続
的に得た。つぎに、この基板から粗面化ポリエチレンフ
ィルムを剥離し、通常の方法で無電解めっきを施して無
電解鋼を0.6μm厚析出させ、さらに電気めっきを施
し銅厚を全体で85μm厚にした。
この銅箔のビール強度は1.2 #/a1と良好であり
、260℃の半田浴による半田耐熱性は80秒以上と優
れていた。したがって、こq実施例で得られた基板は、
アディティブ積層板用基板として優れた・特性を有して
いることがわかる。
〔実施例2〕 ワニス配合を下記のように変えるとともに、ワニス塗布
厚を100μm(片面)に変え、B−ステージ化を60
0mj/dで行った。また、硬化ゾーンでの完全硬化を
片面からのみの電子線照射(20Mrads照射)で行
った。それ以外は実施例1と同様にして同様の特性をも
つ基板を得た。
(ワニス配合) ウレタンアクリレート      50部エポキシアク
リレート      20〃ヒドロキシエチルメタクリ
レート   l Q //ネオペンチルグリコールメタ
クリレート   lO〃トリメチロールプロパントリア
クリレート  l Q ttベンゾインエチルエーテル
     l〃〔実施例8〕 粗面化ポリマーフィルムとして粗面化ポリプロピレンフ
ィルムを使用するとともに、ワニス配合を下記のように
変えワニス塗布厚を70μ(片面)にした。また、B−
ステージ化をsoomj/dで行い、硬化ゾーンでの完
全硬化を両面から紫外線を照射U片面からaooo m
j/dのUV光照射量)行った。
それ以外は実施例1と同様にして同様の特性をもつ基板
を得た。
(ワニス配合) 末端アクリル変性ポリブタジェン   40部エポキシ
アクリレート      80〃トリメチロールプロパ
ントリアクリレート  lO〃ヒドロキシエチルメタク
リレート   20部ベンジルジメチルケタール   
  8〃〔実施例4〕 ワニス配合を下記のように変′えるとともに、ワニス塗
布厚を100μ(片面)にした。それ以外は実施例8と
同様にして同様の特性をもつ基板を得た。
(ワニス配合) 不飽和ポリエステル樹脂     40部末端アクリル
変性ポリブタジェン      l Q ttジアリル
フタレート       20〃ヒドロキシエチルメタ
クリレート   20〃トリメチロールプロパントリア
クリレート  lO〃ヘンツインブチルエーテル   
  4〃
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の詳細な説明図である。 4.5・・・粗面化ポリマーフィルム 7・・・ワニス
7a・・・ワニス層 8・・・押圧ロール 9・・・硬
化ゾーンlO・・・基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  活性線照射および加熱の少なくとも一方によ
    り重合硬化する液状無溶剤樹脂を粗面化ポリマーフィル
    ムの粗面に層状に塗布し活性線照射して半硬化状態にし
    、これを2枚用いそれぞれの半硬化状態の液状無溶剤樹
    脂層を内側にして重ねて一体化するか、もしくは1枚用
    いその半硬化状態の液状無溶剤樹脂層の上に新たな粗面
    化ポリマーフィルムを粗面を下側にした状態で重ねて一
    体化し、この一体化物に活性線照射もしくは加熱処理を
    さらに施して半硬化状態の液状無溶剤樹脂層を完全硬化
    させることによりアディティブ積層板用基板を得ること
    を特徴とするアディティブ積層板用基板の製法。 (2)活性線照射および加熱の少なくとも一方により重
    合硬化する液状無溶剤樹脂が、アクリル基ま九はメタク
    リル基を有するオリゴマー、不飽和ポリエステルのよう
    なラジカル重合能を有するプレポリマーを単独でもしく
    は併せて用い、これにアクリル基またはメタクリル基を
    有するモノマー。 スチレンモノマー、DAPモノマーを単独でもしくは併
    せて配合し、さらにその他の任意成分を配合したもので
    ある特許請求の範囲第1項記載のアディティブ積層板用
    基板の製法。 (8)その他の任意成分が光増感剤である特許請求の範
    囲第2項記載のアディティブ積層板用基板の製法。 (4)  その他の任意成分が熱重合開始剤である特許
    請求の範囲第2項記載のアディティブ積層板用基板の製
    法。 (5)活性線が紫外線または電子線である特許請求の範
    囲第1項にいし第4項のいずれかに記載のアディティブ
    積層板用基板の製法。
JP56205669A 1981-12-18 1981-12-18 アデイテイブ積層板用基板の製法 Pending JPS58107331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205669A JPS58107331A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 アデイテイブ積層板用基板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56205669A JPS58107331A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 アデイテイブ積層板用基板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107331A true JPS58107331A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16510723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56205669A Pending JPS58107331A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 アデイテイブ積層板用基板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174435A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sekisui Seikei Kogyo Kk プラスチックフィルムのラミネート方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174435A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sekisui Seikei Kogyo Kk プラスチックフィルムのラミネート方法
JPH0628952B2 (ja) * 1987-12-28 1994-04-20 積水成型工業株式会社 プラスチックフィルムのラミネート方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI437939B (zh) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JPS58107331A (ja) アデイテイブ積層板用基板の製法
JP4061096B2 (ja) 金属箔積層シートの製造方法
JPH0134667B2 (ja)
JPH0531871A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH026131A (ja) 積層板の連続製造方法および積層板の連続製造装置
JPS6042567B2 (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH1022639A (ja) 多層プリント配線板用塑性流動シート及びそれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JPS61114898A (ja) 転写シ−ト及びこれを用いる表面硬化層の形成方法
JPS6225427B2 (ja)
JPS6134377B2 (ja)
JPH106696A (ja) 柱状基材への絵柄転写方法
JP2004175863A (ja) 接着剤転写シートおよび積層体
JPS58107330A (ja) 両面銅張積層板の製法
JPH0687513B2 (ja) プリント配線板用銅張り積層板の製造方法
JPS6315733A (ja) 金属ベ−ス積層板の製造方法
JPH08290527A (ja) 積層板の連続製造方法
JPH0218997A (ja) 多層プリント配線板の製造法
JPH02237195A (ja) プリント配線基板とその製造方法
JPS587345A (ja) 金属箔張り積層体の製法
JPH03262618A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH08250856A (ja) プリント配線板用銅張り積層板の製造方法
JP3082160B2 (ja) 貼り合せ化粧シートの製造方法
JPS5846692A (ja) アデイテイブ積層板の製法
JPS5833456A (ja) 金属箔張り積層板の製法