JPS58103861A - 電動機の製造方法 - Google Patents

電動機の製造方法

Info

Publication number
JPS58103861A
JPS58103861A JP20099281A JP20099281A JPS58103861A JP S58103861 A JPS58103861 A JP S58103861A JP 20099281 A JP20099281 A JP 20099281A JP 20099281 A JP20099281 A JP 20099281A JP S58103861 A JPS58103861 A JP S58103861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
bracket
rotor
mounting shaft
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20099281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022379B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nishiyama
西山 博明
Masayuki Fujii
昌之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP20099281A priority Critical patent/JPS58103861A/ja
Publication of JPS58103861A publication Critical patent/JPS58103861A/ja
Publication of JPH022379B2 publication Critical patent/JPH022379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、負荷取付軸に精密な寸法が要求される電動機
の製造方法に関する。
電動機の負荷取付軸は、軸重体では機械加工による精度
で十分精確な寸法が得られるが、電動機の固定部分との
間には種々の公差が加わって正確な寸法を得ることが難
しい。
従って、一般的にこの種電動機は、加工公差が少なくな
るよう負荷側のブラケットに固定部分を加工形成するこ
とが多い。
しかしながら、負荷取付軸とブラケットを正確な寸法に
仕上げるには、負荷軸を支承する軸受のハウジングの加
工精度をよくしなければならない。
そして、軸受を介して負荷取付軸とブラケットとを固定
しなければならず、この固定手段によって精度を損うよ
うな構成はできなかった、従来は、ブラケットの内側に
軸受ハウジングを機械加工し、ブラケットの外側からボ
ルトによって軸受ハウジングを閉鎖する如く蓋を施して
軸受をブラケットに固定していた。
このような構成では、ブラケットの内側で軸受ハウジン
グに蓋を施さなければならず、工数を要するものであっ
たう また、軸受ハウジングと共に電動機の固定部分を正確な
寸法に加工しなければならなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり
、簡単な加工によって負荷取付軸の寸法が正確に得られ
る電動機の製造方法を提供することを目的としている。
以下、本発明を図面に示された一実施例にもとづいて説
明すると、’JE 1図は本発明の一実施例を示す縦断
面図、第2図はその電動機の要部正面図、第3図は組立
方法の概略を示す要部縦断面図である。
第1図において、電動機は、固定子1に両側からブラケ
ット2.3が設けられており、ブラケット2.3の軸心
に軸受ハウジング4.5が形成され軸受6.1を介して
回転子8の負荷取付軸9が支承されている。
そして、軸受ハウジング4.5は、夫々ブラケット2.
3の外側から加工形成されており、一方のブラケット2
の軸受ハウジング4には内側にスラスト受部10が形成
されている。
さらに、軸受ハウジング4.5は、夫々外側から蓋11
,12が設けられており、一方の軸受ハウジング4側に
は負荷取付軸9にC型リング13が設けられ、他方の軸
受ハウジング5側には波形ワッシャ14が設けられてい
る。
また、一方のブラケット2の端面15には、ネジ孔によ
る電動機の固定部16が形成されている。
回転子8には、その軸方向両端に冷却用の77ンlツが
多数形成されており、このファン17が延出するよう一
方のブラケット2の端面15に風孔18が設けられてい
る。
第2図において、゛電動機の一方のブラケット2は、回
転子8のファン1フが延出するよう風孔18が形成され
ており、外周側には組立用のギルト19が設けられてい
る。
第3図において、一方のブラケット2の風孔18より、
回転子8のファン17が延出しており、軸受ハウジング
4から軸受6が外れた状態になりいる。
このよ、うな構成において、電動機の製造方法は、回転
子8の負荷取付軸9に軸受6.7が納められない状態で
一方のブラケット2に負荷取付軸9をファ/17が風孔
18より延出するまで挿通する。
そして、この状態で負荷取付軸9に軸受6、マを圧入す
る。
この際軸受6、フの圧入は、回転子8と軸受6との間に
ブラケット2が介在されるにも拘らずファン1フが風孔
18より延出するためブラケット2を回転子8側へ移動
させておこなうことができる。
このようにブラケット2が介在され−るにも拘らず負荷
取付軸9に軸受6.1を単独に圧入することができるた
め、軸受6.1が曲って圧入されることなく真直に圧入
できる。
そして、負荷取付軸9に軸受6、フを圧入した後に一方
のブラケット2を固定子1および他方のプラ!ット3と
共にボルト19で組立る。
さらに、固定子1に組立られたブラケット2.3の夫々
の軸受ハウジング4.5に負荷取付軸9を押して軸受6
、フを挿入する。
この場合、軸受6、フは、ブラケット2.3が固定子1
に組立られていることおよび負荷取付軸9に軸受6、フ
が真直に装着されていることがら円滑に軸受ハウジング
4.5に納めることができる。
軸受ハウジング番に軸受6が納められた後は、軸受ハウ
ジング番に蓋11を固定すれば軸受6が固定され負荷取
付軸9が一方のブラケット2に固定できろう また、負荷取付軸9は、軸受6を圧入した後にC型リン
グ13によって軸受6が抜けないよう固定すればより確
実に外力に対抗することができる。
このような構造では、軸受ハウジング番の加工を外側か
ら行うため、固定部16の取付面を形成するブラケット
2の端面15からの寸法が単純に測定できると共に精密
な寸法で加工することができ、公差をきわめて少なくす
ることができる。
従って、負荷取付軸9と固定部16との寸法誤差をきわ
めて少さくすることができ、負荷の取付寸法が精歴に要
求される場合、確実な寸法の電動機を製造することがで
きる。
また、ブラケット2を鋼板の絞り成形で構成した場合で
も、端面15に機械加工を施す必要はなく絞り成形の状
態で軸受ハウジング番を機械加工すれば端面15を基準
にしてきわめて少ない公差で加工することができる。
以上説明の通り、本発明によれば固定部と負荷取付軸と
の寸法をきわめて正確な寸法に製造できるため、ポンプ
装置等負荷の取付位置が精密に要求される装置の電動機
として都合よい電動機の製造方法でありその効果は産業
上きわめて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は
、その電動機の要部正面図、第3図は、組立方法の概略
を示す要部縦断面図である。 2.3・・・ブラケット、  4.5・・・軸受ハウジ
ング、  6、フ・・・軸受、  9・・・負荷取付軸
、   15・・・端面、  16・・・固定部、  
17・・・ファン、  1B・・・風孔。 特許出願人 株式会社芝浦製作所 箪1起 第2間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方のブラケットに軸受ノ・ウジングを外向きに形成す
    ると共に端面に風孔および取付面を形成し、との風孔よ
    りロータのファンを延出可能に構成すると共にロータと
    ブラケットとを接近させてロータ軸に軸受を圧入し、か
    つこの軸受を前記軸受ハウジングに納めて組立ることを
    特徴とする電動機の製造方法つ
JP20099281A 1981-12-15 1981-12-15 電動機の製造方法 Granted JPS58103861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20099281A JPS58103861A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 電動機の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20099281A JPS58103861A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 電動機の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103861A true JPS58103861A (ja) 1983-06-21
JPH022379B2 JPH022379B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=16433701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20099281A Granted JPS58103861A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 電動機の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030002409A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 발레오만도전장시스템스코리아 주식회사 발전기용 프론트 브라켓트의 조립장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442183U (ja) * 1990-08-06 1992-04-09
JPH08282944A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Yamaguchi Shokai:Kk 家庭用エレベータ及びその構築方法
RU2717776C1 (ru) * 2019-12-15 2020-03-25 Игорь Александрович Фарбер Минеральный премикс на основе сульфата магния, способ и установка для его получения

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030002409A (ko) * 2001-06-29 2003-01-09 발레오만도전장시스템스코리아 주식회사 발전기용 프론트 브라켓트의 조립장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022379B2 (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099717A (en) Motor case end plate structure
EP0762610B1 (en) Compound ball bearing
KR100422065B1 (ko) 스텝핑모우터
JPS58103861A (ja) 電動機の製造方法
CN219220828U (zh) 外转子轴流风扇的风叶总成、叶托及风扇
JPS6231578B2 (ja)
US5455471A (en) Electric motor with shaft bearing having alignment feature
JPH08149740A (ja) 電動機のステータ組体
JPH0135551Y2 (ja)
WO1990013168A1 (en) Structure of motor having built-in electromagnetic brake
JPS6029323Y2 (ja) 電動機
JPH0118664B2 (ja)
JP3003308U (ja) 回転電機の軸受支持構造
CN217741445U (zh) 伺服电机及电机装配工装
CN219304585U (zh) 一种步进电机
JPS63283442A (ja) 電動機
JPS61247264A (ja) リニアモ−タ
JPH01170349A (ja) 電動機
JP3456824B2 (ja) 回転電機の固定子およびその鉄心の支持方法
JPH0145238Y2 (ja)
CN117955282A (zh) 马达和马达的组装方法
JPS644294Y2 (ja)
JPH0648361U (ja) 小型モータの玉軸受保持構造
JPH0412770Y2 (ja)
JPS6138367Y2 (ja)