JPS58105659A - デイジタル復調回路 - Google Patents

デイジタル復調回路

Info

Publication number
JPS58105659A
JPS58105659A JP56204801A JP20480181A JPS58105659A JP S58105659 A JPS58105659 A JP S58105659A JP 56204801 A JP56204801 A JP 56204801A JP 20480181 A JP20480181 A JP 20480181A JP S58105659 A JPS58105659 A JP S58105659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
phase difference
local carrier
exclusive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56204801A
Other languages
English (en)
Inventor
Okitsugu Miyamoto
宮本 興亜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56204801A priority Critical patent/JPS58105659A/ja
Publication of JPS58105659A publication Critical patent/JPS58105659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社、ディジタル復調回路、特に、F8K(II波
数シフトキーインク)信号を受信するだめのディジタル
復調回路に関するものである。
従来のディジタル復調回路は、位相差信号の制御の下に
ローカルキャリア信号を発生するローカルキャリア信号
発生手段と、供給され九F8に入力信号と前記ローカル
キャリア信号との排他的論理転゛をとって前記位相差信
号を発生する排他的論理を回路と、前記位相差信号に応
じてペースパンド信号を発生する低域ろ波回路とを含ん
で構成される。
次に、従来のディジタル復調回路の例について図面を参
照して説明する。
第1図は、従来のディジタル復調回路の一例を示すブロ
ック図である。
第1図に示すディジタル復調回路は、可変周波数発振器
lと、排他的論理和回路2と低域ろ波器3と、波形整形
回路4を含んでいる。
可変周波数発振器1でF8に入力信号14と同一周波数
のp−カルキャリア信号15を発生する。
排他的論理和回路2は、上記F8に入力信号14と四−
カルキャリア信号15の排他的論理和をとりで位相差信
号16を得る。位相差信号16はF8に入力信号14と
ローカルキャリア信号15の位相差をパルス幅に変換し
たものでこれを可変周波数発振器1にフィードバックし
F8に入力信号14と同期をとる。
位相差信号16絋低域ろ波器3を介して、波形整形回路
4に供給されベースバンド信号18として復調出力信号
が得られる。
このようなディジタル復調回路は低域ろ波回路がアナロ
グ方式であるためIC化が困難であること、およびベー
スバンド信号の出力の遅れが大きくなるという欠点があ
った。
本発明の目的は、工C化容易にしてベースバンド信号の
出力の遅れがで舞るディジタル復調回路を提供すること
にある。
すなわち、本発明の目的は、F8に入力信号とローカル
キャリア信号が同期状態にあるとき、ローカルキャリア
信号と排他的論理和回路の出力が一定の時間関係にある
ととを利用し、論理回路によりて処理することによシ簡
単な回路で低域ろ波回路と同勢の機能を得るようにした
ものでこの論理回路を前記低域ろ波器に置き換えアナロ
グ式低域ろ波器の欠点を除去したディジタル復調回路を
提供することV′−ある。
本発明のディジタル復調回路は、位相差信号の制御の下
に四−カルキャリア信号およびサンプリング信号を発生
するローカルキャリア信号発生手段と、供給されたF8
に入力信号と前記ローカルキャリア信号との排他的論理
和をとって前記位相差信号を発生する排他的論理和回路
と、前記サンププリング信号が供給されたときに前記位
相差信号がセットされてベースバンド信号を発生するフ
リップフロッグ回路とを含んで構成される。
さらに本発明のディジタル復調回路は、位相差信号の制
御の下にローカルキャリア信号および第1のサンプリン
グ信号を発生するローカルキャリア信号発生手段と、供
給され九FSK入力信号と前記ローカルキャリア信号と
の排他的論理和をとりで前記位相差信号を発生する排他
的論理和回路と、前記第1のサンプリング信号でサンプ
リングされた前記位相差信号が所定回数以上同一の値の
ときに第2のサンプリング信号を発生する遅延回路と、
前記第2のサンプリング信号が供給され九ときに前記位
相差信号がセットされてベースバンド信号を発生するフ
リップフロップ回路とを含んで構成される。
すなわち、本発明のディジタル復調回路は、論理信号に
変換されたF8に入力信号とローカルに生成されたロー
カルキャリア信号を入力とする排他的論理和回路と、前
Pローカルキャリア信号の中央に発生するサンプリング
信号によって上記排他的論理和回路の出力値をホールド
する7リツプフロツプ回路から構成される。
さらに本発明のディジタル復調回路は、上記復調回路に
おいて排他的論理和回路の出力のサンプル値が反転した
とき、その反転を検出する手段と、反転を検出してから
一定時間経過後の排他的論理和回路の出力サンプル値を
フリップフロップ回路にホールドさせる手段を具備して
構成される。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図でる。
発振器5および6は独立した二つの正確壜周波歌を発生
し、切替器7に紐って一方の周波数が選択されて分周器
8に送られ、四−カルキャリア信号15を生成する。こ
ζまでは第1図の可変周波回路構成でもよい。
FSK入力信号14とローカルキャリア信号15は排他
的論理和回路2によりて排他的論理和がとられ両信号の
位相差が検出され、この位相差に応じ九位相差信号16
が出力される。この位相差信号16は切替器7に供給さ
れてローカルキャリア信号15の周波数を制御し、F8
に入力信号14と同一周波数になるように働く。
分局器8からローカルキャリア信号15の前段の信号で
あるサンプリング信号17を取り出す。
すなわち、サンプリング信号17を1/2に分周したも
のがローカルキャリア信号15になるようKする。この
サンプリング信号17は、フリップフロップ9のクロッ
ク入力端子CK供給し、データ入力端子りには排他的論
理和回路2からの位相差信号16を供給する。クリップ
70ツブ9の出力からはP8に入力信号14の復調出力
であるベースバンド信号18が得られる。
第3図と第4図は第2図に示す実施例の一動作例および
他の動作例における信号の時間関係を示したタイムチャ
ートである。
第3図に示すタイムチャートはF8に入力信号14が低
周波側にキーイングしているときの動作状態を示したも
のでローカルキャリア信号13の位相が1200進んだ
状態で同期するように発振器5および60周波数を選定
しである。このときサンプリンタ信号17の立下りで排
他的論理和回路から出力される位相差信号16をサンプ
リングすればi−り信号が得られるのでこれを7リツプ
フロツプ9にホールドさせ、ベースバンド信号18とし
てマーク信号が出力される。
一方、第4!21に示すタイムチャートはFSK人力信
号14が高周波−にキーインクしているときの動作状態
を示したもので、ローカルキャリア信号15の位相が6
0° 進んだ状態で同期するように発振器5および6の
周波数を選定しである。サンプリング信号17の立下シ
で位相差信号16をサンプリングすれはスペ−ス信号が
得られるのでこれを7リツプフ四ツブ9にホールドさせ
、ペー    ゛スパント信号18としてスペース信号
が出力される。
第3図および第4図を用いて説明したように、ローカル
キャリア信号150位相を1206および60’ 進ん
だ状態で同期するように設定した場合には、P8に入力
信号14が低周波−から高周波側へ(tたはその逆に)
切替わったときツリツブフロッグ9の値が変化するまで
に計算上約9サイクルを要する。この変化時点ではジッ
タ等伝送特性中緒音によシフリップフロップ9が不安定
に動作しやすいので安定するまでツリツブフロッグ9の
設定を伝送路の品質に合わせて遅らせることが望ましい
絡5図は上記目的のため第2図に示す実施例の一部を改
良した他の実施例を示すブロック図である。
発振器5および6、切替器7、分周1iiF8、排他的
論理和回路2tでの動作紘第2図に示す実施例の動作と
同様である。
シフトレジメ710と排他的論理和回路12は位相差信
号16のサンプル値がマーク信号値からスペース信号値
に(またはその逆に)変化したことを検出し、カウンタ
11のリセット端子几に供給してカウンタ11をリセッ
トする。リセットが終了すると、サンプリング信号17
によってカウンタ11は歩進し、一定時間経過後に得ら
れるカウンタ11の出力であるサンプリング信号によっ
て位相差信号16をサンプリングし、その値をフリップ
フロップ9にセットする。
カウンタllaサンプリング信号を発生すると論理和回
路13によって歩道を停止する。
この第3図に示す実施例線、カウンタ110段数を伝送
路の品質に合わせて設定できる利点がある。一般にツリ
ツブフロッグ9のセットを遅らせると安定性は良くなる
が伝送時間の遅れが大きくなる。
本発明のディジタル復調回路は、ローカルキャリア信号
15の中央に発生するサンプリング信号17を生成し、
これによりて排他的論理和回路の出力である位相差信号
16をサンプリングしてその値を7リツプフpツブ9に
ホールドさせることによ如、簡単KF8に入力信号から
ベースバンド信号を復調させることができるので回路が
簡素化できる[−b′−シでな(IC化も可能であり、
を九、サンプリング信号を遅延させる付加回路によシ、
伝送路の品質に合わせて伝送遅れを調整できるという利
点も有する。
本発明のディジタル復調回路祉、低域ろ波回路の代シに
フリップフロップ回路を用いることによシ、位相差信号
に応じ九ベースバンド信号の発生をアナログでなくディ
ジタルで行なうことができるので、IC化が容易になる
とともにベースバンド信号の出力の遅れを軽減できると
いう効果がある・ さらに、本発明のディジタル復調回路は、遅延回路を追
加するととによシ、謔音の影響を受けに〈〈できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディジタル復調回路の一例を示すブロッ
ク図、第2図は本発明の一実施例を示すブ四ツク図、第
3図は第2図に示す実施例の一動作例を示すタイムチャ
ート、第4図は第2図に示す実施例の他の動作例を示す
タイムチャート、第5図は本発明の他の実施例を示すブ
ロック図である。 l・・・・・・可変周波数発振器、2・・・・・・排他
的論理和回路、3・・・・・・低域ろ波器、4・・・・
・・波形整形回路、5・・・・・・発振器、6・・・・
・・発振器、7・・・・・・切替器、8・・・・・・分
周器、9・・・・・・フリップフ田ツブ、10・・・・
・・シフトレジスタ、11・・・・・・カウンタ、12
・・・・・・排他的論理和回路、13・・・・・・論理
和回路、14・・・・・・F8に入力信号、15・・・
・・・ローカルキャリア信号、16・・・・・・位相差
信号、17・・・・・・サンプリング信号、18・・・
・・・ベースバンド信号、C・・・・・・りpツク入力
端子、D・・・・・・データ入力端子、R・・・・・・
リセット端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)位相差信号の制御の下にローカルキャリヤ信号お
    よびサンプリング信号を発生するローカルキャリア信号
    発生手段と、供給されたF8に入力信号と前記ローカル
    キャリア信号との排他的論m−をとって前記位相差信号
    を発生する排他的論理製回路と、前記サンプリング信号
    が供給されたときに前記位相差信号゛がセットされてベ
    ースバンド信号を発生するフリップフロップ回路とを含
    むことを特徴とするディジタル復調回路。 Q) 位相差信号の制御の下にローカルキャリヤ信号お
    よび第1のサンプリング信号を発生する四−カルキャリ
    ヤ信号発生手段と、供給され九F8に入力信号と前記p
    −カルキャリア信号との排他的論11製をとって前記位
    相差信号を発生すゐ排他的論理製回路と、前記第1のサ
    ンプリング信号でサンプリングされた前記位相差信号が
    所定回数以上同一の値のときに第2のサンプリング信号
    を発生する遅延回路と、前記第2のサンプリング信号が
    供給されたときに前配位相差信号がセットされてベース
    バンド信号を発生するフリップフロップ回路とを含むこ
    とを特徴とするディジタル復調回路。
JP56204801A 1981-12-18 1981-12-18 デイジタル復調回路 Pending JPS58105659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204801A JPS58105659A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 デイジタル復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204801A JPS58105659A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 デイジタル復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105659A true JPS58105659A (ja) 1983-06-23

Family

ID=16496583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204801A Pending JPS58105659A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 デイジタル復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974096A (en) * 1996-09-12 1999-10-26 Pacific Communications Research Corporation Digital quadrature detection circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854854A (ja) * 1971-11-10 1973-08-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854854A (ja) * 1971-11-10 1973-08-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5974096A (en) * 1996-09-12 1999-10-26 Pacific Communications Research Corporation Digital quadrature detection circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129469B2 (ja)
US5418822A (en) Configuration for clock recovery
US5818881A (en) Digital frequency demodulator
US3654564A (en) Receiver including an n-phase demodulator
JP3122104B2 (ja) 可変レート方形整合フィルタ
JPS58105659A (ja) デイジタル復調回路
JPS6229236A (ja) 局部クロック信号と受信データ信号とを再同期させる機構
US5999577A (en) Clock reproducing circuit for packet FSK signal receiver
US3879671A (en) System for detecting a digital phase-modulated wave
EP0151394A2 (en) Demodulator for ditital FM signals
JP3820295B2 (ja) Fm復調回路
US4547751A (en) System for frequency modulation
JPS58129864A (ja) 位相変調信号の復調装置
JPS6115610B2 (ja)
JPH0129341B2 (ja)
JPH0741229Y2 (ja) Amiクロック作成回路
JPH099285A (ja) 自動位相調整回路
JPH0276348A (ja) デジタル遅延検波装置
SU441680A1 (ru) Устройство дл денодул ции частотноманипулированных сигналов при низком отношении несущей частоты к частоте манипул ции
JP3408342B2 (ja) サンプリング・レート変換装置
JPH05130071A (ja) 雑音除去装置
JPH0575657A (ja) Fsk通信復調器
JPS61142842A (ja) 搬送波引込み補助方式
JPH0217865B2 (ja)
JPS63300617A (ja) ディジタル周波数同調回路