JPH119968A - 樹脂保有中空糸膜シートおよびその製造方法 - Google Patents

樹脂保有中空糸膜シートおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH119968A
JPH119968A JP16111597A JP16111597A JPH119968A JP H119968 A JPH119968 A JP H119968A JP 16111597 A JP16111597 A JP 16111597A JP 16111597 A JP16111597 A JP 16111597A JP H119968 A JPH119968 A JP H119968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
resin
sheet
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16111597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3808591B2 (ja
Inventor
Masatoshi Kamata
正俊 鎌田
Sadahito Nakahara
禎仁 中原
Masanori Itakura
正則 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP16111597A priority Critical patent/JP3808591B2/ja
Publication of JPH119968A publication Critical patent/JPH119968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808591B2 publication Critical patent/JP3808591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充填部材を用いずにそのまま積層してモジュ
ールを作製しても、リークが発生せず、良好な分離特性
が発揮できるモジュールが製造できる樹脂保有中空糸膜
シートの提供。 【解決手段】 シート状に収束された中空糸膜の少なく
とも一端が開口状態を保って帯状の熱可塑性樹脂中に埋
設固定され、かつこの帯状熱可塑性樹脂の厚み精度が±
0.3mm以内である樹脂保有中空糸膜シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の分離・精製
などに用いられる中空糸膜モジュールを製造するのに使
用する樹脂保有中空糸膜シートおよびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】中空糸膜モジュールは、無菌水、飲料
水、高純度水の製造や、空気の浄化、さらには半導体分
野などに用いられる溶剤の洗浄精製などに使用されてい
る。中空糸膜モジュールは、複数本の中空糸膜の束がポ
ッティング樹脂によって筺体に固定され一体化されたも
ので、モジュールの形態としては、円筒状、円柱状など
の他にシート状などのタイプがある。
【0003】中空糸膜モジュールは、均一な分離性能、
濾過性能の他に機械的特性および耐溶剤性等が求めら
れ、これらを最適にするための開発が続けられている。
しかしながら、中空糸膜束をポッティング樹脂によって
筺体に固定して一体化するポッティング時に生ずる種々
の問題が、中空糸膜モジュールの性能を制限する要因の
一つとなっている。
【0004】従来、このポッティング方法としては、重
力ポッティング法、遠心ポッティング法が代表的なもの
である。重力ポッティング法は、筺体内に中空糸膜を収
納し、その底部にポッティング樹脂を充填し、中空糸膜
束の端部内へポッティング樹脂を重力により浸透、充填
させ、そして固定化させる方法である。また、遠心ポッ
ティング法は、中空糸膜束をハウジングに挿入し、アセ
ンブリーをその中間部を中心として回転させて遠心力を
生じさせ、これによってポッティング樹脂を中空糸膜束
の両端へ充填し、固定化させる方法である。しかし、こ
れらの方法では、例えば労力を要する手動操作がある、
均一で高品質のモジュールが得にくい、ポッティング樹
脂は、特に充填過程で中空糸膜の乾燥した部分に沿って
吸い上げられる傾向がある等種々の問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題点を解決
する方法として、ポッティング樹脂をシート状中空糸膜
上に連続的に供給する方法が特開平7−771号公報に
提案されている。しかし、この方法では、使用するポッ
ティング樹脂材料の融点が、中空糸膜の融点より少なく
とも約10℃低いことが必要であり、またメルトフロー
レートが低い樹脂は中空糸膜を押しつぶすことがあり使
用することができなかった。
【0006】このため、中空糸膜の融点以上の温度で取
り扱う場合は、ポッティング樹脂量を調整する工程が必
要となった。この方法によれば、溶融したポッティング
部を一度冷却して硬化させ、再加熱して円筒に巻き取れ
ば円筒モジュールの製作は可能である。しかし、シート
状で冷却すると中空糸膜シート両端の帯状樹脂部が肥大
化(エッジ・ビード化)し、均一な厚さのものが製造で
きなかった。このような厚み精度が悪い帯状樹脂部をも
った樹脂保有中空糸膜シートを用いて積層モジュールを
製作すると、積層モジュールは層間に隙間が発生し、リ
ーク等により良好な分離特性が発揮できなかった。
【0007】したがって、樹脂保有中空糸膜シートを使
用して矩形の積層モジュールを制作するときは、層間に
充填部材を必要とした。しかし、充填剤を注入した後所
定の厚さまで締め付ける手間がかかるとともに、モジュ
ールが大型化した場合、充填剤を充填したモジュールの
寸法重量が大きくメンテナンス時の取り扱い性が悪くな
る等の問題があった。充填剤を使用しない方法としてシ
ート状中空糸膜の層間にパッキンを挿入させる方法があ
るが、パッキン用の削りしろが必要となり、樹脂保有中
空糸膜シートの帯状樹脂部の厚さが薄い場合には使用で
きない。また、円筒形のモジュールを製作するときは、
樹脂保有中空糸膜シートの帯状樹脂部を再加熱溶融しな
がら巻くかあるいは層間に充填剤を挿入する等の手間が
かかった。
【0008】本発明者らは、これら課題を解決するため
に鋭意検討した結果、ポッティング樹脂としてメルトフ
ローレートが1.5g/10min以上のものを使用す
れば、ポッティング樹脂の融点と中空糸膜の融点に制約
されることなく製造条件が選べるので、接着固定部のポ
ッテイング樹脂と中空糸膜を必ず密着した状態にするこ
とができ、さらに積層モジュール製作に用いても層間に
隙間が発生することのない厚さ精度が良好な帯状樹脂を
もった樹脂保有中空糸膜シートが得られることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、シ
ート状に収束された中空糸膜の少なくとも一端が開口状
態を保って帯状の熱可塑性樹脂中に埋設固定され、かつ
該帯状熱可塑性樹脂の厚み精度が±0.3mm以内であ
ることを特徴とする樹脂保有中空糸膜シートである。
【0010】また、本発明の樹脂保有中空糸膜シートの
製造方法は、加熱された一対の走行ベルト上に熱可塑性
樹脂を帯状に溶融押し出しする工程と、一対の走行ベル
ト上の帯状熱可塑性樹脂を対向させ、その間にシート状
に形成された中空糸膜を供給し、帯状熱可塑性樹脂の融
点以上の温度下に、シート状中空糸膜を挟み込んで帯状
熱可塑性樹脂を貼り合わせる工程と、ベルト間に挟まれ
た状態で、帯状熱可塑性樹脂をその融点未満の温度へ冷
却する工程と、ベルトから得られた樹脂保有中空糸膜シ
ートを取り出す工程とを有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に従い説明す
る。
【0012】図1は、シート状に収束された中空糸膜を
模式的に示した図である。
【0013】シート状中空糸膜1は、中空糸膜2および
中空糸膜をシート状に収束保持する保持材3とからな
り、各中空糸膜はほぼ平行に配列された状態でシート状
に並び拡げられ収束されている。保持材は、必ずしも樹
脂保有中空糸膜シートを製造した後までは必要とされな
い。
【0014】中空糸膜2としては、例えばポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリカーボネート樹脂等一般的なものを用い
ることが可能であり、熱可塑性樹脂からなるものに限定
されず、分離物質あるいは相接触物質により適切な材質
が選択される。また、中空糸膜2の形状は、その口径、
空孔率、膜厚、外径等に特に制限はなく適宜選択され
る。
【0015】保持材3による中空糸膜のシート状への保
持方法には、例えばポリエステル繊維等を経糸に用いた
中空糸膜の編織物の形成等の各種のシート状収束方法が
あり、種々の方法が使用可能である。
【0016】図2は、シート状中空糸膜の一端に帯状熱
可塑性樹脂(以下、「帯状樹脂」と略称する)4が配設
された樹脂保有中空糸膜シートを表わしている。帯状樹
脂4は、中空糸膜よりなるシート状物の少なくとも一辺
に配設されるが、シート状物に対して複数条存在しても
構わず、またその配設位置はシート状物の端部(辺部
分)だけに限定されるものではない。本発明の樹脂保有
中空糸膜シートでは、帯状樹脂の厚み精度が±0.3m
m以下である。ここで帯状樹脂の厚み精度とは、帯状樹
脂の幅方向の中央部に関して、その長手方向に一定間隔
で厚みを測定した場合の平均厚みに対する測定精度をい
う。帯状樹脂の厚み精度が±0.3mm以下のものであ
れば、積層モジュールの製作に用いても、モジュールが
完成した時に積層層間に隙間が発生することは殆どな
い。
【0017】熱可塑性樹脂としては、ポリ酢酸ビニル等
各種のものが使用できるが、特に耐溶剤性が要求される
場合は、ポリオレフィンを用いることが価格的にも安価
にモジュール製造が可能となり好ましい。また、メルト
フローレートが1.5g/10min以上の樹脂が好ま
しい。このような流動性の良好なものであれば面加圧・
加熱できるため中空糸膜を押しつぶすことなく帯状樹脂
中に中空糸膜を埋設することが可能であり、埋設後ベル
トに挟まれた状態で帯状樹脂が冷却されることでシート
両端部が肥大することなく帯状樹脂の厚み精度が±0.
3mm未満の樹脂保有中空糸膜シートが確実に得られ
る。なお、メルトフローレートとは、JIS K721
0に規定される方法により測定される値である。
【0018】中空糸膜の少なくとも一端は、開口状態を
保って帯状熱可塑性樹脂の側面に現われる。
【0019】図3は、図2におけるA−A矢視を模式的
に示したものであり、厚みがtの帯状熱可塑性樹脂中
に、中空糸膜は埋設固定されている。
【0020】図4は、加熱された一対の走行ベルトの上
に溶融樹脂を帯状に押し出し、その走行ベルト間にシー
ト状に形成された中空糸膜を連続的に供給して挟み込
み、冷却後にベルトから樹脂保有中空糸膜シートを取り
出す本発明の樹脂保有中空糸膜シートの製造方法に用い
る装置を示す図である。
【0021】シート状中空糸膜1の巻物からシート状中
空糸膜が連続的に巻き出される。一方、ヒーター7,
7’により予め加熱されたベルト11,11’上に吐出
ダイ5,5’から溶融樹脂が帯状に吐出される。帯状溶
融樹脂6,6’は、ベルト11,11’を介してロール
9,9’により加熱される。中心軸が平行で所定の間隙
を有する一対のロール10,10’の間隙の中央に巻き
出されたシート状中空糸膜1が帯状溶融樹脂6,6’を
介して一対のベルト11,11’間に挟み込まれるよう
に送り込まれる。
【0022】ベルト11,11’は、ロール8,8’、
ロール9,9’、ロール10,10’およびニップロー
ル13,13’を周回する連続したものである。ベルト
の材質としては、例えばスチールやテフロン等が挙げら
れ、スチールベルトを使用する場合はテフロンコーティ
ングを施したステンレスベルトが好ましい。ベルト1
1,11’上に帯状溶融樹脂6,6’が接触したときに
急激に冷却されないようにベルトの表面温度は吐出ダイ
5,5’より吐出された帯状樹脂6 6’が溶融状態を
保つ程度、すなわち帯状樹脂の融点以上の温度に加熱し
ておく。ベルト11,11’を予備加熱するヒーター
7,7’には、例えば赤外線ヒーター、温風ヒータが利
用できる。
【0023】吐出ダイ5,5’は、帯状樹脂の厚さによ
って吐出量を変える必要があるので吐出量の調整が可能
なものが好ましく、また、使用する熱可塑性樹脂の種類
によって吐出温度を変える必要があるため、温度制御可
能なものであることが好ましい。
【0024】ロール8,8’は、ベルトのテンション調
整、および蛇行調整を行うためのものである。また、ロ
ール9,9’は、帯状溶融樹脂6,6’を希望の温度に
するためのものである。表面温度は、制御可能な構造で
あることが好ましく、その制御方法は、例えばヒータ
ー、温度制御エアーあるいは熱媒等公知の手段の使用が
可能であり、これらを組み合わせて使用することにより
正確な温度制御を行うことは更に好ましい。
【0025】ロール10,10’は、樹脂保有中空糸膜
シートの帯状樹脂の厚さを決定するものである。すなわ
ち、ロール10,10’の間隙を狭ばめれば、帯状樹脂
の薄いものが製造され、また間隙を広げれば帯状樹脂の
厚いものが製造される。なお、帯状樹脂6,6’の温度
を変化させないためにロール10,10’の表面温度
は、制御可能な構造であることが好ましい。その制御方
法は、ロール9,9’について説明した方法を採用する
ことが好ましい。
【0026】シート状中空糸膜1が帯状溶融樹脂6,
6’を介して一対のベルト11,11’間に挟み込まれ
た状態で送り込まれた後、帯状溶融樹脂6,6’でサン
ドイッチされたシート状中空糸膜1は、ベルト11,1
1’間に挟まれたままの状態で、冷却装置12,12’
で帯状樹脂6,6’の融点より低い温度まで強制冷却さ
れる。帯状樹脂がシート状中空糸膜をベルト間で挟んだ
後、冷却されその流動性を失うまでの間、図示されるよ
うにベルトは垂直下方へ向けて一定間隔で移動させるこ
とが厚み精度の高い帯状樹脂を形成する上で好ましい。
冷却装置12,12’による冷却方法は、例えば冷却エ
アー、冷却プレート、冷却ブロック、冷却ロール等が利
用でき特に限定されるものではない。
【0027】冷却された樹脂保有中空糸膜シート14
は、ニップロール13,13’により引き出される。こ
のようにして得られた樹脂保有中空糸膜シートは、帯状
樹脂の一辺を切断して中空糸膜の端部を開口端として露
出させて完成される。
【0028】以上のような方法により、ポッティング樹
脂材料のメルトフローレートが1.5g/cm2 以上で
あればポッティング樹脂の融点と中空糸膜の融点に制約
されることなく、帯状樹脂の厚さ精度が±0.3mm以
下である樹脂保有中空糸膜シートを得ることができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて、本発明
をさらに具体的に説明するが、本発明は、これら実施例
によって限定されるものではない。
【0030】実施例1 外径415.8μm、内径279.8μmのポリエチレ
ン中空糸膜(EHF410A、商品名、三菱レイヨン
(株)製、融点136℃)を中空糸膜間距離(断面の中
心間距離)0.7mmで編んだ簾状中空糸膜シートに対
して、熱可塑性樹脂としてポリエチレン(HJ340、
商品名、三菱化学(株)製、融点131℃、メルトフロ
ーレート1.5g/10min)を用い、図4に示した
ような製造装置により樹脂保有中空糸膜シートを製造し
た。
【0031】図4の製造装置において、クリアランスロ
ール間隔を1.20mmに設定し、含水フェルトを使用
した冷却ブロック(12,12’)を2対冷却用に設置
し、ヒーター(7,7’)には赤外線ヒーターを用い
た。25℃の室温下に、吐出ダイス(5,5’)を18
0℃、加熱駆動ロール(9,9’)を180℃、加熱ク
リアランスロール(10,10’)を155℃に温度設
定し、ベルト(11,11’)には厚さ0.1mmのエ
ンドレスSUSベルトを使用して220mm/minで
移動させ、その上に熱可塑性樹脂を5.1cc/min
で帯状に吐出した。エンドレスベルトから取り出したと
きの帯状樹脂の表面温度は、67℃であった。
【0032】このようにして得られた樹脂保有中空糸膜
シートについて、帯状樹脂の側面部を切断して、中空糸
膜の開口部を露出させた。この切断面で中空糸膜の埋設
状態を観察するとともに、帯状樹脂の中央部についてそ
の長手方向に2mmおきに厚みを測定した。また、この
樹脂保有中空糸膜シートを用いてこのシートを5層積層
した図5に示したような矩形中空糸膜モジュール並びに
シートを渦巻き状に巻いた図6に示したような直径50
mmの円筒型中空糸膜モジュールを作成した。これら中
空糸膜モジュールについてリークの有無について検査し
た。これらの結果を表1に示した。
【0033】実施例2 熱可塑性樹脂として他のポリエチレン(ミラソンFL6
0、商品名、三井石油化学(株)製、融点102℃、メ
ルトフローレート70g/10min)を使用し、吐出
ダイスを165℃、加熱駆動ロールを165℃、加熱ク
リアランスロールを140℃に温度設定したことを除
き、実施例1と全く同様にして樹脂保有中空糸膜シート
を製造し、またこれを用いて中空糸膜モジュールを作製
した。その結果についても表1に示した。なお、エンド
レスベルトから取り出したときの帯状樹脂の表面温度
は、63℃であった。
【0034】比較例1および2 冷却ブロック(12,12’)を設置せずに帯状樹脂を
自然冷却させたことを除き、それぞれ実施例1および2
と全く同様にして樹脂保有中空糸膜シートを製造し、ま
たこれを用いて中空糸膜モジュールを作製した。その結
果についても表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明の樹脂保有中空糸膜シートを用い
ると、充填部材を用いずにこれをそのまま積層し、ある
いは巻物状に巻き上げて中空糸膜モジュールを作製して
も、シートの層間に隙間が生じないのでリークも発生せ
ず、良好な分離特性が発揮できる中空糸膜モジュールが
製造できる。
【0037】また、本発明の製造方法によれば、帯状樹
脂の厚み精度の良好な樹脂保有中空糸膜シートが簡略な
方法で連続的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート状に収束された中空糸膜を示す模式図で
ある。
【図2】本発明の樹脂保有中空糸膜シートを示す模式図
である。
【図3】図2におけるA−A矢視を模式的に示した断面
図である。
【図4】本発明の樹脂保有中空糸膜シートの製造方法に
用いる装置を示す図である。
【図5】樹脂保有中空糸膜シートを用いて作製した矩形
中空糸膜モジュールを示す模式図である。
【図6】樹脂保有中空糸膜シートを用いて作製した円筒
形中空糸膜モジュールを示す模式図である。
【符号の説明】
1 シート状中空糸膜 2 中空糸膜 3 保持材 4 帯状熱可塑性樹脂 5 吐出ダイ 6,6’ 帯状溶融樹脂 7,7’ ヒーター 8,8’ ロール 9,9’ ロール 10,10’ ロール 11,11’ ベルト 12,12’ 冷却装置(冷却ブロック) 13,13’ ニップロール 14 樹脂保有中空糸膜シート 15 パッキン 16 ハウジング 17 芯材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状に収束された中空糸膜の少なく
    とも一端が開口状態を保って帯状の熱可塑性樹脂中に埋
    設固定され、かつ該帯状熱可塑性樹脂の厚み精度が±
    0.3mm以内であることを特徴とする樹脂保有中空糸
    膜シート。
  2. 【請求項2】 前記帯状熱可塑性樹脂のメルトフローレ
    ートが1.5g/10min以上である請求項1記載の
    樹脂保有中空糸膜シート。
  3. 【請求項3】 加熱された一対の走行ベルト上に熱可塑
    性樹脂を帯状に溶融押し出しする工程と、一対の走行ベ
    ルト上の帯状熱可塑性樹脂を対向させ、その間にシート
    状に収束された中空糸膜を供給し、帯状熱可塑性樹脂の
    融点以上の温度下に、シート状中空糸膜を挟み込んで帯
    状熱可塑性樹脂を貼り合わせる工程と、ベルト間に挟ま
    れた状態で、帯状熱可塑性樹脂をその融点未満の温度へ
    冷却する工程と、ベルトから得られた樹脂保有中空糸膜
    シートを取り出す工程とを有することを特徴とする樹脂
    保有中空糸膜シートの製造方法。
JP16111597A 1997-06-18 1997-06-18 樹脂保有中空糸膜シートの製造方法 Expired - Fee Related JP3808591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16111597A JP3808591B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 樹脂保有中空糸膜シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16111597A JP3808591B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 樹脂保有中空糸膜シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119968A true JPH119968A (ja) 1999-01-19
JP3808591B2 JP3808591B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=15728898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16111597A Expired - Fee Related JP3808591B2 (ja) 1997-06-18 1997-06-18 樹脂保有中空糸膜シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3808591B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172019A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜シート状物およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法
JP5799810B2 (ja) * 2010-09-16 2015-10-28 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜シート状物の製造方法、中空糸膜モジュールの製造方法及び中空糸膜シート状物の製造装置
WO2015186490A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜シート状物の製造方法および製造装置、ならびに中空糸膜シート状物
JP2016511141A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ガス分離モジュール及び形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799810B2 (ja) * 2010-09-16 2015-10-28 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜シート状物の製造方法、中空糸膜モジュールの製造方法及び中空糸膜シート状物の製造装置
US9283727B2 (en) 2010-09-16 2016-03-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing hollow fiber membrane sheet-like object, method for producing hollow fiber membrane module, and device for producing hollow fiber membrane sheet-like object
JP2016511141A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company ガス分離モジュール及び形成方法
JP2014172019A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜シート状物およびこれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法
WO2015186490A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜シート状物の製造方法および製造装置、ならびに中空糸膜シート状物
JP6004111B2 (ja) * 2014-06-06 2016-10-05 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜シート状物の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3808591B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707265A (en) Reinforced microporous membrane
GB2318531A (en) Helically wound membrane support
JPH11512349A (ja) その場生成層状多孔性構造を有するミクロポーラス膜および方法
JP2002184381A (ja) バッテリーセルの製造法およびバッテリーセパレータ
JPH0340697B2 (ja)
KR20060063877A (ko) 함습 - 스펀본드 적층 막 지지체
JPS621404A (ja) 多層複合中空繊維状膜及びその製造法
ITTO960039A1 (it) Struttura di membrana sopportata
JP4936435B2 (ja) スパイラル型膜エレメント及びその製造方法
KR20210010393A (ko) 용융물 및/또는 플라스틱 필름 제조 장치 및 방법
EP0082393B1 (en) Reinforced microporous membrane
EP0642922B1 (en) Method of laminating gas permeable sheet-shaped material
WO2012132650A1 (ja) 凹凸シート及びその製造方法
JPH119968A (ja) 樹脂保有中空糸膜シートおよびその製造方法
US3945873A (en) Process for bonding non-woven fibrous sheets and articles made therefrom
JP3863251B2 (ja) 中空糸膜シート状物及びその製造方法並びに中空糸膜モジュール
JP3672868B2 (ja) ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜複合材の製造方法
JP2006247629A (ja) スパイラル型膜エレメント及びその製造方法
JPS5914924A (ja) プリブレグの製造方法
CA2142718A1 (en) Filtration medium including substrate-supported porous membrane and method for the manufacture thereof
JP4187326B2 (ja) 中空糸膜モジュール素材の製造方法
JP2725229B2 (ja) 中空糸膜束の製造方法
JP2710089B2 (ja) 中空糸膜束の製造方法
JP2016068081A (ja) 分離膜エレメント
WO2020172753A1 (en) Flat sheet membrane with integral posts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees