JPH0123604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123604Y2
JPH0123604Y2 JP1983025781U JP2578183U JPH0123604Y2 JP H0123604 Y2 JPH0123604 Y2 JP H0123604Y2 JP 1983025781 U JP1983025781 U JP 1983025781U JP 2578183 U JP2578183 U JP 2578183U JP H0123604 Y2 JPH0123604 Y2 JP H0123604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
roll
belt
pressing member
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983025781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135809U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2578183U priority Critical patent/JPS59135809U/ja
Publication of JPS59135809U publication Critical patent/JPS59135809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123604Y2 publication Critical patent/JPH0123604Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧延ロールの研削装置に係り、特に、
圧延機本体から圧延ロールを取外すことなくその
外周面を研削することができると共に、研削機本
体を圧延ロールの幅方向に任意に移動させて均一
研削を行なうことができるようにした圧延ロール
の研削装置に関する。
一般に、圧延機の圧延ロールは、スラブ等の被
圧延材の板端に対応する箇所が局部的に摩耗し易
いため、またロール表面の疲労層削除のため、ロ
ール外周面を定期的に研削する必要がある。しか
しながら、従来ではその都度圧延ロールを圧延機
本体から取り外してオフラインで研削作業を行な
つていたため、多くの手段及び時間がかかつてい
た。また、上記研削は回転砥石を用いて行なわれ
ていたが、これら砥石類は研削面積が小さいので
目詰まりを生じ易く、これらのドレツシング(目
詰り)を度々必要とし、圧延ロールの研削に長時
間を要する問題があつた。
本考案は上述したごとき、問題点に鑑み、これ
らを有効に解決すべく案出されるに至つたもので
ある。
本考案の目的は、圧延機本体から圧延ロールを
取り外すことなくその外周面を研削することがで
きると共に、研削機本体を圧延ロールの幅方向に
動かして均一研削を行なうことができ、しかもド
レツシングを必要とせず、研削を連続的に行なう
ことができ、研削作業の省力化及び圧延作業の連
続化を達成し得る圧延ロールの研削装置を提供す
ることにある。
上記目的を達成するために本考案は、圧延ロー
ルより適宜間隔を隔ててこれと平行にトラバース
ガイドビームを掛け渡し、該トラバースガイドビ
ーム上に横行移動自在に研削機本体を支持し、該
研削機本体にこれより先端部を圧延ロールの略軸
心部に臨ませて伸縮自在に支持ロツドを設け、研
削機本体に上記圧延ロールの幅よりも小さい幅の
研削ベルトを上記支持ロツドの先端部に支承させ
て送給するリールを設け、上記支持ロツドの先端
部に研削ベルトを圧延ロールの接線方向に平面と
なるよう支承する一組のローラを設けると共にこ
れらローラ間の研削ベルトを圧延ロール外周面に
押圧接触させるための押付部材を枢軸によりベル
ト幅方向に揺動自在に枢支し、該押付部材の後部
両側に圧延ロールと平行となるよう押圧する弾発
ばねを取付けたものである。
以下、本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図、第2図において、1は圧延機の圧延ロ
ールであるワークロールであり、このワークロー
ル1は被圧延材2を上下挟んで圧延すべく一対設
けられ、各ワークロール上にはその圧延時の荷重
を受けるためのバツクアツプロール3が支持され
ている。そして、各ワークロール1の近傍にはそ
の外周面を研削するための本考案に係る研削装置
が設けられている。
この研削装置は研削機本体4をワークロール1
の軸方向(幅方向)に移動自在に案内するための
円柱状のトラバースガイドビーム(以下ガイドビ
ームという)5を備えている。
即ち、ガイドビーム5はワークロール1よりそ
の径方向外方へ適宜間隔を隔ててその軸心線と平
行に掛け渡されており、図示例ではワークロール
1の両端部を支承すべく相対向して設けられたハ
ウジング乃至支持フレーム6間に掛け渡されてい
る。また、ガイドビーム5は、研削機本体4を平
行移動できるように2本1組からなり、この1組
のガイド5は所定の間隔を隔てて支持されてい
る。
一方、研削機本体4は上記ガイドビーム5を挿
通させるための一対の軸孔7と支持ロツド8を挿
通させるための挿通孔9とを有している。支持ロ
ツド8は挿通孔9をその軸方向に移動自在に貫通
しており、その先端部8aがワークロール1の略
軸心部1aに臨んで伸縮自在になつている。支持
ロツド8の後端部には端板10が一体的に設けら
れ、この端板10には研削機本体4後部に上記挿
通孔9に沿つて設けられた流体圧シリンダ11の
ピストンロツド11aが連結されており、その伸
縮作動によつて支持ロツド8の先端部8aを伸縮
操作できるように構成されている。
また、上記研削機本体4における上記挿通孔9
を挟んだ上下対称位置には研削ベルト12を繰り
出し、巻き取りを行なうための一対のリール1
3,14が設けられている。これらのリール1
3,14はそれぞれを回転駆動するための図示し
ない回転駆動機構を有し、一方のリールが巻き取
りリールとして、働くときに他方のリールが繰り
出しリールとして働くようになつている。研削ベ
ルト12は支持ロツド8の先端部8aを経由して
取付けられている。研削ベルト12はベルト表面
に研磨材(砥粒)を付着してなり、その幅L及び
研削機本体4の幅は、上記ワークロール1の幅d
よりも小さく(ワークロールの約)形成されてい
る。支持ロツド8の先端部8aにはワークロール
1に平行なブラケツト16が一体的に設けられ、
このブラケツト16の両側部には研削ベルト支承
用ローラ15を回転自在に支持するための支持腕
17が上下方向に一体的に延出されている(第1
図、第3図参照)。この支持腕17によつて上下
に所定の間隔を存して平行に支持された一組のロ
ーラ15により、上記研削ベルト12は支持ロツ
ド8の先端部8aにおいてワークロール1の接線
方向に平面となるように支承されている。そして
上記ブラケツト16には研削ベルト12をワーク
ロール1の外周面に圧接させるための押付部材1
8が枢軸19を介して揺動自在に枢支されてい
る。この押付部材18は第3図に示すごとく研削
ベルト12の裏面を支承すべくその幅と略等しく
形成されており、その長手方向中央部には上記ブ
ラケツト16の長手方向中央部に枢軸19を介し
て自らを枢支するためのブラケツト部20を有し
ている。即ち、押付部材18はブラケツト16を
含む平面内において枢軸19を支点として微小な
一定範囲内で揺動自在に支持されており、もつて
第2図に示すように研削ベルト12をワークロー
ル1の局部摩耗部mの傾斜に合せて支承できるよ
うに構成されている。更に押付部材18とブラケ
ツト16との間には、押付部材18をワークロー
ル1と平行に保持すべく付勢するための弾発ばね
21が設けられている。押付部材18及びブラケ
ツト16の対向内壁部における長手方向両端部に
は相向い合つたばね取付孔22がそれぞれ形成さ
れており、相向い合うばね取付孔22に弾発ばね
21たるコイルばねの両端部が嵌合されている。
これら一対のコイルばね21のばね圧を調節する
ために、ブラケツト16側にはそのばね取付孔2
2に先端部が出没して各コイルばね21の端部を
押圧する調節ねじ23が螺着されている。
なお、押付部材18の研削ベルト12に対する
摩擦抵抗を減少させるために押付部材18のベル
ト接触部にローラを設けるようにしてもよい。
上述のごとく構成された研削機本体4をガイド
ビーム5に沿つて横行移動させる手段として、第
2図に示すように両側支持フレーム6には移動用
チエーン24を巻き掛けるためのスプロケツト2
5,26が取付けられこれらスプロケツトに巻き
掛けられたチエーン24の両端部24a,24b
が研削機本体4の両側部に連結されている。そし
て、上記一方のスプロケツト26にはこれを回転
駆動するための駆動部27が連結され、これによ
つてチエーン24を循環させることにより、研削
機本体4をガイドビーム5上を任意に横行移動さ
せることができるようになつている。
次に実施例の作用を述べる。
研削ベルト12は研削効果を上げるためにワー
クロール1の回動方向に逆らう方向に巻き取られ
る。したがつて、第1図において、研削ベルト1
2は上部のリール13から下部のリール14に巻
き取られることになるから、繰り出し側である上
部のリール13には研削作業を開始する前に予め
研削ベルト12が巻き取られていることになる。
上記研削ベルトの巻き取り側リール14への巻き
取りは比較的遅い速度で行われる。一方、流体圧
シリンダ11は作動流体(例えば油等)の給排に
よりピストンロツド11aを縮み作動させると、
支持ロツド8の後端部を押圧し、その先端部8a
の押付部材18をワークロール1の外周面に押付
けるように働く。この場合、押付部材18とワー
クロール1との間には研削ベルト12が挟まれて
いるので、この研削ベルト12の移動とワークロ
ール1の回転との相対変位による摺動摩擦により
ワークロール1の外周面が研削されることにな
る。ワークロール1は通常両端部に局部摩耗を生
じるので、その部位に研削機本体4を移動させる
ことにより研削の必要な個所を集中的に研削する
ことができる。この研削機本体4の移動は、駆動
機27によりスプロケツト26を回転させて両ス
プロケツト25,26に巻き掛けられたチエーン
24を循環操作することによつて行われ、これよ
り研削機本体4をワークロール1上の任意の位置
に移動させて研削作業を行うことができる。研削
機本体4をワークロール1の局部摩耗部mに移動
させると、その押付部材18は枢軸19を支点と
して揺動し、局部摩耗部mの傾斜に追従すること
になる。これによつて、研削ベルト12を局部摩
耗部mに片当たりをさせることなく圧接させるこ
とができるので、ベルトの耐久性を向上させるこ
とができる。また、押付部材18は弾発部材21
によつてワークロール1に対して平行となるよう
に付勢されているので、局部摩耗部mにおける小
径部m1よりも隆起部m2に研削ベルト12が強
く圧接されるようになるため、この隆起部m2
大きく研削されて小径部m11と同一平面になる
ように自動的に研削されることになる。このよう
に、研削ベルト12をワークロール1の外周面に
対して追従密着させてワークロール1の外周面を
均一に研削することができるので、ガイドビーム
5がワークロールの軸心線に対して多少傾斜して
いたとしても、均一な研削を行うことができる。
また、本考案に係る研削装置は研削ベルト12を
ワークロール1上に圧接していることから、ワー
クロール1を圧延機本体から取り外すことなくそ
のままの状態で研削を実施することができ、研削
作業の省力化と圧延作業の連続化とを達成し得
る。更に、リール13,14に巻き取られた長尺
の研削ベルト12を用いているため、目詰りを生
じ難く、したがつてドレシツグをあまり行う必要
がないので、研削作業の連続化を図ることができ
る。
繰り出し側のリール13における研削ベルト1
2の巻き量が少くなつたら、巻き戻しを行う。こ
の場合、押付部材18をワークロール1上から引
き離した状態で早送りにより研削ベルト12を巻
き取り側から繰り出し側のリール13に巻き戻
す。ワークロール1は時々新品と交換されるが、
この場合、支持フレーム6に対してワークロール
1をその軸方向から抜き差しすることにより交換
作業が行われる。したがつて、この交換作業を行
うに際して押付部材18が邪魔にならぬように、
流体圧シリンダ11の延び作動により支持ロツド
8を後退させて、押付部材18をワークロール1
上から引き離す。
以上要するに本考案によれば次のごとき優れた
効果を発揮する。
1 圧延機本体から圧延ロールを取り外すことな
くその外周面の研削を行うことができるので、
圧延ロールをその都度取り外して研削を行つて
いた 従来方式に比して、手数及び所要時間を大幅
に節減することができる。
2 研削機本体を圧延ロールの幅方向に移動させ
て研削を行う構造であるため、均一研削を行う
ことができると共に、研削の必要な箇所を集中
的に研削することができる。
3 また、研削機本体を圧延ロールの幅方向に移
動させて研削を行う構造上、その研削機本体を
小型化することができ、これにより装置全体の
小型軽量化とコストダウンとを図ることができ
る。
4 研削手段として研削ベルトを用いており、目
詰まりを生じ難いため、ドレツシングを不要化
することができ、上記1項と相俟つて、研削作
業の省力化と圧延作業の連続化とを達成するこ
とがきる。
5 支持ロツドの先端部に研削ベルトを圧延ロー
ルの接線方向に平面となるよう支承する一組の
ローラを設けると共にこれらローラ間の研削ベ
ルトを圧延ロール外周面に押圧接触させるため
の押付部材を枢軸によりベルト幅方向に揺動自
在に枢支し、該押付部材の後部両側に圧延ロー
ルと平行となるよう押圧する弾発ばねを取付け
たので、ベルト張力の影響を極力避けて押付部
材の姿勢を維持できると共に局部摩耗部におい
て研削ベルトの片当りを防止してその耐久性を
向上でき、局部摩耗部の隆起部を容易に平坦に
削ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は研削装置の側断面図、第2図は第1図−線
矢視平面図、第3図は第1図−線拡大断面図
である。 図中、1は圧延ロール(ワークロール)、4は
研削機本体、5はトラバースガイドビーム、8は
支持ロツド、12は研削ベルト、13,14はリ
ール、18は押付け部材、21は弾発ばねであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧延ロールより適宜間隔を隔ててこれと平行に
    トラバースガイドビームを掛け渡し、該トラバー
    スガイドビーム上に横行移動自在に研削機本体を
    支持し、該研削機本体にこれより先端部を圧延ロ
    ールの略軸心部に臨ませて伸縮自在に支持ロツド
    を設け、研削機本体に上記圧延ロールの幅よりも
    小さい幅の研削ベルトを上記支持ロツドの先端部
    に支承させて送給するリールを設け、上記支持ロ
    ツドの先端部に研削ベルトを圧延ロールの接線方
    向平面になるよう支承する一組のローラを設ける
    と共にこれらローラ間の研削ベルトを圧延ロール
    外周面に押圧接触させるための押付部材を枢軸に
    よりベルト幅方向に揺動自在に枢支し、該押付部
    材の後部両側に圧延ロールと平行となるよう押圧
    する弾発ばねを取付けたことを特徴とする圧延ロ
    ールの研削装置。
JP2578183U 1983-02-25 1983-02-25 圧延ロ−ルの研削装置 Granted JPS59135809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2578183U JPS59135809U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 圧延ロ−ルの研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2578183U JPS59135809U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 圧延ロ−ルの研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135809U JPS59135809U (ja) 1984-09-11
JPH0123604Y2 true JPH0123604Y2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=30156754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2578183U Granted JPS59135809U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 圧延ロ−ルの研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135809U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI113354B (fi) * 1997-04-10 2004-04-15 Metso Paper Inc Bombeerattujen telojen nauhahiomalaite

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816714A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延ロ−ルの研削装置
JPS5818603B2 (ja) * 1975-11-07 1983-04-14 コウアセキユ カブシキガイシヤ フシヨクソンモウドケンシユツソウチ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832801Y2 (ja) * 1977-09-22 1983-07-21 住友金属工業株式会社 圧延ロ−ル用研削装置
JPS5832802Y2 (ja) * 1977-11-07 1983-07-21 住友金属工業株式会社 ロ−ル研削装置
JPS5818603U (ja) * 1981-07-23 1983-02-04 石川島播磨重工業株式会社 圧延ロ−ルのベルト研削装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818603B2 (ja) * 1975-11-07 1983-04-14 コウアセキユ カブシキガイシヤ フシヨクソンモウドケンシユツソウチ
JPS5816714A (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延ロ−ルの研削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135809U (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4575972A (en) Grinding machine for use with rolling mill
KR100348412B1 (ko) 웨브의권취방법
CN212982096U (zh) 一种可移动的带钢上料装置
JPH1087127A (ja) 走行する紙ウェブを巻き取ってロールを形成するための方法および装置
EP0912433B1 (en) Rider roll unit for winding machines
US3570190A (en) Belt sanding and polishing machine
JPH0123604Y2 (ja)
JP2003053655A (ja) 鉄道のレール上面部削正装置
JPH06511220A (ja) 紙ウエブ又はボール紙ウエブを巻き取るための巻取機
GB2066711A (en) Apparatus and method for polishing the pressure roller of a coiling machine
KR100765042B1 (ko) 스트립 사이드 가이드 장치
US4707944A (en) Apparatus for honing a cylinder
JPH0123603Y2 (ja)
CN210682600U (zh) 一种钢带卷放卷装置
CN113231515A (zh) 定转子冲片加工用摇摆冲床卷料防划伤装置
JP3153576B2 (ja) 鋼帯の研摩装置
CN212668710U (zh) 一种复合机收卷装置
RU2095173C1 (ru) Устройство для центрирования рулонного материала
JP3056344B2 (ja) オンライン圧延ロール研削装置
CN211998018U (zh) 用于全自动覆膜机的上料装置
CN210393107U (zh) 一种砂布分条机纠偏及张力调节装置
US2160885A (en) Polishing machine
JPS58100050A (ja) 長手方向に裁断された帯状物を別個に巻取るための装置
JP2563373Y2 (ja) テープ巻取装置
JPH079310A (ja) 弾性ロールの研磨方法と研磨装置