JPS58105970A - 置換イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする医薬 - Google Patents

置換イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする医薬

Info

Publication number
JPS58105970A
JPS58105970A JP57213236A JP21323682A JPS58105970A JP S58105970 A JPS58105970 A JP S58105970A JP 57213236 A JP57213236 A JP 57213236A JP 21323682 A JP21323682 A JP 21323682A JP S58105970 A JPS58105970 A JP S58105970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
hydrogen atom
general formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57213236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344072B2 (ja
Inventor
カウコ・オイバ・アンテロ・クルケラ
アルト・ヨハンネス・カルヤライネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUARUMOSUUYUHICHIYUME OYU
Original Assignee
FUARUMOSUUYUHICHIYUME OYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUARUMOSUUYUHICHIYUME OYU filed Critical FUARUMOSUUYUHICHIYUME OYU
Publication of JPS58105970A publication Critical patent/JPS58105970A/ja
Publication of JPH0344072B2 publication Critical patent/JPH0344072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I): 3 (式中、Rよ、Pl、および只、は同じかまたは興なり
水素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メチル基
、エチル基、メトキシ基、アミ)基、ヒドロキシ基また
は二)p基、−は0または1であり、Yは一般式α): 6 または一般式(7): (式中、−は水素原子または炭素数1〜7のアルキル基
、I’l、は水)原子、炭素数1〜5の直鎖状ないし分
岐鎖状のアルキル基または7エ二ル基、R6は水素原子
、炭素数1〜7のアルキル基または置換ないし非置換ベ
ンジル基である)を示し、ただし、R,、R8、R4、
R6およびR6がすべて水素原子であるばあい、 (&)R工が塩素原子ならR工は6位、Cb)Rがメチ
ル基またはメトキシ基ならR工は2位または6位 (a)R工が水素原子ならnは0 でなければいけない)で表わされる置換イミダゾール誘
導体およびその毒性のない薬理学的に許容しうる酸付加
塩、その製造法およびそれを有効成分とする医薬に関す
る。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物の酸付加塩を
作る酸は有機酸でも無機醗でもよく、酸付加塩としては
、たとえば塩化物、臭化物、硫謙塩、硝酸塩、リンII
塩、スルホン厳塩、ギ酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、ク
エン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸
塩などがある。
本発明の医薬とは有効成分として一般式(1)で表わさ
れる化合物を少なくとも1つ含むものあるいはその毒性
のない薬理学的に許容しうる塩またはそれを薬理学的に
許容しうるキャリアーと結合させたものである。
本発明の一般式(I)で表わされる化合物の具体例とし
ては、4−(a−(2’、 6’−ジクロロアニリノ)
−メチルツー5−メチルイミダゾール、4−[ff−(
3’ 、 5’ −ジクロロアニリノ)−メチルツー5
−メチルイミダゾール、4−Ctx−C2’、4’−ジ
クロロアニリノ)−メチル〕−イ識ダゾール、4−(1
2−(2’、5’−ジクロロアニリノ)−メチルツーイ
ミダゾール、4(ff−(5’、 5’−ジクロロアニ
リノ)−メチルツーイミダゾール、4−〔α−C5’、
4’−ジクロロアニリノ)−メチル〕−イ電ダゾール、
4−(g−(3’−り四ロアニリノ)−メチルツーイミ
ダゾール、 4−Ca−(2’、 6’−ジエチルアニ
リノ)−メチルツーイミダゾール% 4−Cd−(2’
、 61−ジクロロアニリノ)−メチルツーイミダゾー
ル、4− ((1−(2’ 、 6’−ジメチルアニリ
ノ)−メチルツーイミダゾール、4−〔α−(2′−メ
チルアニリノ)−メチルツーイミダゾール、4−(α−
アニリノメチル)−イミダゾール、4−〔α−(2’、
5’−ジクロロアニリノ)−メチルツーイミダゾール、
4−〔α−(2’、4’−ジブロモアニリノ)−メチル
〕−イ之ダゾール、4−〔α−(2’、3’−ジメチル
アニリノ〉−メチルツーイミダゾール、4−Ca−C4
’−ブロモアニリノ)−メチルツーイミダゾール、4−
CD−<2’、61−ジメチルアニリノ)−メチルツー
5−メチルイミダゾール、4−(!−(2’、 !+’
−ジメチルアニリノ)−メチル〕−5−メtルイ之ダゾ
ール、4−[4−(2’、 is’−ジクロロアニリノ
)−メチルツー5−メチルイミダゾール、4−Ca−<
5’−クロ四アニリノ)−メチルツー5〒メチルイ之ダ
ゾール、4−〔α−C2’、6’−ジクロロアニリノ)
−メチルツー2−メチルイ電ダゾール、 4−(a−(2’、6’ − ジメチルアニリノ)−メチルツー2−メチルイ之ダゾー
ル、4−(、−(F#、 S’−ジメチルアニリノ)−
メチル〕−2−メチルイミダゾール、4−(a−(5’
 −クロロアニリノ)−メチルツー2−メチルイミダゾ
ール、4−Ca−<2′−メチルアニリノ)−メチルツ
ー2−メチルイミダゾール、4−Ca−(2’、 6’
−ジクロロアニリノ)−メチルツー2−エチルイミダゾ
ール、4−(a−(2’、 6’−ジクロロアニリノ)
−メチル〕−1−メチルイミダゾール、4−Ca−(2
’、 5’−ジクロロアニリノ)−メチルツー1−エチ
ルイミタゾール、4−〔α−(2’、5’−ジクロロア
ニリノ)−メチル〕−1−プロピルイミダゾール、4−
(α−<5’−クロロアニリノ)−メチル〕−1−ベン
ジルイミダゾール、4−〔麿−(2’、6’−ジクロロ
アニリノ)−メチル〕−6−メチルイ之ダゾール、4−
〔α−(2’、!’−ジクpロアニリノ)−メチルツー
6−ニチルイミダゾール、4−〔α−(2’、5’−ジ
クロロアニリノ)−メチル〕−6−ブロビルイミダゾー
ル、4−〔α−(S’−クロロアニリノ)−メチル〕−
6−ベンジルイミダゾール、4−Ctx−CM−2’、
 6’−ジメチルベン夛ル)−アミノメチル〕−イ鷹ダ
ゾールがあげられる。
つぎに本発明の一般式(1)で表わされる化合物の製造
法を示す。
すなわち、一般式間; Y−αg−”             (V)(式中
、XおよびYは前記と同じ)で表わされるイミダゾール
誘導体と一般式(ロ):(式中、R工、% 、Rsおよ
びnは前記と同じ)で表わされる置換アニリンとを反応
させることにより一般式(I)で表わされる化合物を製
造しうる・該反応はアルコール、トルエン、キシレンま
たはそれらの混合物である溶媒中で、用いる溶媒の沸点
で行なう。
一般式(1)で表わされる化合物の他の製造法として、
一般式@: Y−四〇             @(式中、Yは前
記と5.同じ)で表わされるイミダゾールアルデヒドと
一般式(ロ)で表わされる置換アニリンまたはベンジル
アミンとを溶媒中、たとえばトルエンまた1まキシレン
中で、酸、たとえばトルエンスルホン酸を触媒として反
応させて一般式(転)8 R。
(式中、■よ、R8、R3、nおよびYは前記と同じ)
で表わされる中間体を製造し、ついで該中間体を還元す
る方法がある。該還元反応は、たとえばパラジウム炭を
触媒として接触水素添加により行なうか、または水素化
ホウ素ナトリウム中で還元する。該還元反応の好ましい
溶媒としては、たとえばアルコール、とくに好ましくは
、エタノール、テFラヒドロ7ランまたはアルコールと
水の混合物があげられる。なお、該製造法は中間体の一
般式 で表わされる化合物を単離することなく一段階で
行なうことができる。
一般式(I)で表わされる化合物においてR6が水素原
子である化合物の製造法としては一般式(4):(式中
、R工、R8、R5およびnは前記と同じ、2は一般式
@: または一般式QX): (式中、R1およびR6は前記と同じ)を示す)で表わ
されるN−アシル化イミダゾール誘導体を加水分解する
方法がある。該加水分解反応は、無機酸水溶液中で反応
′が完了するまで煮沸させることにより行なうのが好ま
しい。
また一般式(I)で表わされる化合物において稟。
が水素原子であるもののいまひとつの製造法として一般
式QQs 月S (式中、R工、R8、hおよび難は前記と同じ zlは
一般式(至): 夙a または一般式@: 6 (式中、R1および*、は前記と同じ、R8は置換また
は非置換7エ品ル基である)を示す)で表わされる置換
イミダゾール誘導体のベンジル基(R,−C11!、 
−)を水素添加する方法がある。該水素添加反応は液体
アンモニア中でナトリウムを用いて低温下に行なうのが
好ましい。
一般式(1)で表わされるイミダゾール誌導体およびそ
の毒性のない薬理学的に許容しうる酸付加塩が利尿作用
を有し、さらに抗血栓および抗高血圧作用を有すること
がわかった。
該誘導体、その異性体およびその毒性のない薬理学的に
許容しうる酸付加塩またはその混合物は非経口、砂膜注
射または経口で投与しうる。一般的には該化合物の有効
量を適当な医薬用キャリアーに結合させて投与する。こ
こでいう「有効量」とは有害なり誓誓副作用をひきおこ
すことなく目的とする作用を生じせしめる量のことであ
る。正確な投与量は多くの要因、たとえば投与方法、哺
乳動物の種類、投与時の状態、誘導体の構造などにより
変化する。
本発明において代表的に用いられる医薬用のキャリアー
は固体でも液体でもよく、通常投与方法、製剤計画に基
づいて選択され、固体のキャリアーとしては、たとえば
ラクトース、シェーク田−ス、ゼラチンまたは寒天があ
り、液体のキャリアーとしては、たとえば水、シロップ
、ビーナツツ油またはオリーブ油がある。そのほか医薬
処方の分野の熟練家にとって自明である適当なキャリア
ーも用いられる。さらに本発明の化合物は前記キャリア
ーとともに種々の許容しうる剤形、たとえば錠剤、カプ
セル剤、坐剤、液剤、エマルジ曹ン剤または粉末剤の形
で投与しつる。
つぎに本発明のイミダゾール銹導体の薬理試験および毒
性試験の方法を示す・ 抗血圧作用をつぎに示す方法にしたがって調べた。すな
わち、標準体重のスプラグ−ドーリ−II (#agu
@−Xlawlsy)ラットをまずウレタンで麻酔した
のち、ポリエチレンチューブを用いて大腿動脈を血圧変
換器につないだ。ついで供試化合物を大腿静脈に注入し
、血圧および脈拍を測定した。
また利尿作用をつぎに示す方法にしたがって調べた。す
なわち、−夜絶食させたラットを用い、供試化合物を腹
腔内投与する直前に水10mjを経口投与し、投与後0
〜5時間の間に排泄された尿を集めた。
また抗血栓作用をin vitroで調べた・すなわち
、供試化合物のAI)Pまたはコラーゲンによりひきお
こされる血小板の凝集を抑制する作用をつぎに示す方法
にしたがって調べた。1μl中に250000個の血小
板を含むウシ血清1.211jを供試化合物の溶液50
μlに加え、100分間インキュベージンしたのちムD
Pまたはコラーゲンを加え、血小板の凝集を605nm
における濁度により11走した。
急性毒性を体重60〜40g、年齢7力月のメスのMM
R工種マウスを用い、供試化合物を静脈注射して調べた
つぎに各供試化合物でえられた結果を示す。
4−(a−(3’、 5’−ジクロ四アニリノ)−メチ
ル〕−5−メチルイミダゾール:抗血栓作用試験におい
て、コラーゲン蓋たはムDrによる血小板凝集を明らか
に抑制した・LD、。値s 60p/kp(m、/に、
体重、以下同様) 4−(ff−(2’、 5’−ジクロロアニリノ)−メ
チル〕−イミダゾール:ムDPによる血小板凝集は抑制
したが、コラーゲンによる血小板凝集は抑制しなかった
。LD、。値:100す/す 4−(ff−(2’、3’−ジグ00アニリノ)−メチ
ルツー5−メチルイミダゾール:コラーゲンによる血小
板凝集を明らかに抑制した。LD、。値+ 60m、/
k。
4−〔α−(2’、5’−ジメチルアニリノ)−メチル
ツーイミダゾールB)、15ap/に、で投与したばあ
い、投与後5時間の利尿作用は対照に比して153%で
あり、イ買を用いた試験でも利尿作用がみとめられた。
LD、。値 ! 50膳g/′にす 4−〔α−(2’、3’−ジメチルアニリノ)−メチル
ツー2−メチルイミダゾール: 1!19/IICPで
投与したばあい5時間後の利尿作用は121%であった
・ItD、。値=O5Ag 4−(a−(2’、!’−ジエチルアニリ/)−メチル
ツーイミダゾール寞4mp/’kpで投与したばあい5
時間後の利尿作用は146襲であり、一方5my’k 
、で経口投与したばあい5時間後の利尿作用は242%
であつた@DI)5o値: 125m、/kp4−(a
−(2’、6’−ジクロロアニリノ)−メチルツーイミ
ダゾール:血圧は0−01〜O4m9/kpで20分後
に10%減少し、利尿作用は0 、1 町//kpで5
時間後に155%であった。LD、。値=65す71g
4−(a−(2’、6’−ジメチルアニリノ)−メチル
〕−イミダゾール冨血田および脈拍が0.3〜5Wrp
/kgで約20%減少した。LI)、。値:100す/
り本発明の一般式(1)で表わされる化合物の1栄投与
量は、抗血栓剤またit利尿剤としては経口で1日あた
り0.3〜3!lp/’kp−抗高血圧剤としては経口
で1日あたり0.2〜2111p/’kpである。
つぎに実施例をあげて本発明を説明するが1本発明はか
かる実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例において1H−NMRスペクトルおよび!
ススベクトル(以下、M8という)による分析結果を示
す。
111−NMRスペクトルはプルカー社製W’PQ Q
 ])9を用いて、テトラメチルシランまたは!−()
リメチルシリル)−プロパンスルホン酸ナトリウムヲ内
部標準として塩基性の化合物はシュチリウムメタノール
、ジエテリウムアセFンまたはジエテリウムクpロホル
ム中で、塩酸塩のものはシュチリウム酸化物中で測定し
、化学シフトはδ値(単位富ppm )で示した。小文
字の卵、d、 tおよびmはそれぞれ一重線、二重線、
三重線および多重線を示し、これらのうしろに水素原子
の数を示した・ Msハバーキンエル−!−社製1’1Mυを用いて直接
挿入法(dir@ot 1nlet 5ystsa)に
より、塩基性化合物の蒸発に必要な最低温度で測定した
。最強でかつ最も重要なフラグメントイオンのシグナル
をm/・値で示し、カッコ内には主要ピークに対□する
フラグメントイオンの強度を示した。
実施例1 (4−(a−(2’、6’−ジクロロアニリノ)−メチ
ルツー5−メチルイミダゾールの製造〕       
 14−りaaメチル−5−メチルイミダゾール塩酸塩
1.7.ト2.6−ジク四ロアニリン4gの混合物をエ
タノール10mj中で6時間還流し、えられた溶液を5
00に冷却して一夜放置した。えられた沈殿な炉別し1
冷イソプロパツールで洗浄して目的の化合物の塩酸塩0
.92をえた。一方、エタノールp液の方は蒸発乾固し
、残渣をトルエンを用いて数回ついた(tritura
t・)。ついで水を加え、反応混合物を水酸化ナトリウ
ムでアルカリ性(桿11)にしたのち、クロロホルムで
抽出した・り田pホルム層を蒸発乾固し、ついでギー竜
ルゲル(01軸・IG・1)カラムクロマジグラフ(溶
出液窓り00ホルム−エタノール)により残渣から遊離
の塩基の目的化合物1.0.をえた。該遊離塩基をイソ
プルパノール−酢酸エチル中で1101−酢酸エチルで
処理して塩酸塩とした。塩酸塩のmp:18B〜185
°0.該塩酸塩を水中で水酸化ナトリウムで処理して遊
離塩基をえた。遊離塩基のmPs149〜155’′。
11夏鮨スペクトル分析(塩酸塩): L95(層、A
H)、4.4(s、2H)、4.7(s、l)、6.9
〜7.4Ca、騙)、8.5(自、IH) M8分析3256(8%) 、254(11%)、m(
14%)、220(48%)、165(75%>、16
1 (1oo%)、95(95%)実施例2 (&) (4−CM−(5’、5’−ジクロロフェニル
)−イミノメチル〕−5−メチルイミダゾールの製造〕 トル1冫55 ルデヒド6.6g%δ,5−ジクロロアニリノ5.4す
およびp− )ルエンスルホン# 0.17,を混合し
、水分離器の付いた還流装置で水がなくなるまで還流し
た0反応混合物を冷却してえられた沈殿を炉別し、トル
エンで洗浄して目的の化合物をえた・mp s  22
5 〜227°0 (b) (4−(a−(gI,s′−ジエチルアニリノ
)−メチル〕−5−メチルイミダゾールの製造〕 前記(&)でえた沈殿を無水エタノール20811に溶
解し、水素化ホウ素ナトリウム1.25,を少量ずつ加
え、室温で一夜攪拌しまた。ついで水65■Iを加え、
塩化メチレンで抽出し、塩化メチレン層をさらに2M塩
酸で、穏かに加熱した状態で抽出した・酸性の水層を、
冷却し、えられた沈殿を炉別して目的の化合物をえた・
mps180〜181〜’H−MMRスペl )ル分析
(塩基’): 2.2&(s,!IH)、4−15 (
s12H)、4.95(s%2H)、6.5(@、ン)
、7、45(8% IH) 実施例6 C4−C(1−<21.4’−ジクロロアニリノ)−メ
チルツーイミダゾールの製造〕 Fルエン55mz,4−イミダゾールアルデヒド6、2
−12、4−ジクロロアニリン5.すおよびp−トルエ
ンスルホン酸0.17,を混合し、水分離器付の還流装
置で理論値の水が除去されるまで還流した。ついで反応
混合物を蒸発乾固し、残渣を無水エタノール20m1に
溶解したのち水素化ホウ素ナトリウム1.すを加え、室
温で一夜攪拌した・ついで水55mzを加え、塩化メチ
レンで抽出し、塩化メチレン層をさらに希塩酸で抽出し
、水層をアルカリ性にしたのもさらに塩化メチレンで抽
出した。
土 塩化メチレン抽出物を水で洗浄し、硫酸ナトリウムを用
いて乾燥し、蒸発乾固した・残渣は目的化合物の粗生成
物であり、さらに酢酸エチル中でHog−酢酸エチルで
処理して目的化合物の塩酸塩をえたellF”260〜
232°C該塩酸塩をさらに水中で水酸化す) 13ウ
ムで処理することにより遊離の塩基をえた。!IP !
 118〜120ckO 1)1−MMRスペクトル分析(塩基) : 3.9(
II,211)、4.8(s。
2H) 、6.15〜6.8 (ms 4Ji)、7.
2( @、IH)つぎに示す実施例4〜24においては
、出発物質として目的化合物に対応する置換アニリンま
たはベンジルアミン(実施例24)を用いたほかは実施
例2または実施例3と同様にして目的化合物を製造した
。用いた置換アニリンは、実施例4〜16では4−イミ
ダゾールアルデヒド、実施例17〜20では5−メチル
−4−イミダゾールアルデヒド、実施例21〜23では
2−メチ#−4−イミダゾールアルデヒドである・ 実施例4 (4−(a−(z’ts’−ジクロロアニリノ)−メチ
ル〕−イミ,ダゾールの製造〕 塩酸塩のm11: 196〜197 ’O1塩基のmp
 : 105〜107’fi実施例5 (4−Ca−(aI,s′−ジクロロアニリノ)−メチ
ルツーイミダゾールの製造〕 塩酸塩のmp : 189 〜191 Qo 、塩基の
nil : 129〜t52°CJ1nーNunスペク
トル分析(塩基): 3−8(ss2H)□、4.75
(−12I()、6−1(ss3H)、6.55(s、
IH)、7−0(11% IH)実施例6 [4−[a−(s′, s′−ジクロロアニリノ)−メ
チにトイミダゾールの製造〕 塩酸塩(F)a) : 156 〜158Qo,塩基(
F)mp : 112〜1146。
実施例7 (4−(a−(5’−クロロアニリノ)−メチル〕ーイ
ミダゾ=ルの製造〕 塩酸塩ノIIIP!156〜158c′o1塩基”m1
11> : 74 〜84Q。
実施例8 (4−(f−(2’, 6’−ジエチルアニリノ)−メ
チルツーイミダゾールの製造〕 塩酸塩の++ap s t6〜1aa’b、塩基(D 
q :89〜92 ’b、実施例9 (4−(a−(2’,6’−ジクロロアニリノ)−メチ
ル〕−イ之ダゾ−ルの製造〕 塩酸塩ノmP : 150〜155 oO実施例10 〔4−〔α−(2’、6’−ジメチルアニリノ)−メチ
ルツーイミダゾールの製造〕 塩酸塩のり=206〜206 oo(エタノールから)
実施例11 (4−(a−(z′−メチルアニリノ)−メチル〕−イ
之ダゾールの製造〕 塩酸塩tDymp ” 181〜1a6 eIos塩基
+7)IIIP : 112〜114°0実施例12 C4−Ca−アニリノメチル)−イミダゾールの製造〕
塩酸塩のmpl 174〜176cJo1塩基のり:1
26〜128°0実施例16 〔4−〔α−(2′、5’−ジクロロアニリノ)−メチ
ルツーイミダゾールの製造〕 塩酸塩のり:213〜215oo%塩基の1111> 
1110〜112%実施例14 [4−(α−(2’、4−ジブロモアニリノ)−メチル
ツーイミダゾールの製造〕 塩酸塩のmP ! 222〜224°o1塩基の!IP
 : 153〜151実施例15 〔4−〔α−(2’j’−ジメチルアニリノ)−メチル
゛〕−イミダゾールの製造〕 塩酸塩のml> : 1B4〜188°o1塩基のmp
 : 154〜1′&6%実施例16 (4−[a−(4’−ブ四モアニリノ)−メチルツーイ
ミダゾールの製造〕 塩酸塩のmp 3148〜156°o 1塩基のmp 
! 151〜157−実施例17 (4−(a−(2’、6’−ジメチルアニリノ)−メチ
ル)−5−メチルイミダゾールの製造〕 ’H−1iMRXヘク)ル分析(塩基)!2.0(1、
シ)、2.2(s、6M)、4−0(ss 2H)、5
.6(broad 1eant) 2M)、6.82〜
7.04 (11% 5)! )、7.59 (s、1
1i)実施例18 [4−Ca−(2’、5’−ジメチルアニリノ)−メチ
ルツー5−メチルイミダゾールの製造〕 塩基のmp g 184〜186q。
実施例19 (4−(d−(2’、5’−ジクロロアニリノ)−メチ
ルツー5−メチルイミダゾールの製造〕 塩基のmp : 199〜200句 実施例20 (4−(α−(6′−クロロアニリノ)−メチルツー5
−メチルイミダゾールの製造〕 塩酸塩のup r 181〜183°0 塩基のIII
P : 164〜168 ’01!施例21 C4−Ca−C2’、6’−ジクロロアニリノ)−メチ
ルツー2−メチルイミダゾールの製造〕 塩基のり1頻〜154°0 一一励凪スベクトル分析(塩基):2JS(s、5H)
、4.4(s、2H)、6.7〜7.4(+a、4I) 実施例22 〔4−〔α−(2’、6’−ジメチルアニリノ)−メチ
ル−2−メチルイミダゾールの製造〕 塩基+7)a) ! 116〜118 o。
’w−wmスペクトル分析(塩基): 2.25(1,
6)1)、2.1S2(#、AH)、4.00(s、2
H)、4.6(brom bated、 211)、6
.65(s、1M)、6.76〜7.06(重、るH) 実施例23 〔4−〔α−(2’、S’−ジメチルアニリノ〕−メチ
ル〕−2−メチルイミダゾールの製造〕 塩基のmp t 183〜186 q。
−一協出スペクYル分析(塩基):2.04(1%5H
)、2.25 (@、Bu)、2.29CsS5)I)
、4.19(ss2H)、4.81 (broad b
azu! 。
2H) 、6.53〜7.19(m、 4H)実施例2
4 (4(a−(2’、6’−ジメチルベンジル)−アミノ
エチル〕−イミダゾールの製造〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(1)1 (式中、R’1 s ’!!およびR3は同じかまたは
    異なり水素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メ
    チル基、エチル基、メトキシ基、ア虚)基、ヒドロキシ
    基またはニトロ基、鳳は0または1であり、Yは一般式
    @: 6 または一般式(鳳): (式中、R4は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
    基、R5は水素原子、炭素数1〜5の直鎖状ないし分肢
    鎖状のアルキル基または7エ二ル基、R6は水素原子、
    炭素数1〜7のアルキル基または置換ないし非置換ベン
    ジル基である)を示し、ただしRg 、只3、R4、R
    5およびR6がすべて水素原子であるばあい、(−R1
    が塩素原子ならR1は3位、 (b)Rxがメチル基またはメト−キシ基ならR1は2
    位または6位、 (0)R1が水素原子ならnは0 でなければいけない)で表わされる置換イミダゾール誘
    導体、それらの毒性のない薬理学的に許容しうる酸付加
    塩またはそれらの混合物。 2 前記R4が水素原子である特許請求の範囲第、1項
    記載の誘導体。。 3 前記R5が水素原子である特許請求の範囲第1項記
    載の誘導体。 4 前記R6が水素原子である特許請求の範囲第1項記
    載の誘導体。 5 前記R5およびR6がともに水素原子である特許請
    求の範囲第1項記載の誘導体。 6 前記ハおよびR6がともに水素原子である特許請求
    の範囲第1項記載の誘導体。 7 前記R4およびR5がともに水素原子である特許請
    求の範囲第1項記載の誘導体。 8 前記R4、R5およびR6がすべて水素原子である
    特許請求の範囲第1項記載の誘導体。 9 前記R1、R2およびR3が同じかまたは異なり、
    水素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、
    メトキシ基またはヒドロキシ基である特許請求の範囲第
    1〜第8項記載の誘導体0 10  前記R1が水素原子、塩素原子、臭素原子、メ
    チル基、エチル基またはメトキシ基でありRJ!および
    ガがそれぞれ同じかまたは異なり、塩素原子、臭素原子
    、メチル基、エチル基、メトキシ基またはヒドロキシ基
    である特許請求の範囲#l!1〜第8項記載の誘導体。 11 4−(a−(3,5−ジクロロアニリノ)−メチ
    ルツー5−メチルイミダゾールおよびその毒性のない薬
    理学的に許容しうる酸付加塩である特許請求の範囲第1
    項記載の誘導体。 12 4−Ca−(2,6−ジクロロアニリノ)−メチ
    ルツーイミダゾールおよびその毒性のない薬理学的に許
    容しうる酸付加塩である特許請求の範囲第1項記載の誘
    導体。 13 4−(α−(2,6−ジクロロアニリノ)−メチ
    ル〕−イ之ダゾールおよびその毒性のない薬理学的に許
    容しつる酸付加塩である特許請求の範囲第1項記載の誘
    導体。 14 4−(α−(2,6−ジメチルアニリノ)−メチ
    ルツーイミダゾールおよびその毒性のない薬理学的に許
    容しうる酸付加塩である特許請求の範囲第1項記載の誘
    導体。 15 4−(α−(2,6−ジク四四アニリノ)−メチ
    ルツーイミダゾールおよびその毒性のない薬理学的に許
    容しつる酸付加塩である特許請求の範囲請1項記載の誘
    導体。 16 4−C(1−(2,3−ジメチルアニリノ)−メ
    チール〕−イセダゾールおよびその毒性のない薬理学的
    に許容しうる酸付加塩である特許請求の範囲第1項記載
    の誘導体。 17  a−Ca−(2,5−ジクロロアニリノ)−メ
    チルツー5−メチルイミダゾールおよびその毒性のない
    薬理学的に許容しうる酸付加塩である特許請求の範囲第
    1項記載の誘導体。 13 4−(α−(21,、I−ジメチルアニリノ)−
    メチルツー2−メチル4文ダゾールおよびその毒性のな
    い#理学的に許容しうる酸付加塩である特許請求の範囲
    第1項記載の誘導体。 19 一般式@) ! 3 (式中、R1、R,l およびR3は同じかまたは員な
    り、水素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メチ
    ル基、エチル基、メトキシ基、アミノ基、ヒドロキシ基
    またはニトロ基、nは0または1であり、Yは一般式Q
    I)+6 または一般式(■): 6 (式中、R4は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
    基、R5は水素原子、炭素数1〜5のの直鎖状ないし分
    岐鎖状のアルキル基またはフェニル基、R6は水素原子
    、炭素数1〜7のアルキル基または置換ないし非置換ベ
    ンジル基である)を示し、ただし、Rg 、R3、R4
    (R5およびR6がすべて水素原子、nが0およびR1
    が塩素原子、メチル基またはメトキシ基であるばあい、
    R1は2位または3位でなければいけない)で表わされ
    る置換イミダゾ−、A/誘導体、その毒性のない薬理学
    的に許容しうる酸付加塩およびそれらの混合物。 2〇  一般式CV)! Y−OH2−X      (v) (式中、Yは一般式@: 6 または一般式(m): 6 曹 (式中、R4は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
    基、R5は水素原子、炭素数1〜5の直鎮状ないし分岐
    鎖状のアルキル基またはフェニル基、R6は水素原子、
    炭素数1〜7の゛rアルキル基たは置換ないし非置換ベ
    ンジル基である)を示し、Xはハロゲン原子である)で
    表わされるイくダゾール誘導体と一般式@:t3 (式中、R1、RgおよびR3は同じかまたは異なり水
    素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メチル基、
    エチル基、メトキシ基、ア濁)基、ヒドロキシ基または
    ニトロ基、nは0または1である)で表わされる置換ア
    ニリンまたはベンジルアミンとを反応させることか3 (式中、R1、R2、R3、IILおよびYは前記と同
    じであり、ただし、R2、R3% R4、R5およびR
    6がすべて水素原子であるばあい、 (a)Rxが塩素原子ならR1は6位、(1))R1が
    メチル基またはメジキシ基ならR1は2位または3位、 (0) R1が水素原子ならnは0 でなければいけない)で表わされる置換イミダゾール誘
    導体の製造法。 21 一般式1 %式%() (式中、Yは一般式争)! 6 または一般式(I): 6 曹 (式中、R4は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
    基、RBは水素原子、炭素数1〜5の直鎮状ないし分岐
    鎖状のアルキル基またはフェニル基、R6は水素原子、
    炭素数1〜7のア(式中、R1、R2およびR3は同じ
    かまたは異なり水素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素
    原子1メチル基1エチル基、メFキシ基−ア之〕基、ヒ
    ドロキシ基またはニトロ基、nは0または1である)で
    表わされる置換アニリンまたはベンジルアミンとを反応
    させて一般式(式中、Y、 R1、R2、R3およびn
    は前記と同じ)で表わされる中間体の置換イミダゾール
    誘導体を製造し、ついで該誘導体を還元すること3 (式中、R1%恥、R3、!lおよびYは前記と同じ、
    ただし、R2% R3、R4、R5およびR6がすべて
    水素原子であるばあい、 (a)Rxが塩素原子ならR1は6位、(b)Rtがメ
    チル基またはメトキシ基ならR1は2位または3位、 (o)R1が水素原子ならhは0 でなければいけない)で表わされる置換イ瑠ダゾール誘
    導体の製造法。 3 (式中、2は一般式側); 占H3 または一般式(■): (式中、R4は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
    基、R5は水素原子、炭素数1〜5の直鎖状ないし分肢
    鎖状のアルキル基型たはフェニル基である)を示し%R
    1%RJ!およびR3は同じかまたは異なり水素原子、
    塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メチル基、エチル基
    、メトキシ基、アミノ基、ヒト四キシ基またはニド四基
    、nは0または1である)で表わされるN−アシル化イ
    ミダゾール誘導体を加水3 (式中、R1、R2、R3およびnは前記と同じ、Yは
    一般式(3): または一般式(m): 6 嘗 (式中、R4およびR5は前記と同じ、R6は水素原子
    である)を示し、R8、R3、R4およびR5がすぺて
    水素原子であるばあい、 (&)R1が塩素原子ならR1は6位、(b)Rzがメ
    チル基またはメトキシ基ならR1は2位または6位、 (0)R1が水素原子なら−は0 でなければいけない)で表わされる置換イミダゾール誘
    導体の製造法。 剋3 (式中、R1、RJ!およびR3は同じかまたは異なり
    水素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メチル基
    、エチル基、メトキシ基、アミノ基、ヒドロキシ基また
    はニド四基、nは0または1であり、z′は一般式(X
    ) Ia または一般式@: H2 (式中、R4は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
    基、R5は水素原子、炭素数1〜5の直鎮状ないし分肢
    鎮状のアルキル基またはフェニル基、RBは置換または
    非置換フェニル基である)を示す)で表わされる置換イ
    建ダゾール誘導体のベンジル基(Ra −OH!!−)
    を水素3 (式中、R1、RJ!、R3およびhは前記と同じ、!
    は一般式@: 冒 6 または一般式(I) : (式中、R4およびR5は前記と同じ、R6は水素原子
    である)を示し、ただし、R2、R3、R+および只5
    がすべて水素原子であるばあい、(a)Rxが塩素原子
    ならR1は3位、(b)R1がメチル基またはメトキシ
    基ならR1は2位または6位、 (o)R1が水素原子なら鳳は0 でなければいけない)で表わされる置換イミダゾール誘
    導体の製造法。 24  実施例1〜3のいずれかひとつに記載の方法に
    したがって行なう特許請求の範囲第1項記載の化合物の
    製造法。 25  特許請求の範囲第20〜第24項記載の製造法
    のいずれかひとつに記載の方法にしたがって製造される
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 26  特許請求の範囲第1〜#!18項または25項
    記載のいずれかひとつの置換イミダゾール誘導体の利尿
    剤、抗血栓剤または抗高血圧剤としての治療用途。 27 一般式(I) : 3 (式中、R工、R8およびR5は同じがまたは異なり水
    素原子、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、メチル基、
    エチル基、メトキシ基、アミノ基、ヒドロキシ基または
    ニトロ基、nは0または1であり、Yは一般式(■): 6 または一般式個); (式中、R6は水素原子または炭素数1〜7のアルキル
    基、R5は水素原子、炭素数1〜5の直鎖状ないし分岐
    鎖状のアルキル基またはフェニル基、Rは水素原子、炭
    素数1〜7のアルキル基または置換ないし非置換ベンジ
    ル基である)を示し、ただし、R8、R5、R4、R8
    およびR6がすべて水素原子であるばあい、(1)R工
    が塩素原子ならR工は6位、(b)札がメチル基または
    メトキシ基ならR工は2位または6位、 (o)Rxが水素原子ならnは0 でなければいけない)で表わされる置換イミダゾール誘
    導体もしくはそれらの毒性のない薬理学的に許容しうる
    酸付加塩を有効成分とする利尿、抗血栓または抗高血圧
    活性を有する医薬。
JP57213236A 1981-12-04 1982-12-03 置換イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする医薬 Granted JPS58105970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB81/36646 1981-12-04
GB08136646A GB2110663B (en) 1981-12-04 1981-12-04 Imidazole derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105970A true JPS58105970A (ja) 1983-06-24
JPH0344072B2 JPH0344072B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=10526383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57213236A Granted JPS58105970A (ja) 1981-12-04 1982-12-03 置換イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする医薬

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4517198A (ja)
EP (1) EP0081324B1 (ja)
JP (1) JPS58105970A (ja)
AT (1) ATE21246T1 (ja)
AU (1) AU552908B2 (ja)
CA (1) CA1184183A (ja)
DE (1) DE3272478D1 (ja)
DK (1) DK157926C (ja)
FI (1) FI76569C (ja)
GB (1) GB2110663B (ja)
IE (1) IE54243B1 (ja)
IL (1) IL67381A (ja)
NO (1) NO158017C (ja)
NZ (1) NZ202649A (ja)
ZA (1) ZA828803B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004723A1 (fr) * 1993-08-04 1995-02-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'imidazolylalkylamine et composition pharmaceutique contenant ledit derive
JP2010506875A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アミノメチル−4−イミダゾール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2548183B1 (fr) * 1983-07-01 1985-10-31 Synthelabo Diphenylazomethines portant un radical imidazolyle, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2575470B1 (fr) * 1984-12-27 1987-02-13 Synthelabo Derives amines de n-imidazolylmethyl-diphenylazomethines, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2575469B1 (fr) * 1984-12-27 1987-01-23 Synthelabo N-imidazolylmethyl-diphenylazomethines, leur preparation et leur application en therapeutique
US4996221A (en) * 1987-01-13 1991-02-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Histamine derivatives as immune modulators
AU627559B2 (en) * 1989-03-30 1992-08-27 Farmos-Yhtyma Oy Novel aromatase inhibiting 4(5)-imidazoles
NZ238688A (en) * 1990-06-28 1992-05-26 Smithkline Beecham Corp Substituted histidines: pharmaceutical compositions, preparation and uses thereof
US5159083A (en) * 1990-12-28 1992-10-27 Neurogen Corporation Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
GB9127304D0 (en) * 1991-12-23 1992-02-19 Boots Co Plc Therapeutic agents
FR2686084B1 (fr) * 1992-01-10 1995-12-22 Bioprojet Soc Civ Nouveaux derives de l'imidazole, leur preparation et leurs applications therapeutiques.
USRE37303E1 (en) * 1992-01-10 2001-07-31 Institut National Del La Sante Et De La Recherche Medicale Imidazole compounds and their therapeutic applications
FR2689508B1 (fr) * 1992-04-01 1994-06-17 Fournier Ind & Sante Derives de l'imidazole, leur procede de preparation et leur application en therapeutique.
GB9312893D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Boots Co Plc Therapeutic agents
ES2170859T3 (es) * 1995-05-30 2002-08-16 Gliatech Inc Derivados de imidazol 1h-4(5)-sustituidos.
US6448282B1 (en) 1995-05-30 2002-09-10 Gliatech, Inc. 1H-4(5)-substituted imidazole derivatives
BR0211098A (pt) * 2001-07-11 2004-11-09 Univ Yale Compostos e métodos para a inibição de trypanosoma cruzi
US20030152747A1 (en) * 2002-01-11 2003-08-14 The Garland Company, Inc., An Ohio Corporation Roofing materials

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE276541C (ja) *
GB1341375A (en) * 1969-11-19 1973-12-19 Smith Kline French Lab Aminoalkylimidazoles and process for their production
DE2842280A1 (de) * 1978-09-28 1980-04-10 Bayer Ag N-(1,3-azolyl)-alkyl-halogenacetanilide, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als herbizide
AU518569B2 (en) * 1979-08-07 1981-10-08 Farmos-Yhtyma Oy 4-benzyl- and 4-benzoyl imidazole derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004723A1 (fr) * 1993-08-04 1995-02-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'imidazolylalkylamine et composition pharmaceutique contenant ledit derive
JP2010506875A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アミノメチル−4−イミダゾール
JP2013173779A (ja) * 2006-10-19 2013-09-05 F Hoffmann La Roche Ag アミノメチル−4−イミダゾール

Also Published As

Publication number Publication date
NO158017B (no) 1988-03-21
NO158017C (no) 1988-06-29
NZ202649A (en) 1985-04-30
IE54243B1 (en) 1989-08-02
NO824062L (no) 1983-06-06
ZA828803B (en) 1983-09-28
ATE21246T1 (de) 1986-08-15
GB2110663B (en) 1985-08-07
JPH0344072B2 (ja) 1991-07-04
AU9095782A (en) 1983-06-09
DK531282A (da) 1983-06-05
EP0081324B1 (en) 1986-08-06
IE822877L (en) 1983-06-04
IL67381A0 (en) 1983-05-15
DK157926C (da) 1990-08-06
AU552908B2 (en) 1986-06-26
FI823871L (fi) 1983-06-05
DE3272478D1 (en) 1986-09-11
FI823871A0 (fi) 1982-11-11
IL67381A (en) 1986-08-31
FI76569B (fi) 1988-07-29
FI76569C (fi) 1988-11-10
US4517198A (en) 1985-05-14
CA1184183A (en) 1985-03-19
DK157926B (da) 1990-03-05
GB2110663A (en) 1983-06-22
EP0081324A3 (en) 1983-12-07
EP0081324A2 (en) 1983-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105970A (ja) 置換イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする医薬
US4340598A (en) Hypotensive imidazole derivatives
EP1418176B1 (de) Pyrazol-Derivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
US4125530A (en) Trifluoromethylimidazoles and a method for their preparation
US4443466A (en) 4-Benzyl- and 4-benzoyl-substituted imidazole derivatives and use as medicaments
DE2108438A1 (de) Benzylimidazolidinone
US3639477A (en) Novel propoxyguanidine compounds and means of producing the same
US3678169A (en) Pyridyl-2-imidazolones as anti-inflammatory agents
EP0112142B1 (en) Pyridine derivatives
US3868457A (en) Method of inhibiting histamine activity with guanidine compounds
JPS6156165A (ja) 新規なベンツイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこの化合物を含む製薬組成物
US3459767A (en) Aminomethylindoles
EP0122488B1 (de) Bis-(Piperazinyl- bzw. Homopiperazinyl)-Alkane
JPS63253070A (ja) イミダゾール誘導体
US5124334A (en) Benzylalcohol phospholipase A2 inhibitors
WO1994022865A1 (de) Imidazolochinoxalinonderivate als eaa antagonisten
US4182895A (en) 1-Amino-lower-alkyl-3,4-diphenyl-1H-pyrazoles
CA1098527A (en) 1-amino-lower-alkyl-3,4-diphenyl-1h-pyrazoles
Deák et al. A new type of anticonvulsant: 1-aryl-3-oxotetrahydroisoquinolines
Thomas et al. Synthesis and activity of some 3-substituted 1, 2, 3, 4-pseudooxatriazol-5-ones and their precursors and related compounds
US4021558A (en) 1,3-Dioxo-2-[(methoxyphenethyl-amino)-alkyl]-4,4-dimethyl-isoquinolines and salts thereof useful as hypotensive agents
US4492710A (en) Substituted pyrrolidinyl-benzoic acid derivatives and a process for their manufacture
US4886801A (en) Diazine-ethenylphenyl oxamic acids and esters and salts thereof
Korytnyk et al. Chemistry and biology of vitamin B6. 32. Selective modification of the. alpha. 4 position of pyridoxol. 4-Vinyl analog of pyridoxal, a potent antagonist of vitamin B6
MAY et al. Some reactions of isoamidone