JPH1199314A - 炭化水素蒸気回収の運転方法 - Google Patents

炭化水素蒸気回収の運転方法

Info

Publication number
JPH1199314A
JPH1199314A JP9279526A JP27952697A JPH1199314A JP H1199314 A JPH1199314 A JP H1199314A JP 9279526 A JP9279526 A JP 9279526A JP 27952697 A JP27952697 A JP 27952697A JP H1199314 A JPH1199314 A JP H1199314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desorption
pressure
adsorption
hydrocarbon
gaseous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9279526A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsu Yamamoto
立 山本
Masaaki Takeya
雅昭 竹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Engineering Co Ltd filed Critical Cosmo Engineering Co Ltd
Priority to JP9279526A priority Critical patent/JPH1199314A/ja
Publication of JPH1199314A publication Critical patent/JPH1199314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素をPSA
法又はTPSA法により該炭化水素を回収する運転方法
において、真空ポンプ及び圧縮機の動力低減を図り、回
収システムの運転効率を向上させる方法を提供するこ
と。 【解決手段】 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素をP
SA法又はTPSA法により該炭化水素を回収する運転
方法において、ガス状炭化水素の脱着が終わった装置2
bの残存真空を、当該脱着を終えた装置2bと蓄圧槽9
とを連通することによって前記蓄圧槽9に蓄え、次に、
吸着工程を終えガス状炭化水素の離脱をしようとする装
置2aの脱着開始前に、当該脱着を開始する装置2aと
前記真空を蓄えた蓄圧槽9とを連通させ、これを繰り返
すことにより当該脱着を開始する装置の圧力を下げて脱
着時の真空ポンプの動力低減を図る炭化水素蒸気回収の
運転方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス状炭化水素を
含む廃棄ガス等から炭化水素をPSA法により吸収・回
収する運転方法において、蓄圧槽を用いて、真空ポンプ
又は圧縮機の動力低減を図る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光化学スモッグを引き起こす原因物質の
一つであるガス状炭化水素については、米国、欧州をは
じめとする先進国はもとより、台湾、東南アジアの工業
国においても、放出濃度が法的に厳しく規制されてい
る。日本においても大気汚染防止法による指針、悪臭防
止法や各自治体の条例等で規制されており、これらの規
制は今後さらに厳しくなる方向にある。
【0003】ところで、ガス状炭化水素の固定発生源と
して特に問題視されている一つは、揮発性炭化水素類を
貯蔵タンクからローリー車、内航船に荷揚げ又は積み卸
しする油槽所等であり、この際に発生する廃棄ガスは1
0〜30%の比較的高濃度の炭化水素を含んでいる。他
の一つは、塗装施設や印刷施設等で使用する溶剤から発
生するガス状炭化水素であり、濃度は数十〜数千ppmと
比較的低い。このようなガス状炭化水素を含む廃棄ガス
の処理、回収方法として、高濃度については吸収液を用
いた吸収法及び吸着法が、低濃度については吸着法が従
来から広く用いられている。また、吸着法の吸着剤とし
ては、活性炭、ゼオライトが用いられている場合が大部
分である。
【0004】吸着法としては、装置面から固定床式及び
流動床式の方法が挙げられる。このうち、固定床式を用
いたガス状炭化水素(溶剤)を含む放散ガスを処理し、
回収する方法(装置)としては、TSA法(温度変動吸
脱着法)、PSA法(圧力変動吸脱着法)及び両者を組
み合わせたTPSA法(温度圧力変動吸脱着法)が挙げ
られ、溶剤の種類や回収の条件によりこれらを使い分け
て使用している。該TSA法は、水蒸気を直接溶剤で飽
和した吸着層に通気して昇温し、脱着を行う湿式TSA
法及び脱着時に水蒸気を使用しないで少量の脱着ガスを
加熱し、吸着材を昇温させ吸脱着を行う乾式TSA法が
ある。また、該PSA法は昇圧下で吸着、常圧下で脱
着、あるいは常圧下で吸着、減圧下で脱着を行うもの
で、吸着材の吸着容量が圧力依存性をもつことを利用し
て吸脱着を行うものである。また、該TPSA法は、常
温、常圧下で吸着し、高温、減圧下で脱着を行うもの
で、TSA法とPSA法の特徴を備えるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記P
SA法及び上記TPSA法においては、脱着工程後の減
圧状態を常圧又は加圧の吸着工程へ、吸着工程後の常圧
又は加圧状態を減圧状態の脱着工程へ移行せねばなら
ず、従って、真空ポンプ及び圧縮機の動力負荷が大き
く、回収システムの運転効率が悪いという問題があっ
た。
【0006】従って、本発明の目的は、廃棄ガスに含ま
れるガス状炭化水素をPSA法又はTPSA法により該
炭化水素を回収する運転方法において、真空ポンプ及び
圧縮機の動力低減を図り、回収システムの運転効率を向
上させる方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者は鋭意検討を行った結果、本発明を完成するに至
った。すなわち、本発明に係る請求項1記載の発明は、
吸着と脱着を交互に行う吸着装置を用い、一方の吸着装
置にガス状炭化水素を含む廃棄ガスを通過せしめ、吸着
剤にガス状炭化水素を吸着させ、実質的にガス状炭化水
素を含まない廃棄ガスを大気中に放出し、その間に、他
方の吸着装置を脱着装置に切り換え、吸着剤に吸着した
ガス状炭化水素を真空ポンプで吸引して該吸着剤層から
離脱せしめ、この離脱したパージ排ガスからガス状炭化
水素を回収する方法において、ガス状炭化水素の脱着が
終わった装置の残存真空を、当該脱着を終えた装置と蓄
圧槽とを連通することによって前記蓄圧槽に蓄え、次
に、吸着工程を終えガス状炭化水素の離脱をしようとす
る装置の脱着開始前に、当該脱着を開始する装置と前記
真空を蓄えた蓄圧槽とを連通させ、これを繰り返すこと
により当該脱着を開始する装置の圧力を下げて脱着時の
真空ポンプの動力低減を図ることを特徴とする炭化水素
蒸気回収の運転方法を提供するものである。かかる構成
を採ることにより、真空ポンプの動力を低減でき、回収
システムの運転効率を向上させることができる。
【0008】また、本発明に係る請求項2記載の発明
は、吸着と脱着を交互に行う吸着装置を用い、一方の吸
着装置にガス状炭化水素を含む廃棄ガスを通過せしめ、
吸着剤にガス状炭化水素を吸着させ、実質的にガス状炭
化水素を含まない廃棄ガスを大気中に放出し、その間
に、他方の吸着装置を脱着装置に切り換え、吸着剤に吸
着したガス状炭化水素を真空ポンプで吸引して該吸着剤
層から離脱せしめ、この離脱したパージ排ガスからガス
状炭化水素を回収する方法において、ガス状炭化水素の
吸着が終わった装置の正圧を、当該吸着を終えた装置と
蓄圧槽とを連通することによって前記蓄圧槽に蓄え、次
に、脱着工程を終えガス状炭化水素の吸着をしようとす
る装置の吸着開始前に、当該吸着を開始する装置と前記
正圧を蓄えた蓄圧槽とを連通させ、これを繰り返すこと
により当該吸着を開始する装置の圧力を上げて吸着時の
圧縮機の動力低減を図ることを特徴とする炭化水素蒸気
回収の運転方法を提供するものである。かかる構成を採
ることにより、圧縮機の動力を低減でき、回収システム
の運転効率を向上させることができる。
【0009】また、本発明に係る請求項3記載の発明
は、前記蓄圧槽を設置することなく、前記吸着装置と前
記脱着装置を連接する配管に蓄圧の機能を持たせる炭化
水素蒸気回収の運転方法を提供するものである。かかる
構成を採ることにより、吸着装置及び脱着装置の炭化水
素蒸気の占める容積部分が少ない規模においては、別途
の蓄圧槽を設置することなく、吸着装置と脱着装置を接
続する配管を利用することにより請求項1又は請求項2
記載の発明と同様の作用効果を奏することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
について、図1に基づいて説明する。なお、図1は、本
実施の形態である廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素回
収の運転方法を説明するフローシートであり、固定床式
・PSA法を採用する。図1中、2aは吸着塔、2bは
脱着塔、3は真空ポンプ、4は冷却器、5は凝縮液貯留
容器、6は回収油槽、7a〜7h及び8a、8bは電磁
弁、9は蓄圧槽、10は圧縮機を示す。図1において、
まず、電磁弁7e、7a、7d、7hを開、7g、7
c、7b、7f、8a、8bを閉の状態とする。炭化水
素を含む被処理ガスは圧縮機10を経て吸着塔2a(脱
着工程に切り換えた後は吸着塔2b)に送られ、吸着剤
にガス状炭化水素を吸着させ、実質的にガス状炭化水素
を含まない廃棄ガスを大気中に放出し、その間に、他方
の吸着塔2bを脱着装置に切り換え(脱着工程前)、吸
着剤に吸着したガス状炭化水素を真空ポンプ3で吸引し
て該吸着層から離脱せしめ(脱着工程後)、この離脱し
たパージ排ガスから冷却器4及び凝縮液貯留容器5を経
て、回収油槽6にガス状炭化水素を回収する。吸着塔2
a、2bは吸着工程と脱着工程とを交互に切り換えなが
ら運転する。この切り換え時間は3〜10分である。ま
た、上記真空ポンプ3は完全ドライ型真空ポンプが好ま
しく、それによる減圧度は2.5kPa abs.〜8kPa abs.
の範囲とすることが好ましい。
【0011】本実施の形態は、上記運転において、蓄圧
槽9を設けることにより、真空ポンプ3の動力低減を図
ったものである。すなわち、前記脱着工程後、電磁弁8
bを開、電磁弁8aを閉として脱着塔2bと蓄圧槽9を
連通し、脱着塔2bの負圧を蓄圧槽9に与えて均圧とし
た後、電磁弁8bを閉める(脱着工程後の蓄圧)。ま
た、前記脱着工程前、電磁弁8aを開、電磁弁8bを閉
として脱着塔2aと蓄圧槽9を連通し、蓄圧槽9の負圧
を脱着塔2aに与えて均圧とした後、電磁弁8aを閉じ
る(脱着工程前の蓄圧)。この操作を繰り返すことによ
り、脱着開始前の脱着塔2aの塔内圧力は所定の圧力ま
で下がり、真空ポンプ3の動力を低減することができ
る。
【0012】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、図2に基づいて説明する。なお、図2は、本実施の
形態である廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素回収の運
転方法を説明するフローシートであり、固定床式・PS
A法を採用する。図1中、同一の構成要素には同一符号
を付して、その説明を省略し、図1と異なる点について
のみ説明する。すなわち、第1の実施の形態と同様に、
蓄圧槽9を設けることにより、圧縮機10の動力低減を
図ったものである。すなわち、吸着工程後、電磁弁8a
を開、電磁弁8bを閉として吸着塔2aと蓄圧槽9を連
通し、吸着塔2aの正圧を蓄圧槽9に与えて均圧とした
後、電磁弁8aを閉める(吸着工程後の蓄圧)。また、
吸着工程前、電磁弁8bを開、電磁弁8aを閉として吸
着塔2bと蓄圧槽9を連通し、蓄圧槽9の正圧を吸着塔
2bに与えて均圧とした後、電磁弁8bを閉じる(吸着
工程前の蓄圧)。この操作を繰り返すことにより、吸着
開始前の吸着塔2bの塔内圧力は所定の圧力まで上が
り、圧縮機10の動力を低減することができる。
【0013】次に、本発明の第3の実施の形態につい
て、図3に基づいて説明する。なお、図3は、本実施の
形態である廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素回収の運
転方法を説明するフローシートであり、固定床式・PS
A法を採用する。図3中、同一の構成要素には同一符号
を付して、その説明を省略し、図3と異なる点について
のみ説明する。すなわち、図1と異なるところは、蓄圧
槽9を設けることなく、電磁弁8aと電磁弁8b間の配
管11に蓄圧機能を持たせたところにある。すなわち、
前記脱着工程後、電磁弁8bを開、電磁弁8aを閉とし
て脱着塔2bと配管11を連通し、脱着塔2bの負圧を
配管11に与えて均圧とした後、電磁弁8bを閉める
(脱着工程後の蓄圧)。また、前記脱着工程前、電磁弁
8aを開、電磁弁8bを閉として脱着塔2aと配管11
を連通し、配管11の負圧を脱着塔2aに与えて均圧と
した後、電磁弁8aを閉じる(脱着工程前の蓄圧)。こ
の操作を繰り返すことにより、脱着開始前の脱着塔2a
の塔内圧力は所定の圧力まで下がり、真空ポンプの動力
を低減することができる。
【0014】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。すなわち、本実施の形態である廃棄ガスに含
まれるガス状炭化水素回収の運転方法は、第2の実施の
形態(図2)において、蓄圧槽9を省略し、電磁弁8a
と電磁弁8b間の配管11に蓄圧機能を持たせたところ
にある。すなわち、図2において、吸着工程後、電磁弁
8aを開、電磁弁8bを閉として吸着塔2aと配管11
を連通し、吸着塔2aの正圧を蓄圧槽9に与えて均圧と
した後、電磁弁8aを閉める(吸着工程後の蓄圧)。ま
た、吸着工程前、電磁弁8bを開、電磁弁8aを閉とし
て吸着塔2bと配管11を連通し、配管11の正圧を吸
着塔2bに与えて均圧とした後、電磁弁8bを閉じる
(吸着工程前の蓄圧)。この操作を繰り返すことによ
り、吸着開始前の吸着塔2bの塔内圧力は所定の圧力ま
で上がり、圧縮機10の動力を低減することができる。
【0015】本発明において、ガス状炭化水素を含む廃
棄ガスとしては、特に制限されず、数十〜数千ppm の低
濃度から30%前後の高濃度のガス状炭化水素を含む廃
棄ガスまで使用でき、例えば、油槽所等に揮発性炭化水
素を荷揚げ、積み卸しする施設及び塗装や印刷等の溶剤
を取扱う施設において発生する廃棄ガス等が挙げられ
る。具体的には、ガソリンベーパー、ベンゼン、トルエ
ン、MEK、酢酸エチルを含む廃棄ガス等である。
【0016】本発明において、吸着法としては、流動床
式又は固定床式のいずれであってもよいが、固定床式が
好ましい。また、吸着、再生方法としては、PSA法又
はTPSA法を用いる。ここで使用する吸着剤として
は、特に制限されず、例えば、活性炭、ゼオライト及び
疏水化シリカゲルが挙げられ、このうち、疏水化シリカ
ゲルが不燃性で安価で入手が容易であることから好まし
い。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ガス状炭化水素を含む
廃棄ガス等から炭化水素をPSA法により吸収・回収す
る運転方法において、脱着工程後の減圧状態を常圧又は
加圧の吸着工程へ、吸着工程後の常圧又は加圧状態を減
圧状態の脱着工程へ移行させる際、蓄圧槽を介在させ、
真空又は正圧を有効に蓄圧し、これを利用するため、真
空ポンプ又は圧縮機の動力低減を図ることができる。従
って、PSA法の回収システムの運転効率を高めること
ができる。
【0018】
【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限
するものではない。 実施例 図1において、下記運転条件にて運転を行った。結果を
図4及び図5に示す。 (運転条件) ・塔2aの容積(但し、吸着剤の充填容量分は含まな
い。):9.0m3 ・塔2bの容積(但し、吸着剤の充填容量分は含まな
い。):9.0m3 ・蓄圧槽の容量:4.5m3(A) 、9.0m3(B) 、18.
0m3(C) の3種類の円筒ドラム ・圧力:吸着圧力0.1MPa (常圧)、脱着圧力:0MP
a ・真空ポンプ:完全ドライ型真空ポンプ(四葉機械製作
所社製) ・運転時間:表1に示す0〜2サイクルを更に続行して
8サイクルまで続けて運転した。表中、吸着は「吸着工
程」、脱着は「脱着工程」をいう。
【0019】
【表1】
【0020】図5より明らかなように、脱着開始前の塔
2a又は塔2bの圧力変化は、サイクル数と共に一定値
に収斂する。このため、安定して真空ポンプの動力を低
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における炭化水素蒸
気回収の運転方法を説明する図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態における炭化水素蒸
気回収の運転方法を説明する図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態における炭化水素蒸
気回収の運転方法を説明する図である。
【図4】実施例の結果で、蓄圧槽圧力の変化を示す図で
ある。
【図5】実施例の結果で、脱着開始前の脱着塔の圧力変
化を示す図である。
【符号の説明】
2a 吸収塔 2b 脱着塔 3 真空ポンプ 4 冷却器 5 凝縮液貯留容器 6 回収油槽 7a〜7h、8a、8b 電磁弁 9 蓄圧槽 10 圧縮機 11 蓄圧機能を持たせた配管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着と脱着を交互に行う吸着装置を用
    い、一方の吸着装置にガス状炭化水素を含む廃棄ガスを
    通過せしめ、吸着剤にガス状炭化水素を吸着させ、実質
    的にガス状炭化水素を含まない廃棄ガスを大気中に放出
    し、その間に、他方の吸着装置を脱着装置に切り換え、
    吸着剤に吸着したガス状炭化水素を真空ポンプで吸引し
    て該吸着剤層から離脱せしめ、この離脱したパージ排ガ
    スからガス状炭化水素を回収する方法において、ガス状
    炭化水素の脱着が終わった装置の残存真空を、当該脱着
    を終えた装置と蓄圧槽とを連通することによって前記蓄
    圧槽に蓄え、次に、吸着工程を終えガス状炭化水素の離
    脱をしようとする装置の脱着開始前に、当該脱着を開始
    する装置と前記真空を蓄えた蓄圧槽とを連通させ、これ
    を繰り返すことにより当該脱着を開始する装置の圧力を
    下げて脱着時の真空ポンプの動力低減を図ることを特徴
    とする炭化水素蒸気回収の運転方法。
  2. 【請求項2】 吸着と脱着を交互に行う吸着装置を用
    い、一方の吸着装置にガス状炭化水素を含む廃棄ガスを
    通過せしめ、吸着剤にガス状炭化水素を吸着させ、実質
    的にガス状炭化水素を含まない廃棄ガスを大気中に放出
    し、その間に、他方の吸着装置を脱着装置に切り換え、
    吸着剤に吸着したガス状炭化水素を真空ポンプで吸引し
    て該吸着剤層から離脱せしめ、この離脱したパージ排ガ
    スからガス状炭化水素を回収する方法において、ガス状
    炭化水素の吸着が終わった装置の正圧を、当該吸着を終
    えた装置と蓄圧槽とを連通することによって前記蓄圧槽
    に蓄え、次に、脱着工程を終えガス状炭化水素の吸着を
    しようとする装置の吸着開始前に、当該吸着を開始する
    装置と前記正圧を蓄えた蓄圧槽とを連通させ、これを繰
    り返すことにより当該吸着を開始する装置の圧力を上げ
    て吸着時の圧縮機の動力低減を図ることを特徴とする炭
    化水素蒸気回収の運転方法。
  3. 【請求項3】 前記蓄圧槽を設置することなく、前記吸
    着装置と前記脱着装置を連接する配管に蓄圧の機能を持
    たせることを特徴とする請求項1又は2記載の炭化水素
    蒸気回収の運転方法。
JP9279526A 1997-09-26 1997-09-26 炭化水素蒸気回収の運転方法 Pending JPH1199314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279526A JPH1199314A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 炭化水素蒸気回収の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279526A JPH1199314A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 炭化水素蒸気回収の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199314A true JPH1199314A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17612256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279526A Pending JPH1199314A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 炭化水素蒸気回収の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199314A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199223A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Cosmo Engineering Co Ltd ガソリンベーパーの回収方法及び回収装置
CN100378205C (zh) * 2004-10-22 2008-04-02 中国石油化工股份有限公司 一种降低干气中c3以上组分含量的方法
CN102443405A (zh) * 2010-10-09 2012-05-09 中国科学院理化技术研究所 用于油气冷凝回收的调峰方法及装置
CN102441313A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 中国石油化工股份有限公司 一种油气回收方法
CN109464879A (zh) * 2018-11-22 2019-03-15 天津市振津石油天然气工程有限公司 一种可移动撬装式沥青油气回收装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199223A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Cosmo Engineering Co Ltd ガソリンベーパーの回収方法及び回収装置
JP4575673B2 (ja) * 2004-01-19 2010-11-04 コスモエンジニアリング株式会社 ガソリンベーパーの回収方法及び回収装置
CN100378205C (zh) * 2004-10-22 2008-04-02 中国石油化工股份有限公司 一种降低干气中c3以上组分含量的方法
CN102443405A (zh) * 2010-10-09 2012-05-09 中国科学院理化技术研究所 用于油气冷凝回收的调峰方法及装置
CN102441313A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 中国石油化工股份有限公司 一种油气回收方法
CN109464879A (zh) * 2018-11-22 2019-03-15 天津市振津石油天然气工程有限公司 一种可移动撬装式沥青油气回收装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876488A (en) Regenerable solid amine sorbent
JPH09215908A (ja) ガス状炭化水素を含む廃棄ガスから炭化水素を回収する方法
US20050109207A1 (en) Method and apparatus for the recovery of volatile organic compounds and concentration thereof
US5269833A (en) Process for cleaning a stream of crude gas or waste gas charged with hydrocarbon vapors resulting in recovery of the hydrocarbons
US5681369A (en) Apparatus and method for recovering volatile liquid
US7666252B2 (en) Method of purifying large quantity of exhaust gas containing dilute volatile hydrocarbons
JP5697852B2 (ja) 揮発性有機物回収システム
JPH1199314A (ja) 炭化水素蒸気回収の運転方法
US5312477A (en) Adsorption/regeneration process
CN110935281B (zh) 一种吸附挥发性有机物的固体吸附剂的吸附和再生装置和方法
JP3133988B2 (ja) 廃棄ガス中に含まれる希薄なガス状炭化水素の処理装置
JPH1157372A (ja) 冷却凝縮を用いた炭化水素蒸気の回収方法
KR100347720B1 (ko) 다중 흡착-탈착 반응조에 의해 유기용제를 회수하는 방법, 이에 사용되는 장치 및 상기 방법에 사용되는 제올라이트 흡착제
JP2925522B2 (ja) ガス状炭化水素を含む廃棄ガスから炭化水素を液状で回収する方法
KR20020057852A (ko) 휘발성 유기화합물의 회수 및 제거 방법과 이에 사용되는장치
JP4851432B2 (ja) 揮発性有機物回収処理装置及びこれを有する揮発性有機物回収処理システム
JP2000117048A (ja) 揮発性石油化合物の吸着式補集装置及び吸着回収装置
JP2840563B2 (ja) 放散ガスに含まれる濃厚なガス状炭化水素の処理・回収方法
JP4911139B2 (ja) 揮発性有機化合物の除去・回収方法
JP3409836B2 (ja) 炭化水素蒸気回収の運転方法
JP2002035541A (ja) 排ガス中のアルコール類等の回収方法
JP3788814B2 (ja) 溶剤回収処理方法
JP2005095858A (ja) 揮発性炭化水素を含む排ガスの浄化方法
CN101219818A (zh) 一种丙酮废水的处理与回收方法
JP3439065B2 (ja) ガス処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051020