JPS58100361A - 電池用電極の製造法 - Google Patents

電池用電極の製造法

Info

Publication number
JPS58100361A
JPS58100361A JP56197488A JP19748881A JPS58100361A JP S58100361 A JPS58100361 A JP S58100361A JP 56197488 A JP56197488 A JP 56197488A JP 19748881 A JP19748881 A JP 19748881A JP S58100361 A JPS58100361 A JP S58100361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed
plate
parts
electrode
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56197488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218548B2 (ja
Inventor
Isao Matsumoto
功 松本
Mamoru Ishitobi
石飛 守
Hideo Kaiya
英男 海谷
Minoru Yamaga
山賀 実
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56197488A priority Critical patent/JPS58100361A/ja
Publication of JPS58100361A publication Critical patent/JPS58100361A/ja
Publication of JPH0218548B2 publication Critical patent/JPH0218548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、三次元的に連続した空隙を有するスポンジ状
金属多孔体を基板として、これに活物質粉末をペースト
状にして充填して構成される電池用電極の製造法に関す
るもので、とくにリード接続部を改良するものである。
現在、電池用電極の製造法は、工業的には、(1)活物
質を主とする粉末を固める方法、@)穴あき板。
スクリーン、格子などの芯金を支持体として活物質を主
とする粉末を圧潰もしくは塗着する方法、(3)多数の
微孔を有する金属製袋もしくは筒の中に活物質を主とす
る粉末を充填する方法、および(4)焼結基板内に活物
質を充填する方法などが採用されている。これらの方法
のうち、(1)と(2)は−次電池に主として用いられ
、@)1 (3)、 (4)は主として二次電池に用い
られている。0)に比べて(2)+ (3)、 (4)
は比較的電極の物理強度が大きいことがその主な原因で
ある。これらのうち(3)? (4)の方法は、とくに
物理強度が大きく、高信頼性の電池に採用されている。
そのうち(4)の方法は比較的高価であるが、電気化学
的な特性においても優秀な電極である。
一方、最近になって芯金もしくは焼結基板に相当するも
のとしてスポンジ状金属多孔体が市販された。そこで、
これを基板式りに使用して、その中に活物質粉末を充填
する電極に関して種々の提案がなされてきた。この電極
は、スポンジ状金属多孔体が極めて高多孔度を有してい
ることにより、少なくとも(4)の方法より高密度充填
が可能であるとともに、その多孔体の孔径が自由に選択
でき、活物質を主とする粉末を直接光てんできることか
ら、製造法が(2)+ (3)の方法に類似しており、
極めて簡単になる可能性を有している。さらに電極特性
としても、三次元的な広がりを有する格子が活物質層を
包む構成を有することから、現在最も優れている(4)
の電極特性に近いものが期待できる。
このスポンジ金属多孔体を基板とする電極において、高
密度充填、たとえば水酸化ニッケルの場合では500 
m Ah/cc以上を達成するためには、基板内部に活
物質粉末、たとえば水酸化ニッケルを充填した後、70
01g/cd程度以上の極めて大きな圧力を加える必要
がある。このためとくに大きな面積を有する電極の場合
は加圧装置が問題となる。この加圧に関しては、活物質
充填後の基板を一対のローラ間に挾んで連続的に加圧す
るロールプレスによると、加圧面は線接触に近いため、
比較的小さな装置で連続的に加圧することが可能である
。この操作による電極の変形を観察すると、ローラ表面
に微小な凹凸を設けた場合、平坦な表面のローラを使用
する場合より、進行方向への電極の伸びが小さいが、電
極の伸びを全く無くすことは不可能である。そしてこの
電極に伸びを生じることが、活物質の充てんに先だって
リード端子の溶接部として形成した基板の加圧圧縮部に
亀裂を生じさせることになるのである。
す′なわち:スポンジ状金属多孔体は、金属密度が小さ
いので、リード板をスポット溶接などにより接続するの
は困難であるから、活物質の充填に先立ってリード接続
部として基板を圧縮して金属密度の高い部分を形成する
方法が便利である。ところが、活物質充填後の加圧操作
により、活物質充填部分に伸びが生じるのに対して、前
記のリード接続部は既に高密度に圧縮されているので伸
びる余地がなく、従ってリード接続部に不規則に亀裂が
入り、リード接続部として必要な面積を確保できなかっ
たり、リード接続後に電極から離脱したりする不都合が
生じるのである。
この模様を第1〜3図により説明する。1は長尺帯状の
スポンジ状金属多孔体からなる基板、2はその中央の長
手方向に帯状に設けた加圧圧縮部である。この状態で活
物質を充填した後、ローラプレスをする。第2図はプレ
ス前、第3図はプレス後の状態を示し、活物質充填部分
3のプレスによる伸びにより圧縮部2にその長手方向の
引張力が働き、圧縮部には4で示すような不規則な亀裂
が生じることになる。
本発明は、以上のような欠点を解消し、リード接続部と
して必要な面積を有し、しかも亀裂のないリード接続部
を与える方法を提供するものである。すなわち、スポン
ジ状金属多孔体よシなる長尺の基板に、その長手方向に
泊って帯状の加圧圧縮部を設け、この圧縮部のtlぼ中
央にあらかじめ強制的に亀裂ないし切シ欠きを設けるか
、または伸びを許容するが容易に切断されるような未圧
縮部を設けるものである。この未圧縮部は圧縮部形成時
に作ることになるが、亀裂や切り欠きは圧縮と同時でも
よく、またローラプレス前であればよい0 以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する0 第4〜5図は圧縮部2を前後に部分するように亀裂6を
設けた例である。このようにすれば、基板1の長手方向
と直角方向に配した一対のロールにより活物質充填後の
基板を加圧した際、活物質充填部分3が基板の長手方向
に伸び、それに伴って圧縮部2に引張力が働いても、亀
裂6の部分が前後に広がるのみで、その前後の圧縮部2
1L、2bには亀裂を生じることはない。
このローラプレスの後、第4図の一点鎖線の位置で切断
して個々の極板とする。こうして得られにおける長手方
向と直角方向に捲回して極板群を構成する。
なお、スポンジ状金属多孔体はその空間部が球状のもの
と略紡錘形のものとがあり、渦巻状に捲回する極板にお
いては、その捲回方向を紡錘の短径方向と一致させるの
が、極板の亀裂発生を防止する上で有利である。一方、
長尺のスポンジ状多孔体を形成する場合、長手方向に引
張力を与えることによジ、前記紡錘の長径を多孔体の長
手方向と一致させるのが有利である。従って、このよう
な構成を採った場合は、リード接続のための圧縮部2は
基板1の長手方向に設けるのが好ましく、前記のような
不都合が顕著になるのであるが、本発明によれば、この
ような不都合を解消することができる。
第6図は亀裂の代わりに、圧縮部2の中央に穴6を打ち
抜いた例を示し、前記の例と同様の効果が得られる。
第7〜8図は、圧縮部2の中央に未圧縮部7を残した例
を示す。未圧縮部7は圧縮部2に比べて低密度であるか
ら、ローラプレスの際伸長して切断するに至るが、その
前後には亀裂の生じない圧縮部21L、2bが残るので
、前記の例と同様にリード接続部として機能する。
上記の例では、圧縮部の中央に1個の亀裂や未圧縮部を
形成したが、その前後にリード接続部として必要な面積
が確保されれば、2個以上設けてもよい。
次に具体的な実施例を説明する。
実施例1 厚さ1.1MM、幅2001111.多孔度95q6の
スポンジ状ニッケル多孔体からなる長尺の基板(長径が
長手方向となった紡錘形の空間を66個/インチ有する
)に、第4図に示すように、幅3H1長さ20Hの大き
さの帯状の圧縮部を形成する。この圧縮部の厚さは約0
.211111である。次いで、この圧縮部を前後に部
分するように亀裂を設ける。一方、平均粒径7oμmの
水酸化ニッケル粉末にニッケル粉末とカーボニルニッケ
ル粉末を加え、さらにカルボキシメチルセルロースの水
溶液を練合してペースト状活物質混合物を調合する。こ
の活物質を前記の基板に充填した後、基板表面の活物質
を除去し、次に直径300ffのローラ間に挾んで厚さ
0.7 MINになるように加圧する。なお、このロー
ラ表面には深さ約0.01 jlll+の凹部を無数に
備えている。次に、前記亀裂部の中心を長尺方向と直角
に切断して、圧縮部を少なくとも1個備えた電極に加工
切断し、乾燥する。こうしてニッケル電極を得る。
実施例2 実施例1において、基板の圧縮部の中心に直径3811
1の円形の打抜き穴を設け、実施例1と同様な操作でニ
ッケル電極を得る。
実施例3 実施例1において、基板の圧縮部の中心に厚さ0.91
1M、幅約111IIの未圧縮部を設け、実施例1と同
様な操作でニッケル電極を得る。
なお、実施例ではニッケル電極の例を述べたが、酸化鉛
、二酸化マンガン、酸化銀などの正極およびカドミウム
、亜鉛、鉄などの負極用の支持体としてスポンジ状金属
多孔体を用いる場合にも同様に適用できる。
次に上記の実施例1〜3と、圧縮部に何らの加工を施さ
ない比較例について、ローラプレスの圧力を変えて活物
質の充填密度を変えて、各々60個の極板を製造した。
この場合、極板のリード接続部を構成する圧縮部に亀裂
によシ生じた不良数の比較を次表に示す。
また、実施例1の方法により得た充填密度600〜52
0 mAh/cc、大きさ39X60114の一ニッケ
ル極を汎用のカドミウム極と組み合わせたKR−五人形
電池10個を試作し、20℃においてSOxムの電流で
16時間充電した後、6oOW1ムで放電したときの特
性を第9図にムで示す。Bは比較例のニッケル権を用い
た電池の放電特性を示す。
以上のように、本発明によれば、リード接続部の不良を
なくすことができ、放電特性のすぐれた一定品質の電極
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスポンジ状多孔体基板に圧縮部を設けた状態を
示す平面図、第2図は第1図1−1’線断面図、第3図
はローラプレス後の断面図、第4図は本発明の実施例に
用いた基板の平面図、第6図は第4図v −v’線断面
図、第6図及び第7図は基板の他の例を示す平面図、第
8図は第7図■−■′線断面図、第9図はニッケルーカ
ドミウム電池の一放電特性の比較を示す。 1・・・・・・基板、2・・・・・・圧縮部、6・・・
・・・亀裂、6・・・・・・打抜き穴、7・・・・・・
未圧縮部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ll
l1図 第6図 第 Z 図 瀉8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スポンジ状金属多孔体よりなる長尺の基板にその長手方
    向に沿ってリード接続部を構成する帯状の圧縮部を形成
    する工程と、前記の基板にペースト状の活物質混合物を
    充填する工程と、次に基板をローラでプレスする工程と
    、前記圧縮部を前後に部分する位置で切断して圧縮部分
    を少なくとも1個含む極板を形成する工程を有する電池
    用電極の製造法であ−て、前記圧縮部に、圧縮と同時も
    しくはローラプレス以前に、圧縮部を前後に部分するよ
    うに亀裂、切り欠きもしくは易切断性の未圧縮部を形成
    する工程を有することを特徴とする電池用電極の製造法
JP56197488A 1981-12-07 1981-12-07 電池用電極の製造法 Granted JPS58100361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197488A JPS58100361A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 電池用電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197488A JPS58100361A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 電池用電極の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58100361A true JPS58100361A (ja) 1983-06-15
JPH0218548B2 JPH0218548B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=16375300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197488A Granted JPS58100361A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 電池用電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782210A3 (de) * 1995-11-25 2000-05-03 Christoph Emmerich GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von prismatischen alkalischen Akkumulatorzellen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782210A3 (de) * 1995-11-25 2000-05-03 Christoph Emmerich GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von prismatischen alkalischen Akkumulatorzellen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218548B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016769B1 (ja) 電池用電極板の製造方法、該方法により製造された電極板および該電極板を備えた電池
JPS6151384B2 (ja)
JPH07335208A (ja) 電池用塗着式電極およびその製造方法
JPH0927342A (ja) 円筒型電池
EP0867248B1 (en) Method of manufacturing porous metal sheet
CA2205470A1 (en) Metal sheet for electrode substrate of battery can
JP4168632B2 (ja) 円筒型アルカリ蓄電池用極板および円筒型アルカリ蓄電池用極板の製造法および円筒型アルカリ蓄電池
JPS58100361A (ja) 電池用電極の製造法
JPH0619981B2 (ja) 電気化学電池及び電気化学電池のフォイル電極に電気的に接触させる方法
US5478594A (en) Electrode structure for nickel metal hydride cells
EP0658949B1 (de) Gasdicht verschlossener alkalischer Akkumulator in Form einer Knopfzelle
JPH07335209A (ja) 電池用塗着式電極およびその製造方法
WO2021049088A1 (ja) 金属多孔体および金属多孔体の製造方法
JP4016214B2 (ja) 電池電極の製造方法
JPH0770311B2 (ja) 電池用電極の製造法
JP2002246032A (ja) アルカリ二次電池用電極の集電基板、それを用いた電極、その電極が組み込まれているアルカリ二次電池
KR100276634B1 (ko) 알칼리 전지용 금속 수소화물 전극 및 그 제조 방법
JPS6238825B2 (ja)
JPH056762A (ja) 極板用スポンジ状金属多孔体の製造方法
JPH02250261A (ja) アルカリ蓄電池用ペースト式電極の製造方法
JP2708123B2 (ja) ペースト式電極の製造方法
JPH08138680A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP2984816B2 (ja) 正極板へのタブ取付け方法
JPH0218549B2 (ja)
JP2004103462A (ja) 二次電池の電極用の芯材