JPH1199753A - 熱転写記録方法及び熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録方法及び熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH1199753A
JPH1199753A JP9278186A JP27818697A JPH1199753A JP H1199753 A JPH1199753 A JP H1199753A JP 9278186 A JP9278186 A JP 9278186A JP 27818697 A JP27818697 A JP 27818697A JP H1199753 A JPH1199753 A JP H1199753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
ink layer
recording medium
resin
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9278186A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsusato Shishido
克吏 宍戸
Tetsuji Kunitake
哲二 国武
Hiroshi Higashimatsu
宏 東松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9278186A priority Critical patent/JPH1199753A/ja
Publication of JPH1199753A publication Critical patent/JPH1199753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライン型端面サーマルヘッドを用いた場合に
も、記録画像品質に優れ、塗工地合いの均一な熱転写記
録方法およびそれに用いる熱転写記録媒体を提供する。 【解決手段】 支持体上に熱転写インク層を有する熱転
写記録媒体を被記録体に密着させ、該熱転写インク層を
ライン型端面サーマルヘッドにより画像信号に応じて選
択的に加熱したのち熱転写記録媒体と被記録体とを引き
剥がし、画像状に溶融あるいは軟化した熱転写インク層
を被記録体上に転写する熱転写記録法において、該熱転
写インク層が熱可塑性樹脂、熱溶融性物質及び着色剤を
含有し、かつ該熱転写インク層における熱可塑性樹脂が
メルトフローレート10〜1,000dg/min、酢
酸ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸ビニル共重
合体である熱転写記録媒体を使用する熱転写記録方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はライン型端面サーマ
ルヘッドを用いた熱転写記録法、並びに、特にその熱転
写記録法に用いるのに好ましい熱転写記録媒体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ライン型端面サーマルヘッドを用いた熱
転写記録装置に用いる熱転写記録媒体として、インク層
における熱可塑性樹脂がエチレン酢酸ビニル共重合体が
特徴である熱転写記録媒体が提示されている(特願平8
−178635号)。しかし、上記熱転写記録媒体のイ
ンク層に用いるエチレン酢酸ビニル共重合体は一般に溶
剤に対して難溶であり、かつ凝集力が高いことからイン
ク液中においてエチレン酢酸ビニル共重合体の凝集物が
出来易く、均一な塗工地合いを得ることが難しく、優れ
た記録画像品質を得ることが難しいという不具合があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を克服し、ライン型端面サーマルヘッドを用
いた場合にも、記録画像品質に優れ、塗工地合いの均一
な熱転写記録方法及びそれに用いる熱転写記録媒体を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、支
持体上に熱転写インク層を有する熱転写記録媒体とし
て、該熱転写インク層が熱可塑性樹脂、熱溶融性物質及
び着色剤を含有し、かつ該インク層における熱可塑性樹
脂がメルトフローレート10〜1,000dg/min
酢酸ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸ビニル共
重合体である熱転写記録媒体によって達成される。
【0005】すなわち、本発明によれば、第一に、支持
体上に熱転写インク層を有する熱転写記録媒体を被記録
体に密着させ、該熱転写インク層をライン型端面サーマ
ルヘッドにより画像信号に応じて選択的に加熱したのち
熱転写記録媒体と被記録体とを引き剥がし、画像状に溶
融あるいは軟化した熱転写インク層を被記録体上に転写
する熱転写記録法において、該熱転写インク層が熱可塑
性樹脂、熱溶融性物質及び着色剤を含有し、かつ該熱転
写インク層における熱可塑性樹脂がメルトフローレート
10〜1,000dg/min、酢酸ビニル含有率30
〜40%のエチレン酢酸ビニル共重合体であることを特
徴とする熱転写記録媒体を使用する熱転写記録方法が提
供される。第二に、支持体上に熱転写インク層を有する
熱転写記録媒体を被記録体に密着させ、該熱転写インク
層をライン型端面サーマルヘッドにより画像信号に応じ
て選択的に加熱したのち熱転写記録媒体と被記録体とを
引き剥がし、画像状に溶融あるいは軟化した熱転写イン
ク層を被記録体上に転写する熱転写記録法において、該
熱転写インク層が支持体表面に接して設けられた熱溶融
性物質及び樹脂を主成分とする剥離層と該剥離層上に設
けられた熱可塑性樹脂、熱溶融性物質及び着色剤を含有
するインク層とからなり、該剥離層における樹脂がポリ
エステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニル
ブチラール樹脂または塩化ビニル酢酸ビニル共重合体の
少なくとも1種であり、かつ該インク層における熱可塑
性樹脂がメルトフローレート10〜1,000dg/m
in、酢酸ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸ビ
ニル共重合体であることを特徴とする熱転写記録媒体を
使用する熱転写記録方法が提供される。第三に、支持体
上に熱転写インク層を有する熱転写記録媒体において、
該熱転写インク層が熱可塑性樹脂、熱溶融性物質及び着
色剤を含有し、かつ該インク層における熱可塑性樹脂が
メルトフローレート10〜1,000dg/min、酢
酸ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸ビニル共重
合体であることを特徴とする熱転写記録媒体が提供され
る。第四に、支持体上に熱転写インク層を有する熱転写
記録媒体において、該熱転写インク層が支持体表面に接
して設けられた熱溶融性物質及び樹脂を主成分とする剥
離層と該剥離層上に設けられた熱可塑性樹脂、熱溶融性
物質及び着色剤を含有するインク層とからなり、該剥離
層における樹脂がポリエステル樹脂、ポリビニルアセタ
ール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂または塩化ビニル
酢酸ビニル共重合体の少なくとも1種であり、かつ該イ
ンク層における熱可塑性樹脂がメルトフローレート10
〜1,000dg/min、酢酸ビニル含有率30〜4
0%のエチレン酢酸ビニル共重合体であることを特徴と
する熱転写記録媒体が提供される。第五に、支持体上に
熱転写インク層を有する熱転写記録媒体において、該熱
転写インク層が支持体表面に接して設けられた熱溶融性
物質及び樹脂を主成分とする剥離層と該剥離層上に設け
られた熱可塑性樹脂、熱溶融性物質及び着色剤を含有す
るインク層とからなり、該剥離層における樹脂が、少な
くとも、ガラス転移温度が30℃以下のポリエステル樹
脂から成り、かつ該インク層における熱可塑性樹脂がメ
ルトフローレート10〜1,000dg/min、酢酸
ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸ビニル共重合
体であることを特徴とする熱転写記録媒体が提供され
る。
【0006】本発明の熱転写記録媒体における剥離層
は、画像上に溶融あるいは軟化した熱転写インク層を被
記録体上に転写する際に、支持体と熱転写インク層との
剥離性を向上させるための層であり、サーマルヘッドに
よる熱印加で溶融して低粘度液体となり、加熱部分と非
加熱部分の界面近くで層が切れ易いようにするために、
剥離層には常温では硬く加熱時には溶融する熱溶融性物
質が用いられる。剥離層における熱溶融性物質は粒子状
であることが好ましい。また該剥離層に含まれる樹脂は
ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビ
ニルブチラール樹脂または塩化ビニル酢酸ビニル共重合
体の少なくとも1種を含有し、特にガラス転移温度30
℃以下のポリエステル樹脂が好ましく、これを用いた場
合に前記効果の他に圧接汚れ(転写紙と受容紙を重ね、
サーマルヘッドで加圧しただけで紙に付く跡汚れ)を少
なくすることができる。
【0007】熱溶融性物質としては、例えば、カルナウ
バワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、
蜜ロウ、木ロウ、鯨ロウ、モンタンワックス等の天然ワ
ックス、パラフィンワックス、マイウロクリスタリンワ
ックス、酸化ワックス、ポリエチレンワックス等の合成
ワックス、マルガリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸等の高級飽和脂肪酸、ステ
アリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級飽和ア
ルコール、ソルビタンの脂肪酸エステル等の高級飽和エ
ステル類、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド等の
高級脂肪酸アミド類などが挙げられる。
【0008】剥離層における前記樹脂の含有量として
は、これらの層重量の30重量%以下が好ましく、特に
1重量%以上15重量%以下が好ましい。1重量%より
も少なくなると圧接汚れが発生するようになり、30重
量%よりも多くなると記録画像品質が劣化するようにな
る。剥離層における熱溶融性物質の含有量としては、こ
れらの層重量の50〜99重量%が好ましく、特に80
〜95重量%が好ましい。50重量%よりも少なくなる
と剥離性が劣化するようになり、99重量%よりも多く
なると圧接汚れが発生するようになる。
【0009】剥離層には、層の柔軟性や支持体への接着
性を更に付与し25℃での剥離強度を改善するために、
イソプレンゴム、ブタジエンゴム、エチレンプロピレン
ゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム等の未加硫ゴム類を添
加しても良いし、エチレン−酢酸ビニル共重合体やエチ
レン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフィン
系樹脂、セルロール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹
脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、ポリスチレン系樹
脂等の樹脂を加えても良い。但し、これらの樹脂の添加
量は前記樹脂とのバランスにより任意であるが、剥離層
重量の20重量%以下が好ましく、特に10重量%以下
が好ましい。
【0010】次に剥離層上に設けられるインク層などに
ついて説明する。本発明のインク層に用いられる熱可塑
性樹脂は、メルトフローレート10〜1,000dg/
min、酢酸ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸
ビニル共重合体である。かかる特定な共重合体を用いた
ことにより本発明では、優れた記録品質画像と均一な塗
工地合いの両立を図ることが出来る。また、このような
熱可塑性樹脂を使用することによりインク層の剪断強度
を大きくし、また記録画像のこすれに対する強度を向上
させることが出来る。また、特に低平滑性の被記録体に
画像品質の優れた熱転写画像を形成し、あるいは高速印
字特性を向上させることができる。エチレン酢酸ビニル
共重合体のメルトフロレートが10dg/min未満で
あると、解像性が著しく低下し、また1,000dg/
minを超えると、低平滑性の被記録媒体への転写画像
が劣化し、またスマッジ汚れも著しく増大するので好ま
しくない。また、エチレン酢酸ビニル共重合体の酢酸ビ
ニル含有率が30%未満であると、解像性が劣化すると
共に均一な塗工地合いを得ることが困難となり、また4
0%を超えると、スマッジ汚れが増大するので好ましく
ない。本発明のインク層には、熱可塑性樹脂の含有量と
しては、熱可塑性樹脂の熱溶融特性により異なるが、上
記各インク層重量の20〜90重量%が好ましく、特に
40〜70重量%が好ましい。熱転写感度を高め、高速
記録に追随できる為に更に熱溶融性物質を添加すること
もできる。
【0011】熱溶融性物質としては、例えば、カルナウ
バワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、
蜜ロウ、木ロウ、鯨ロウ、モンタンワックス等の天然ワ
ックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、酸化ワックス、ポリエチレンワックス等の合成
ワックス、マルガリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸等の高級飽和脂肪酸、ステ
アリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級飽和ア
ルコール、ソルビタンの脂肪酸エステル等の高級飽和エ
ステル類、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド等の
高級脂肪酸アミド類などが挙げられ、記録画像にこすれ
に対する強度を増すためには、針入度の低いカルナウバ
ワックス、キャンデリラワックスなどを用いるのが好ま
しい。
【0012】また、熱転写感度を向上させるためには、
熱印加時の溶け始め温度が40℃以上、好ましくは50
〜120℃の上記ワックスなどを用いればよい。熱溶融
性物質の含有量としては、熱可塑性樹脂とのバランスに
より任意であるが、上記各インク層重量の10〜60重
量%が好ましく、特に20〜50重量%が好ましい。
【0013】着色剤としては、要求される色調などに応
じ、カーボンブラック、有機顔料、無機顔料、または各
種染料から適当なものを選択して用いることができる。
着色剤の含有量は特に限定されないが、記録画像のこす
れに対する強度を良好にするためには、上記各インク層
重量の10〜50重量%が好ましく、またインク層の剪
断強度を下げ過ぎないためには、10〜20重量%にす
るのが好ましい。さらに、熱転写インク層の表面の粗面
化する目的で、ポリエチレン、シリカ、アルミナ、炭酸
カルシウムなどをフィラーとして添加しても良い。ただ
しフィラーを用いた場合には、熱転写インク層表面と被
記録体の間の密着力は下がるが、併わせてインク層の剪
断強度も下がってしまう場合があるため、添加量を調整
する必要がある。フィラーを用いる場合、インク層重量
の10重量%以下が望ましい。
【0014】熱転写記録媒体の支持体としては、公知の
フィルムや紙をそのまま使用すれば良く、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリカーボ
ネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリイミ
ド等のように比較的耐熱性の良いプラスチックフィル
ム、或いはセロハン、硫酸紙などが挙げられるが、イン
ク層や剥離層の接着性の点からポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステルが特に好ましい。
【0015】また、支持体の裏面には必要に応じて保護
層を設けても良い。保護層は、サーマルヘッドによる熱
印加時に支持体を高温から保護するための層であり、耐
熱性の高い熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂のほか、紫外線
硬化性樹脂や電子線硬化性樹脂なども使用することがで
き、例えばフッ素樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂が挙
げられる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0017】実施例1 粉末タイプのカルナボワックス90重量部をトルエン中
に機械分散したカルナバワックス粒子分散液とポリエス
テル樹脂(Tg:14℃)10重量部のトルエン溶解液
とを混合して剥離層用塗液を調整した。この塗液を厚さ
4.5μmのポリエステルフィルム上に塗布し、40℃
で乾燥させ厚さ1.5μmの剥離層を形成した。つい
で、下記インク層用組成物をトルエンに溶解分散させた
塗液を剥離層上に塗布し、40℃で乾燥させ厚さ1.5
μmのインク層を形成し熱転写記録媒体を作成した。 (インク層用組成物) 着色剤 :カーボンブラック 15重量部 熱可塑性樹脂:エチレン酢酸ビニル共重合体 35重量部 (MFR:15dg/min,酢酸ビニル含有率33%) ワックス :カルナバワックス 50重量部
【0018】実施例2〜3及び比較例1〜3 下記表1に示すインク層用組成物の各種エチレン酢酸ビ
ニル共重合体を用いて実施例1と同様にしてそれぞれの
インク層を形成した以外は実施例1と同様にしてそれぞ
れの熱転写記録媒体を作成した。
【0019】
【表1】
【0020】実施例4 下記インク層組成物をトルエンに溶解分散させた塗液
を、厚さ4.5μmのポリエステルフィルム上に塗布
し、40℃で乾燥させ厚さ1.5μmのインク層を形成
し熱転写記録媒体を作成した。 (インク層用組成物) 着色剤 :カーボンブラック 15重量部 熱可塑性樹脂:エチレン酢酸ビニル共重合体 25重量部 (MFR:15dg/min,酢酸ビニル含有率33%) ワックス :カルナバワックス 60重量部 実施例及び比較例で作製した各熱転写記録媒体につい
て、熱転写記録画像の品質及び塗工地合いを下記の方法
により評価した。すなわち、ライン型端面サーマルヘッ
ド搭載のラベルプリンター(サーマルヘッドに熱印加し
てから熱転写記録媒体と被記録体とを引き剥がすまでの
距離:210μm)に熱転写記録媒体を装着し下記の熱
転写条件にて熱転写記録を行い、被記録体上に形成され
熱転写記録画像の品質について下記の基準に従って評価
した。その結果を表2に示す。
【0021】(熱転写条件) 印字速度 :254mm/sec 巻き取り力:43g/cm 被記録体 :市販ミラーコート紙(ベック平滑度240
0秒) (記録画像品質の評価基準) ○:ボイド、カスレがない。 △:ややボイドがある。 ×:ボイドが多く、文字が判読しにくい。 また各熱転写記録媒体を光学顕微鏡にしてエチレン酢酸
ビニル樹脂の凝集物発生の有無を観察し、塗工地合いを
下記の基準に従って評価した。 (塗工地合いの評価基準) ○:凝集物発生無し △:凝集物がわずかに発生している ×:凝集物が多数発生している また、各転写記録画像の耐摩擦性について下記の条件、
基準のもと評価した。これらの結果を表2に示す。 (評価条件) 対物 :ダンボール 荷重 :1kg 摩擦回数 :50往復 雰囲気温度:30℃ (評価基準) ○:画像に全くヨゴレ、キズがない。 △:画像の一部にヨゴレ、キズがある。 ×:ヨゴレ、キズが多く文字が判読しにくい。
【0022】
【表2】 表2から明らかなように、実施例の熱転写記録媒体を用
いた場合には、記録画像品質に優れた熱転写記録を行う
ことができ、かつ均一な塗工品質との両立を図ることが
できる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ライン型端面サーマル
ヘッドを用いた場合にも、記録画像品質に優れた熱転写
記録を行なうことができ、かつ均一な塗工品質との両立
を図ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に熱転写インク層を有する熱転
    写記録媒体を被記録体に密着させ、該熱転写インク層を
    ライン型端面サーマルヘッドにより画像信号に応じて選
    択的に加熱したのち熱転写記録媒体と被記録体とを引き
    剥がし、画像状に溶融あるいは軟化した熱転写インク層
    を被記録体上に転写する熱転写記録法において、該熱転
    写インク層が熱可塑性樹脂、熱溶融性物質及び着色剤を
    含有し、かつ該熱転写インク層における熱可塑性樹脂が
    メルトフローレート10〜1,000dg/min、酢
    酸ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸ビニル共重
    合体であることを特徴とする熱転写記録媒体を使用する
    熱転写記録方法。
  2. 【請求項2】 支持体上に熱転写インク層を有する熱転
    写記録媒体を被記録体に密着させ、該熱転写インク層を
    ライン型端面サーマルヘッドにより画像信号に応じて選
    択的に加熱したのち熱転写記録媒体と被記録体とを引き
    剥がし、画像状に溶融あるいは軟化した熱転写インク層
    を被記録体上に転写する熱転写記録法において、該熱転
    写インク層が支持体表面に接して設けられた熱溶融性物
    質及び樹脂を主成分とする剥離層と該剥離層上に設けら
    れた熱可塑性樹脂、熱溶融性物質及び着色剤を含有する
    インク層とからなり、該剥離層における樹脂がポリエス
    テル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチ
    ラール樹脂または塩化ビニル酢酸ビニル共重合体の少な
    くとも1種であり、かつ該インク層における熱可塑性樹
    脂がメルトフローレート10〜1,000dg/mi
    n、酢酸ビニル含有率30〜40%のエチレン酢酸ビニ
    ル共重合体であることを特徴とする熱転写記録媒体を使
    用する熱転写記録方法。
  3. 【請求項3】 支持体上に熱転写インク層を有する熱転
    写記録媒体において、該熱転写インク層が熱可塑性樹
    脂、熱溶融性物質及び着色剤を含有し、かつ該インク層
    における熱可塑性樹脂がメルトフローレート10〜1,
    000dg/min、酢酸ビニル含有率30〜40%の
    エチレン酢酸ビニル共重合体であることを特徴とする熱
    転写記録媒体。
  4. 【請求項4】 支持体上に熱転写インク層を有する熱転
    写記録媒体において、該熱転写インク層が支持体表面に
    接して設けられた熱溶融性物質及び樹脂を主成分とする
    剥離層と該剥離層上に設けられた熱可塑性樹脂、熱溶融
    性物質及び着色剤を含有するインク層とからなり、該剥
    離層における樹脂がポリエステル樹脂、ポリビニルアセ
    タール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂または塩化ビニ
    ル酢酸ビニル共重合体の少なくとも1種であり、かつ該
    インク層における熱可塑性樹脂がメルトフローレート1
    0〜1,000dg/min、酢酸ビニル含有率30〜
    40%のエチレン酢酸ビニル共重合体であることを特徴
    とする熱転写記録媒体。
  5. 【請求項5】 支持体上に熱転写インク層を有する熱転
    写記録媒体において、該熱転写インク層が支持体表面に
    接して設けられた熱溶融性物質及び樹脂を主成分とする
    剥離層と該剥離層上に設けられた熱可塑性樹脂、熱溶融
    性物質及び着色剤を含有するインク層とからなり、該剥
    離層における樹脂が、少なくとも、ガラス転移温度が3
    0℃以下のポリエステル樹脂から成り、かつ該インク層
    における熱可塑性樹脂がメルトフローレート10〜1,
    000dg/min、酢酸ビニル含有率30〜40%の
    エチレン酢酸ビニル共重合体であることを特徴とする熱
    転写記録媒体。
JP9278186A 1997-09-25 1997-09-25 熱転写記録方法及び熱転写記録媒体 Pending JPH1199753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278186A JPH1199753A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 熱転写記録方法及び熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278186A JPH1199753A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 熱転写記録方法及び熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199753A true JPH1199753A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17593796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278186A Pending JPH1199753A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 熱転写記録方法及び熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025311B2 (ja) 熱転写プリンター用インクリボン
US5945220A (en) Thermal image transfer recording method and thermal image transfer recording medium
JPH1199753A (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録媒体
US5567506A (en) Thermal transfer recording medium
JPH06102392B2 (ja) 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン
JP2621738B2 (ja) 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン
JPH0839949A (ja) 熱転写記録媒体
JP2762444B2 (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JP3505582B2 (ja) 熱転写記録方法及び熱転写記録媒体
JPH08175031A (ja) 感熱転写記録媒体及びその製造方法
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11268426A (ja) 熱転写記録媒体及びその製造方法並びに熱転写記録方法
JPH1067174A (ja) 熱転写記録方法並びに熱転写記録媒体及びその製造方法
JP3197924B2 (ja) 熱転写シート
JPH1178238A (ja) 熱転写記録方法並びに同方法に用いる記録媒体および受像シート
GB2343756A (en) Thermal image transfer medium
JPH04156386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH11139015A (ja) 熱転写記録媒体
JPH11321118A (ja) 熱転写記録媒体
JPS63173689A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH02137975A (ja) 熱転写記録材
JPH07329439A (ja) 多数回熱転写記録媒体
JPH08150785A (ja) 熱転写記録媒体
JPH0528995B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040518