JPS5810366B2 - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPS5810366B2
JPS5810366B2 JP4893180A JP4893180A JPS5810366B2 JP S5810366 B2 JPS5810366 B2 JP S5810366B2 JP 4893180 A JP4893180 A JP 4893180A JP 4893180 A JP4893180 A JP 4893180A JP S5810366 B2 JPS5810366 B2 JP S5810366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabinoside
arabinocyto
fatty acid
acid monoglyceride
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4893180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145223A (en
Inventor
西村大吉
鈴木伸幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4893180A priority Critical patent/JPS5810366B2/ja
Publication of JPS56145223A publication Critical patent/JPS56145223A/ja
Publication of JPS5810366B2 publication Critical patent/JPS5810366B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制がん剤として有用なN4−アシルシトシンア
ラビノシトを活性成分として含有する経時安定性及び分
散性に優れる医薬組成物に関するものである。
N4−アシルシトシンアラビノシトはマウス白血病に著
効を示し、デアミナーゼ酵素による不活性化に対して抵
抗性をもつ有用な制がん剤であるが、そのまま保存する
と分解してその脱アシル体になり薬効を消失するので、
経口剤などの実用製剤として利用するときにはその分解
反応を抑制しなければならない。
しかるに、pH調整剤、抗酸化剤あるいは賦形剤など、
通常の医薬品の化学的安定剤としてよく用いられるもの
は、N4−アシルシトシンアラビノシトの分解を抑制す
る効果を有しないため、N4−アシルシトシンアラビノ
シトの製剤においては、その分解抑制作用をもつ物質を
見いだすことが重要な課題になっている。
本発明者らは、その分解抑制作用を有する物質について
種々研究を重ねた結果、脂肪酸モノグリセリドがその目
的を達成できることを見いだした。
しかるに、このものは水中での分散性及び水の浸透性が
悪く、脂肪酸モノグリセリドを添加しないものより吸収
されにくいことがわかった。
この点を改良するために、通常、分散剤として用いられ
るアルギン酸ナトリウムやカルボキシメチルセルロース
ナトリウムなどを加えてみたが、これらによっては十分
な分散性をもつまでに至らなかった。
このようなことから、本発明者らは、優れた経時安定性
があり、しかも分散性などの粉体特性のよい組成物を開
発するためにさから鋭意研究を重ねた結果、単独に添加
しても分散性及び経時安定性に寄与しないショ糖脂肪酸
エステルを脂肪酸モノグリセリドと併用することにより
、粉体特性が改善される上に、脂肪酸モノグリセリドを
単独に用いるよりも一層経時安定性が向上するという予
期せぬ事実を見いだし、この知見に基づいて本発明をな
すに至った。
すなわち、本発明はN4−アシルシトシンアラビノシト
に(イ)脂肪酸モノグリセリド及び(ロ)ショ糖脂肪酸
エステルを所定の割合に配合してなる医薬組成物を提供
するものである。
本発明において薬効成分として用いられるN4−アシル
シトシンアラビノシトは、その脂肪族アシル基の炭素数
が3〜24のものであり、このものとしては、例えば、
N4−プロピオニルシトシンアラビノシト、N4−ブチ
リルシトシンアラビノシト、N4−バレリルシトシンア
ラビノシト、N4−カプロイルシトシンアラビノシト、
N’ −ヘプタノイルシトシンアラビノシト、N4−カ
プロイルシトシンアラビノシト、N4−ラウロイルシト
シンアラビノシト、N4−ミリストイルシトシンアラビ
ノシト、N4−ペンタデカノイルシトシンアラビノシト
、N4−バルミトイルシトシンアラビノシト、N4−マ
ーガロイルシトシンアラビノシト、N4−ステアロイル
シトシンアラビノシト、N4−ノナデカノイルシトシン
アラビノシト、N4−アラキトイルシトシンアラビノシ
ト、N4−ヘンアイコサノイルシトシンアラビノシト、
N’ −ベヘノイルシトシンアラビノシト、N’ −ト
リコサノイルシトシンアラビノシト、N4−リグノセロ
イルシトシンアラビノシト、N4−パルミトオレイルシ
トシンアラビノシト、N4−オレオイルシトシンアラビ
ノシト、N4−エライドイルシトシンアラビノシト、N
’ −ハクセノイルシトシンアラビノシト、N4−リノ
オレイルシトシンアラビノシト、N4−リルノイルシト
シンアラビノシト、N4−アラキトノイルシトシンアラ
ビノシトなどがあげられる。
本発明において(イ)成分の脂肪酸モノグリセリドとし
ては、通常10以上の炭素原子からなる高級脂肪酸とグ
リセリンから誘導されるものが、好ましくはステアリン
酸モノグリセリド、パルミチン酸モノグリセリド、ミリ
スチン酸モノグリセリド、ラウリン酸モノグリセリドな
どが、単独であるいは2種以上を適宜組合せて用いられ
る。
また(口)成分のショ糖脂肪酸エステルとしては前記の
高級脂肪酸とショ糖とのエステルが、好ましくはショ糖
の(モノ、ジ又はトリ)ラウレート、(モノ、ジ又はト
リ)ミリステート、(モノ、ジ又はトリ)パルミテート
、(モノ、ジ又はトリ)ステアレートが単独であるいは
2種以上を適宜組合せて用いられる。
本発明においてはN′−アシルシトシンアラビッツ11
0O重量部に対し、(イ)成分である脂肪酸モノグリセ
リドは5〜100重量部、(ロ)成分であるショ糖脂肪
酸エステルは10〜100重量部が使用される。
脂肪酸モノグリセリドの使用量が5重量部より少ないと
経時安定性を発揮せず、100重量部を越えるとN4−
アシルシトシンアラビノシトの消化管からの吸収が抑制
され薬効率が低下する。
また、ショ糖脂肪酸エステルの使用量が10重量部より
少ないと十分な分散性及び経時安定性の増強効果を発揮
せず、他方100重量部を越えてもそれ以上の効果が得
られない。
本発明の医薬組成物のぬれの改良や、一層の安定性が要
求される場合には、通常医薬品に添加されているアニオ
ン界面活性剤を添加してもよいが、アニオン界面活性剤
は腸管刺激などの副作用を示すので、使用量はN4−ア
シルシトシンアラビノシトに対して50重量部以下に止
めることが望ましい。
適当なアニオン界面活性剤の例としては、ラウリル硫酸
ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、ジオクチル
スルホコハク酸ナトリウム及び対応するカリウム塩など
があげられる。
本発明の医薬組成物における各成分を混合する方法とし
ては、各成分をそのままらいかい機、乳ばち、ボールミ
ル、振動ボールミル、ピンミル、アトマイザ−、ジェッ
トマイザーなどで混合しながら粉砕する、いわゆる乾式
法、アルコール、ケトン、エーテルなどの低沸点溶媒に
各成分を溶解し次いで蒸発乾固する、いわゆる湿式法、
あるいは両方の併用法などが用いられる。
本発明の医薬組成物は、必要に応じ、さらに経口剤とし
ての実用性能を高めるために、一般に使用されている賦
形剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、分散剤、きよ
う味剤、安定剤、湿潤剤、滑沢剤、着色剤、防腐剤、着
香剤などを加えて、錠剤、トローチ剤、カプセル剤、散
剤、か粒剤、丸剤なとの経口剤にすることが可能である
6また、必要ならば基剤を加えることにより軟こう剤、
座薬などの外用薬として用いることも可能である。
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 1 N4−ステアロイルシトシンアラビノシト102、ステ
アリン酸モノグリセリド(SMG)及びショ糖脂肪酸エ
ステル(菱糖社製、「S−1170土このものはステア
リン酸とパルミチン酸との混合比が約7:3であり、モ
ノエステルとジエステル及びトリエステルを加えたもの
との混合比が約5:5である)の所定量を1500ml
のエタノールにこ加温溶解(50℃)したのちロータリ
ーエバポレータで減圧下にエタノールを留去し、蒸発乾
固して調製した塊状物を乳ばちで粉砕し、優れた流動性
の微粉末を得、以下の試験に供した。
(1)経時安定性試験 微粉末状のままのものを密封容器中に50℃で3月間放
置し、放置前後のN4−ステアロイルシトシンアラビノ
シトの含有量を高速液体クロマトグラフィーで測定し、
その保存率を安定性の指標とした。
(2)水への分散性試験 20ダ容ビーカに蒸留水10rrLlを張り、微粉末5
0mgを静かに水面上に落下させたのち、ビー力を手で
30秒間振とうし、その時の微粉末の分散状態で観測し
た。
分散性は以下の基準により判定した。
1:水中に微粉末が均一に分散している状態2:微粉末
のほとんどが水中に分散し、一部がそのまま水面上に浮
くか、固まりとなって残っている状態 3:微粉末の一部が水中に分散し、はとんどがそのまま
水面上に浮くか、固まりとなって残っている状態 4:微粉末のほとんど又は全部が水中に分散していない
状態 (3)制がん活性試験 得られた微粉末に、適量の水を加え、乳ばちで混練して
N4−ステアロイルシトシンアラビノシト30〜/rn
lの分散液を調製し、この液を次のように投与してその
制がん活性を調べた。
−匹当り105イ固のL−1210のマウス白血病細胞
を腹腔内投与されたCDF1マウス10匹を一部として
マウスの体重1 kg当りN4−ステアロイルシトシン
アラビノシト換算で200雫の各組成物を、第1目上か
ら第5目上まで毎日1回ずつ計5回カテーテルを用いて
胃内に強制投与した。
上記実験群のマウスの平均生存日数(T)を、主薬を全
く与えない対照群のマウスの平均生存日数(C)で除し
た値で制がん活性を示す。
なおN4−ステアロイルシトシンアラビノシト単独の水
分散液を調製することができなかったので0.5%トウ
イーン80(TWEEN80、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエート)水溶液中に分散させて投与した
(実験番号10制がん活性試験のみ)。
結果を第1表に示す。
実施例 2 N4−ステアロイルシトシンアラビノシト10g、ショ
糖脂肪酸エステル(S−1170)5g及び4種の脂肪
酸モノグリセリド各2.5gを用いて、実施例1と同様
の方法で調製した微粉末について同じ試験を行った。
結果を第2表に示す。実施例 3 N4−バルミトイルシトシンアラビノシト107、バル
ミチン酸モノグリセリド2.5g、4種のショ糖脂肪酸
エステル各57及びマニトール(賦形剤)22.55g
を振動ボールミルで30分間混合共粉砕し、得られた粉
末を実施例1と同様の試験に供した。
結果を第3表に示す。実施例 4 24種のN4−アシルシトシンアラビノシト名10g、
ステアリン酸モノグリセリド2.52及びショ糖脂肪酸
エステル(S−1170)5gを用′いて実施例1と同
様にして調製した微粉末について、同じく経時安定性試
験及び分散性を調べた。
結果を原末と対比して第4表に示す。
実施例 5 N4−バルミトイルシトシンアラビノシト10g、パル
ミチン酸モノグリセリド1.5g、ショ糖脂肪酸エステ
ル(菱糖社製、P−1570、このものはステアリン酸
とパルミチン酸との混合比が約3ニアであり、モノエス
テルとジエステル及びトリエステルを加えたものとの混
合比が約7:3である)5g、マニトール23g及び3
種のアニオン界面活性剤各0.5gを用いて、実施例3
と同様の方法(ただし、粉砕時間を1時間とした)で調
製した粉末について、実施例1と同様の試験をした。
結果を第5表に示す。実施例 6 N4−ステアロイルシトシンアラビノノド10グ、ステ
アリン酸モノグリセリド15g、ショ糖脂肪酸エステル
(S−1170)、マニトール23、OS’及び3種の
アニオン界面活性剤各0.5gを用いて実施例3と同様
の方法で調製した粉末について、実施例1と同様の試験
をした。
結果を第6表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭素数3〜24の脂肪族アシル基を有するN4−ア
    シルシトシンアラビノノド100重量部に対しくイ)脂
    肪酸モノグリセリド5〜100重量部及び(ロ)ショ糖
    脂肪酸エステル10〜100重量部を配合してなる医薬
    組成物。 2 炭素数3〜24の脂肪族アシル基を有するN4−ア
    シルシトシンアラビノシトがN4−プロピオニルシトシ
    ンアラビノシト、N4−プチリルシトシンアラヒノシド
    、N’ −ハレリルシトシンアラビノシド N4−カプ
    ロイルシトシンアラビノシト、N4−ヘプタノイルシト
    シンアラビノシト、N4−カプロイルシトシンアラビノ
    シト、N4−ラウロイルシトシンアラビノシト、N4−
    ミリストイルシトシンアラビノシト、N4−ペンタデカ
    ノイルシトシンアラビノシト、N4−バルミトイルシト
    シンアラビノシト、N4−マーガロイルシトシンアラビ
    ノシト、N4−ステアロイルシトシンアラビノシト、N
    4−ノナデカノイルシトシンアラビノシト、N4−アラ
    キドイルシトシンアラビノシド、N4−ヘンアイコサノ
    イルシトシンアラビノシト、N4−ベヘノイルシトシン
    アラビノシド、N4−トリコサノイルシトシンアラビノ
    シト、N4−リグノセロイルシトシンアラビノシト、N
    4−ハルミトオレイルシトシンアラビノシド、N4−オ
    レオイルシトシンアラビノシト、N4−エライドイルシ
    トシンアラビノシト、N4−バクセノイルシトシンアラ
    ビノシド、N4−リノオレイルシトンンアラビノシド、
    N4−リルイルシトシンアラビノシド又はN4−アラキ
    ドノイルシトシンアラビノシドである特許請求の範囲第
    1項記載の医薬組成物。 3 脂肪酸モノグリセリドがステアリン酸モノグリセリ
    ド、パルミチン酸モノグリセリド、ミリスチン酸モノグ
    リセリド若しくはラウリン酸モノグリセリド又はこれら
    の混合物である特許請求の範囲第1項記載の医薬組成物
    。 4 ショ糖脂肪酸エステルがショ糖とラウリン酸、ミリ
    スチン酸、バルミチン酸若しくはステアリン酸とのエス
    テル又はこれらの混合物である特許請求の範囲第1項記
    載の医薬組成物。
JP4893180A 1980-04-14 1980-04-14 医薬組成物 Expired JPS5810366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893180A JPS5810366B2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 医薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893180A JPS5810366B2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145223A JPS56145223A (en) 1981-11-11
JPS5810366B2 true JPS5810366B2 (ja) 1983-02-25

Family

ID=12817000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4893180A Expired JPS5810366B2 (ja) 1980-04-14 1980-04-14 医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991007971A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-13 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Composition for rectal administration

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925327A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 Hidematsu Hirai 抗腫瘍性複合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991007971A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-13 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Composition for rectal administration

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145223A (en) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770970B2 (ja) ペンタミジンを含有する医薬組成物
US5387420A (en) Morphine-containing efferverscent composition
EP0228164B1 (en) Effervescent composition containing ibuprofen
CN102138903B (zh) 一种依维莫司固体口服药物组合物
JPH02196719A (ja) 粉末状医薬組成物
CN104105491B (zh) 口服给药用医药组合物
KR19980702370A (ko) 염기성 물질로 안정화된 약제학적 조성물
US5296241A (en) Therapeutic composition and method of using same for treatment of hangover
JPH0122245B2 (ja)
GB2139892A (en) Solid pharmaceutical preparation containing nifedipine
AU1054399A (en) Soft-pellet drug and process for the preparation thereof
JP2000505817A (ja) レイン又はジアセレインを主薬とする、バイオアベイラビリティの向上した医薬組成物
EP1707192A2 (en) Pharmaceutical composition
EP0396599A1 (en) A pharmaceutical composition
CN101732290B (zh) 稳定的乙呱仑钠固体制剂
JPS5810366B2 (ja) 医薬組成物
JPH029007B2 (ja)
US2662048A (en) Stable vitamin b12-containing composition
JPS62265234A (ja) 苦味抑制製剤組成物
JP2689458B2 (ja) 粒状ないし粉末状のビタミンb▲下1▼▲下2▼類含有組成物
JP2594395B2 (ja) アズレンスルホン酸ナトリウムの安定化法および製剤
JPH0242811B2 (ja)
JP2004075594A (ja) 経口用ウコン類組成物
JPH021403A (ja) 医薬組成物
JP5186159B2 (ja) フェノフィブラート含有組成物