JPS58103529A - ポリエ−テルイミドの製法 - Google Patents

ポリエ−テルイミドの製法

Info

Publication number
JPS58103529A
JPS58103529A JP18933182A JP18933182A JPS58103529A JP S58103529 A JPS58103529 A JP S58103529A JP 18933182 A JP18933182 A JP 18933182A JP 18933182 A JP18933182 A JP 18933182A JP S58103529 A JPS58103529 A JP S58103529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
diamine
polyetherimide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18933182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846244B2 (ja
Inventor
ト−ル・タケコシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS58103529A publication Critical patent/JPS58103529A/ja
Publication of JPS5846244B2 publication Critical patent/JPS5846244B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/1053Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テトラカルポキシジフェニルエーテルニ無水
物単位および有機ジアミン単位を有する新規なポリエー
テルイミド及びその製造方法に関するものである。
本*@に係るポリエーテルイミドは、次の一紋式: て表わ畜れる。 (式中の島は(JO≦〜コθ個の炭素
原子を有する芳香族炭化水素基およびそのハロゲン化−
導体、(呻アルキレン基1.o、、−81アルキレン末
熾ポリジオルカッシロキサン、2〜20個の炭素原子を
有するシクロアルキレン基、および(C)次の一紋式: %式% ) 鮮から選択し九基で、mボθtえはlである二価の基よ
aする群から選択した二価のオルガノ基を示し、鳳はλ
〜コjθ0の整数である)上記式IOポリエーテルイミ
ドtSt造する場合、本発明によれば、(1)次式: で表わされる有機二無水物と次式: (■)  八NRNH。
(式中OBは上述したのと同一の基を示す)で表わされ
る有機ジアミノとtoms媒の存在下、少くと4130
℃の温度で、反応により生じる水を除去しながら反応さ
せ、次いで(2)工@(1)で得た混合物からポリエー
テルイミドを分離する。
式Iのポリエーテルイミドは射出成形コンパランVとし
て用いることがで暑、珪素充填剤、ガラス繊維などの充
填剤と組合せて使用す為ことがで龜る。 これらのポリ
エーテルイ這ドO#I有粘fは、重合反応KsIPける
使用条件および使用する接剤に従ってl−クレゾール中
にて0.1−%−Q、デQOI[1fflにs1勢得る
。 例えば、フェノール系薯媒1*用した場合には、ポ
リエーテルイミドのS波管大気条件下でワイヤ被覆組成
物として使用することができる。
有機二無水物、4Iに式層の2.21,3.?−テトラ
カルポキシジ7!ニルエーテルニ無水物およびこのよう
な化合物の製造方法は、本出願人の同日出願に係る畳許
願(→の@細書(発明者トウルタケコシおよびアレン・
ニス会へイ)K記載されている。 この特許出願@−書
に記載堪れてい為ように、大量の有機二無水物は、3−
ニトロ7タル鐵無水物の1合を触厳量の亜硝酸塩で濤―
状膳にて、まえは有機ll11s40存在下て行うこと
によって製造することができる。 遍at亜硝酸塩とし
て、例えd%亜亜硝ナナトリウム纏合温金物の豹!重量
−以下の量で使用することがで′龜る・弐曹の有機ジア
ミンとして使用し得る化合物は例えば次の通りである。
m−フェニレンジアミン。
p−フェニレンジアミン。
p、4t’−ジアミノジフェニルプロパン。
り、弘・−ジアミノジフェニルメタン。
ベンジジン。
411.4tl−ジアミノジフェニルスルフィド。
グ、ダージアミノジフェニルスルホン。
a 、 at−ジアミノジフェニルエーテル。
ヘノ−ジアミノナフタリン。
3.3′−ジメチルベンジジン、。
3、j′−ジメトキシベンジジン。
p、4t’−ジアミノベンゾフェノン。
2.4t−ビス(β−アミノ−1−ブチル)トルエン。
ビス(p−β−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル
ビス(p−/−メチル−〇−アミノペンチル)ベン(ン
t、3−ジアミノーダーイソブロビルベンゼン。
l、コービス(3−7ミノブロポキシ)エタン。
m−キシリレンジアミン。
p−キシリレンジアミン。
λ、弘−ジアミノトルエン。
2.6−ジアミツトルエン。
ビス(ダーアミノシクロ^キシル)メタン。
3−メチルへブタメチレンジアミン。
4t、p−ジメチルへブタメチレンジアミン。
コ、//−ドデカンジアミン。
2.2−ジメチルプロピレンジアミン。
オクタメチレンジアミン。
3−メトキシへキサメチレンジアミン。
2、j−ジメチルへキサメチレンジアミン。
λ、!−ジメチルへブタメチレンジアミン。
3−メチルへブタメチレンジアミン。
!−メチルノナメチレンジアミン。
/、4t−シクロ^キサンジアミン。
/、/2−オクタデカンジアミン。
ビス(3−7ミノプロビル)スルフィド。
N−メチル−ビス(3−7ミノブロビル)アミン。
へキサメチレンジアミン。
へブタメチレンジアミン。
ノナメチレンジアミン。
デカメチレンジアミン。
ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン
ビス(4t−ア゛ミノブチル)テトラメチルジシロキサ
ン、など。
上記有機二無水物および有機、ジアミン間の反応を行う
ために、単独でまたは混合物として損金せて使用し得る
有機溶媒KFiフェノール系溶媒が6伜、これKはフェ
ノール、O”−、p−、およびm−クレゾール即ちクレ
ゾール酸およびクレゾール酸と7エノールとの混合物が
・含まれる。 他の7エノール系溶媒として””tP−
eおよびm−クロルフェノールのような塩素化フェノー
ルもある。 上述し九有機溶媒以外に、ベン(ン、トル
エン、キシリレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン
、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、トリクロルベン
ゼン、ビフェニル、ターフェニル、ジフェニルエーテル
、ジフェニルスルフィド、塩素化ビフェニル、塩素化ジ
フェニルエーテル、ジクロルエタン、テトラクロルエタ
ン、トリクロルエチレン、テトラクロルエチレン、メチ
ルシクロへキサン、オクタン、インオクタン、デカン、
などt−使用することもで龜る。
本発明の方法を実施する場合には、有機二無水物と有機
ジアミンとの反応を上記有機潜媒の存在下で行う・ 反応成分O1i加順序は臨界的でない。 有機二無水物
と有機ジアミンとの反応を窒素のような不活性雰−気中
で行うのが好適である。 実験によ参、十分な量の有機
温媒を使用して固形成分をl〜りθ憾0@■(する必要
があることを確かめ九〇 反応【130〜3θθ℃、好ましくは160〜250℃
の閾のa度で行うことができる。
有機二無水物と有機ジアミンとのii!触【促進するた
めに、反応混合物tか′きまぜるなどして攪拌するのが
よい。 はy@七ル愈の反応物質を使用することにより
最適分子量の重合体が得られることを確かめた。 しか
し、有機シアミン1モル当多0.j〜コモル、好ましく
Fio、9〜/、1モルの有機二無水物を使用して好適
な結果を得ることができる。
成層の有機二無水物と成層の有機ジアミンとの反応時間
を、使用温度、か龜まぜの程度、反応物質の性質などの
因子に従ってθ、j−コθ時間の間で変えることができ
る〇 重合体生成の進行中、反応によ炒生じる水を連続的に除
去する。 反応の進行度は発生する水の量によって理論
値のパーセントとして容易に調定することかで龜る。 
特定例においては十分な沸点O共沸溶謀および一層高い
沸点の#Isよりなる温合IIl#I系を使用すること
ができる。
反応終了後、重合体溶液を冷却してからメタノールOよ
うな沈澱剤中和注「、次いで洗浄、−過などt行うこと
によりポリエーテルイミドt―収することができる。
当業者−木登fI14を実施する場合の理堺t−櫟める
ために、以下に実施例を示す。 こnら実施例は例示に
すぎず、本発明を限定するものではない。
実施例中の「部」はすべて重量部である。
実施例 l j、63部m02,2’、3.j’−f ト5 力Lポ
* シジフェニルエーテルニ無水物、2.006部の(
i(,4t/−ジアミノジフェニルエーテル、26@の
0−ジクロルベン(ン、20.06 @ Om−クレゾ
ールおよび(<、311O)ルエンよりなる混合物を3
時間加熱して遺Rさせ丸。 温合物の還流中に水を連続
的に除去した。 清澄で僅かに黄色の反応混合物が得ら
れ、これをメタノールに注いで生成物を沈#名せ九。 
収率はり7.4を−であった。 生成物の固有粘度はジ
メチルホルムアミド中でθ、4t07粛/Iであった。
 この生成物は上述した製造方法Kvtつて、次の平均
式: を有し、塁が約230θ以下の整数であるポリエーテル
イミドであった。
元素分析および赤外線スペクトル分析によって生成物が
上記構造に一致することを確1した。
上記ポリエーテルイミドt−m−クレゾールに溶解した
10−浴液に鋼−七浸漬した。 この処理鋼線を炉で乾
燥し、艶縁端導線【得た。
実施例 意 3.01g02.21 、j 、? −? ト5 カル
ポキシジフェニルエーテルニ無水物、/、り6デ郁のジ
アミノジフェニルメタン、約2j部のm−クレゾールお
よび41.3gのトルエンよ07する混合物を170℃
で2時間mgさせた。 モレキュラー・シーブを用いて
反応水【除去した。 粘稠で清澄な反応混合物が得られ
、これをメタノールに注いに0生成物が?コ、/−の収
率で沈澱した。 この生成物はm−クレゾール#Cは可
−性でh為が、ジメチルホルムアミドには不lII性で
あった。 この生成物は上述した製造方法に基づいて、
次の平均式:を有し、nが約jθθ以下の整数であるポ
リエーテルイミドであった。
生成物が上記構造に一致することを元素分析および赤外
線スペクトル分析によって確認した。
実施例 8 3.10@tv2,2’ 、3.3’−テトラカルポキ
シジフェニルエーテルニ無水物、/、14部のへキサメ
チレンジアミンおよびjO@Oo−ジクロルベンゼンよ
りなる混合物をかきまぜながら加熱し、遺fI/Lさせ
た。 共沸蒸留によって水tm去したO遺流温直での加
熱6.を時間継続した。 反応混合物を冷却し、メタノ
ールに注いで生成物を沈澱させた。 繊維状生成物が収
率9’1.01Gで得られ九この生成物の固有粘度はジ
メチルホルムアミド中で0.4t、2dl/11であっ
た。 上述した製造方法に基づき、まえ元素分析および
赤外線スペクトル分析によって、この生成物は次の平均
式:を有し、nが約2600以下の整数であるポリエー
テルイミドであることを確認した。
上述し九実施例は本発明の方法により製造し得る極めて
多数のポリエーテルイミドの数例を示すにす[tvhが
、厘式の有機二無水物と厘式の有機ジアミンとを用いて
極めて多数のポリエーテルイミドを製造し得ることは明
らかである。
本発明の実施態様は次の通りである。
(□ム□)を有するポリエーテルイミド。
記載のポリエーテルイミド。
項記載のポリエーテルイミド。
(4)&が−(OH,)・−である1項記載Oポリエー
テルイミド (5)有機ジアミノI4t、4t’−ジアミノジフェニ
ルエーテルとする特許請求の範1iffll記載の方法
(6)有機ジアミンをジアミノジフェニルメタンとする
特許−求0m1ll /記載の方法。
(7)  有機ジアミンをへキサメチレンジアミンとす
る特許請求OIl圃l記載の方法。
(8)有機濤媒t7エノール系溶剤とする特許請求01
111/1elE077法。
特許出願人ゼネラル・エレクトリック■代理人(763
0)生 沼 徳ニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2.2’ 、3.3’−テトラカルボキシジフェニルエ
    ーテルニ無水物と一般式H2NRNH2(式中のRは(
    a)6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基お
    よびそのハロゲン化誘導体、(b)アルキレン基、C(
    j−8)アルキレン末端ポリジオルガノシロキサン、2
    〜20個の炭素原子を有するシフ0アルキレン基、およ
    び(C)次の一般式: %式% りなる群から選択した基で、−が0または1である二価
    の基よりなる群から選択した二価のオルガノ基を示す)
    で表わされるジアミンとを有機溶媒の存在下にて、少く
    とも130℃の温度で、反応により生じる水を除去しな
    がら反応させて次の一般式: (式中のRは上述したのと同一の基を示し、nは2〜2
    500の整数である)で表わされるポリエーテルイミド
    を形成することを特徴とするポリエーテルイミドの製造
    方法。
JP18933182A 1973-06-22 1982-10-29 ポリエ−テルイミドの製法 Expired JPS5846244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37274173A 1973-06-22 1973-06-22
US372741 1995-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103529A true JPS58103529A (ja) 1983-06-20
JPS5846244B2 JPS5846244B2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=23469436

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6974774A Pending JPS5033478A (ja) 1973-06-22 1974-06-20
JP18933182A Expired JPS5846244B2 (ja) 1973-06-22 1982-10-29 ポリエ−テルイミドの製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6974774A Pending JPS5033478A (ja) 1973-06-22 1974-06-20

Country Status (10)

Country Link
JP (2) JPS5033478A (ja)
BR (1) BR7405089D0 (ja)
DD (1) DD112461A5 (ja)
DE (1) DE2416595C2 (ja)
DK (1) DK155013C (ja)
FR (1) FR2300103A1 (ja)
GB (1) GB1464009A (ja)
IT (1) IT1015233B (ja)
SE (1) SE417432B (ja)
SU (1) SU1136748A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215725A (ja) * 1986-12-31 1988-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリイミドの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4098800A (en) * 1977-04-18 1978-07-04 General Electric Company Process for preparing polyetheramide-acids
JPS5936527U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 三菱電線工業株式会社 絶縁電線
JPS5962414A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 東洋製罐株式会社 パウチ口部の拡開方法と装置
EP0167020B1 (de) * 1984-06-30 1988-11-23 Akzo Patente GmbH Flexible Polyimid-Mehrschichtlaminate
DE3429074C2 (de) * 1984-08-07 1986-12-11 Simro AG, Meilen Brillengestell und Teile davon
DE3506526A1 (de) * 1985-02-25 1986-08-28 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Gedrucktes schaltelement mit polyimid enthaltender deckschicht

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3234181A (en) * 1961-03-15 1966-02-08 Du Pont Melt-fabricable end-capped aromatic polymides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215725A (ja) * 1986-12-31 1988-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリイミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2300103A1 (fr) 1976-09-03
JPS5846244B2 (ja) 1983-10-15
SE417432B (sv) 1981-03-16
AU6775574A (en) 1975-10-16
JPS5033478A (ja) 1975-03-31
GB1464009A (en) 1977-02-09
SU1136748A3 (ru) 1985-01-23
DE2416595A1 (de) 1975-01-16
DK155013C (da) 1989-05-29
BR7405089D0 (pt) 1975-01-21
FR2300103B1 (ja) 1979-02-16
DD112461A5 (ja) 1975-04-12
DK155013B (da) 1989-01-23
IT1015233B (it) 1977-05-10
DE2416595C2 (de) 1984-01-12
DK332574A (ja) 1975-03-17
SE7408145L (ja) 1974-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3875116A (en) Polyetherimides
EP0041551B1 (en) Blends of polyetherimides and polyamideimides
US4107147A (en) Polysulfoneimides
US3991004A (en) Method for making polyetherimide
EP0295561A2 (en) Silicone-polyimides, and method for making
JPS584056B2 (ja) ポリエ−テルイミドノ セイホウ
US4332929A (en) Copolymers of etherimides and amides
US4048142A (en) Polyetherimides
JPS58103529A (ja) ポリエ−テルイミドの製法
JPH069781A (ja) 無水物基含有シロキサン
US4331799A (en) Copolymers of etherimides and amideimides
CA1196445A (en) Coating solution of polyetherimide oligomers
US4794153A (en) Polyanhydride-siloxanes and polyimide-siloxanes obtained therefrom
US4873295A (en) Novel polyether sulfone imide copolymers
GB2101149A (en) Process for producing polyamide acid silicon type intermediate and polyimide silicon copolymer resin
JPH0967438A (ja) 新規なポリイミド及びその製造方法
JP2659534B2 (ja) ポリ無水物−シロキサンおよびそれから得られるポリイミド−シロキサン
Yang et al. Syntheses and properties of organosoluble poly (ether imide) s from 1, 1‐bis [4‐(3, 4‐dicarboxyphenoxy) phenyl] cyclohexane dianhydride and aromatic diamines
Yang et al. Thermally Stable, Organosoluble, and Colorless Poly (ether imide) s Having Ortho‐Linked Aromatic Units in the Main Chain and Trifluoromethyl Pendent Groups
JP2810661B2 (ja) ポリアミド酸共重合体の製造方法
US4092297A (en) Polythioethermides
KR100600449B1 (ko) 트리플루오로메틸기를 갖는 비대칭 구조의 다이아민 단량체 및 이를 사용하여 제조되는 가용성 방향족 폴리이미드
JPH04114035A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2809396B2 (ja) ポリイミド共重合体膜の製造方法
US3674741A (en) Copolymer of poly(quinozolone and imide) and process for producing the same