JPS5810214Y2 - テ−プカセット排出装置 - Google Patents

テ−プカセット排出装置

Info

Publication number
JPS5810214Y2
JPS5810214Y2 JP1976055780U JP5578076U JPS5810214Y2 JP S5810214 Y2 JPS5810214 Y2 JP S5810214Y2 JP 1976055780 U JP1976055780 U JP 1976055780U JP 5578076 U JP5578076 U JP 5578076U JP S5810214 Y2 JPS5810214 Y2 JP S5810214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
circuit
motor
tape
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976055780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52147007U (ja
Inventor
橋本吉弘
Original Assignee
株式会社宝製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社宝製作所 filed Critical 株式会社宝製作所
Priority to JP1976055780U priority Critical patent/JPS5810214Y2/ja
Publication of JPS52147007U publication Critical patent/JPS52147007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810214Y2 publication Critical patent/JPS5810214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセットテープレコーダなどで、テープカセッ
トを排出する装置に係り、特にカセットテープの終端に
達したら、自動的にカセットを排出する装置に関する。
例えばカセットテープレコーダではテープ送りによりテ
ープの終端に達したときは、少くともテープ送りを停止
しなければならない。
したがって一般にこの場合、テープ駆動モータを停止し
、またテープに接触しているピンチローラ、再生ヘッド
等をテープから引離すようにしている。
そして、テープカセットを装置外に排出するには、手動
操作ボタンを押してカセット排出機構を手動力により動
作させている。
ここにおいて、カセットテープ利用装置のうちでも、カ
セットカーステレオ等の車載形機器をみると、運転の安
全確保という見地からみても、テープ終端では、テープ
送りの自動停止のみでなく、カセットの自動排出を併せ
て行うことが要求されている。
そこで従来からテープ送りを自動停止すると共に自動排
出する装置が種々提案されている。
これには、例えばテープ終端検知の電気的または機械的
信号によってソレノイドを作動させるものとか、フライ
ホイールの慣性力を利用するものなどがある。
しかしながら、前者は機構的には簡単であるが、ソレノ
イドの駆動に大電流を要する点で難点があり、また後者
は自動排出のための電流は要しないが構造的にはかなり
複雑となる欠点がある。
本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、テープが終
端に達したときにテープ送りを自動停止すると共に、テ
ープカセットを、確実に、自動排出するような装置の提
供を目的とする。
この目的を達成するため、本考案は、テープの停止後、
テープ駆動用モータとは別個に設けられたモータを駆動
してカセットテープ排出機構を作動させるような装置と
して、構成されたものである。
以下添付図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案に係る装置の全体的構成を示すブロック
図である。
この図から明らかなように、本考案では、カセットテー
プ駆動用モータMMに連結されたカセットテープ駆動機
構Aにリール回転信号発生器Bを取付けておき、この信
号発生器Bからのパルス信号が所定時間以上途絶えたと
き時限回路Cが出力をモーター駆動回路りに与え、カセ
ット排出用モータMSを回転させ、カセット排出機構E
を動作させ、カセットを排出するものである。
又排出動作を誤りなく行わせるための各制御回路がF、
Hであり、その内容は後述する。
第2図、第3図は本考案に係るカセットテーププレヤー
のカセット挿脱機構の一例を示したもので、この図では
カセットを挿入する場合を示している。
図に於て、1はカセット函であり、このカセット函は、
はぼ水平方向性を保ったま1上下動することができ、カ
セットを挿入するときこのカセット函は上昇して釦り、
カセットが正しい位置に収筐ると下降して、カセットの
リール穴(図示せず)に回転軸(図示せず)が係合する
このカセット挿入に際しては、カセット函支持板2、ロ
ック板3、エジェクトレバー4およびこれら各部材に設
けられた要素が動作するので、これを説明する。
まずカセット挿入前においては、図示のように、ロック
板3はロック板バネ3dの作用力によって図における反
時計方向に最大限に回動した位置で停止している。
このときロック板3に釦けるカム面3aの上部位置でカ
セット函支持板2のローラ2aとが係合しており、した
がって支持板2が水平となり、カセット函1が上昇した
状態に保持される。
次いでカセットを挿入すると、カセットの先端部分がロ
ック板3のローラ3cに当接11、更にカセットを挿入
していくと、それに伴ってローラ3cが押されるので、
ロック板3は図における時計方向に回動していく。
これによりロック板3のカム面3aと係合しているカセ
ット函支持板20ローラ2aは、該カム面3a上を転動
する。
これハローラ2aの延長軸に対し、カセット函バネ2b
により、図示下方に向いた力が作用していることによる
カム面3aは回動軸を中心とする円の一部をなしてトリ
、ローラ3cの進む方向につれてローラ2aがカムm3
a上を転動する。
第3図は、第2図と同じ機構にトいて、カセットを挿入
装填し終った状態を示したものである。
このとき、ロック板3は時計方向に最大限に回動した位
置で停止する。
この位置ではロック板3のカム面3aは、その突出量が
気激に減少する。
したがって、カセット函支持板2のローラ2aは図示方
向に急激に落下し停止する。
この落下により、ローラ2aの延長軸部は、エジェクト
レバー4のL形突起4cとの第2図の如き係合状態を解
かれ、L形突起4cの下方の凹部4eと係合する。
エジェクトレバー4は戻しバネ4aにより図示左方に動
くように作用力が与えられているため、ローラ2aの延
長軸とエジェクトレバー4との係合は解けない。
一方、このとき、ロック板3のアーム3bは主電源スイ
ッチS1を閉じると共に、テープ走行用モータMMが回
転j〜、図示されていないが、ピンチローラ及び磁気ヘ
ッドの前進が行われ、テープが走行する。
この後、テープの終端に至ることにより、又は他の理由
により停止したカセットを後述のように排出する。
第5図〜第9図は、テープ排出動作の中心的役割を果す
エジェクトレバーの動作を示したもので、このレバー4
は図における左右方向に摺動し得るもので、常時戻しバ
ネ4aにより図示左方向に進むような習性が与えられて
いる。
そして、この左方向への習性は、カセット函支持板のロ
ーラ2aの延長軸とエジェクトレバー4のL形突起4c
との係合等によって規制される。
第2図、第3図の説明では、ローラ2aの延長軸がL形
突起4cと係合した状態から、カセット挿入に伴って凹
部4eと係合するようになる動作を説明したので、こ\
では、凹部4eとの係合からL形突起4cとの係合に変
る動作を説明する。
これは、エジェクトレバー4を図示右方に動かすことに
より行う。
レバー4を動かすには、手動によりノブ6を図示右方に
押すか、又は後述のように自動的にモータMSの回転に
より、第4図の如く減速機Rを通して円板5を回転させ
、そのローラ5aによってエジェクトレバー4の係合部
4fに作用力を与えるかによる。
レバー4を図示右方に動かすとローラ2aの延長軸は、
エジェクトレバー4の凹部4eから脱出する。
このとき、ローラ2aはロック板3の切込み部分と係合
しているから、ロック板3は相変らずバネ3dに抗して
、時計方向に回動した状態にある。
この保合を解くにはローラ2aをレバー40面から持上
げなければならない。
この動作を行うのが、レバー4に設けられた傾斜部4d
である。
すなわち、レバー4が図示右方に動くと、ローラ2aの
延長部が第8図あるいは第10図のごとく傾斜部4dと
係合し、レバー4の動きに応じてローラ2aが傾斜部4
dに沿って上昇していく。
カセット函支持板2がほぼ水平になると、ローラ2aは
ロック板3の切込み部分との係合が解かれる。
これによりロック板3は、ロック板バネ3dの復元力に
より元の位置、即ち、第2図あるいは第9図の状態に速
かに復帰する。
この復帰過程で、ローラ2aがロック板3のカム面3a
と係合してカセット函支持板2を水平状態に戻し、カセ
ット函1を上昇させる。
一方、ロック板3のアーム3bの先端に設けられたロー
ラ3cがカセットの端部を押し、カセットを排出する。
さて、以上のうち、カセットの排出を自動的に行うべく
第1図を具体化した回路構成が第11図である。
この図において、B1は、テープ走行機構に連結された
回路接触板でありどれが回転すると、摺動子間が間欠的
に開閉を繰返す。
これにより抵抗r2〜アース間が開閉するため、抵抗r
l。
r2が直列接続されて電源Eから給電される回路では、
時限回路Cへの入力として交番的な電圧が発生する。
この結果、コンデンサC1を介してダイオードD1tD
2により整流され、コンデンサC2を図示極性方向に充
電するので、トランジスタQ1はターンオンせず、従っ
て出力トランジスタQ2もターンオンせず、カセット排
出用モータMSが回転しないから、カセットは排出され
ない。
次いで、テープ終端に達したり、伺らかの原因によりテ
ープが停止したりすると、抵抗r1.r2の中間接続点
の電圧は変化しなくなり、交番電圧の発生が無くなるの
で、ダイオードD1.D2による整流作用も行われず、
コンデンサC2はその充電電荷を放電していく。
やがてトランジスタQ1がターンオンし、これに伴い出
力トランジスタQ2もターンオンするとカセット排出用
モータMSが回転し、前述のようにエジェクトレバー4
を戻しバネ4aの作用力に抗して引張り、磁気ヘッド及
びピンチローラを後退させる。
そしてカセット函支持板ローラ2aの延長部と、レバー
4の凹部4eとの係合が解けるとロック板バネ3dの復
元力によってカセットが排出される。
エジェクトレバー4がモータMsにより移動するとき、
第8図の如くレバー折曲部4gはスイッチS2を押して
この接点を切換える。
この目的は、ロック板3が復帰するさい、そのアーム3
bは主電源スイッチS1を開いてテープ駆動用モータM
M等への給電、即ち第11図のL1ラインへの給電を停
止するが、スイッチS2を介して回路の一部、即ちL2
ラインへ給電を行って、テープ排出完了まで、モータM
Sを動作させるようにしである。
そして、レバー4が最大限に引張られ円板5のローラ5
aとレバー4の折曲係合部4fとの係合が解かれて、レ
バー4が復帰すると、スイッチS2も第9図あるいは第
11図の状態に戻るのですべての電源が断たれて、モー
ターMSも停止し、再びカセットが挿入される1で、−
切の動作を停止する。
以上が本考案の実施例の基本的な動作があるが、装置の
諸状態でのトラブルを防ぐため、次のような回路が付加
されて完全な動作が得られるように考案されている。
(イ)エジェクト動作中の中断防止 テープ終端でこの装置が動作をスタートしたのち、動作
完了前に、振動衝撃が加わるようなことがあると、リー
ル台がわずかに動いて、パルス電圧を時限回路Cに送り
こむようなことがある。
このような場合にはコンデンサC2が充電され、トラン
ジスタQ1.Q2がターンオフしてし渣うのでモータM
Sが動作を停止し、カセット排出機構が動作途中で停止
してしまうことになり非常に具合が悪い。
そこで本考案では、第11図中のHの如くモータMSの
配線の非接地側から、トランジスタQ1のベースへ抵抗
r7とダイオードD4とを直列に接続している。
即ち、モータMSが作動を開始すれば、その両端に電圧
降下を生じるので、これをトランジスタQ1のベースの
印加電圧とすれば、モータMSの作動中はトランジスタ
Qlの導通状態を絶たれることはないので、たとえエジ
ェクト動作中途でショックがかかつてリール台が動くよ
うなことがあっても、動作が中断されることはない。
(→ 再エジェクト防止 付加回路Fがこれで、いま、テープ終端でエジェクトが
行われたあとの時限回路中のコンデンサC2をみると、
第11図に記入された極性とは逆に、充電された11で
ある。
このとき、排出されたカセットが扱う人の手によって即
時裏返されて挿入されたり、あるいは、その11即時再
度押込1れたりすると、逆充電されたlまのコンデンサ
C2のために、トランジスタQ1 +Q2がオンとなっ
て再び排出用モータMSが作動して、せっかく再び挿入
されたカセットをエジェクトしてし筐う。
これを防ぐために、第2の給電回路L2から抵抗rBy
r5で所定電圧を得て、これでコンデンサC3を第11
図記入の如き極性になるようスイッチS2が切替えられ
た時間に充電しておけば、エジェクト完了して電源オフ
となったとき、コンデンサC2のエジェクト動作中に充
電された分をキャンセルスルことができて、エジェクト
後、即時カセットを再挿入しても、再びエジェクト機構
が動作することはない。
以上のように、本考案では、テープ駆動用モータと別に
カセット排出用モータを設け、テープ停止検出機構と、
停止後、時間を釦いて動作する回路の出力によって該排
出用モータを回転させてカセット排出機構を作動させる
ようにしたため、複雑な機構を用いることもなく、また
、ソレノイド使用時のように大電流を流すこともなくカ
セットテープを排出することができる装置を提供し得る
また、給電回路に主電源スイッチと切換スイッチとを設
は電源供給ラインを2回路としたため、不用意にエジェ
クトレバーに触れても切換スイッチが切換動作するのみ
で主電源スイッチは動作せず、カセット排出用モーター
は動作しない。
更に排出モータが作動中、さきに主電源スイッチがオフ
しても、別の給電回路により最後1で排出動作が行われ
る。
加えて、動作を完全とするために、エジェクト動作中の
中断防止回路、カセット即時再挿入による再エジェクト
防止の対策がとられているので、カーステレオなどの車
載形機器に用いた場合、誤動作が無く、操作も簡単で、
実用上の効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体的なブロック図、第2図はカセット挿入時
の機構説明図、第3図はカセット挿入後の機構説明図、
第4図はカセット排出用モータを中心とした後面図、第
5図はエジェクトレバ・−の説明的側面図で、カセット
が挿入されていない場合、第6図は同じく、カセット装
填後の場合、第7図は同じく、テープ終端で円板5が回
転を始めた場合、第8図は同じく、レバーが後退中の場
合、第9図は同じく、カセット排出を終ってレバーが復
帰した場合、を示す。 第10図は、レバーが後退中の説明斜視図、第11図は
、第1図を具体化した回路図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセットテープ排出機構に連結されることにより該排出
    機構を作動させるモータと、カセットテープ走行に応じ
    た信号を形成する回転信号発生回路と、この回路からの
    信号が与えられなくなってから所定時間以上経過したと
    きに出力を生じる時限回路と、この時限回路の出力に応
    じて前記モータを回転させるモータ駆動回路と、カセッ
    トテープ排出機構の動作進行に合せて切換動作し、カセ
    ットテープ装填時のみ閉じている主電源スイッチが第一
    の給電回路をカセットテープの排出と共に開いた後も、
    前記モータを駆動するために第二の給電回路へ切換える
    切換スイッチと、上記モータ回路と時限回路の出力トラ
    ンジスタのペーストニ接続された抵抗及びダイオードの
    直列回路のカセットテープ排出動作中の中断防止回路と
    、上記第二の給電回路と時限回路とに接続されたカセッ
    トテープ排出機構動作中に充電される時限回路のコンデ
    ンサの充電電圧を打ち消す如き極性と電圧を有するコン
    デンサからなる再排出防止回路とを夫夫備えていること
    を特徴とするテープカセット排出装置。
JP1976055780U 1976-05-01 1976-05-01 テ−プカセット排出装置 Expired JPS5810214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976055780U JPS5810214Y2 (ja) 1976-05-01 1976-05-01 テ−プカセット排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976055780U JPS5810214Y2 (ja) 1976-05-01 1976-05-01 テ−プカセット排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52147007U JPS52147007U (ja) 1977-11-08
JPS5810214Y2 true JPS5810214Y2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=28514762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976055780U Expired JPS5810214Y2 (ja) 1976-05-01 1976-05-01 テ−プカセット排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810214Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113164A (en) * 1979-02-26 1980-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording and reproducing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069912U (ja) * 1973-10-30 1975-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52147007U (ja) 1977-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031554A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US3879758A (en) Tape cartridge changer with selective cartridge and track programming controls
JPS5810214Y2 (ja) テ−プカセット排出装置
JPH0312852A (ja) イジェクト禁止機構
US3646611A (en) Magnetic tape recording and reproducing device
GB1450280A (en) Mode selecting devices for tepe recording and/or reproducing apparatus
JPS603691B2 (ja) 磁気テ−プのたるみ検出装置
JPS6113298B2 (ja)
US4614984A (en) Recording and/or reproducing apparatus with arrangement for positioning resetting the head
US3599986A (en) Tape player utilizing plurality of endless magnetic tape cartridges
JPS60229265A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
US3439184A (en) Tape player cartridge ejector circuit
JPS6120650Y2 (ja)
JPS6341644Y2 (ja)
US3972073A (en) Automatic tape cartridge ejection mechanism for multitrack cartridge players
JPS581876Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−
JPH0249006Y2 (ja)
KR900008493Y1 (ko) 브이티알의 카세트 테이프 자동 교환장치
JPH0510747B2 (ja)
JPS6331240Y2 (ja)
JPS5912772Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS581877Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−
US3973178A (en) Tape cartridge player mechanism
JPH0325299Y2 (ja)
JPS5813457Y2 (ja) テ−プレコ−ダ