JPS58104855A - 紙葉類処理機における搬送制御方法 - Google Patents

紙葉類処理機における搬送制御方法

Info

Publication number
JPS58104855A
JPS58104855A JP20135081A JP20135081A JPS58104855A JP S58104855 A JPS58104855 A JP S58104855A JP 20135081 A JP20135081 A JP 20135081A JP 20135081 A JP20135081 A JP 20135081A JP S58104855 A JPS58104855 A JP S58104855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
paper
sheet
sheets
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20135081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117974B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ikuta
義明 生田
Noriyoshi Hattori
憲由 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP20135081A priority Critical patent/JPS58104855A/ja
Publication of JPS58104855A publication Critical patent/JPS58104855A/ja
Publication of JPH0117974B2 publication Critical patent/JPH0117974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、重積された紙葉類(紙幣、小切手、シート
等)を順次1枚ずつ取出装置によって取出し、この取出
された紙葉類を搬送装置で搬送路に沿って搬送させる紙
葉類処理機におけるM集類の搬送制御方法に関する。
紙葉類処理機では取出装置から紙葉類を1枚ずつ取出し
、その紙葉類の種類や真偽を判別してから所定の収納部
へ収納するようKなっている。しかして、紙葉類の種類
や真偽によって収納する場所を変える場合、−搬送路上
に切換ゲートを設け、それぞれ所定の収納部へ該当する
紙葉類を収納するようにしている。しかしながら、搬送
路上に桧数枚の紙葉類を次々に搬送する場合、搬送され
不各紙葉−の間隔を正確に保つようにしないと、確実に
紙葉類を順次振分けられないこととなる。そこで、取出
装置のローラの局面に一部分のみ紙葉類を取出す摩擦体
を取付け、ローラの1回転によ“り紙葉類を1枚取出し
て間欠的に紙**を送るようKしているが、次々に取出
されろ紙葉類の間隔を正確に保つことは非常に困難であ
った。
よって、この発明の目的は、取出装置によって次kVc
Tll出されろ紙葉類の間隔を正確に保つようKして搬
送される搬送制御方法を提供することにある。
以下にこの発明を説明する。
この発明は、第1図に示すように、重積された紙葉類1
を順次1枚ずつ取出装置10の正転0)によって取出し
、この取出された紙葉112を搬送装置10で搬送路加
に沿って搬送させるようKなされた紙*si処理機にお
ける搬送制御方法に関し、1枚ずつ取出される取出口近
傍に紙葉112を検出するセンサ8N1を設けると共に
、搬送路加に所定間隔でセンナ8N2及び8N3を設け
、取出装f10で1枚の紙葉類2を取出した後、尚紋紙
葉類がセンサ8N2で検出された時にセンサ8N1が次
の紙葉類を検出している場合、取出装f1110をセン
サ8へ1が次の紙葉類を検出しなくなるまで逆転(R)
させ、センサ8N1が次の紙葉類を検出して(・ない場
合には取出装置10を停止させると共に、先に取出され
て搬送されている紙葉類3がセンサSN3で検出された
時に取出装置10を駆動して次の紙葉類を取出すように
したものである。しかして、を小装置&′]0はモータ
M1によって正転(N方向)及び逆転(H。
方向)され、収納箱4に重積された紙葉類1が、取出ベ
ルト11を介して回動される取出ローラ12に挾持され
るようにして順次1枚ずつ取出され、搬送制御方法に搬
送されるようKtrっている。また、搬送路加はモータ
M2 によって一定方向に駆動されると共に、1対の搬
送ベル)21.22の間に挾持されて搬送されるように
なっている。さらに、収納箱4には紙葉類1の有無を検
出するためのセンサ8N4が設けら武ており、その制御
系は第2図に示すようになっている。すなわち、全体の
制御演算を処理するcpu (中央処理装置、マイクロ
プロセッサ)30と、プログラムを記憶するROM(リ
ード・オンリ・メモリ)31と、データ岬を記憶するR
AM(リード・ライド・メモリ)32と、紙葉類処理の
スタートを指令するスタート指令器(とを有−すると共
K、これら装置は相互にアドレスバス朋、テータバスD
B及びコントロールバスCBで接続されている。そして
、インタフェースあを介してモータM1及びM2に接続
されており、センサ8N1〜8N4の検知信号がインタ
フェース部を介して入力されるようkなっている。なお
、搬送路加の入口部には紙葉類を検出するためのセンサ
8N2が設けられており、搬送路加の出口部にも紙葉類
を検出するためのセンナ8N3が設けられている。
そして、取出装置1110の取出口近傍にも紙**を検
出するためのセンナ8N1が配設されており、このセン
サSNIとセンサ8N2との間隔は処理すべき紙葉類の
長さく搬送方向に対して)より本長くなっており、その
長さが搬送紙葉類の間隔を保つべき長さを規定するよう
になっている。さらに、センサ8N1〜8N4は発光ダ
イオード等の発光素子及びフォトトランジスタ等の受光
素子でそれぞれ構成されている。
このような構成において、その動作を第3図を参照して
詳細に説明すると、先ずスタート指令器33Vrよって
スタートを指令(ステップ81)−することにより C
PUI及びインタフェースあを介してモータM2を駆動
する(ステップ82)。このようKjl初にモータM2
を駆動するのは、搬送路加の入口における紙葉類2のジ
ャムを防止するためである。次にモータM1を正転(ス
テップ83)することにより取出装置10を駆動し、収
納箱4の紙葉類1を1枚ずつ取出して搬送路加に搬送す
る。そして、紙葉類が搬送路加で搬送され、センサSN
2が紙葉類を検知すると(ステップ84)、つまり搬送
される紙lI−の先端を検知するとモータM、の駆動を
停止しくステップ85)、収虻箱4からの取出しを停止
する。しかして、搬送路か内の紙葉類が更に搬送され、
センサSN2が紙葉類を検知しなくなると(ステップS
6)、つまりセンサSN2が紙葉類の伊端な検知すると
、センサ8N1が紙業類を検知しているか否かを判断す
る(誠テップ87)。
センナSNIが紙葉類を検知していない場合にはセンサ
8N3が紙葉類を検知したか否かを判断しくスーテツプ
511)、検知している場合にはジャムなしとして次の
ステップ812に移る。かくして紙葉類3は搬送路加か
ら搬送され、別途処理部に送られると共k、収納箱4に
紙葉が1が有る場合には上述搬送動作を繰返す。
一方、センサ8N2が搬送されろ紙葉類の後端を検知し
た時K、センサ8N1が紙葉WIA2を検知している場
合にはモータM1をR方向に逆転させ(ステップS8)
、センサ8N1が紙葉類を検知しなくなった時にモータ
M1を停止する(ステップ89 。
810)。これにより搬送路加に取込まれた先の紙葉類
の後端と、取出装置10によって取出される次の紙1I
lljlの失端との間隔を一定(センサ8N1及び8N
20間隔)にすることができる。
以上の動作を繰返すことによ友、収納箱4から順次1枚
ずつの紙葉Illが取出され、一定の間隔で搬送路加を
搬送される。そして、収納箱4内の紙業I11が無くな
るとセンナ8N4がこれを検知しくステップ512)、
所定時間B過して収納箱4からを出された紙葉類が全て
搬送された時にモータM2を停止する(ステップ813
〜515)。なお、上述の各処理ステップはROM31
にプログラムとして記憶されてお6、判断ステップ等の
情報、データはRAM32に書込み又はRAM 32か
ら続出してCPUIで処理することになり、モータM及
びM2の制御 御はインタフェースあを介して行なわれる。
次に、上述と同様の制御を行なう制御回路を第4図に示
して説明すると、インバーター1〜I3 。
オア回路OR1,アンド回路ANDI〜AND7.遅延
回路40及びフリップフロップ41〜43で構成されて
おり、フリップフロップ41のQ出力MDIが[トIJ
レベルの時にモータM、を駆動し、フリップフロップ4
2のQ出力MD2の「H」レベルでモータM1を正転し
、フリップフロップ43のQ出力MD3のrHJレベル
でモータMi・、を逆転するよう釦なっている。また、
スタート指令益羽のスタート指令はオア回路ORI k
入力され、センサ8N1の検知信号はアンド回路AND
 I K入力されると共に、インバータ■1を経てフリ
ッププロップ43のリセット端子RK入力され、センナ
8N2の検知信号はインバータI2を経てアンド回路A
NT) I K入力されると共に、フリップフロップ4
2のリセット端子Rに入力される。そして、センサSN
3の検知信号はアンド回MAND2及びAND3に入力
され、センサ8N4の検知信号はアンド回路AND2に
入力されると共に、インバータI3を経てアンド回路A
ND 3に入力される。しかして、アンド回路AND 
3の出力は遅延回路40を経てフリップフロップ41の
リセツナ端子RK入力されているが、遅延回路40は上
述ステップ813における避電を得るためのものである
このような構成において、その動作は第3図のフローと
全く同一であり、ステップ88〜810を含まない場合
の動作例が第5図(A)〜(J)のタイムチャートであ
り、ステップ88〜810の処理動作を示す例が第6図
(A)〜(J)のタイムチャートである。すなわち、ス
タート指令器おが操作されると、オア回路ORI及びア
ンド回路AND 4を紗てフリップフロップ41がセッ
トされ、駆動信号Ml)1か「11ルベルとなることに
よりモータM1が駆動される(第5り(A) 、 (C
) 、 (H) )。そして、駆動信号MDIがrHJ
レベルになるとアンド回路ANI)6を軽てフリップフ
ロップ42がセットされ、その(之用力である駆動信号
■知が「)(」レベルとなりモータM1が正転される(
第5図(H) 、(I) 、(13) )。
これKよって紙葉類が取串され、失ずセンサ8N1が紙
葉類を検知しく第5図(E))、次(・でセンサ8N2
が紙葉類の前端を検知した時にフリップフロップ42を
リセットすることによりモータM1を停止する(同図(
F)、(I)、(B) )。この時、フリップフロップ
42の゛Q−出力はrHJレベルとなっており、アンド
回路AND 7の一方の入力となっている。しかして、
センサ8N2が紙葉類の後端を検知し、てそのレベルが
rLJとなった時にセンサ8N1か紙葉類を検知してい
ない場合(第5図(E)、(F) )、アンド回路AN
DIの出力はrLJレベルであるので、フリップフロッ
プ43がアンド回路AND 7を経てセットされること
はない(同図(J))。しかるに、女ンサ8N1が紙葉
類を検知している場合(第6図(E))には、アンド回
路AND 1の出力が「H」レベルとなることによりア
ンド回路AND 7を介してフリップフロップ43がセ
ットされ、そのQ出力である駆動信号MD3がrHJレ
ベルとなってモータM1が逆転される(同図(J))。
そして、センナSNIが紙葉類を検知しな(なるとその
検知信号がrLJレベルとなり、インバータ11の出力
がrHJとなることによりフリップフロップ43がリセ
ットされ、モータM1の逆転が停止される(第6図(B
)、(J) )。
また、センサ8N3が紙葉類を検知し、センサ8N4が
紙葉類の無しを検知すると、アンド回路AND3の出力
がrHJレベルとなることにより遅延回路鉛が動作し、
所定の時間経過時にフリップフロップ41をリセットし
、モータM2の駆動を停止I、′、li 止する。かくして、第4図の回路によっても前述と同様
の搬送制御を行なうことができる。
以上のようKこの発明によれば、取出装置のローラやベ
ルトの形状、構造に関係なく、取出した紙葉類の間隔を
正確に一定とすることができろ、。
また、電気的な制御方法であるので、取出NIMの機械
精磨が余り高くない場合でも、−気!間隔V Ji’/
出すことができる利点を有している。
なお、取出装置は第1図の構浩(で賭定され、bもので
はな(、紙葉類を11次取出すもので力)れば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した紙葉類虻、理優の幹路を示
す構成図、第2図はその制御系を示すブロック図、第3
図はその動作を示すフローチャート、第4図はこの発明
の制御系の仙の例を示す#ll成図、第5図(A)〜(
J)及び第6図(A)〜(・■)はそれぞれその動作例
を示すタイムチャートである。 1〜3・・・−一類、4・・・収納箱、10・・・取出
装置、11・・・取出ベルト□、12・・・取出ローラ
、加・・・搬送路、21 、22・・・搬送ベルト、加
・・・CPU、31・・・W)M、 32・・・部tM
、、M1. M2・・・モータ、SN1〜8N4・・・
センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重積された紙lI類を順次1枚ずつ取出装置の正転によ
    って取出し、こり享出された紙葉類を搬送装置で搬送路
    に溢って搬送させるようになされた紙*si処理機にお
    いて、1枚ずつ取出される取出口近傍に紙葉類を検出す
    る第1のセンサを設けると共に、前記搬送路に所定間隔
    で第2及び絡3のセンナを設け、前記取出装置でI′!
    &の紙:1llIlを取出した後、当該紙1#が前記第
    2のセンサで検出された時に前記第1のセンナが次の紙
    ′5lIllを検出して(、・る場合、前記取出装置を
    前記第1のセンナが次の紙葉類を検出しなくなるまで逆
    転させ、前記第1のセンナが次の紙葉類を検出していな
    い場合には前記取出装置を停止させると共に、先に取出
    されて搬送されている紙II−が前記第3のセンサで検
    出された時に前記取出装置を駆動【7て次の紙葉類を取
    出すようにしたことを特徴とする紙葉類処理機における
    搬送制御方法。
JP20135081A 1981-12-14 1981-12-14 紙葉類処理機における搬送制御方法 Granted JPS58104855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135081A JPS58104855A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 紙葉類処理機における搬送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20135081A JPS58104855A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 紙葉類処理機における搬送制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104855A true JPS58104855A (ja) 1983-06-22
JPH0117974B2 JPH0117974B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=16439572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20135081A Granted JPS58104855A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 紙葉類処理機における搬送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490221U (ja) * 1989-12-29 1992-08-06
US5493104A (en) * 1993-08-19 1996-02-20 The Langston Corporation Method and apparatus for automatically separating boxes in a counter ejector into stacks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257699U (ja) * 1976-09-27 1977-04-26
JPS5424022A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5448246A (en) * 1977-09-22 1979-04-16 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeder
JPS5459763A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Konishiroku Photo Ind Device of taking out film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257699U (ja) * 1976-09-27 1977-04-26
JPS5424022A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5448246A (en) * 1977-09-22 1979-04-16 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeder
JPS5459763A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Konishiroku Photo Ind Device of taking out film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490221U (ja) * 1989-12-29 1992-08-06
US5493104A (en) * 1993-08-19 1996-02-20 The Langston Corporation Method and apparatus for automatically separating boxes in a counter ejector into stacks

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117974B2 (ja) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554275B1 (en) Method and system for document overlap/gap error detection and correction
JPS62136442A (ja) 多段給紙装置
JPS6121481Y2 (ja)
JPS58104855A (ja) 紙葉類処理機における搬送制御方法
JP2003312895A (ja) 重走検知装置
JPH0441348A (ja) 斜行検出装置
JP2526034B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2946112B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH03256956A (ja) 記録媒体搬送装置
FI75544C (fi) Foerfarande och anordning foer matning av dokument till en kopieringsmaskin.
JPH066457B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH019665Y2 (ja)
JPH0825685B2 (ja) 自動原稿送り装置における原稿排出速度の減速方法
JPH0825646B2 (ja) 紙葉類自動取扱装置
JPH0756281Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2946111B2 (ja) シート搬送装置
JP2892426B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3330738B2 (ja) 自動原稿搬送装置と搬送方法
JPH0423881Y2 (ja)
JP2009094929A (ja) 光学的画像読取装置及び画像読取方法
JPS63208446A (ja) 紙葉類分離装置
JPS58202249A (ja) 紙葉類の搬送装置
JPH0472248A (ja) 自動原稿送り装置
JP2013112465A (ja) 紙葉類取出装置及びそれを用いた紙葉類処理装置
JP2000007190A (ja) 紙葉類搬送装置