JPS58106457A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS58106457A
JPS58106457A JP20587181A JP20587181A JPS58106457A JP S58106457 A JPS58106457 A JP S58106457A JP 20587181 A JP20587181 A JP 20587181A JP 20587181 A JP20587181 A JP 20587181A JP S58106457 A JPS58106457 A JP S58106457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
acoustic
oscillator
acoustic impedance
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20587181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381359B2 (ja
Inventor
Tadashi Kojima
正 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP20587181A priority Critical patent/JPS58106457A/ja
Publication of JPS58106457A publication Critical patent/JPS58106457A/ja
Publication of JPH0381359B2 publication Critical patent/JPH0381359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の分離された周波数帯域を持つ超音波探
触子に関し、構造が簡単で高感度が得られる様改良され
た超音波探触子に関する。
電気信号の印加に応答し所定周波数の超音波を発信した
り、所定周波数の超音波を受信して電気信号に変換する
超音波探触子け、探傷用、医療診断用に広く利用されて
いる。この超音波探触子による物体、人体内部の傷や異
常部の測定には、従来より単一の周波数帯域が利用され
ているが、近年分解能の向上や情報−駄の増大を1指1
,7て、複数の周波数帯域を利用するものが提案されて
いる。
このように複数の周波数帯域を利用するためには、超音
波探触子は複数の周波数帯域を持つ必要があり、種々の
提案がなされている。
一つは探触子を構成する圧電振動子を分割あるいはモザ
イク状に分割し、個々の分割された圧電振動子の周波数
帯域を変え、これら圧電振動子を電気的に並列に駆動又
は受信することにより所望の周波数帯域を得るものであ
る。これは一つの探触子というよりむしろ複数の探触子
の集合であり、このため周波数を変化させる場合にビー
ム軸も変り指向性が劣化する欠点があるばかりか探傷用
、医用などの小形の探触子では物理的に構造が複雑で製
造しにくいという欠点もあった。
他の一つは、圧電1振動子を非共振型にして広帯載持性
を持たせ、この広帯域によって紡望の信号の周波数帯域
をカバーするものである。この構成によれば、前述の分
割型の欠点は解決されるも。
非共振型である故に、感度が低いこと及び広帯域である
故に、余分の周波数成分も含みψ比が劣化するという欠
点が生じていた。
従って、本発明の目的は、構造が簡単でしかも病い感度
と充分なるS/4J比を得ることが可1t[超音波探触
子を提供することにある。
以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
第1図は本発明の超音波探触子の一実施例構成図であり
、第2図は本発明の超音波探触子の送受波利得特性図で
ある。
図中、1は両面に電極層1a、1bを有する圧電振動子
であり、PZT等の電気−音響変換素子で構成される。
2は超音波を放射すべき音響媒質である。3は圧電振動
子1の音響媒質側に設けられ、1す る整合層である。
さて、ここで従来整合/ij3は圧電振動子1と音響媒
質2とを音響的にインピーダンス整合させるために、そ
の音響インピーダンス74が圧電振動子1の音響インピ
ーダンスZ。と音響媒質2の音響インピーダンスZMの
幾何平均に等しくなる様に定め、そしてその〃、みdけ
%波長と々る様定められている。即ち、 Z、= r石          (1)d−一λ  
         (2)である条件が整合層3に要求
されていた。
本発明者はこの条件について種々の実験を試みたところ
、整合層3の音響インピーダンス条件を変化させると、
探触子が分離された複数の周波数帯域特性を呈すること
を見出した。
即ち、ZI> 5とした場合の、超音波探触子の送受波
利得(入力電圧と開放出力電圧との比)あるいはVTG
(昭和55年10月27日発行日本超音波医学会講演論
文集第415頁乃至第416頁「探触子の送受波利得」
参照)を測定したところ、第2図に示す結果を得た。第
2図の特性図では横軸に周波数f、縦軸に送受波利得を
取り、送受波利得として、縦軸の4L部程減衰が大きい
ことを示している。第2図から明らかな如く、整合層2
が%波長に女る周波数九で送受波利得が低く、即ち減衰
が大となり、この両側の周波数f+、、ftvc送受波
利得が高いX、即ち減衰が小となる部分が表われている
。即ち、周波数f。で山を周波数fllf、で谷を形成
する特性を呈する。更に、この山谷の比は整合層3の音
響インピーダンスムを大きくすればする程犬となり、又
谷の発生する周波数fl。
f2は整合層6の音速と厚みによって制御できることも
見出し7た。
この第2図の特性は明らかに周波数f、を中心とする周
波数帯域と周波数f、を中心とする周波数帯域の2つの
分離された周波数帯域特性を1つの探触子が呈すること
を示(2ている。
この特性を用いれば、1つの超音波探触子に複数の周波
数帯域を所望の周波数間隔で持たせることができる。
史に、との探触子の信号通過帯域は送受波利得(入力電
圧と開放出力電圧との比のdB値)は10dB以トであ
ることが望ましい。
又、−上述の周波数帯域特性と整合層3の厚みdの関係
を検討したところ、厚みdがH〜%波長であればよく、
%に34〜%波畏であれば特に上述の効果が大きいこと
もわかった。
以上説明した様に、本発明によれば整合層の音響インピ
ーダンスZ4を・/百呂ζ以上にすることによって複数
の分離された周波数帯域特性を探触子に持たせることが
でき、しかも整合層の音響インピーダンスの設定によっ
て可能となるので、構成。
が簡単で製造も極めて容易である。又、単一の探触子で
係る周波数帯域特性を備えることができるので、同時に
異なる周波数の信号を同一の超音波ビーム軸を持たせて
送受波できるという実用−ヒ優れた効果も奏する。更に
広帯域でないため、感度の低下も少なく、S/N比の劣
化も々いという効果もある。
その−ヒ、谷の周波数f1とf、の間隔及びf、とf、
の捷わりの周波数帯域を適当に選ぶことが出来、これに
よりパルス信号を発生する場合には、パルス幅を狭<し
たり、広くしたりすることも可能となる。
特にこの探触子を超音波診断装置に用いれば、分解能が
向上し1、文体の浅部、深部の情報を簡単に得ることが
できる。
同、本発明を実施例により説明し7たが、本発明の主旨
に従い種々の変形が可能であり、本発明の範囲からとわ
らを排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
紀1図は本発明に係る超音波探触子構成図、第2図は本
発明に係る送受信利得特性図を示す。 図中%1・・・圧電振動子、2・・・音響媒質 3・・
整合層。 特許出願人 日本電波工業株式会社 11 代理人弁理士辻  實 外2名 (7) 第  2  )ダ 手続補正書(ブJ式) 1・事件の表示 昭和56年特許願第205871号 2・発明の名称 超廿波探触子 3・補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所  東京都渋谷区西原1丁目21番2号名称 凸V
毎tI芋y株式会社 代表者  竹 内  正 道 4・代理人 住所 〒101東京都千代田区神田小川町3−145・
補正命令の日イづ 昭和57年4月 9日(発送日57
.4.27)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電振動子の音響媒質側に整合層を設けてなる超
    音波探触子において、該整合層の音響インピーダンスム
    を4F覇(但し、Zoは圧電振動子の音響インピーダン
    ス、ZMは音響媒質の音響インピーダンスとする)以上
    に構成し、複数の分離された周波数帯域を有せしめるこ
    とを特徴とする超音波探触子。
  2. (2)前記整合層は前記圧電振動子の共振周波数のイ乃
    至%波長の厚みを有することを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の超音波探触子。
JP20587181A 1981-12-20 1981-12-20 超音波探触子 Granted JPS58106457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20587181A JPS58106457A (ja) 1981-12-20 1981-12-20 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20587181A JPS58106457A (ja) 1981-12-20 1981-12-20 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106457A true JPS58106457A (ja) 1983-06-24
JPH0381359B2 JPH0381359B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=16514099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20587181A Granted JPS58106457A (ja) 1981-12-20 1981-12-20 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188946A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Murata Mfg Co Ltd 超音波センサ
US7550900B2 (en) * 2003-12-12 2009-06-23 Stmicroelectronics Sa Acoustic resonator device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224575A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224575A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188946A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Murata Mfg Co Ltd 超音波センサ
US7550900B2 (en) * 2003-12-12 2009-06-23 Stmicroelectronics Sa Acoustic resonator device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381359B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992989A (en) Ultrasound probe for medical imaging system
US4205686A (en) Ultrasonic transducer and examination method
JPS5829455A (ja) 超音波診断装置
JPS6084099A (ja) 超音波トランスジユ−サ
JP2002045357A (ja) 超音波診断装置
US4870972A (en) Multiple-frequency acoustic transducer, especially for medical imaging
JPH06209930A (ja) 曲線交互配置型縦モード超音波変換器
JPH078486A (ja) 超音波トランスデューサ
JPS58106457A (ja) 超音波探触子
KR101955787B1 (ko) 바늘형 초음파 수신기가 적용된 집속 초음파 트랜스듀서 및 그 작동방법
JPH0759769A (ja) 超音波探触子
JPS6340974Y2 (ja)
JPH0349389B2 (ja)
JPS60260848A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP2007288396A (ja) 超音波用探触子
JPH05316595A (ja) 超音波探触子
JPH03151948A (ja) 超音波探触子
JPH0448039B2 (ja)
JPH06181925A (ja) 超音波探触子
JPH0117320B2 (ja)
JP2554477B2 (ja) 超音波探触子
JP3325305B2 (ja) 超音波探触子
JP2005245771A (ja) 配列型の超音波探触子
JPH0630933A (ja) 超音波探触子
JPH0323849A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置