JPS58100050A - 長手方向に裁断された帯状物を別個に巻取るための装置 - Google Patents

長手方向に裁断された帯状物を別個に巻取るための装置

Info

Publication number
JPS58100050A
JPS58100050A JP57071630A JP7163082A JPS58100050A JP S58100050 A JPS58100050 A JP S58100050A JP 57071630 A JP57071630 A JP 57071630A JP 7163082 A JP7163082 A JP 7163082A JP S58100050 A JPS58100050 A JP S58100050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
roller
take
roll
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57071630A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・アイツケンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jagenberg Werke AG
Original Assignee
Jagenberg Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jagenberg Werke AG filed Critical Jagenberg Werke AG
Publication of JPS58100050A publication Critical patent/JPS58100050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/16Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • B65H2301/41486Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously
    • B65H2301/414863Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously directly against central support roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 方の周囲半分にあって、担持ロールの軸を貫く垂直面の
一方の側と他方の側とに交互に載置された少なくとも2
個の巻取ローラに長手方向に裁断された帯状物を、別々
に巻き取るための装置に関する。
このような装置は、例えば西ドイツ特許公報第2048
715号から公知である。
長手方向に裁断された帯状物全2個の巻取ローラに巻き
取るためには、2つの異なる原理により働く装置が公知
である。一方の原理により働(例えば西ドイツ特許公報
第1196465号から公知の巻取装置では、巻取ロー
ラがわずかな間隔をおいて互いに軸平行に設けられた駆
動される2個の相持ロール上に軸平行に載置されている
。巻取ローラがそれ自体の全重量で担持ロールに支持さ
れるので、巻取ローラの巻きが太きくなりその重量が増
すにつれて巻取ローラと担持ロールとの間の圧接力がだ
んだん大きくなる。それによって増大する機械的荷重が
各々最も外側の帯状物層にかかり、ロールギャップ効果
が高まるために巻き硬さが強まり、荷重があまり大きく
なるとついには帯状品が破れてし1うことにもなる。更
に加えて2個の担持ロールでのロールギャップ効果が張
力を高めるように帯状品に作用する。
第2の例えば西ドイツ特許公報2060758から公知
の装置では、2個の巻取ローラが共通の支持軸に軸平行
に直径方向でかつ軸と共に同一水平面に存在するように
設けられており、巻取ローラは互に別個に軸方向で支承
されており、軸受が巻きの大きくなるにつれてバックア
ップロールに対して半径方向で水平に移動可能である。
この装置でに巻取ローラの自重がジャーナル軸受によっ
て吸収される0巻きが太きくなるにつれて巻取ローラの
自重によって高まる負荷が巻取ローラの中心に作用し、
ここで帯状物が破損してし捷う。また中心が線圧力に必
要な水平の力をも吸収しなければならず、この水平の力
は押圧シリンダによって巻取ローラの端部で外から導入
されなければならない。垂直に働く重力と水平に働く圧
接力とが幾何学的に加算される。
そこで本発明の基礎をなす課題は、幅広の長手方向に裁
断された帯状物全最適な方法で一定の巻き硬さを持つ大
きな巻体に巻取ることの可能な巻取装置を作ることであ
る。その際犬きくで重い巻体が過度な大きさでない無軸
の巻取機械に巻取られるようにしなければならない。
この課題は本発明に従って、担持ロールと巻取ローラと
の直径の比が完全に巻取った状態では1から25である
こと、担持ロールの垂直線と巻取ローラの接触線との間
の角度が40 以下であること、巻取ローラの軸に巻取
ローラの各直径に依存して動力に従って調整可能な各1
個の重量除荷装置が取付けられていることによって解決
される。
本発明による装置ヤは、巻取ローラの自重により生ずる
力が有意義に分割される。巻取ローラの重量の一部分の
みが担持ロールに働き、他の部分は重量除荷装置に吸収
される。線圧力を生ずるために外部の力を導入すること
は不要である。
しかし、担持ロールと巻取ローラの直径の記載した比率
及び担持ロールと巻取ローラとの間の接触線の状態にあ
っては、有利な負荷分配比率のみならず過度でもまた不
足でもない巻き硬さでの巻取ローラの有利な巻取をも可
能にする。
2.5以上の直径比では担持ロールが不経済に大きくな
る。巻体の内部においても外側の巻層においても物質過
負荷を避けるためには、巻重ローラの直径に左右されな
い一定の巻き硬さが求められる。重量除荷装置の調整に
よって各巻取ε 程度に応じて巻取ローラの重さに適合した担持ロールの
巻体重量からの除荷が行なわれる。重量除荷の大きさを
巻取ローラのその都度の直径に合わせる、すなわち時間
的に可変の重量除荷によって、巻取ローラの担持ロール
に対する圧接力が、巻き硬さが所望通りに加減されるよ
うに制御される。
この構成がなければ、担持ロールに対するそれと共に巻
き硬さに対する巻取ローヱの押圧力が増大してしまうで
あろう。重量除荷装置は、液力−或は空力−シリンダピ
ストン駆動ユニット或は電気的駆動ユニットから構成す
ることが出来る。
この重量除荷装置を、種々の帯状物幅にトラバースで水
平に調整可能な巻取スライダと結合することによって簡
単でコンパクトな構造様式が可能になる。
本発明による装置の有利な構成に従って、揺動レバーに
支承した一対の押えローラが巻取スリーブの周囲に圧接
可能である0これによって特に巻取のはじめに巻取ロー
ラを調整可能な力で担持ロールに押圧しその位置に保つ
ことが出来る。一対の押えローラを備えた揺動レバーは
巻取ローラの巻取運動中に巻取ローラの周囲から持上げ
られる。
別の有利な構成では、揺動レバーが保護装置としても用
いられ得る上下動可能なトラバースに枢着されている。
押えローラ全備えた揺動レバーとトラバースとがもはや
不要になれば、トラバースを持上げ、それから巻取ロー
ラを巻取過程終了後に機械から障害なく取出すことが出
来る。
図面に示した実施例に従って本発明の詳細な説明する。
ストックローラ1から帯状物2が引出され、ロータリカ
ッタ5によって長手方向に多数の条片4に裁断され、こ
の多数の条片が互いに別個に巻取られる(第2図)0 このために設けられた巻取装置は駆動される担持ロール
5:今ら構成されている。担持ロール5の上には別個に
重量除荷された巻取ローラ6が載置されている。巻取ロ
ーラ6は、担持ロール5の軸を貫く垂直面7の一方の側
と他方の側とに交互に担持ロール5の上方の周面上に(
第2図)各々αり40° の角度で位置する。
各巻取ローラ6には別個の重量除荷装置が設けられてい
る。各装置は空力−或は液力−シリンダピストンユニッ
ト8から構成され、このニー?−ットのピストン棒9が
巻取ローラ6の開いた端部に差込まれた軸受ジャーナル
10の両側を介して巻取ローラ6の軸除荷をひき起こす
。この除荷は巻取ローラ6の巻きが大き(なる間、無段
階に制御可能或は調整可能であり、これにより巻取ロー
ラ6の増大する重量が重量除荷装置8,9によって、巻
き硬さに合った所望の線圧力が達せられるよう修正され
る。
各重量除荷装置8,9は巻取スライダ12に固定されて
おり、この巻取スライダは長手方向に移動可能にトラバ
ース11に取付けられている。巻取スライダ12及び除
荷装置8,9は共に巻取スタンドを構成し、この巻取ス
タンドが条片4の種々の幅と裁断位置の種々の位置とに
帯状物走行方向に対して横方向で調節される0上下動可
能なトラバース15に揺動レバー14が枢着されており
、この揺動レバーは一対の押えローラ16を有する揺動
駆動装置15によって巻取過程のはじめに、第1図に点
線で示したごとぐ、巻取ローラ6に押圧される0トラバ
ース15は第1図の右方部分内で中央の(一点鎖線で示
した)位置にも示されており、後者の位置ではトラバー
スは機械の巻取領域に対する保護装置として用いられる
。巻取終了後に巻取ローラ6を取出す前に、トラバース
15は揺動レバー14と押えローラ16と共に第1図で
実線で示した上方の最終位置に進められる0
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置の側面図である。 第2図は、巻取ローラの液力式或は空力式軸除荷装置を
有する、本発明による装置の実施例の平面図である。 図中の参照符号は、 5・・・担持ロール 6・・・巻取ローラ 8.9・・・重量除荷装置 α・・・角度。 ’1Jj、;、L”

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長手方向に裁断された帯状物を、単一の駆動される
    相持ロールの上方周囲半分にあって、41]持ロールの
    軸を貫く垂直面の一方の側と他方の側とに交互に載置さ
    れた少なくとも2個のを取ローラに別個に巻取るための
    装置において、担持ロール(5)と巻取ローラ(6)と
    の直径の比が完全に巻取った状態では1から25である
    こと、相持ロール(5)の垂直線と巻取ローラ(6)の
    接触線との間の角度(α)が40 以下であること、巻
    取ローラ(6)の軸に巻取ローラ(6)の各直径に依存
    して動力に従って調整可能な各1個の重量除荷装置(8
    ,9)が増付けられていることを特徴とする、上記の装
    置。 2 トラバース(11)に単独で長手方向に移動可能な
    巻取スライダ(12)が設けられており、この巻取スラ
    イダが各2個ずつで巻取るべき帯状物条片(4)の幅に
    調節可能にかつtUこれに伴い裁断位置への線で整向さ
    れており、かつこの巻取スライダに重量除荷装置(8,
    9)が固定されていること全特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の装置。 3 回転レバー(14)に軸受された一対の押えローラ
    (16)が巻取ローラ(6)の周囲に押圧可能であるこ
    と全特徴とする、特許請求の範囲第1項或は第2項に記
    載の装置。 4 揺動レバー(14)が上下動可能なトラバース(1
    5)に枢着されていること全特徴とする、特許請求の範
    囲第5項に記載の装置。
JP57071630A 1981-04-30 1982-04-30 長手方向に裁断された帯状物を別個に巻取るための装置 Pending JPS58100050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31171192 1981-04-30
DE3117119 1981-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100050A true JPS58100050A (ja) 1983-06-14

Family

ID=6131152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071630A Pending JPS58100050A (ja) 1981-04-30 1982-04-30 長手方向に裁断された帯状物を別個に巻取るための装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS58100050A (ja)
BR (1) BR8201614A (ja)
ES (1) ES8304875A1 (ja)
FI (1) FI821210L (ja)
FR (1) FR2508017A2 (ja)
GB (1) GB2097765A (ja)
IT (1) IT1150934B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144358A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウェブ巻取装置
JPH02178151A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 巻取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357938B1 (ko) * 1995-01-12 2003-03-26 니시무라세이사쿠쇼코우.,엘티디. 웹 권취장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144358A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウェブ巻取装置
JPH02178151A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES511864A0 (es) 1983-03-16
BR8201614A (pt) 1983-02-08
IT8220424A0 (it) 1982-03-26
FI821210L (fi) 1982-10-31
IT1150934B (it) 1986-12-17
GB2097765A (en) 1982-11-10
FR2508017A2 (fr) 1982-12-24
FI821210A0 (fi) 1982-04-06
ES8304875A1 (es) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5732902A (en) Method and device in winding of a web
US3724737A (en) Spreader for slit web material
EP0776313B1 (en) Improved method and apparatus for reeling a traveling web into a wound web roll
JPH0694319B2 (ja) 巻取り装置
CA2141006A1 (en) Pope reel for a paper machine
CA1303000C (en) Web dividing and rewinding machines
JP2825496B2 (ja) 押圧ローラ
US4458853A (en) Apparatus for the separate winding of slit webs
JPS6135318B2 (ja)
JPH042503B2 (ja)
US5007272A (en) Tension roller
US4580740A (en) Double transport drum-roller machine
JPS58100050A (ja) 長手方向に裁断された帯状物を別個に巻取るための装置
JP3293899B2 (ja) ウェブ材料を巻取り軸上に巻き取る装置
JPH0229576B2 (ja)
CA1228016A (en) Beam mounted core enveloper
US3854672A (en) Multiple clutch strip tensioner
US6241178B1 (en) Winder for rolling sheets of material, especially for winding paper or cardboard sheets into reels
US7261252B2 (en) Apparatus and method for winding of webs
US4949911A (en) Winding crossbeam
US7156339B2 (en) Apparatus and method for winding of webs
JPH05193095A (ja) ウェブ輪転印刷機械用のウェブ支持体
JPH0123604Y2 (ja)
FI100713B (fi) Pope-rullain ja menetelmä
CA2221180C (en) Method in winding a web