JPS58105250A - 循環式原稿取扱い方法、循環式原稿取扱い装置、及びかかる装置を組みこんだ複写機 - Google Patents

循環式原稿取扱い方法、循環式原稿取扱い装置、及びかかる装置を組みこんだ複写機

Info

Publication number
JPS58105250A
JPS58105250A JP57194484A JP19448482A JPS58105250A JP S58105250 A JPS58105250 A JP S58105250A JP 57194484 A JP57194484 A JP 57194484A JP 19448482 A JP19448482 A JP 19448482A JP S58105250 A JPS58105250 A JP S58105250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
storage tray
copying machine
documents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194484A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・アレン・ジヨンズ
マイケル・シメオン・ウエスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS58105250A publication Critical patent/JPS58105250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6257Arrangements for moving an original once or repeatedly to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 と、かかる装置を組込んだ原稿複写機に関する。
一般に、循環式原稿取扱い装置は,複写される原稿のた
めの貯蔵トレーと、原稿を、貯蔵トレーから順次複写機
の複写ステーションに給送し、トレーに戻す、原稿を循
環させる手段とからなり、これによって、原稿は繰返し
複写されるために、複写ステーションを通って順次循環
される。
セCl 7 5 7 ノ、あるhは他の複写機が、スピ
ードを増し、自動化されるにつれ コピーシートの取扱
いに関しても、個々の複1される原稿の取扱いに関して
も、より高スピーrで、より信頼度の高込、より自動化
された取り扱いを提供することがますます重要になって
きてhる。大きく進歩した自動的な原稿の取扱いは、前
丁合い複写を可能ならしめた循環式原稿取扱い装置の出
現によって得られた.詳細が米国特許t111L.39
A3JII!;号に議論されてhるように、このような
前丁合い複写装置は、多くの重要な利点を持つ。コピー
は複写機から前丁合いしたセットのままで出力されるの
で、ひき続き、ソータすなわち丁合い装置に区分けする
作業を必要としない.どんな数のコピーセットでも、丁
合いされた順で複写ステーションに対し原稿セットを対
応する数だけ通過させ、原稿が循環するたびに各原稿を
コピーすることにより、作り出すことができる.完成し
たコピーセットのオンライン仕上またはその除去は、同
じ原稿セットからさらに他のコピーセットが作られてい
る間に行ないうる。
原稿を貯蔵トレーから複写機の複写ステーションへ給送
し次に貯蔵トレーへ戻し、繰返し複写のために順次複写
ステーションを通して循環する循環式原稿取扱いのいく
つかの例は、1独特許第1/2g295号、米国再公布
特許第27976号(原特許第3q997lO号)、同
国特許第、2!.)43コO号、同tl&3!;S2’
139号、同第3ss6sii号及ヒ同tli3ggg
3r’19号、同第393’lllsll号明細書に示
されている。米国特許第ダo’tbqOg号、同特許第
1Iotgnrり号、同第1I/A9A?l号は、複写
機のグラテン上に配置された原稿貯蔵トレー内に、原稿
が表を上にして置かれ、各原稿は、トレー内の原稿セッ
トのスタックの一番下がらぬきとられてl循環に7回複
写され、その後、複写のための循環を繰り返すために、
原稿スタックの一番上へ戻される、循環式原稿取扱い装
置の例を示している。
別の興味あるものとして、米国特許第1I/7q2/S
号があり、これは、限られた枚数の原稿を複写するとき
は、原稿が循環と循環の間に貯蔵トレーへ戻る必要がな
いように、バイノ母スを持つ循環式原稿送シ装置あるい
は取扱い装置を記述している。
真空ベルトシート搬送体は、真空給送器によってトレー
から取り去られた原稿を取り上げ、原稿を、露光ステー
ションすなわチ複写ステーションへ循環させ、さらに露
光ステーションから循環させる。
搬送体は、数枚の原稿シートを同時に循環させるだけの
大きさを持つ。複写機作業サイクルの適当な時期に、分
離装置は、原稿を、原稿搬送体から取り去り、取り去ら
れた原稿を、爵蔵トレーへ戻る方向に送シ、トレー内の
他の原稿の一番上へ向ける。トレー内の原稿シートの枚
数と、搬送体によって/@:に搬送され得る原稿の枚数
との関係に依存した数種の作動モードのうちのいずれが
7つのモードで給送器を選択的に作動させるために、送
り制御装置が与えられている。更に、原稿シートは順次
トレー内のスタックから取シ去られ、7回露光ステーシ
ョンへ循環された後、トレーの他の原稿の一番上へ戻す
こともできる。別法として原稿が、トレー内スタックの
一番下から順次取シ去られ、原稿が露光ステーショ/へ
要求された枚数のコピーを作るために必要とされる回数
だけ循環される間、原稿が搬送器に保持され、それから
トレーに戻されてもとの順番にスタックされてもよい。
もう7つの型としては、7枚のシートがトレーから取シ
去られ、7回あるいはそれ以上の回数の複写のために霧
光ステーションまで搬送され、トレーに戻されてもよい
米国特許第1I/7.6945号及び同国特許第ダ/ 
921.07号は、循環式原稿取扱い装置あるいは送り
装置に収容するには大きすぎる原稿、または、循環式送
り装置では確実に取扱えないかもしれない原稿をどのよ
うに給送するかという問題に対処している。これは原稿
整置装置を提供することによって達成されており、原稿
整置装置は、原稿の/方あ面が複写機のプラテン上に、
他方の面がプラテンから外れるように、循環型ではない
直線上の道筋に沿って原稿を給送するものである。
本発明は、正規には、循環式原稿取扱い装置で給送する
には大きすぎる原稿、特に、原稿取扱い装置の貯蔵トレ
ーよりも大きい原稿をどのように給送するかという問題
に着目している。
この目的のために、本発明に従った循環式原稿取扱い装
置と、かかる原稿取扱い装置を組みこんだ複写機は、そ
の原稿循環手段が移動方向の長さが貯蔵トレーよシも長
い7枚の原稿を、貯蔵トレーを通して連続的に且つ自動
的に循環させるようになっていることを特徴としている
本発明によれば、正規には大きすぎると見られるような
原稿を複写するために、原稿取扱い装置を使うことが可
能である。そのうえ、固定の、すなわち定置式光学系を
持つ種類の複写機と協働して、原稿取扱い装置が使用さ
れる場合、かかる原稿から多数枚のコピーを作ることが
できる。同時に、例として米国特許第、? 、? 09
 / 21号に記述された種類の、プラテン上で定置し
た原稿を走査するために可動ではあるが、一定速でプラ
テンを横切る原稿を走査するために適所に固定されても
よい光学系を持つ種類の複写機と組合せて原稿取扱い装
置が使用される場合、原稿の移動方向の長さが複写機の
グラテンよシも長い原稿の複写を、本発明は可能にして
いる。この目的に適した他の複写機は、米国特許第qO
/ざS23号に記載されている。
本書で使われる、さらに特許請求の範囲の中でも使われ
る用語1連続的”は、装置の作動に言及したものであっ
て原稿の動きに言及したものではないことを理解された
い。このようにして、原稿は、複写の間、複写機のプラ
テン上に静置されていてもよいし、または、貯蔵トレー
を通過する間、トレーから引き出されて循環運動に給送
されるのに先立って原稿をそろえるために、7時的に静
止させられてもよい。
好(しい態様では、微積手段が、貯蔵トレー′以下の長
さの原稿のために貯蔵トレーへ至る第1帰還通路を持ち
、トレーよシ長い原稿のために、貯蔵トレーへ至る第コ
帰還通路を持つ。第7及び第コ帰還通路は、7つ共通の
部分を備え、この部分は原稿を前進させる手段を備えて
おり、第1帰還通路の方の非共通部分のみが貯蔵トレー
以下の長さの原稿を加速してトレーへ送りこむ別の原稿
前進手段を持つ、貯蔵トレーの可動なバックストツfは
、第1及び第2通路の非共通部分から成るユニットを形
成し、さらに固定された分流器を有し、この分流器は、
パックストップの最後尾において、第2通路の非共通部
分が共通部分から原稿を受けとるようにし、他の位置で
、第1通路の非共通′部分が、共通部分から原稿を受け
とるようにするものである。
本発明はまた複写機の複写ステーションを通して原稿を
循環させることから成る原稿を複写する方法を提供する
ものであシ、この方法は各循環の間に、原稿を貯蔵トレ
ーから複写ステーションへ給送し、原稿を複写し、その
後原稿を貯蔵トレーへ戻すことから成り、その特徴は貯
蔵トレーより長い1枚の原稿が、複写ステーションを通
り、貯蔵トレーを通って連続的に循環させられることに
ある。
本発明がより容易に理解されるように、添付図面を参照
する。
第1図を参照すると、自動ゼログラフ複写機1の概略的
な側面図が図示されておシ、この複写機の上には、光学
系4によって露光しうるように、複写されるべき原稿を
複写機10プラテン3へ給送するように構成された循環
式原稿取扱い装置2が取り付けられている。
ゼログラフ複写機には、回転可能に取付けられた光導電
性ドラム5を有し、このドラムは水平に伸びるシャツ)
5aに支持されている。ドラム5は、矢印で示された方
向に駆動され、これにょシ、ドラムの光導電性表面は、
一連のゼログラフ処理ステーションを次々と通過させら
れる。
初めに、光導電性ドラムの表面は、ドラムのほぼ72時
の位置にある帯電ステーションA内にあるコロナ発生器
によって一様に帯電される。帯電したドラムの表面は次
に露光ステーションBまで進められ、ここでプラテン上
の原稿の移動する光像は、光学系4によって帯電したド
ラムの表面上に投影され、このようにしてドラム上に、
原稿の画像情報を含む静電潜偉を記録する。次に、露光
段階に続いて、ドラムの回転方向には現像ステーション
Cがあり、ここでは、業界でよく知られ、使われている
方法で、検電性着色粉体(トナー)を光導電性表面に付
着させることにより、靜電潜偉が可視化される。こうし
て可視状態になった像は次に転写ステーション0に前進
させられ、ここでは、シート最終支持材は、トナー像と
、コロナ発生器によってグレートから支持シートへ転写
された像とに、動きながらかぶさる形で接触させられる
シート状の最終支持材は、2つの上下するスタック支持
トレー6の上のスタック装置内に支持されている。2つ
のトレーが用意されていることによシ、2つの異なる大
きさのシートを、単に適当なトレーを選択するだけで、
供給することが可能になる。スタックの7つが上昇状態
にあると、対応するシート分離兼送りロール7が、個々
のシートをそこからピンチ・ロール8へ、さらに転写ス
テーションDへと、光導電性プレート表面上の現像され
た像と同期して動く関係で給送する。ロール8の動きは
、主要な駆動装置を通る他のすべての機械の要素と同じ
く、回転するドラムの表面の動きと調整されており、こ
れにより支持シートは、ゼログラフ・グレートに支持さ
れた現像されたトナー像と正しくそろえられた形で、転
写ステーションDに挿入される。
転写の後、しかしドラムの像部分が帯電ステーションA
に再挿入される前に、プレートの表面は清掃ステーショ
ンEを通り、ここでプレートの表面に残っている残留ト
ナーが除去される。除去されたトナー粒子は、容器内に
集められ、貯められた後周期的に機械から除去される。
像転写作業の終わりに、トナーを支持した支持シートは
、ドラムの表面から剥がされ、支持シートを加熱式定着
ステーションFまで前進させる可動な真空移送装置9の
上へ置かれ、加熱式定着ステーションFでは、トナー像
はシートに永久定着される。定着像をその上に持つコピ
ーシートは、定着器から収集トレーTまで前進させられ
、ここでシートは、作業員がシートを機械から取り去る
まで保持される。
図示されたゼログラフ複奪機1は、!ラテン3上や静止
した原稿を走査することができる光学系4を有する。こ
の光学系4はプラテンを一定の速度で横切って移動して
いる原稿を走査するように適所に固定されてもよい。原
稿取扱い装置は、このように前丁合いモードで作動され
てもよく、このモードでは、原稿は、原稿取扱い装置2
の貯蔵トレー21からプラテンへ順に給送され、1回複
写されて貯蔵トレーへ戻るのであり、原稿の多数枚のコ
ピーは、原稿を順次循環させることにより得られる。最
も便利な方法として、このモードによる複写の開光学系
4は適所にロックされ、原稿はプラテンを一定の速1度
で横切って進めばよい。
原稿取扱い装置を、スタックモードと呼ばれるモードで
作動させることも可能で、このモードでは、個々の原稿
が、プラテンに1回給送される間に多数回複写される。
この目的のために、従来のソレノイド型駆動機19aに
よって、プラテンの整合縁にあるシート固定位置に、及
び該位置から移動することのできる整合部材すなわち整
合ゲート19が、光学系4が原稿を走査する間に、原稿
をグラテン3上の静止位置内に整合しうるように設けら
れる。このモードにおいては、最初のコピーは、光学系
が適所に固定され、原稿がプラテン上を一定の速度で運
ばれる状態で作られ、それ以降のコピーは、原稿が整・
合さ、れた後に、光学系のロックをはずし、光学系を原
稿を横切って走査させることにより作られるものである
。静止部材すなわち整合r−ト19は、最初のコピーが
作られるときにはシート固定位置にあり、原稿は、整合
ダート19に接触するまで給送される。所望ならば、適
確な整合を確実にするために、原稿送り装置は原稿をゲ
ート19にぶつかるまで駆動してもよい。
原稿が静止した後、ダート19はアクチェータ19aに
よって後退させられる。原稿の最初の露光は、原稿が整
合ゲート19に到達するまでに完了する。
光学系4は、第1走査鏡12と、第2補助鏡13と、静
止した対物レンズ14を持つ。走査鏡の後ろに直接に取
付けられているのは、開口付きランフ’llと、反射鏡
11aであシ、このコつは協働して、グラテン上の、鏡
12の視野内にある、縦方向に伸びた領域を徐々に照ら
す。原稿取扱い装置によってグラテン上へ運ばれている
移動原稿を走査するために、光学系4は、右側の走査位
置の末端近くに、すなわち、プラテン3の進入末端の近
くに固定される。この↓うにして、原稿は、プラテンへ
移動するにつれて複写される。このために、原稿送シ装
置は、ドラムの表面11の速度と調時した速度で原稿を
移動させるように調整される。l対/の倍率に調整する
ために、原稿は、ドラムの周速度で移動する。これ杖、
例としてゼロックス310OLDC複写機がそうである
ように、ドラム11にも、原稿送り装置にも共通な駆動
モータを使用することによって達成される。このような
駆動調整についてのこれ以上の議論は、米国特許390
023gを参照すると得られるであろう。
前丁合い複写の場合には、図示された実施例では、原稿
は、それぞれの原稿がプラテン3へ給送される間に7回
だけ複写され、静止することなくプラテンを横切って運
ばれ貯蔵トレー21に戻される。第コの、またそれ以降
の原稿の複写をスタックモードで行なうとき、あるいu
 、手テア’ 77/上に置かれた原稿を複写するとき
には、光学系4は、静止した原稿を横切って走査するよ
うに調整される。このために、走査鏡12は、キャリツ
ノ(図示せず)の上に支持されており、キャリッジは、
2本の平行な直線案内レール上のプラテンの表面下の規
定の水平走行路上を前後に動くようになっている。キャ
リッジ上に位置する走査鏡12は、プラテンの表面を横
切って延びており、部材19によって定まる、整合縁走
査縁部の整合縁すなわち開始に−15,jYは平行にな
るように配置されている。キャリッジは、プラテンを横
切って一定速度で移動するようになっており、これによ
り、鏡12は、走査の開始縁で始まり、原稿を徐々に照
らしてプラテンの反対側で終わる。
第コの可動キャリッジ(やはり図示せず)もまた与えら
れ、その上には補償鏡13が支持される。
第2のキャリッジはやはり、案内レール上にスライドす
るように取りつけられている。補償鏡13は、第2のキ
ャリッジ上に位置し、走査鏡12から発する反射光線を
受け、この光線を静止レンズ要素14に向けて返す。
どのよ5な適当なレンズ1′4がここに用いられてもよ
いが、本例では一素子型スグリッド・ダゴール系で成る
ハーフレンズ装置が用いられている。反射表面がレンズ
の停止位置に位置していて、光線がレン/要素を通シす
ぎると受は取った光線を反射し、このようにして従来の
対称系に同じになる。
レンズ系は基本的には軸外(off−axis)対物レ
ンズで、中実軸の一方から光を集め軸の反対側に像を作
るものである。この型のレンズのより詳細な記述と、特
徴については米国特許第31,59922号を参照され
たい。
滑車及びケーブル駆動装置が、走査鏡キャリッジと補償
鏡キャリッジの運動を調整するため、米国特許第’70
7g323号に記述され示されているように4見られる
このようにして原稿静止型の露光モードを提供するため
の走査光学系を記述し終えたが、当然、移動型の露光モ
ードの場合、光学系を所望の場所に固定するための何ら
かの手段を与えることが必要である。前述のように、こ
れを行なうための種橿のよく知られた装置が利用可能で
あり、これはたとえに1ゼロックス310OLDC複写
機に用いられたもの、上に示した米国特許39002!
;ざ号に記述されたものである。しかるに例示する目的
で、限定する意図はまつ九〈ないが、ソレノイドによっ
て付勢されるラッチ(図示せず)が、光学駆動装置と係
合して、走査位置の端立部に光学各をロックする。この
ラッチ機構の付勢は、原稿取扱い装置と付随したタイマ
内のセンサ・スイッチにより調時される。このセンサは
、コピーシートの給送と原稿の給送とを調整するもので
ある。
本発明をスタック・モードで作動させる場合、最初のコ
ピーは、原稿がプラテン上を移動しつつ、初期移動露光
により作られる。原稿の前端がセンサ・スイットによシ
感知されると、タイマーは、基準時間を発生し、これに
続いて原稿送シ装置は消勢される。初期移動露光の間、
ラッチは光学系を、走査終了位置に保持し、走査機構は
消勢される。基準時間後ラッチは保合を解かれ、光学系
を走査開始位置にフライバックすなわち急速復帰させる
。光学系かもとの位置すなわちホーム位置に到達したこ
とを任意の従来手段(図示せず)にニジ感知すると、上
記のように走査作動が開始される。最後の走査露光の後
、光学系は、次の複写作業にそなえて、走査終了地点に
保持される。
次に第2図を見ると、原稿取扱い装置がよシ詳細に示さ
れている。原稿取扱い装置は、貯蔵トレー21と、原稿
分離兼送り装置2oと、原稿をプラテン内で違ぷ前プラ
テン搬送装置Tlと、プラテン搬送装置T2と、原稿を
貯蔵トレーに戻す後プラテン搬送装置T3とから成る。
本発明に従えば、原稿取扱い装置は、貯蔵トレー21に
適合する原稿だけでなく、貯蔵トレーよシ長い原稿を取
扱うことが可能である。
原稿貯蔵ト、レー21は、プラテン3上に据えつけられ
ていて、20.3センチメートル(3インチ)X2!;
、11センチメートル(10イ/チ)の大きさとBダの
大きさの間の大きさを持つ原稿を50枚収容する。トレ
ーは、分離兼送り装置2゜に向かって、70度の角度で
上向きに傾いている。
異なった大きさの原稿を収容するためのトレーの調節は
、以下のように行なわれる。整合用横棒481を持つ装
置44を、20.3センチメートル(3インチ)の幅か
ら84(の幅までの紙に合うように調節することができ
る。(原稿シートは長い方が縦に給送されるようにトレ
ー内に置かれる。)最小20.3センチメートル(3イ
ンチ)と、最大81I大の給送位置のセットにおける、
整合縁48の位置が、示されている。
整合端48が、整合用横棒48aの前部に形成されてい
る。これは横棒48a上に据えられた調節可能な、側面
の整合もなすコーナ部材と、横棒48a上のコつの整合
ノ譬ツド(やはシ図示せず)によって形成される。はぼ
A44大のシートの中央に位置する、被駆動O−リ/グ
スタタク補助部材(見ることはできない)が、やitり
横棒上に据えられている。コーナ部材は壁の間に広がる
、一般に3角形の床を持ち、床の前端部は、最小の大き
さの原稿のための位置にトレー分離ポケット(以下の記
述を参照されたし)を収容するために切りとられている
。調節は、側部フレームにつけられ九トラック上で装置
44全体を動がすことにニジなされ、トレーの底に)っ
たシックに作用するラチェット機構にニジロックされる
。移動するカは操作者により与えられ、操作者はまた、
整合用コーナ部材を、横棒48aの前部の摩擦ガイドに
そってすべらせることにLり調節する。
セット・カウンタ機構(図示せず)が横棒48a上に据
えられていて、トレー内の原稿上にかぶせるように該棒
を通って突出したカウンターアームを持つ。アームは枢
支されていて、最後の原稿が給送されたとき、トレーの
床のスロットを通ってアームが下に落ち、センキを付勢
するようになっている。その後アームは原稿スタックの
一番上へ戻される。
トレー人力センサ60は、トレーの前端近くの側部フレ
ーム後部にあって、原稿があるかどうかを感知する。
シートの分離と集収は、一番下のシートとその上のシー
トの浮揚圧力の差と、シートの波形と、真空を利用した
真空波形送)装置(VCF)20(82図及び第3図1
に′よ・つて遂行される。放物線型4ケツトが、米国特
許第1427!;877号に示されて記述された方法で
、トレー21の前端部に切りこまれ、3ミリメートルの
くぼみが作られる。トレーに置かれた原稿はこのギャッ
プの上を渡り、浮揚ポケットを形成する。搬送ベルト2
2は、ポケット内の原稿トレーを通って浮上する。
搬送装置はSつのコ9ム製真空ベルト22から成り、中
央ベル)22aは、他のqつの外側のベルトより2ミリ
メートル持ち上がっている。これによって原稿が真空に
よって吸引されるとき、波形が作られる。
ベルト22の穴の密度と大きさが、穴を通って吸引され
る空気の体積を決める。
搬送ベルト22は真空)・ウジング23の頂部プレート
を横断し、該プレートには、ベルト上の穿孔と対応した
開口スロットすなわち真空口24が設けられている。こ
こでまた、スロット24の密度と大きさが、下部の真空
室に吸引される空気の体積を調整する。頂部グレートに
はコミリメートルの高さ傾斜部がセットされ、波形効果
を作るように中央ベル)22aを持ち上げる。
原稿スタックの浮揚は、空気ナイフ27がら空気を正面
に当てることにより遂行される(第3図参照ン。空気ジ
ェットは、原稿スタックの前端部のすぐ前でトレーに吹
きつけられ、これによりトレーのポ□ケット内で、空気
の容量の膨張が起こ9、また原稿の前端部に吹きつけら
れることによって、一番下のシートとシート2の間に空
気の差分ポケットができる。これは、一番下の原稿の集
収、分離、給送を助ける。
原稿トレー21の側壁は穿孔されて空気を逃がし、多数
枚の原稿を一度に給送しつつスタックのアーチ状のもシ
上りを防ぐ。トレーの後端部にも空気孔が設けられ、シ
ートの安定性をよくシ、原稿の後端部の急激な上昇を改
良している。
真空室23内には、真空フラーラグパルプ28が設けら
れ、これは、頂部グレートのスロット24及びベルトを
通して真空を与えるタイ5ングを、したがって原稿集成
のタイミングを調整する。パルプ28は、真空ハウジン
グの側壁を通過し、ソレノイド29に取つけられている
シャフトによって付勢される。真空クリーフパルブ30
が、やはシ、真空室の側壁の1つに位置する。これは真
空室の圧力により付勢され、原稿が真空搬送装置により
集収され、真空室23への入口が閉められたとき、空気
が空気ナイフ27へはいる。
真空室の下にあるのは、推進器23aを持つうす巻き型
の推進器ハウジングである。真空搬送ベルト22と真空
室23を通って吸引された空気は、原稿トレーの前端部
の上部に位置する空゛気ナイフ27へ、排出、導入され
る。圧力リリーフバルブ31は導管32の中に位置し、
このリリーフパルプがなければ入口の閉まった状態にな
る前に原稿を1吹きとばす”であろう空気ナイフの圧力
を制御する。
第コの真空口25のセット(真空口24と同様のもの)
が、持ち去シ型の真空給送を作り出すために、ハウジン
グ23の前端のベルト22の下に配置される。真空口2
5はパルプ26により制御され、パルプ26は、真空口
240部分に集収され且つベルト22によって真空口2
5の上へ前進させられた原稿を蒜ち去るために自動的に
作動する。いったんこの真空給送によってシートが取シ
上げられると、パルプ28が閉じられる。パルプ28が
閉じるのは、原稿の前端を感知する真空タイミング・セ
ンサ61によシ制御される。パルプ26#i通常閉じて
おり、真空口25がその真空口のところへ原稿が到着す
ることによって閉まるときに、自動的に開くように構成
されている。第コへ図に示されているように、パルプ2
6はパルプ室80内に据えつけられていて、パルプ室8
0は真空口81を真空室23内に持つ。マイラー(登録
商標)の密閉フラップ82が、室80の一方の側でパル
プハウジングに取りつけられており、これは同様にパル
プハウジングに取シつけられていて、自由端は密閉フラ
ンf82のスロットに係合している第コマイラーフラッ
プ83によシ、開放するように偏っている。はねフラッ
プ83もまた、密閉フラッグ82の動きを弱め仝−きを
する0作動時には、真空室23とパルプ室80との間の
空気圧の差によシ密閉フラップ82は通常開じているが
、真空口25が閉じると、真空容器23とパルプ室80
の間のもれによって密閉フランf82の両側の圧力が等
しくなシ、このようにして密閉フラッグ82はばねフラ
ッグ83により開口位置にされる。
原稿トレーの前部には、空気ナイフ27の前面にと9つ
けられた/対のブラシ33が与えられる。
このブラシは原稿の通路の下に突出し、給送される原稿
は集取され、引き落とされ、ブラシの底の縁の下を通過
する。この手順は、多数の原稿が一度に給送されるのを
防ぐ役割をする。トレーへ戻る原稿は、(後述するよう
に、)ブラシ装置により、原稿が、まだトレーの中にあ
る原稿を横切ってすべったり、真空搬送装置20によっ
て順序を外して集取されることが防止されるので、時期
尚早の集取(給送の失敗、あるいは多数枚の給送)から
守られるのである。
前プラテン搬送装置TIは、l対の挾持ローラ34.3
5%内部が板金で且つ′外部がプラスチックの反転案内
38.39、及び上述の真空持ち去り装置から成る。
一対の挾持部34.35が、側部フレームに支持された
駆動シャフトに取りつけられたポリエタン製ローラ34
と、外部案内39によって運ばれるばね負荷されたシャ
フト上に据えつけられた2個のデルリン(商標)AFフ
イドラローラ35からなる。外部の案内は、紙詰りを取
出しうるように側部フレームからはずされるようにヒン
ジ止めされている0反転案内は固定された案内10と協
動する内部案内38の一部によって完成される。
カバ一部分37Fi、紙詰多を取出しうるようにちょう
つがいでつけられている。
l対の4 IJウレタンでおおわれた被駆動入力・ロー
ラ17は、反作用ローラ17aとともに挾持し、原稿を
プラテン搬送装置T2へ給送する。プラテン搬送装置T
2は、入力及び出力搬送ローラ18の上に乗せられた、
白く、幅の広い摩擦駆動ベル)16を1つ含む。原稿は
ベル)16によシ公称0.993倍の感光体表面速度(
走査光学系によってi、ooq倍率を与えるためである
。)でプラテン3を横切って搬送される。3つの一力ロ
ールteaは、ベルト16とグラナ/3の間の挟持部を
用いて、プラテンを横切っての駆動を維持する。ベルト
の張力と位置の移動は、プラテン−の出力端でローラ1
8を調節することにより達成される。また2つの後部案
内ローラ(図示せず)が、ベルト16の両側に1つずつ
ある。
後グラナ/搬送は、デルリンAFアイドラ53と協働す
る。/対の駆動されるポリウレタン掃き出しローラ52
によって開始される。内部案内40及び外部案内41は
、掃き出しローラ52.53から伸びて、原稿がトレー
21へ戻る途中で、原稿を逆転させる働きをする。内部
案内は7枚板であり、外部案内は、41b地点の主カバ
ーと、41C地点の紙詰シ取出し用カバー54によって
形成されたプラスチック製案内に通じる、板金で成る案
内41mによって形成される。/対のはね負荷デルリy
AF挾持ローラ42が、取出し用カバー54に据えつけ
られていて、内部案内を通って突出する、l対のポリエ
タン被檄挾持ローラ43に向かって働く。
出力スイッチ63は紙詰シの検出を行なう。
整合横棒48aを支持する装置44は、l対の被駆動挾
持ローラ46.47と、分流器45を持つ。装置44が
、実線で示された位置に、あるいは、マーク@84”と
20.3センチメートル(3インチ)の印の間のどの位
置のどこかにある場合、原稿は、ロー246.47の挟
持部に案内される。しかしながら、装置44が、Bll
の整合位置を超えた位置(破線で示されている)まで移
動したとき、分流器45は通常の通路を横切って、原稿
を装置44の上で、分流器45と、固定カバ一部分55
の間の通路にそって送る。このようなシートは、この通
路にそってカバ一部分55の下側の案内リプ55aの助
けによって案内される。
20.3センチメートルからBIIの範囲については、
原稿は、再スタックを助けるために、原稿がトレーには
いるまえに加速される。加速される挾持部は、ローラ4
6.47に1って形成される。
/対のポリウレタン被蝋のローラ46は、被駆動シャフ
トの上に据えつけられ、2個のデルリンにアイド247
は、分流器45を形成する上部案内の中に据えつけられ
る。ローラの間には、波形アイドラが、駆動されるアイ
ドラシャフトの上に、原稿の波形を作るために据えつけ
られる。ローラ46は、装置44に据えられた分離モー
タに工り駆動される。
ヒンジ止めしたカバ一部分37と54は、原稿取扱い装
置に紙詰りの取出しを提供し、同じ目的のために、前!
ラテン案内は取シはずし可能になっている。原稿取扱い
装置の全体は複写機上に枢支されていて、プラテンから
離れ喪後端部にヒンジ止めできる。。これによってグラ
テ/への接近が可能で、原稿を手で載せたり降ろしたり
することが許される。
原稿取扱い装置の作動が今から記述される。複写作動時
の最初には、原稿は、循環式原稿取扱い装置の入力・ト
レー21内に積載される。7枚、あるいはそれ以上の原
稿の存在は、トレー人力センサ60によシ感知される。
複写機上のプリント開始?タンが押されたとき、トレー
人力センサ60に原稿がないと、基礎機械の通常の作動
になって、コピーはプラテンを走査することによシ作ら
れる。
前丁合い、循環型モードですべての複写を行なうに先立
って、光学系は、一定の速度での露光スリットの下側に
停止させるれている。
3つの作動モードが、原稿取扱い装置により提供される
(1)前丁合いモード このモードでは、20.3センチメートル(3インチ)
Xコ!f、ダセンチメートル(70インチ)大からBq
大までの、すなわちトレー21よりは大きくない一連の
原稿の循環を供給する。lセットの原稿はすべて同じ大
きさでなければならない。
コピーのlセットは、原稿が7回循環するごとに作られ
、複写は、一定の速度モードすなわち原稿移動モードで
行なわれる。(以上の場合の例外は、上記の大きさの範
囲内の原稿が7枚、原稿取扱い装置に置かれて、多数枚
複写が選択されたときである。この場合、最初のコピー
については、原稿は定速モードで複写され、その後原稿
は、プラテン上で、プラテン整合縁19にぶつかるよう
に整合される。さらにコピーは、静止した原稿を走査す
ることによシ作られる。)1つの原稿があることは、最
初の原稿を給送した後トレー人力センサに質問すること
で決められる。
原稿がトレー21内にある状態で、グリ/ト開始ゲタン
を押すと、原稿が給送される萌に真空波形送りの装置す
なわちVCFのファンモータが所定速度に達する。モー
タの準備時間は、はぼ3秒かそれ以下である。フラッグ
パルプ28は、コノ準備時間中消勢されて(開放されて
)いる。
セット・カラ/りが、セット・カウンタ・アームを原稿
のスタックの一番上に置くために付勢される。もしセ/
す60が原稿を感知していて、ソL//イドにパルスを
送った直後にセット・カウンタ・センサがさえぎられた
なら、紙づま多信号が出る。
グラテンベルト16の駆動装置及びプラテン整合縁19
を押さえつけるソレノイド19aが、もしノ枚の原稿が
プラテン上で静止して、走査されていなければ、複写作
動時の間連続して付勢される。
スタックからの原稿の分離は、一番下の原稿の下に真空
を作る開放真空バルブ28により達成される。この真空
は、真空ベルトの穴を通って働き、原稿をベルト22の
上へ因きこむ。
空気ナイフ27は、残っている原稿があればそれを浮揚
する。一番下の原稿が完全にベルト22へ吸いこまれる
のに適当な時間の後、真空搬送りラッチが付勢され、ベ
ルトを動かし、一番下の原稿をスタックの下から引き出
す。
原稿が一〇ミリメートル動くと、原・稿の前端部が真空
タイミングセンサ61をさえぎる。真空タイきングセン
サがさえぎられることにより、いつ真空搬送りラッチが
消勢されるか、いつ真空パルプ28が閉まる′かを決め
るタイマ9がスタートする。
ノ童ルプ28は、原稿が真空口25にかぶさったとき閉
まり、パルプ26が開いて、原稿を挾持ロール34.3
5へ給送させる。その後真空移送りラッチは消勢される
原稿の前端部が、22テン移送装置T2のすぐ前にある
同期型センサ62に到着すると、コピーシート搬送装置
と処理が開始される。
原稿の分離は、セットの最後の原稿まで、セット−カウ
ンタ・センサが付勢されているときに続けられる。この
ようkしてセット・カウンタは、セット内の原稿の枚数
を示す。もし操作者が2つ以上のセットを選び、セット
がコ枚以上原稿を含むなら、原稿は、要求されるセット
の数が複写されるまで、循環される。
少数枚の原稿を持つセットには、最初の原稿が循環され
る前に入力トレーに戻ってくるように、内部セット型遅
延装置が必要とされる。この遅延は、たとえば、A4!
大まての大きさの原稿が複写されているときは3枚以下
の原稿の場合に対して、Bダの原稿が複写されていると
きには、ダ枚以下″1゜ の原稿の場合に対して生じる。
センサとスイッチはそれぞれ紙づまりを感知するために
使われる。原稿が到着しないこと、当てかわれた時間内
にセ/すやスイッチを切ってしまうことは、結果として
原稿のっまシを招く。
(2)大きな原稿の複写 本発明に従えは、貯蔵トレー21よシ長い原稿が、トレ
ー21を通って、原稿取扱い装置により循環されてもよ
い、プラク/3よシ長い(大きい)大型の原稿は、これ
を静止させられた光学系(これは有効に露光スリットを
定めるンを横切って定速で移送することにニジ複写され
る。
!ラテンベルト16のクラッチと、!、ラテンの整合縁
を押さえつけるソレノイド19a、は、複写作動時の関
中付勢瞑れている。
トレーの1つが大きな、たとえば ^3大の紙で満たされていて、このトレーが選ばれたと
き、大きな原稿用のモードが操作者にょシ遍ばれる。複
写される大きな原稿はトレーよりも大きく、その後端部
がカバー55をおおう状態て位置する。短い緑が先に給
送される。原稿は/っずつ複写され、複写作動時の最初
に、コピーの要求枚数が遍ばれている。整合及び出方装
置44は、第一図の破線で示された位置に位置し、分流
器は通常の帰還通路を妨害する。
ファンモータの準備、分離給送のすべては、通常の大き
さの原稿の前丁合い複写のために記述された通りに行な
われる。複写に続いて原稿は後プラテン搬送装置T3に
そって運ばれ、他の原稿の供給は貯蔵トレー21内で感
知されず、原稿は、分流器45とカバーの固定部分55
0間のトレーへはいる。原稿がますますトレー2゛1内
に給送されるにつれ、重力によシ前端部がトレー内に落
ちる。もしそれ以上のコピーが選択されているのだった
ら、帰還通路T3内のスイッチ63が、真空移送ベルト
22をスタートさせ、パル228をあけ、原稿は再循環
される。この過程は、要求された枚数のコピーが作られ
るまで続けられる。
(3)非区分型モード さらに可能なモードは、区分されないスタックであシ、
この場合それぞれの原稿は、1回の循環の間の整合と走
査により多数枚複写される。
両面原稿−両面コピーあるいは両面原稿−片面コピーを
作るために循環の間に通常の大きさの原稿を反転するこ
とができる0本発明に従った原稿取扱い装置の他の実施
例が第9図と第S図に示されている。30一ル反転装置
72は、後!ラテン移送装置T3で原稿取扱い装置に組
みこまれている。第一図に示された実施例と比較すると
、外部案内41の部分41bと41cは、分流器71を
その端に持つ3角形の案内70によって置きかえられる
。原稿は、通常の1重の通路を通って挾持ロール42.
43の方向へ、あるいは30一ル反転装置72の入力ロ
ール73と共通のロール74の間にはさまれた挟持部の
方向へ向けられる。反転装置72はまた、20.3セン
チメートル(3インチ)から27.6センチメードル(
ざ、5インチ)ま去の幅の座屈したシートに適した大き
さの湾曲した座屈室75を持つ。座屈室の曲がった形の
ために、シートの後端部は、共通ロール740シヤツ)
74a上に据えられた発泡材ロー276の表面をまわっ
て運ばれ、共通ロール74と出力ロール77の間の挟持
部に運ばれる。シートはその後、カバーの下側とガイド
70の間を逸って挾持ロール42.43へ案内される。
共通ロールシャフト7′4aが駆動され、入カシャフ)
 73a出カフ7aはアイドラとなる。
両面原稿からコピーを作るためには、原稿は各循環の間
に反転される。トレー21よりも大きくない原稿のみが
この方法によって反転されることが理解されるであろう
。より大きな原稿の複写は、第一図の片面原稿取扱い装
置に関して上記に記述されたのとまったく同じ方法で実
行される。
本発明の種々の実施例が記述されたが、添付した特許請
求の範囲に定義された本発明の範囲から逸脱することな
く、上記の%足の細部に対して種種の変更がなされても
よいことが、理解できるであろう。たとえば、図示され
た実施例におけるように、トレーよシも長い原稿は、記
述された方法で、他の原稿とは違った通路にそって戻゛
されるのが好ましいが、すべての原稿が同じ通路を通っ
て戻されてもよい。さらに上記の実施例は、トレーよシ
も長い7枚の原稿の多数枚の複写を作るときは、原稿は
、トレーを通過する間連続的に動くよ−うに作動するが
、原稿は再給送に先立つ整合のためにトレー内で1時的
に静止させられてもよい。
等速原稿移動複写が、前丁合い複写の間では通常の大き
さの原稿に好ましいものではあるが、原稿が縁19にぶ
つかる形で整合され、走査モードで光学系を作動させる
ことに↓シ複写されることもできよう。同様に1スタツ
クモードでの、多数枚のコピーの最初のコピーの原稿移
動複写は、好ましいものではあるが、重要なものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、循環式原稿取扱い装置を持つ本発明に従つ九
原稿複写機の正面図であシ、 第一図は、第1図の循環式原稿取扱い装置の詳細を示す
拡大側面図であり、 第コへ図は、原稿分離兼送シ装置を詳細に示した原稿取
扱い装置の部分図であシ、 第3図は、分離装置又は送り装置をはるかに詳細に示し
た透視図であり、 第9図は、原稿反転器を含む本発明に従った循環式原稿
取扱い装置の別の実施例の側面図であり、第S図は、第
9図の原稿取扱い装置の7部である原稿反転器の概略的
な部分端面図である。 A・・・帯電ステーション、B・・・露光ステーション
、C・・・現像ステーション、D・・・転写ステーショ
ン、E・・・清掃ステーション、F・・・加熱式定着ス
テーション、■・・・収集トレー、T1・・・前プラテ
ン搬送装置、T2・・・プラテン搬送装置、T3・・・
後プラテン搬送装置、1・・・自動ゼログラフ複写機、
2・・・循環式原稿取扱い装置、3・・・プラテン、4
・・・光学系、5・・・光導電性ドラム、5a・・・シ
ャフト、6・・・スタック支持トレー、7・・・シート
分離兼送りロール、8・・・ピンチロール、9・・・真
空搬送装置、11・・・開口付きラング、lla・・・
反射鏡、12・・・走査鏡、13・・・補償鏡、14・
・・対物レンズ要素、16・・・ベルト、17・・・入
力ローラ、17a・・・反作用ローラ、18・・・入力
兼出力搬送ローラ、19・・・整合部材、19a・・・
ルノイド型駆動機、20・・・原稿分離兼送り装置、z
t−’:・貯厳トレー、・22・・・真空搬送ベルト、
23・・・真空ハウジウ/グ、23a・・・推進器、2
4・・・真空スロット、25・・・真空口、26・・・
パルプ、27・・・空気ナイフ、2B・・・真空フラッ
プパルプ、29・・・ンレノイド、30・・・真空リリ
ーフパルプ、31・・・圧力リリーフパルプ、32・・
・導管、34.35・・・l対の挾持ロー5.37・・
・カバ一部分、38・・・内部案内、39・・・外部案
内、40・・・内部案内、41・・・外□部案内、42
.43・・・挾持ローラ、45・・・分流器、46.4
7・・・挾持ローラ、48・・・整合縁、48a・・・
整合用横棒、52.53・・・掃き出しローラ、54・
・・紙詰り取出し用カバー、55・・・力/4−155
a・・・案内リブ、60°・・トレー人力セン?、61
・・・真空タイミングセンサ、62・・・同期型センサ
、フト・・分流器、7s・・・入力・ロール、74・・
・共通ロール、75・・・座屈室、77・・・出力・ロ
ール、77m・・・アイドラ、80・・・パルプ室、8
1・・・真空口、82・・・密閉フラップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l 複写される原稿を受けとる複写ステーションと、
    複写ステーションにおいて原稿を走査する光学走査手段
    と、循環数原稿取扱い装置とを備え、鋏原稿取扱い装置
    が、プラテンの上方に配置され九貯蔵トレーと、原稿を
    順に貯蔵トレーからプラテンへ送りその原稿を前記トレ
    ーへ戻す原稿循環手段とを有し、原稿は繰り返し複写さ
    れうるように順次循環させられるようになった原稿複写
    機におhて、上記原稿循環手段が、前記トレーを通って
    該貯蔵トレーよシも(進行方向K)長い1枚の原稿を、
    連続的に循環させるようKなったことを特徴とする原稿
    複写機。 伐) 上記循環手段が、原稿を、プラテンを横切シ、−
    −止した上記光学走査手段を通って、一定の速度で運ぶ
    ように作動する特許請求の範囲第(1)項記載の原稿複
    写機。 (3)  光学走査手段が、プラテン上の静止原稿に対
    して走査しうるように可動であり、しかし、一定の速度
    でプラテンを横切って通過する原稿に対してこれを走査
    するためKは固定されてもよい特許請求の範囲第(2)
    項記載の原稿複写機。 (41上記循環手段が、貯蔵トレー以下の長さの原稿の
    ための第1帰還通路と、貯蔵トレーより長い原稿のため
    の第2帰還通路とを持つ特許請求の範囲第(11項、第
    (2)項または第(31項一記載の原稿複写機。 +5)  原稿をプラテンから貯蔵トレーへ戻すための
    帰還通路が、貯蔵トレー以主の長さの原稿のための第1
    位−と;貯蔵トレーより長い原稿のための第1位置の間
    で可動な手段を持つ、特許請求の範囲第(11項、第(
    2)項または第(3)項記載の原稿複写機。 (6)  前記可動な手段の第1位地では、帰還通路に
    沿つ′て移動している原稿が貯蔵トレーと隣接し九前進
    手段に係合され、可動な手段の第一位地では、帰還通路
    に沿って移動している原稿が、前進手段とは係合しない
    、特許請求の範囲第(51項記載の原稿複写機。 (7)  可動な手段の第1位地では、原稿が第1帰還
    通路へ進み、可動な手段の第2位地では、原稿が82帰
    還通路へ進む、特許請求の範囲第(61項記載の原稿複
    写機。 181g/帰還通路と第コ帰還通路が共通部分を持つ、
    特許請求の範囲第(4)項あるいは第(7)項記載の原
    稿複写機。 (9)帰還通路の共通部分が共通の原稿前進手段を持ち
    、WXl帰還通路の非共通部分のみが別の原稿前進手段
    を持つ、特許請求の範囲第(8)項記載の原稿複写機。 an  前進させる手段が、協働する駆動ロールを含む
    、特許請求の範囲第(9]項記載の原稿複写機。 I 駆動ロールが可動な手段あ第2位地において係合が
    外される特許請求の範囲第a(1項記載の原稿複写機。 aり  可動な手段が、その位置に従って、第1帰還通
    路及び第ユ帰還通路の非共通部分の1方ある込は他方に
    沿って原稿を分流するように働く、特許請求の範囲第(
    8)項、第(9)項、第fia項または第αn項記載の
    原稿複写機。 (13第1通路及び第2通路の非共通部分が、第1通路
    部分が共通部分からの原稿を受けとる第1位置と第2通
    路部分が共通部分から原稿を受けとる第2位地との間で
    働くことのできるユニットを特徴する特許請求の範囲第
    (8)項からvica’a項までの−ずれか1項記載の
    原稿複写機。 I 上記のユニットが、固定された分流器を持ち、且つ
    該ユニットは、該分流器が原稿を第1通路の非共通部分
    に沿って案内する第1位地と、分流器が原稿を第コ゛通
    路の非共通部分に沿って案内する第2位地との間で動く
    ことのできる、特許請求の範囲第aS項記載の原稿複写
    機。 aS  上記ユニットが貯蔵トレーの可動なパック・′
    ストップの上に取1りつけられ、原稿が第2通路の非共
    通部分に沿って案内される位置が、パックストップの最
    後部に対応する、特許請求の範囲鎮a4項記載の原稿複
    写機。 aS  貯蔵トレーが!ラテン上に配置され、原稿循環
    手段が、貯蔵トレーよシも長い原稿を閉ループ通路に沿
    って連続的に循環させるようになっており前記閉ループ
    において前記原稿は、貯蔵トレーからプラテンへ至る給
    送通路の途中で逆転され、プラテンから貯蔵トレーへ戻
    る帰還通路の途中で再び逆転され−る、特許請求の範囲
    前項壇でのいずれか1項に記載の原稿複写2機。 an 1原稿を順に、複写機の複写ステーションへ貯蔵
    トレーから給送し、その原稿をトレーへ戻す原稿循環手
    段を備え、原稿が複写ステーションを通って繰り返し複
    写されうるように犀、、水循環させられる循環型原稿取
    扱い装置において、前記循環手段が、前記貯蔵トレーよ
    り(原、稿の進行方向において)長い7枚の原4稿を、
    貯4蔵トレーを通して連続的に且つ自動的に循環さ−せ
    るようになったことを特徴とする循環壓原稿取、扱い装
    置。 α・ 上記循環手段が、上記貯蔵トレー以下の長さの原
    稿のための第1帰還通路と、上記貯蔵トレーより長い原
    稿のための第コ帰還通路を持つ、特許請求の範囲第an
    項記載の循環式原稿取扱い装置。 an  第7及び第ユ帰還通路が、第1通路及び第2通
    路の非共通部分へ至る共通部分を持ち、該共通部分は、
    共通の原稿前進手段を有し、第1通路の非共通部分のみ
    が別の原稿前進手段を持つ、特許請求の範囲第(Is項
    記載の循環型原稿取扱い装置。 (2) 第1通路及び第2通路の非共通部分が1つのユ
    ニットを形成し、このユニットは、第1通路部分が原稿
    を共通部分から受けとる第1位置と、第2通路部分が原
    稿を共通部分から受けとる第2位地との間で動くことが
    できるよう、特許請求の範囲館a9項記載の循環型原稿
    取扱い装置。 an  上記ユニットが固定され要分流器を持つ、特許
    請求の範囲第(至)項記載の循環型原稿取扱い装置。 ■ 上記ユニットが、貯蔵トレーの可動な・寸ツクスト
    ップの上に取りつけられ、原稿が第2通路の非共通部分
    に沿って案内される位置が、/々ラックトップの最後部
    に対応する、特許請求の範囲第+211項記載の循環式
    原稿取扱い装置。 (2) 原稿を、各循環の間に1貯蔵トレーから複写ス
    テーションへ給送し、原稿を複写し、その後原稿を貯蔵
    トレーへ戻すことによって、原稿を複写機の複写ステー
    ションを通って循環させる方法において、貯−トレーよ
    り長%AI枚の原稿を、複写ステーションを通り貯蔵ト
    レーを通って連続的に循環させることを特徴とする前記
    方法。
JP57194484A 1981-11-06 1982-11-05 循環式原稿取扱い方法、循環式原稿取扱い装置、及びかかる装置を組みこんだ複写機 Pending JPS58105250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB33512 1981-11-06
GB8133512 1981-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58105250A true JPS58105250A (ja) 1983-06-23

Family

ID=10525681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194484A Pending JPS58105250A (ja) 1981-11-06 1982-11-05 循環式原稿取扱い方法、循環式原稿取扱い装置、及びかかる装置を組みこんだ複写機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4469436A (ja)
EP (1) EP0079224B1 (ja)
JP (1) JPS58105250A (ja)
CA (1) CA1197869A (ja)
DE (1) DE3273911D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135466A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS6135465A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS61256342A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真複写装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595190A (en) * 1982-09-21 1986-06-17 Xerox Corporation Bottom sheet separator-feeder
GB8315722D0 (en) * 1983-06-08 1983-07-13 Xerox Corp Duplex copier
US4921236A (en) * 1986-06-05 1990-05-01 Ricoh Company, Ltd. Recycling automatic document feeder
US4786039A (en) * 1986-11-18 1988-11-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Recirculating document feeder
JP2744233B2 (ja) * 1987-01-14 1998-04-28 キヤノン株式会社 原稿循環装置
JPS63229448A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Minolta Camera Co Ltd 原稿位置合せ兼案内装置
US4912501A (en) * 1987-04-03 1990-03-27 Ricoh Company, Ltd. Automatic original circulating and feeding apparatus
US4846456A (en) * 1987-06-03 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Recirculating document feeding apparatus
US5295616A (en) * 1988-05-24 1994-03-22 Ricoh Company, Ltd. Switchable automatic document feeder capable of feeding continuous form documents or single sheet documents
US5158221A (en) * 1988-05-24 1992-10-27 Ricoh Company, Ltd. Automatic document feeder capable of feeding a document in the form of a computer form
US4941023A (en) * 1988-11-22 1990-07-10 Xerox Corporation Hybrid sequenced document copying system
US5096177A (en) * 1989-04-26 1992-03-17 Ricoh Company, Ltd. Recycling automatic document feeder for feeding documents of various size for use with a copier
JP2527368B2 (ja) * 1989-07-10 1996-08-21 三田工業株式会社 自動原稿搬送装置
US5069436A (en) * 1989-12-06 1991-12-03 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder
GB2245545B (en) * 1990-06-28 1994-05-11 Xerox Corp Sheet feeding apparatus
US5195733A (en) * 1991-04-01 1993-03-23 Mita Industrial Co., Ltd. Restorative sheet transport apparatus
US5599010A (en) * 1994-12-23 1997-02-04 Eastman Kodak Company Automatic loading/unloading of a document feeder for a reproduction apparatus
US5954325A (en) * 1996-06-04 1999-09-21 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic document feeder
JP4151532B2 (ja) * 2003-09-17 2008-09-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 原稿搬送装置
US8768223B2 (en) 2011-12-30 2014-07-01 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus assembly with pressure equalization
US8849162B2 (en) * 2011-12-30 2014-09-30 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with pressure equalization system
US9128412B2 (en) 2013-06-14 2015-09-08 Lexmark International, Inc. Venting system for a toner cartridge for use with an image forming device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484164A (en) * 1963-02-27 1969-12-16 Litton Business Systems Inc Copying apparatus
US3476382A (en) * 1965-09-09 1969-11-04 Addressograph Multigraph Photoelectrostatic copying machine
US3409366A (en) * 1966-09-02 1968-11-05 Pitney Bowes Inc Multiple copy arrangement for photocopy machines
US3770348A (en) * 1971-03-15 1973-11-06 Pitney Bowes Inc Multiple copy arrangement for photocopy machine
US3909128A (en) * 1973-08-31 1975-09-30 Xerox Corp Control logic for changing a multi-mode copier/duplicator from one mode to another
US3888579A (en) * 1974-01-31 1975-06-10 Xerox Corp Digital controlled document feeder
US4169674A (en) * 1974-11-13 1979-10-02 Eastman Kodak Company Recirculating sheet feeder
DE2539799C3 (de) * 1975-09-06 1981-01-15 Meteor-Siegen Apparatebau Paul Schmeck Gmbh, 5900 Siegen Lichtpausmaschine mit einer Repetiervorrichtung
US4192607A (en) * 1978-07-12 1980-03-11 Eastman Kodak Company Apparatus for selectively copying documents from two different document feeders
US4176945A (en) * 1978-07-12 1979-12-04 Eastman Kodak Company Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like
US4179215A (en) * 1978-07-24 1979-12-18 Eastman Kodak Company Recirculating document feeder
JPS55115052A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Ricoh Co Ltd Orignal recirculating device of copying machine
US4335954A (en) * 1981-03-04 1982-06-22 Xerox Corporation Copier registration method and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135466A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS6135465A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電記録装置
JPS61256342A (ja) * 1985-05-10 1986-11-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真複写装置
JPH0584516B2 (ja) * 1985-05-10 1993-12-02 Konishiroku Photo Ind

Also Published As

Publication number Publication date
US4469436A (en) 1984-09-04
EP0079224B1 (en) 1986-10-22
EP0079224A2 (en) 1983-05-18
DE3273911D1 (en) 1986-11-27
EP0079224A3 (en) 1983-12-07
CA1197869A (en) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58105250A (ja) 循環式原稿取扱い方法、循環式原稿取扱い装置、及びかかる装置を組みこんだ複写機
US4553831A (en) Copiers
US4538906A (en) Copiers for simplex and duplex copying
US4632377A (en) Bottom sheet separator-feeder
US4627709A (en) Automatic sheet feeder and an image recording apparatus provided therewith
JPS5841512B2 (ja) ゲンコウフクシヤソウチ
US4978111A (en) Recording sheet stacking apparatus in image recording system
JPH0360431B2 (ja)
US4673279A (en) Duplex copier
EP0528329B1 (en) Recording sheet conveyance device for use with an image forming apparatus
US5069436A (en) Recirculating document feeder
CA1214496A (en) Copy finishing apparatus
JPH03182474A (ja) 循環式自動原稿給送装置
GB2141112A (en) Controlling curling of sheets
GB2141111A (en) Adjustable sheet tray in duplex copier
GB2126997A (en) Producing registered sets of copy sheets
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
GB2141695A (en) Registering sheets in a duplex copier
JPH01142764A (ja) 画像形成装置
JPH028169A (ja) 複写方法および複写装置
JPH0286552A (ja) 画像形成装置
JPS59108660A (ja) 調節可能なストツプ機構付きシ−ト反転装置
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JPH0724378Y2 (ja) 画像形成装置
JPS60218638A (ja) シ−ト送り装置