JPH1199988A - 船体の分割引寄せ建造工法 - Google Patents

船体の分割引寄せ建造工法

Info

Publication number
JPH1199988A
JPH1199988A JP9281297A JP28129797A JPH1199988A JP H1199988 A JPH1199988 A JP H1199988A JP 9281297 A JP9281297 A JP 9281297A JP 28129797 A JP28129797 A JP 28129797A JP H1199988 A JPH1199988 A JP H1199988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
sections
blocks
construction
frictional force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9281297A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Imada
淳 今田
Hiroshi Fujiwara
浩 藤原
Kazuyo Hirao
和誉 平尾
Toshiaki Maekawa
敏昭 前川
Tomohiko Tominaga
智彦 富永
Akio Kanzawa
章夫 神澤
Susumu Todo
進 藤堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9281297A priority Critical patent/JPH1199988A/ja
Publication of JPH1199988A publication Critical patent/JPH1199988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、船体を構成する複数の区画の並行
建造に際し、従来の船体建造工法で船体区画の境界に生
じていたブロックの嵌め込み搭載を不要にし、能率よく
船体の建造を行なえるようにした、船体の分割引寄せ建
造工法を提供することを課題とする。 【解決手段】 複数の船体区画1を並行して建造する際
に、各区画1を相互に所要の間隔をあけるようにしなが
ら支持面上に摩擦力低減手段(グリス,台車等)を介し
て建造し、ついで上記区画1をウィンチ等の移動手段に
より相互に引寄せ合うようにして接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船体の建造工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の船体の建造工法では、図5に示す
ように、船体のミッドシップ部近傍をスターティングブ
ロック3として搭載し、その後、船尾,船首の両方向の
端部にブロックを順次搭載して、船体1の構造を伸ばし
ていく方法が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
な従来の工法では、例えば工事量の多い船首部分の搭載
は最終段階となり、進水関連工事との輻輳による工事量
の集中が発生する。また単一船台で進水前の工事量の集
中を避け、短期間でのブロック搭載を行なうためには大
量のブロックの先作りが必要となり、ブロックの保管場
所が不足する。
【0004】一方、船首部から先行搭載を行なうと、船
体中央部で嵌め込み搭載ブロックが発生し、厚板構造物
である中央部のブロックの嵌め込み搭載時の修正作業が
必要となって、付帯作業を含めた作業時間の増大や高所
作業の増加などの不具合が生じる。
【0005】また、図3(a)に示すように、複数の船体
区画を同時並行して建造する、いわゆる多点建造を行な
おうとする場合には、図3(b)に示すように、船体1′
において各船体区画の境界でブロック2′の嵌め込み搭
載を行なう必要が生じ、搭載時の修正作業が境界数分だ
け発生するという不具合がある。
【0006】そこで、本発明は、船体を構成する複数の
区画の並行建造に際し、従来の船体建造工法で船体区画
の境界に生じていたブロックの嵌め込み搭載を不要に
し、能率よく船体の建造を行なえるようにした、船体の
分割引寄せ建造工法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明の船体の分割引寄せ建造工法は、船体を構成
すべき複数の区画を並行して建造するに際して、上記複
数の区画を相互に所要の間隔をあけるようにしながら支
持面上に摩擦力低減手段を介して建造し、ついで上記複
数の区画を移動手段により相互に引寄せ合うようにして
接合することを特徴としている。
【0008】上述の本発明の船体の分割引寄せ建造工法
では、船体を構成すべき複数の区画が、相互に間隔をあ
けるようにして支持面上に立設されてから、各区画を相
互に引寄せ合うようにして接合する工事が行なわれるの
で、従来のように各区画の境界でブロックの嵌め込み搭
載を行なう必要が無くなる。そして、上記の各区画は支
持面上に摩擦力低減手段を介して建造されるので、各区
画の引寄せに要する作業が容易となり、従来の工法と比
べ、全体として船体の建造が能率よく的確に行なわれる
ようになって、工事期間の短縮および建造コストの低減
にも寄与するようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施形
態について説明すると、図1は本発明の第1実施形態と
しての船体の分割引寄せ建造工法の要領を示す説明図、
図2は図1に示す各船体区画建造の工程の完了後に行な
われる船体区画相互の引寄せ要領を示す説明図である。
【0010】図1に示すように、船体を構成すべき複数
の区画1が、相互に所定の間隔をあけ、支持面上に後述
の摩擦力低減手段を介して建造される。そして各区画1
に最終ブロック2を搭載してから、図2に示すように各
区画1を相互に引寄せ合うようにして接合する工事が行
なわれる。
【0011】図6は支持面を形成する盤木7上に、引寄
せ工事を施される船体区画5を建造する際に、摩擦力低
減手段としてのナイロンシート6およびグリス9を介挿
した状態を示しており、正規位置の船体区画8に対し間
隔dをあけて建造された船体区画5は、後述の引寄せ手
段により船体区画8へ引寄せられるようになっている。
なお、ナイロンシート6は、船底幅に見合う幅で、移動
距離に見合う長さと、船体の自重に耐える厚さとをもつ
ものとする。
【0012】船体区画を相互に引寄せ合う移動手段とし
ての引寄せ治具は、図7および図8に示すようなものが
用いられる。すなわち、相互間隔dで立設された隣接区
画12, 12aに、それぞれ溶接等により仮設された固定部
材13, 13aと、一方の固定部材13aに一体の枠体10と他
方の固定部材13との間に装架された油圧ジャッキ11とが
用いられる。そして、油圧ジャッキ11の伸長作動に伴い
両船体区画12, 12aは相互に引寄せ合うようになる。
【0013】このような引寄せ作用を模式的に示すと図
9(a),(b)のようになり、油圧ジャッキ11の伸長作動
に応じて、(a)図における船体区画間隔D1が(b)図に
示す船体区画間隔D2へ縮小されてゆくようになる。
【0014】一例として、重量1240tの大型区画を
引寄せる場合、摩擦係数μ=0.2,船台勾配=43/
1000とすると、引寄せに必要なジャッキの押出力F
は、 F=1240×[0.2×cos{tan-1(43/1
000)}−sin{tan-1(43/1000)}]
=195t と計算される。したがって、F以上の押出力を得るた
め、ジャッキ容量に応じ1個または複数個の油圧ジャッ
キ11を含む引寄せ治具が用いられる(図8参照)。
【0015】また、引寄せ時の大型区画の左右振れを防
ぐためには、図10および図11に示すように、一方の
船体区画12の両舷の船体外板16に、板状の倒壊防止治具
14を溶接等で取り付けて、他方の船体区画12aの両舷を
摺動可能に挟持することが行なわれる。
【0016】上述の工法を採用することによって、工事
量の多い船首部の工事を従来の建造方法より早期に着手
することができ、進水前の工事の集中や、先作りブロッ
ク数の増加によるブロック保管場所の不足を回避するこ
とができ、工事の平準化が可能となる。
【0017】また、図4に示すように、船首部大型ブロ
ックとしての船体区画4と船尾側船体区画4′とについ
て、一定の間隔dをあけて並行建造が行なわれると、最
終ブロック2は容易に取り付けられ、従来のようなブロ
ックの嵌め込み搭載が回避できるようになる。
【0018】さらに、引寄せ治具として、図7〜9に示
すごとく、油圧ジャッキ11を含むものを用いることによ
り、図4の船体区画4を最終的な正規位置に引き寄せる
ことが可能になる。
【0019】なお、船体区画間に間隔を設けた後に、船
体区画を移動させ、正規の位置に据付ける方法として
は、船体区画全体を能力の大きなクレーンで吊り上げて
移動させる方法や、ウィンチ,クレーン等の外力を用い
て移動させる方法もあるが、高価な設備の投資が必要に
なる上、移動用のピースの取付けや、移動後の同吊ピー
スの除去といった付帯作業が必要となる。前述の引き寄
せ作業に用いられた油圧ジャッキ11を含む手段は、クレ
ーン等を用いる手段と比較して、安価になり、費用面で
の優位性が高い。
【0020】次に本発明の第2実施形態としての船体の
分割引寄せ建造工法について説明すると、図12はその
初期工程を示す側面図、図13はその船体区画引寄せ工
程を示す側面図であり、図14はその変形例としての船
体区画引き寄せ工程を示す側面図である。
【0021】この第2実施形態では、図12に示すよう
に、傾斜面に載置された摩擦力低減手段としての台車18
などの上部支持面に、船体を構成すべき区画20が所定の
間隔Dをあけて建造されるようになっており、各区画20
の建造はスターティングブロック17に順次隣接ブロック
を継ぎ足すようにして行なわれる。なお図12における
符号19は滑り止め治具を示している。
【0022】そして、各船体区画20が建造されてから両
区画20を相互に引寄せ合う手段として、本実施形態で
は、次のような手段が採用される。すなわち、図13
(a)に示すように、傾斜面の上方側の船体区画20をウィ
ンチ4またはクレーンのごとき移動手段の牽引力21で支
えた状態で、その滑り止め治具19(図12参照)を取り
外し、ついで牽引力21をゆるめてゆくことにより上方側
の船体区画20を台車18と共に傾斜面に沿い下降させる操
作が行なわれる。このようにして、両船体区画20の接合
が、図13(b)に示すように行なわれる。
【0023】両船体区画20を引寄せ合う手段としては、
図14の変形例に示すように、傾斜面の下方側の船体区
画20をウィンチまたはクレーンのごとき移動手段の牽引
力21で引き上げて、上方側の船体区画20へ接合すること
も可能である。
【0024】この場合は、上方側の船体区画20を搭載し
た台車18には車止めがかけられる。このようにして、こ
の第2実施形態の場合も、前述の第1実施形態と同様の
作用効果が得られるようになる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の船体の分
割引寄せ建造工法によれば次のような効果が得られる。 (1) 船体を構成すべき複数の区画が、相互に間隔をあけ
るようにして支持面上に立設されてから、各区画を相互
に引寄せ合うようにして接合する工事が行なわれるの
で、従来のように各区画の境界でブロックの嵌め込み搭
載を行なう必要が無くなる。 (2) 上記の各区画は支持面上に摩擦力低減手段を介して
建造されるので、各区画の引寄せに要する作業が容易と
なり、従来の工法と比べ、全体として船体の建造が能率
よく的確に行なわれるようになって、工事期間の短縮お
よび建造コストの低減にも寄与するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての船体の分割引寄
せ建造工法の初期工程を示す説明図である。
【図2】図1の初期工程後における船体区画の相互引寄
せ工程を示す説明図である。
【図3】従来の船体建造工法を示すもので、(a)図はそ
の初期工程を示す説明図、(b)図はその最終工程におけ
るブロック嵌め込み工程を示す説明図である。
【図4】本発明の船体建造工法における船首区画の引寄
せ工程の直前の最終ブロック取付け状況を示す説明図で
ある。
【図5】従来の船体の建造工法を模式的に示す説明図で
ある。
【図6】船体区画と盤木との間に摩擦力低減手段を介装
した状態を示す説明図である。
【図7】船体区画の引寄せ治具を示す斜視図である。
【図8】図7の引寄せ治具の使用状況を示す平面図であ
る。
【図9】図7の引寄せ治具の作用を示すもので、(a)図
は油圧ジャッキの収縮状態を示す斜視図、(b)図は油圧
ジャッキの伸長による引寄せ状態を示す斜視図である。
【図10】船体区画への倒壊防止治具の装着状態を示す
もので、(a)図はその正面図、(b)図はその側面図であ
る。
【図11】図10の倒壊防止治具の装着状態を拡大して
示す斜視図である。
【図12】本発明の第2実施形態としての船体の分割引
寄せ建造工法の初期工程を示す説明図である。
【図13】図12の初期工程後における船体区画の相互
引寄せ工程を示すもので、(a)図はその引寄せ要領を示
す説明図、(b)図はその船体区画引寄せ後の接合状態を
示す側面図である。
【図14】図13(a)に対応させて船体区画引寄せ工程
の変形例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 船体区画 2,2′ 船体ブロック 3 スターティングブロック 4,4′,5 船体区画 6 ナイロンシート 7 盤木 8 船体区画 9 グリス 10 枠体 11 油圧ジャッキ 12,12a 船体区画 13, 13a 固定部材 14 倒壊防止治具 16 船体外板 17 スターティングブロック 18 台車 19 滑り止め治具 20 船体区画 21 牽引力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 敏昭 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 富永 智彦 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 神澤 章夫 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内 (72)発明者 藤堂 進 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三 菱重工業株式会社神戸造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体を構成すべき複数の区画を並行して
    建造するに際して、上記複数の区画を相互に所要の間隔
    をあけるようにしながら支持面上に摩擦力低減手段を介
    して建造し、ついで上記複数の区画を移動手段により相
    互に引寄せ合うようにして接合することを特徴とする、
    船体の分割引寄せ建造工法。
JP9281297A 1997-09-29 1997-09-29 船体の分割引寄せ建造工法 Pending JPH1199988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281297A JPH1199988A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 船体の分割引寄せ建造工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281297A JPH1199988A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 船体の分割引寄せ建造工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199988A true JPH1199988A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17637113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281297A Pending JPH1199988A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 船体の分割引寄せ建造工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103910038A (zh) * 2014-04-15 2014-07-09 南通长航船舶配件有限公司 自航耙吸挖泥船尾部区域建造方法
WO2015002262A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 Morimoto Nobuyoshi 長大海上浮体設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015002262A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 Morimoto Nobuyoshi 長大海上浮体設備
US9545980B2 (en) 2013-07-03 2017-01-17 Nobuyoshi Morimoto Ultra large marine floating system
CN103910038A (zh) * 2014-04-15 2014-07-09 南通长航船舶配件有限公司 自航耙吸挖泥船尾部区域建造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107244382B (zh) 绑扎桥与集装箱船的组装方法
CN210063307U (zh) 码头梯与舷墙梯搭接构件
JP2007320727A (ja) コンテナ用ガントリークレーン、コンテナ輸送用パレット、コンテナ搬送車、および、コンテナ輸送方法
JPH1199988A (ja) 船体の分割引寄せ建造工法
JP6424378B2 (ja) 貨物船の甲板に積載されて輸送される複数のコンテナを支えるための設備
US1668530A (en) Method of handling metal
US1263788A (en) Method of loading freight-cars.
KR101708372B1 (ko) 골리앗크레인의 제조방법 및 해체방법
WO2007082150A3 (en) Apparatus and method for forming an elevated deck
CN110789679A (zh) 一种用于集装箱船舱盖支撑盒垫块装焊的移动式登高梯架
JP3268199B2 (ja) 浮函体進水設備
JP2008285168A (ja) 板状体搬送具
US3747779A (en) Boat ramp
CN212100292U (zh) 一种具有玻璃板固定结构的铁皮集装箱
JP3138877U (ja) コイル用補助架台
US1377667A (en) Brick-carrying frame
JP7112230B2 (ja) チュービング装置の輸送方法
CN212533765U (zh) 一种桥面板运输车
JPS581645A (ja) コンクリ−トパイル積載用敷台
JPH09136721A (ja) ラック固定装置
JP2002347829A (ja) 積載架台
JPH09272690A (ja) クレーン等の据付方法および据付用仮受台
JPH08184068A (ja) 底型枠取付装置
CN106515820A (zh) 物流运输车
CN118358692A (zh) 一种集装箱船服务通道舾装单元结构及建造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050824