JPS58103239A - 局部発振器増巾部の電源電圧制御方式 - Google Patents

局部発振器増巾部の電源電圧制御方式

Info

Publication number
JPS58103239A
JPS58103239A JP20211281A JP20211281A JPS58103239A JP S58103239 A JPS58103239 A JP S58103239A JP 20211281 A JP20211281 A JP 20211281A JP 20211281 A JP20211281 A JP 20211281A JP S58103239 A JPS58103239 A JP S58103239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
output
power supply
supply voltage
local oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20211281A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Takano
勝弘 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20211281A priority Critical patent/JPS58103239A/ja
Publication of JPS58103239A publication Critical patent/JPS58103239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 本発明は無線受信装置の局部発振器の増巾部に係り特に
消費電力を低減させることが可能な局部発振器項中部の
電源電圧制御方式に関する。
(2)従来技術と問題点 従来無線受信装置の局部発振器の増巾部に於ける出力レ
ベルは最大受信レベルの時ζキサ−で歪を生じない一定
の値に設定されている。通常の受信レベルはこれよりも
数十デシベル低く従って該増巾部の出力レベルも通常は
低くてもよいわけである。故に通常の動作に於いては増
巾部で必要以上の電力を消費している欠点がある。
(3)  発明の目的 本発明の目的は上記の欠点をなくするために、常時受信
入力レベルに応じた最適の局部発信器の増巾部の出力レ
ベルを得るために、該増巾部の電源電圧を変化さし消費
電力を少さくする局部発振鮨増巾部の電源電圧制御方式
の提供にある。
(4)  発明の構成 本発明は上記の目的を達成するために中間周波増巾器の
自動利得制御回路又はり電ツタの出力レベル検出部より
受信入力レベルを検知し該受信入力レベルに応じ、局部
発振器の増巾部の電源電圧を変化せしめ、その出力レベ
ルをミキサーで歪を生じない低いレベルに制御し、増巾
部の消費電力を低減することを%微とする。
(5)発明の実施例 以下本発明の1実施例につき融に従って説明する・恥は
本発明の実施例の無線受信装置の要部のブロック囚であ
る◎ 図中1はアンテナ、2は受信器、3はミキサー、4は中
間周波増巾器、5は出力レベル検出器、6は増巾部、7
は局部発振器、8はレベル検出回路、9は電圧切替回路
、ILLI〜1(L3はリレー、r l 1 、 r 
l 2 * r I 3は各りL/−RLI 、Rb2
゜Rb2の接点である。
アンテナ1で受信した無線電波を受信器2で受信しミi
サー3で、局部発振器7の局発源発振信号を増巾部6で
増巾した信号と混合し中間周波数とし、この中間周波数
の信号を中間周波増巾器4で増巾して次段に出力してい
る。通常、中間周波増巾器4の出力レベルを一足にする
ために、この出力レベルを出力レベル検出器5で検出し
て、この出力レベルを中間周波増巾器4に加えて自動利
得制御を行っている。又場合によっては出力レベル検出
器5の出力レベルを中間周波増巾器4のリミッタ回路に
加えて出力を一定にしている場合も有る。増巾部6の局
部発振周波数の出力レベルは無線電波の最大入力レベル
の場合にミキサー3で釜を生じないレベルに高め、設定
してゐる。ところで通常の場合は無線電波の受信レベル
は最大入力レベルより数十デシベル低い。出力レベル検
出器5の出力レベルは、中間周波増巾器4の入力レベル
即ち無線電波の入力レベルに使用範囲のレベルでは反比
例する。この出力レベルをレベル検出回路8に加える。
レベル検出回路8は入力レベルがP5i定の値より低い
場合はリレーRLIを動作させる電圧を発生し、この入
力レベルより^い所定の巾ではリレーRL2を動作させ
る電圧を発生し、史にこの入力レベルより高い場合はリ
レーRL3を動作させる電圧を発生するように設定され
ている。又リレーRLIが動作すると接点rllが閉と
なり24Vの電圧を増巾部6に供給し、リレーRL2が
動作すると接点【12か閉となり12Vの電圧を増巾部
6に供給し、リレー1(L3が動作すると6■の電圧を
増巾部6に供給する。増巾部6は亀h%庄が24V、1
2V、6Vと変化すると利得が減小し局部発振器7の1
8号の増巾部6の出力レベルは減小する。
上述の如く本発明では、受イ^器2の出力レベルと増巾
部6の出力レベルの関係を受伽器2の出力レベルが下が
ると増巾部6の11[源電圧を下げてきキテー3で歪を
生じない程度に出力レベルを下げるようにしている。柄
えは、この設定は増巾s6の電源電圧4cよる局発線出
力の変化とミキサー3の特性により、出力レベル検出器
5の出力レベルかいかなる値の場合、夫々リレーRLI
 、Rb2゜Rb2を動かさせればよいかをfめ求めて
おき、このように所定の出力レベルで夫々のリレーか動
作するようレベル検出回路8をwI4整する。このこと
により増巾部6で消費する電力は供給電圧か低けれは小
さいし消費電力は低減出来る。この電圧24V、12V
、6Vは通常の無lIM受イd装置に使用している電圧
を利用すれはよ(釉如は多い程よい。
又、増巾部6はトランジスタ1路で構成されてい値の1
/4程度の最低電圧時に於いても動作する。
レベル検出回路8の出力により動作する回路は上記実施
例に於いては3個のもの曇こついて説明したが、もりと
多くても構成出来るし、該出力により動作する回路の数
に応じて出力レベル検出器5の出力レベルを区切って所
定のレベル巾でリレーが働くようにすれはよい。又増巾
部6への供給電圧を連続して可変出来る装置を用いて出
力レベル検出器5の出力レベルに対応して′#L源電圧
電圧続的に可変し、増巾部6の電源電圧に対する利得特
性及びミキサー3の特性の関係を見て受伯入カレペルに
対してtm電圧を連続的に可変するようにしてもよい。
同本発明ではレベル検出回路8.リレーRLI〜RL3
.11m圧切替回路9にて亀旅電圧制御回路を構成して
いる。
(6)発明の効果 以上絆細に説明した如く本発明によれば局部発振器の増
巾部の消費電力を低減出来、又発熱量を低減出来る効果
かある。
図は本発明の実尻例の無線受信装置の要部のブロック図
である。
図中1はアンテナ、2は受信器、3はオキサ−14は中
間周波増巾器、5は出力レベル検出器、6は増巾部、7
は局部発振器、8はレベル横用回路、9は電圧切替回路
、TtL1〜RL3はリレー、rll〜r13はおのお
のりv−RLI 〜RL3σ)接点である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無線受信装置の中間周波数変換部に詔いて、局部発振器
    の増巾部の電源電圧を可変する電源電圧制御回路を具備
    し、中間周波増巾器の出力電圧を一足にするための制御
    信号を作成する出力レベル検出部より受信入力レベルの
    変動を検知し該受信入力レベルの変動に応じて該電源電
    圧制御回路により験局発源発振信号増巾部の電源電圧を
    制御することを特徴とする局部発振儀増巾部の電源電圧
    制御方式。
JP20211281A 1981-12-15 1981-12-15 局部発振器増巾部の電源電圧制御方式 Pending JPS58103239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20211281A JPS58103239A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 局部発振器増巾部の電源電圧制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20211281A JPS58103239A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 局部発振器増巾部の電源電圧制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103239A true JPS58103239A (ja) 1983-06-20

Family

ID=16452155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20211281A Pending JPS58103239A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 局部発振器増巾部の電源電圧制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188773A (ja) * 1992-09-02 1994-07-08 Motorola Inc 適応電流ドレインを有する無線受信機
US5423077A (en) * 1989-04-20 1995-06-06 Nec Corporation Radio telephone suitable for portable and vehicle-mounted use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423077A (en) * 1989-04-20 1995-06-06 Nec Corporation Radio telephone suitable for portable and vehicle-mounted use
JPH06188773A (ja) * 1992-09-02 1994-07-08 Motorola Inc 適応電流ドレインを有する無線受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0960475B1 (en) Power saving device for radio communication terminal
CA2162310C (en) Power controller for rf transmitters
US5175883A (en) Receiving apparatus
KR100292907B1 (ko) 가변이득제어기와이를포함한수신기,및가변이득제어방법
EP0814567A3 (en) Intermodulation performance enhancement by dynamically controlling RF amplifier current
US4114105A (en) Noise blanker circuit
US6885852B2 (en) Method and apparatus in a wireless communication device for mitigating a received power overload
JPS58103239A (ja) 局部発振器増巾部の電源電圧制御方式
JPH05167465A (ja) 受信装置
KR100698760B1 (ko) 출력 자동 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 중계 시스템
JP3392880B2 (ja) 移動体用受信装置
KR100595839B1 (ko) 잡음신호를 이용한 이득 보상 장치 및 그 방법
JPH02302129A (ja) 映像受信装置
KR20010040179A (ko) 이동통신 단말기의 출력전력 제어장치 및 방법
JPH1013282A (ja) 無線受信器の電力節約の方法
JPH10107738A (ja) 光受信機
KR0144202B1 (ko) 통신기기의 자동 송신출력 조절장치
JPS63260308A (ja) ラジオ受信機
JPH05291975A (ja) Fm受信機
JP2591765B2 (ja) 送信電力制御方法
JP2000151432A (ja) 無線送信装置
JPH06188773A (ja) 適応電流ドレインを有する無線受信機
JPS6223629A (ja) 受信機
US4001782A (en) Combined encoder and decoder circuit
JPH05315991A (ja) 移動通信用受信機