JPS58101054A - ポリアミド系複合二軸配向フイルム - Google Patents

ポリアミド系複合二軸配向フイルム

Info

Publication number
JPS58101054A
JPS58101054A JP56198868A JP19886881A JPS58101054A JP S58101054 A JPS58101054 A JP S58101054A JP 56198868 A JP56198868 A JP 56198868A JP 19886881 A JP19886881 A JP 19886881A JP S58101054 A JPS58101054 A JP S58101054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nylon
layer
oriented film
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56198868A
Other languages
English (en)
Inventor
河上 憲市
富樫 静夫
吉井 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP56198868A priority Critical patent/JPS58101054A/ja
Publication of JPS58101054A publication Critical patent/JPS58101054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド系複合二軸配向フィルムに関する
ものである。
従来、アセテートフィルムは、易引裂性にすぐれ、かつ
、適度な強靭性があり、耐アルコール溶剤性があるため
、粘着テープ基材用途・映写フィルム基栃用途のように
、易引裂性と強靭性の両立が要請される用途でtかつ、
アルコール溶剤系バインダを塗布するが故に、耐アルコ
ール溶剤性が要請される用途に利用されてきた。しかし
、アセテートフィルムは溶液流延法で製膜されるため。
製膜速度が遅い欠点があった。そこで、高速製膜に好適
な溶融押出法で製膜できるポリマクたとえば、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレートや脂肪族ポリアミ
ド(ナイロン−6、ナイロン−66など)の二軸配向フ
ィルムが提案されてきたが、アセテートフィルムの如き
易引裂性と強靭性の両立は非常に難しい、という欠点が
あった。
本発明の目的は、上記欠点を解消せしめ、易引裂性・強
靭性・耐アルコール溶剤性にすぐれたポリアミド系複合
二軸配向フィルムを提供せんとするものである。
本発明は、上記目的を達成するため2次の構成。
すなわち、ポリへキサメチレンイソフタラミドまたはへ
キサメチレンイソフタラミドテレフタラミド共重合体の
層(A)と、結晶性脂肪族ポリアミドの層(B)が、 
 B / A / Bの順に6層に複合されてなりtか
つt下記の各層、すなわち。
(1)  シャルピー衝撃強度: 15〜1o o kg−an/mm (2)長手方向の伸度: 10〜70q6 を有することを特徴とするポリアミド系複合二軸配向フ
ィルムである。
本発明における層(A)とは、ポリへキメチレンイソフ
タラミド(以下、ナイロン−6エと略記する)またはへ
キサメチレンイソフタラミドテレフタラミド共重合体(
以下、ナイロン−6エ/6Tと略記する)からなる。
本発明におけるナイロン−6エとは、ヘキサメチレンジ
アミンと、インフタル酸を50モルチ以上含むカルボ/
酸を用いて2通常の縮合法により作ることができる。芳
香族ポリアミドである。
また1本発明におけるナイロン−6工/6 Tとは。
ヘキサメチレンイノフタラミド(6エ)とへキサメチレ
ンテレフタラミド(6T)を共重合重量比が6エ/6T
=80/20〜60/40の範囲で共重合して作る。芳
香族ポリアミドである。
なお2本発明における層(A)には、上記二種の芳香族
ポリアミドと混合して効果を損なわない範囲の量の結晶
性脂肪族ポリアミドを混合してもよい。ここで言う結晶
性脂肪族ポリアミドとは後述する層CB)に用いられる
ものと同じ定義であり。
ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−610゜ナ
イロン−11,ナイロン−12,ナイロン−6/66共
重合体などが挙げられ、混合上限は20wt%が望まし
い。2%wt%を越えて混合すると、易引裂性を悪くせ
しめる。
また2本発明における層(B)とは、結晶性脂肪族ポリ
アミドからなる。このポリアミドとしてはいわゆる結晶
性のナイロン−l、ナイロン−n、m又はこれらの共重
合体が用いられ、その具体例としては、ナイロン−6、
ナイロン−66、ナイロン−610,ナイロン−11,
ナイロン−12,ナイロン−6/66共重合体などがあ
る。 通常、結晶融解点が150〜250℃の範囲のも
のが用いられる。
勿論、上記各層の各ポリアミドには、ポリアミド樹脂に
添加することで知られる全ゆる種類の添加剤が添加され
ていてよい。
本発明では、複合構成が、B/A/Bの3層構成でB層
が外層、A層が内層でなければならない。
A / B / Aの6層構成では、耐アルコール溶剤
性がないし、また、B/Aの2層構成では、カールした
り、耐アルコール溶剤性がない。
本発明複合二軸配向フィルム、Fi、、 シャルピー衝
撃強度の値が15〜100kg−幅一、好ましくは。
20〜80鞄・an/mmの範囲になければならない。
15沌・帷−未満、好ましくは、  20 kg、−7
wm未満だと、易引裂性は十分であるがt脆すぎるため
強靭性に欠け、一方、 100 kg−am/mn、好
ましくは。
80 kg−,7−を越えると1強靭性はあるが易引裂
性に欠ける。
本発明フィルムにおいては、フィルムの長手方向(すな
わち縦方向、以下MDと略記)の伸度が10〜70%、
  好4しくけ、20〜60tIJの範囲になければな
らない。10チ、好ましくは、20%未満だと2強靭性
が不足となり、加工作業時にテンションが過多に負荷さ
れたとき、破断するトラブルとな9.一方、70ts、
 好tLl、60%t−超えると易引裂性に欠ける。
本発明フィルムにおいては、全厚みが1D〜60μmの
範囲にあることが、適度な腰を発現せしめる上で望まし
い。また2つの各外層の厚みの和が。
2μm以上、好ましくは4μm以上あることは1本発明
フィルムに耐アルコール溶剤性を付与する点で望ましい
。また、各外層の厚み比率を、0.6〜1.5の範囲、
好ましくは、1.0に近い値にすることは1本発明フィ
ルムのカール現象を少なくする点で望ましい。
本発明フィルムにおいては、さらに、透明性が良いこと
が望ましい。ここで「透明性が良い」とは、ヘイズが−
低く、かつ、光沢度が高いことである。本発明フィルム
では、ヘイズが0.5〜1.5%。
光沢度が130fi以上、好ましくは140%以上の範
囲にそれぞれなることが好ましい。
次に2本発明フィルムの製造方法の大要を述べるが、必
ずしもこれに限定されるものではない。
層(A)をなすナイロン−6エまたはナイロン−6I/
6Tを1台の押出機に投入し9層(B)をなす結晶性脂
肪族ポリアミドをもう1台の押出機に投入しt両方の原
料を、220〜275℃に加熱溶融せしめ9次いで管内
流路にて1合流器を用いて。
厚さ方向にB層が外層、A層が内層となるように6層に
複合し2口金からシート状に押出吐出せしめる。口金か
ら吐出されて軟化状態にあるシートは9次いで、冷却ド
ラムに巻きつけて急冷される。
ドラムの表面温度は45〜55℃が−望ましい。こうし
て3層複合未延伸シートを得る。次いで、この未延伸シ
ートを二軸延伸して二軸配向フィルムとする。この二軸
延伸の方法は、公知のチューブラ−イソフレージョン法
、テンター同時二軸延伸法。
ロールとテンターによる。所謂、逐次二軸延伸法のいづ
れでもよい。ここでは、説明の簡略化のため、逐次二軸
延伸法によって説明する。先ず2周速差のあるロール群
を用いて延伸温度40〜12゜℃、延伸倍率135〜4
,5倍、好ましくは、2.0〜6.5倍の範囲でフィル
ムの縦方向(すなわち走行方向、以下MDと略称する)
に延伸する。ここで重要なことは、延伸温度が120℃
を越えると1層(B)の結晶性脂肪族ポリアミドの結晶
化が進んで。
最終フィルムが強靭性を欠く結果になる点、および、延
伸倍率が1.5倍、好ましくは2.0倍未満だと、最終
フィルムが易引裂性を欠く結果となるので作意を要する
。次いで、このMD−軸延伸フィルムをテンター内に送
り込み、クリップに把持しつつ、まず予熱し1次いでフ
ィルムの幅方向(すなわち横方向、以下TDと略称する
)に延伸する。
このTD延伸条件としては、予熱温度100〜135’
c、延伸温度115〜150℃、延伸倍率1.5〜4.
5倍の各範囲が望ましい。以上に述べたようにして二軸
延伸されたフィルムを、同じくテンター内においてクリ
ップに把持したまま熱処理して二軸配向を固定せしめる
。、この熱処理条件としては、熱処理温度180〜21
0℃、好ましくは185〜205℃、熱処理時間3〜1
0秒間、TD弛緩率0〜10チの各範囲が望ましい。こ
の熱処理条件のうちで特に本発明フィルム製造上で重要
な条件はt熱処理温度である。すなわち、熱処理温度が
180℃、好ましくは、185℃よ抄低いと、最終フィ
ルムが易引裂性に欠ける結果となり、一方を熱処理温度
が210℃、好ましくは、205℃より高いと、最終フ
ィルムが強靭性に欠ける結果となる。
なお、上記逐次二軸延伸法の場合も、または、先に述べ
た他の公知の二軸延伸法で本発明を実施する場合でも1
面積延伸倍率(MDの延伸倍率XTDの延伸倍率)は、
3〜15倍、好ましくは。
8〜1−2倍が望ましい。面積延伸倍率が3倍、好まし
くは、8倍未満だと易引裂性が悪く、一方。
15倍、好ましくは、12倍を超えると、製膜中に破れ
たりして、安定な製膜ができにくくなる。
以上のようにして製造されたこ軸配向フィルムは9次い
で2表面易接着性が要求される場合には。
片面または両面に物理化学的表面処理を付加してもよい
以上に述べたように1本発明は1層(B)7層(A)7
層(B)とした三層構成の二軸配向フィルムで。
特定のシャルピー衝撃強度、特定のMD伸度としたので
、易引裂性と強靭性が両立しており、かつ。
耐アルコール溶剤性があるという、すぐれた効果を有す
るものでありp従って2粘着テープ用基材、や映写用フ
ィルム基材などとして有用となる。
次にフィルム特性の測定評価方法を以下にまとめて示す
(1)  シャルピー衝撃強度: フィルムからMDlocmxTDiallに試験片を切
り出し、東洋精機製シャルピー衝撃試験機にセットして
、J工S −B −7722に準じて破断エネルギー(
単位:lcg−z)を測定し。
この数値をフィルムの単位厚み(単位二m)で除して算
出した。単位は1kg−aIl/1QIXI0+2)M
D伸度; ASTM−D−882に準じてMD方向の破断伸度を測
定した。単位は、チ。
(3)厚さ: フイルムヲ、パラフィン/エチルセルロ−ス/ステアリ
ン酸=2/1/1で包埋し、ミクロトームで約7μmの
断面としてマイクロスリットし、スライドガラス上に乗
せ、カバーガラスをし、キシレンでマウントし2次いで
流動パラフィンでマウントし直し2日本光学製位相差顕
微鏡S −Ke■型で断面観察して測定した。単位は9
μm0 (4)  耐アルコール溶剤性: M D 5 an x T D 5 an角の正方形フ
ィルム試験片1枚を、メタノール中に20分間浸漬し。
メタノールの浸蝕、フィルム膨潤によって生ずる。フィ
ルムの「白化現象」の有無を、耐拳 アルコール溶剤性の評価とした。
○:白化現象が無し。
×:白化現象が有り。
(5)ヘイズ: ASTM−D −1005−52に準じて、フィルム1
枚あたりのヘイズを測定した。単位は。
チ0 (6)光沢度: ASTM−D−2457に従い、20℃、65チRHの
雰囲気中で測定した。単位は、俤。
(7)実用カット性: 実用カット性とはt易引裂性と強靭性の両立を示すもの
である。具体的な評価法としては、粘着テープ製品とな
して後、アセテートフィルム用に市販されているディス
ペンサーを用いてカット性を測定するものである。粘着
テープは、易接着表面処理した二軸配向フィルムに、バ
インダ(樹脂組成ニアクリル酸エステル・メタクリル酸
エステル共重合体。
溶剤組成:メタノール20重量%と酢酸エチル80重量
係)を塗布し、100℃、30秒間乾燥させ、かくして
得られたロールをスリットして18mm幅の粘着テープ
となし、これを。
3インチ直径の紙管に35m長さ分を巻き上げて、粘着
テープ製品とした。
評価基準: ○: 1000回ディスペンサーでカットしたうちでの
ミスカット回数が5回未 満のもの。
×二上記において−ミスカット回数が5回以上のもの。
次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。
実施例1゜ A層の原料として、ヘキサメチレンジアミンとイソフタ
ル酸から、常法により重合して得たナイロン−6工試作
チップ(98係硫酸中・25℃での相対粘度:24)を
用いた。
B層の原料として、東しく株)製のナイロン−6チツプ
:1アミラン”CM−1021T (9B係硫酸中・2
5℃での相対粘度:3.4)を用いた。
1台の押出機にナイロン−6エを供給し、225℃に加
熱溶融せしめた。一方、もう1台の押出機にナイロン−
6を供給し、275℃に加熱溶融せしめた。両溶融原料
を、管内流路にて、260℃に保たれた合流器を用いて
合流させ、厚さ方向にナイロン−6/ナイロン−6エ/
ナイロン−6なる3層複合状態で口金から押出吐出せし
め9表面温度が50℃の冷却ドラムに巻きつけ1次いで
これを。
ロール群で90℃に加熱しつつ1周速差をもたせたロー
ル間で、2.5倍MD延伸した。次に、このMD−軸延
伸フィルムをテンター内に送り込み、130℃に予熱せ
しめ、延伸温度145℃で4,0倍、 TD延伸した。
次いでこの二軸延伸フィルムを、同じくテンター内にお
いて、190℃で5秒間、5チのTD弛緩率を許しつつ
熱処理した。こうして得た厚み構成がB層 A層 B 
= 5.5 μm150 μm15.5 ttmの6層
複合二軸配向フィルムについて測定評価した結果を第1
表に示した。
次いで、このフィルムの片面にコロナ放電処理し、臨界
表面張力を50ダイン/a11とし、処理面にバインダ
を塗布し、粘着テープ製品となし、実用カット性の評価
を行ない、その結果を同じく第1表に示した。
第1表から明らかのように、シャルピー衝撃強度とMD
伸度がともに所定の範囲内になり、易引裂性と強靭性が
両立し、そのことを示す実用カット性が良くなっている
比較例1.〜4゜ 実施例1において、テンタ内での熱処理温度を。
165℃、175℃、213℃、215℃で製膜した例
を、各々、比較例1. 2. 3. 4とした。それら
フィルムについて測定評価した結果を第一1表に示した
。厚み構成は、実施例1と同じになった。第1表から明
らかなように、全比較例とも実用カット性が悪かった。
その原因は、比較例1ではシャルピー衝撃強度とMD方
向伸度の両方ともが所定の範囲からはずれたためであり
、比較例2ではシャルピー衝撃強度が所定の範囲からは
ずれたためであり、比較例3ではMD伸度が所定の範囲
からはずれただめであり、比較例4ではシャルピー衝撃
強度が所定の範囲からはずれたためである。
比較例5゜ 実施例1において、ナイロン−6(すなわち外層)の供
給押出機の吐出量を下げて、最終フイルムノ層厚み構成
がB / A / B = 0.5 am730 μm
10.5 amのフィルムを得た。そのフィルムについ
て測定評価した結果を第1表に示した。第1表から明ら
かのように、実用カット性は良いものの、耐アルコール
溶剤性が悪くなっていた。
実施例2 A層原料としてナイロン−6エ/6T(共重合重量比6
エ/6T=60/40.98%硫酸中・25℃での相対
粘度2.1)を用いた。B%原料の結晶性脂肪族ポリア
ミドは、実施例1と同じナイロン−6を用いた。先ず1
台の押出機にナイロン−6エ/6Tを供給し、260℃
に加熱溶融せしめた。一方、もう1台の押出機にナイロ
ン−6を供給し、275℃に加熱溶融せしめた。固溶融
物を260℃で合流複合せしめたのち、260℃の口金
から1層Aがナイロン−6工/6T1層Bがナイロン−
6からなる厚さ方向に3層の複合シート状として押出し
吐出せしめ2表面温度46℃の冷却ドラムに巻き付けた
次いで115℃で2.5倍、ロールを用いてMD延伸し
1次いでテンター内に送り込み、160℃に予熱せしめ
、140℃で4,0倍TD[伸した。次いでこれを、同
じくテンター内で205℃にて5秒間、5チのTD弛緩
を許しつつ熱処理した。以上で得たフィルムの層厚み構
成は、B/A/B=3μm / 20μm75μmであ
った。このフィルムの測定評価結果を第1表に示した。
実施例2から明らかなようにt内層がナイロン−6エ/
6Tの本発明フィルムは。
実施例1と同様に、易引裂性と強靭性が両立し。
実用カット性があり、かつす耐アルコール溶剤性にすぐ
れていることが判明した0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリへキサメチレンイソフタラミドまたはへ
    キサメチレンイソフタラミドテレフタラミド共重合体の
    層(A)と、結晶性脂肪族ポリアミドの層CB)が、B
    /A/Bの順に3層に複合されてなり。 かつ、下記の各値を有することを特徴とする。ポリアミ
    ”ド系複合二軸配向フィルム。 0) シャルピー衝撃強度: 15〜100 kg−cm/m (ロ)長手方向の伸度: 10〜70%
JP56198868A 1981-12-10 1981-12-10 ポリアミド系複合二軸配向フイルム Pending JPS58101054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198868A JPS58101054A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 ポリアミド系複合二軸配向フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56198868A JPS58101054A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 ポリアミド系複合二軸配向フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101054A true JPS58101054A (ja) 1983-06-16

Family

ID=16398254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198868A Pending JPS58101054A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 ポリアミド系複合二軸配向フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053259A (en) * 1988-08-23 1991-10-01 Viskase Corporation Amorphous nylon copolymer and copolyamide films and blends
JP2016047933A (ja) * 2008-04-21 2016-04-07 エルジー・ケム・リミテッド 粘着フィルム及びこれを使用したバックグラインディング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053259A (en) * 1988-08-23 1991-10-01 Viskase Corporation Amorphous nylon copolymer and copolyamide films and blends
US5344679A (en) * 1988-08-23 1994-09-06 Viskase Corporation Amorphous nylon copolymer and copolyamide films and blends
US5480945A (en) * 1988-08-23 1996-01-02 Viskase Corporation Amorphous nylon copolymer and copolyamide films and blends
JP2016047933A (ja) * 2008-04-21 2016-04-07 エルジー・ケム・リミテッド 粘着フィルム及びこれを使用したバックグラインディング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0707964A2 (pt) filme de poliéster co-extrusado e termorretrátil
JPH0319840A (ja) 収縮ラベリングにおける応用のための多層透明ポリオレフィンフィルム
EP0637603B1 (en) Polymeric film
JP4001156B2 (ja) ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JP2006009023A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP5009768B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム及びそれを用いた包装体
JPS61273931A (ja) 積層2軸延伸フイルムの製造方法
US7553528B1 (en) Polymeric films
JP2007021773A (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP3323048B2 (ja) 多層延伸ポリアミドフィルム
JPS58101054A (ja) ポリアミド系複合二軸配向フイルム
JPH0263895A (ja) プリンター用転写材
JP4386001B2 (ja) ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JPH05104618A (ja) 引き裂き性とひねり性の良好なポリエステルフイルムの製造方法
JPH0447924A (ja) 積層二軸延伸フィルムの製造方法
JPH06190969A (ja) 薄膜積層柔軟性ポリエステルフイルム
JPH06240134A (ja) ポリアミドフィルム
JPH06190996A (ja) ヒートシール性ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP2002337285A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3634344B2 (ja) 農業用ポリエステルフイルム
JPH06220406A (ja) 粘着フイルム
JP4254289B2 (ja) 積層ポリプロピレンフイルムおよびそれからなる溶断シール包装体
JP2001062973A (ja) 多層延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
JP2007262411A (ja) ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JP3829866B1 (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法