JPH1199034A - シート - Google Patents

シート

Info

Publication number
JPH1199034A
JPH1199034A JP9261584A JP26158497A JPH1199034A JP H1199034 A JPH1199034 A JP H1199034A JP 9261584 A JP9261584 A JP 9261584A JP 26158497 A JP26158497 A JP 26158497A JP H1199034 A JPH1199034 A JP H1199034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion body
air
side ground
seat
side base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9261584A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Hayashibara
幹也 林原
Hideo Isoda
英夫 磯田
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9261584A priority Critical patent/JPH1199034A/ja
Publication of JPH1199034A publication Critical patent/JPH1199034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 鉄道車輛、自動車、船舶、一般家庭、事務な
どの座席用のシートにおいて、各用途で使用した場合に
常に蒸れが少ない状態を保つことが可能なシートを提供
する。 【解決手段】 クッション体とそれを覆う側地、また
は、側地およびワディングの構成部材から成り、空気が
該側地面からクッション体方向に流れる機構を有してい
るので、該側地表面から吸湿および/または、吸水した
水分を放湿および/または、放水を促進し、使用した場
合に常に蒸れが少ない状態が保てると云う快適性が得ら
れ、鉄道車輛、自動車、船舶、一般家庭、事務などの座
席のクッション材として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、最適なクッション
性を有し、かつ、使用したときの蒸れが少ないシートに
関するものである。具体的な例としては、鉄道車輛、自
動車、船舶、一般家庭、事務などの座席用のシートであ
る。
【0002】
【従来の技術】鉄道車輛、自動車、船舶、一般家庭、事
務などの座席用のシートがある。これらは基本的な硬
さ、へたり、回復性などの力学的な特性を充足すると同
時に、各用途で使用した場合に快適性が得られるように
工夫されてきた。
【0003】特に快適性として、使用したときに人と接
触する面において体から発生する水分によって生じる
「蒸れ感」を少なくするため先人たちは多くの工夫を行
なっている。
【0004】クッション体とそれを覆う側地を含む2層
以上の構成部材から成るシートで、人と接触する上面に
於いて水分が蓄積しないように、構成部材の該側地の厚
さ方向に密度差を設けて、該側地の裏面に水分が移行す
るようにするものが特開平3−213546に開示され
ている。しかし、これだけでは移行した水分が単に側地
裏面に蓄積するだけで使用時に逆流してしまい、使用に
耐えることが充分できない。
【0005】また、該側地の裏面に吸水性の高い極細繊
維を用いたものが、特開平3−241049号公報に、
吸水率が100%以上の特殊な繊維を用いたものが特開
平5−5260号公報に開示されている。しかし、根本
的な解決手段ではなく水分を蓄積している時間が長くな
り、逆流する可能性は低減できるだけで、蒸れのない状
態を長時間に渡り保つことはできない。
【0006】また、該側地表面に多孔質繊維を使用して
発生する水分を充分に吸収できるようにしたものが特開
平3−23452号公報に開示されている。しかし、側
地表面に水分を吸収させた場合、使用時にその水分が逆
に戻ってしまうため、濡れた状態が生じ、快適性を得る
に至らない。
【0007】加えて、蒸れによって生じる濡れ感が減少
するように該側地に限らない該構成部材で該上面に疎水
性のある繊維素材を用いて、該上面の反対の面に設置し
た吸水性繊維が該上面に一部露出させるようにしたもの
が特開平9−31823号公報に開示されている。しか
し、これらの方策ではシートを使用し始めた段階である
30分から60分程度は「蒸れ感」に於いて、所定の効
果が得られるが、時間が経過すると共に効果が低減し、
60分を越えると著しく「蒸れ感」が増大すると共に、
該構成部材に汗などの水分が多量に含まれるため雑菌な
どが繁殖する温床と成り、衛生面も著しく低下させると
云う問題まで新たに発生する。
【0008】これらに対して、クッション体とそれを覆
う側地を含む2層以上の構成部材から成るシートにおい
て、人と接触する上面に於いて発汗などの水分の発生を
低減させるように該構成部材に通気性を付与したものが
特公平3−70519などに開示されている。しかし、
空気の移動がないため、運動後などの始めから発汗量が
多い場合には効果が得られない。
【0009】更に、積極的にシートの下側から人と接触
する上面に調温、かつ/または、調湿した空気を送り、
発汗などの水分の発生を抑制するものとして、クッショ
ン体の中にエアダクトを設置するものが特開平3−29
7414号公報、特開平5−111419号公報などに
に開示されている。しかし、クッション体内に複雑なエ
アダクトを配管する必要があること、また、そのために
基本的な力学特性が損なわれると云う問題がある。
【0010】また、クッション体の支持体にエアの吹込
み口を設けたものが特開平4−82511に開示してい
るが、これはクッション体に通気性がない場合、全く役
に立たない。
【0011】また、該構成部材の一部に温度調整機能を
付与したものが特開平5−91933号公報などに開示
されている。温度の調節を行なうためにヒーター装置や
冷却装置を別途に設ける必要があり、価格が非常に高く
なると云う問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術での
問題点を解決し、鉄道車輛、自動車、船舶、一般家庭、
事務などの座席用のシートにおいて、各用途で使用した
場合に快適性が得られるシートを提供することを課題と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段、即ち本発明は、クッション体とそれを覆う側
地、または、クッション体とそれを覆う側地およびワデ
ィングの構成部材から成るシートであり、該側地表面か
ら吸湿および/または吸水した水分を、放湿および/ま
たは、放水するために、空気が該側地面からクッション
体方向に流れる機構を有することを特徴とするシート、
側地面近傍に空気の流入口を有する請求項1記載のシー
ト、クッション体近傍に空気の排出口を有する請求項1
または2に記載のシート、構成部材内の側地面からクッ
ション体方向に空気が流量50〜200cm3 /cm2
/secの範囲で流れる請求項1〜3のいずれかに記載
のシート、クッション体とそれを覆う側地、または、ク
ッション体とそれを覆う側地およびワディングの構成部
材から成るシートであり、該側地面近傍に於ける温度お
よび/または湿度がシート外部と実質的に同等以下であ
る請求項1〜4のいずれかに記載のシートである。
【0014】
【発明の実施の形態】側地、または、側地およびワディ
ングは表面が疎水性で側地裏面が親水性であることが望
ましい。ここでの疎水性繊維は平衡水分率が1%以下で
あれば良く、例えば、ポリエステル系繊維、ポリアミド
系繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリアクリル系繊維な
どの長繊維、または、短繊維が挙げられる。構成はこれ
らの繊維よりなる織物、編物、組物などの織布が挙げら
れる。親水性繊維は平衡水分率が2%以上であれば良
く、脱スケールしたウール、再生セルロース、綿などが
挙げられるが、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊
維、ポリオレフィン系繊維、ポリアクリル系繊維にグラ
フト処理を行なった繊維や繊度が0.5d未満の極細化
した繊維を用いることも可能である。これらの繊維の織
布やウェブ、フェルトなどの不織布が該側地の裏面の構
成に挙げられる。なお、このときに表面に該疎水性繊維
の植毛、該表面の立毛、撥水処理などを施したり、ウォ
ーターパンチ法により親水性繊維の一部が表面に露出さ
せることで該側地表面からの吸湿、かつ/または、吸水
の効果が増大する。
【0015】また、ウレタン系樹脂、または、熱可塑性
弾性樹脂のシート材を親水性繊維のウェブ、フェルト、
綿、硬わたなどの不織布に張り合わせた後に格子状の網
に設置して水流により貫通孔を付与したものを用いるこ
とで側地の基本的な力学特性や該側地表面からの吸湿、
かつ/または、吸水の機能を損なうことなく、側地の耐
久性を格段に増加させることができる。
【0016】このような側地、または、側地およびワデ
ィングの側地表面に於ける透湿度は145g/m2 /h
以上であることが好ましい。この値が大きいほど透湿性
に優れ、湿気が籠もり難いことを示し、145g/m2
/hより小さいと湿気が籠もるため、蒸れ感が生じてし
まう。
【0017】クッション体は吸水した水分を放湿、かつ
/または、放水するため、連続した空間を有することが
望ましいく、この場合、通気度10〜500cm3 /c
2/secであることが好ましい。なお、該クッショ
ン材はJIS K1091に準じた50%硬さが25%
硬さの1.5〜2.2倍の圧縮特性であることが基本的
な力学特性を満たすために必要である。この値が1.5
倍未満の場合、シートを使用しているときに、僅かな荷
重の変動でシートが大きくたわみ、安定感が得られな
い。また、この値が2.2倍を越えると、床付き感が大
きくなり使用の際に不快感が生じる。
【0018】また、該クッション体が熱可塑性弾性樹脂
の多数の連続線条が交互に接触した点を有した立体網状
構造体で構成されていることが好ましく、更に、70℃
圧縮残留ひずみが15%以下であることが基本的な力学
特性の特に耐久性、回復性の面から望ましい。ここで云
う熱可塑性弾性樹脂は、ソフトセグメントとして分子量
300乃至5000のポリエ−テル系グリコ−ル、ポリ
エステル系グリコ−ル、ポリカーボネ−ト系グリコ−ル
または長鎖の炭化水素末端をカルボン酸または水酸基に
したオレフィン系化合物等をブロック共重合したポリエ
ステル系エラストマ−、ポリアミド系エラストマ−、ポ
リウレタン系エラストマ−、ポリオレフィン系エラスト
マ−などが挙げられる。この構造は曲率を有した連続の
繊維が互いに不規則に交絡し、接触した点を有した厚さ
が5mm以上の立体的な構造体でその繊維の繊維径が
0.1mm〜5mmで、この構造体の嵩密度が20kg
/m3 〜200kg/m3 であることが好ましい。ここ
で云う繊維径は繊維断面を円形として考えたときの直径
である。繊維の断面形状は特に限定されないが、中空断
面や異形断面にすることで抗圧縮性(反発力)、タッチ
感の観点から好ましい。この繊維径が5mmを越えると
構造体を構成する繊維の単位体積あたりの本数が少なく
なり、嵩密度の斑や接触点の数が減少し、構造体全体の
弾性の低下や耐久性の低下が生じるので好ましくない。
また、この繊維径が小さすぎると接触する点の面積が小
さくなり、耐久性の低下を招くので好ましくない。従っ
て、繊維径は0.01mm〜5mmが好ましく、更には
0.05mm〜3mmが好ましい。嵩密度は小さいすぎ
ると構造体自身の弾性が極端に小さくなり、高すぎると
逆に弾性が高くなる以外に振動の吸収も低下し、更に、
シート重量が大きくなる。従って、嵩密度は20kg/
3 〜200kg/m3 が好ましく、30kg/m 3
80kg/m3 がより好ましく、適度の変形と振動の吸
収、更に軽量化もできる。
【0019】更に、クッション体とそれを覆う側地、ま
たは、側地およびワディングの構成部材が難燃性を付与
した同じ種類の樹脂からなることが好ましく、特に、ポ
リエステル系樹脂であることが耐熱性の面から好まし
い。また、難燃剤としては燐系化合物が用いられるがこ
れに限定されものではなく、ハロゲン系化合物なども用
いてよい。
【0020】このようなクッション体とそれを覆う側
地、または、側地およびワディングの構成部材から成る
シートは、該側地表面から吸湿、かつ/または、吸水し
た水分を放湿、かつ/または、放水するために、空気が
該側地面からクッション体方向に流すための機構を有す
る必要がある。
【0021】側地面近傍に空気の流入口があるか、かつ
/または、該クッション体近傍に空気の排出口があるこ
とが望ましい。該クッション体近傍にのみに空気の排出
口がある場合、側地、あるいは、側地およびワディング
の通気度はシート側面の通気度より50cm3 /cm2
/sec以上、大きいことが好ましい。これ以下の場
合、該シート側面の面積にもよるが、この部分での空気
の流入が多くなり期待する効果が得られない。
【0022】また、クッション体とそれを覆う側地、ま
たは、側地およびワディングの構成部材から成るシート
の該構成部材内で該側地面から該クッション体方向に空
気は流量50〜200cm3 /cm2 /secで流れる
ことが望ましい。これは該構成部材の通気度にもよるが
この値が大きいと該シート内部での圧力が大きくなり、
該構成部材の破損を招いたり、該側地より空気が流出
し、期待の効果が得られないからである。また、小さい
と空気の流れが円滑に行なわれず、期待の効果が得られ
ない。
【0023】本発明は主に一般家庭、宿泊施設、病院、
鉄道車輛、船舶などで用いる寝具、枕などにおいて有用
であるが、鉄道車輛、自動車、船舶、一般家庭、事務な
どの座席のクッション材としても大いに適用できる。無
論のこと用途との関係で要求性能に合うべき他の素材と
組合せて用いることができ、本発明の性能を低下させな
い範囲で加工を施し、形状を付与させることができる。
更に、製品化させる任意の段階で難燃化、防虫抗菌化、
耐熱化、溌水溌油化、着色、芳香性などの機能を薬剤添
加などにより付与することも可能である。
【0024】
【作用】本発明は、前述のように、クッション体とそれ
を覆う側地、または、側地およびワディングの構成部材
から成り、該側地表面から吸湿、かつ/または、吸水し
た水分を放湿、かつ/または、放水するために、空気が
該側地面からクッション体方向に流れる機構を有したシ
ートであるので、使用した場合に快適性が得られる。
【0025】
【実施例】以下に本発明の実施例を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例にのみに限定されるもので
はない。
【0026】ジメチルテレフタレ−ト(DMT)と1・
4ブタンジオ−ル(1・4BD)と少量の触媒を仕込
み、定法によりエステル交換を行ない、ポリテトラジメ
チレングリコ−ル(PTMG)を添加して昇温減圧下に
て重縮合し、ポリエ−テルエステルブロック共重合エラ
ストマ−を得た。次いで、抗酸化剤1wt%と難燃剤1
0wt%(燐含有量10000ppm)を添加混合し、
ペレット化して50℃の真空下48h保持の乾燥を施
し、本実施例のクッション体に使用する熱可塑性弾性樹
脂の原料を得た。なお、この熱可塑性弾性樹脂の原料の
処方を表1に記す。
【0027】幅1200mm、長さ75mmのノズル有
効面で孔間ピッチが幅方向5mm、長さ方向10mmの
千鳥配列としたオリフィスを設けたノズルを用い、押出
機内で溶融した上記の熱可塑性弾性樹脂をノズル下方に
吐出させた。ノズル下方には一対の幅1400mmのス
テンレス製エンドレスネットを一定の間隔でノズルの長
さ方向に対し平行に配置した冷却槽を設置し、溶融状態
の該熱可塑性弾性樹脂の連続線条を交絡させつつ厚みが
あり、繊維径1.5mm以下の構造体を形成させた。
【0028】フロント糸、バック糸に難燃性を付与した
エステル系繊維による異収縮混繊糸(4.0d)、ミド
ル糸に難燃性を付与したエステル系のモノフィラメント
にカバーリングを施したもの(3.0d)を用いて、チ
ュールが六角形のダブルラッセルによる編物のミドル糸
を切断しフロント糸側、バック糸側に分割したものを使
用した側地用素材を作製した。
【0029】スパンボンド(SB)法により難燃性を付
与したポリエチレンテレフタレート(PET)からなる
疎水性長繊維不織布(目付10g/m2 、厚さ0.1m
m)の上に親水性のあるポリノジック短繊維ウェブ(目
付60g/m2 、厚さ3mm)を重ね、ウォーターパン
チ法(ノズル径0.12mm、水圧120kgf/cm
2 )を行ないワディング用素材を得た。
【0030】上記のクッション体にワディング用素材を
積層したものに、更に上記の側地用素材を積層し、各層
を酢酸ビニル系の接着剤(約2〜4cm間隔の点接合)
で接着して□500mm、厚さ60mmのシート試料を
得た。なお、この試料構成と特性値を表2に示す。
【0031】
【実施例1】図1、2に示すような上方向に凹になった
コの字の設置台に、シート試料を設置した。なお、この
設置台は接触する内面は孔経3mmの孔が2個/cm2
開いており、外枠と内面には空気が通過できる空間があ
り、その空間は図3に示すように分割が可能で、かつ、
孔の開閉が可能なようになっている。そして、側面に於
ける上から1cmの部分と下面における中央幅2cmの
み孔が開いた状態にして、流量100cm3 /cm2
secの空気を側面部から流した座席を得た。
【0032】
【比較例1】流量30cm3 /cm2 /secの空気を
流すこと以外は実施例1と同じの座席を得た。
【0033】
【比較例2】流量250cm3 /cm2 /secの空気
を流すこと以外は実施例1と同じにして評価を行なっ
た。
【0034】
【比較例3】側面は全面に渡り孔を塞ぎ、下面における
中央幅10cmのみ孔が開いた状態にして、空気を下面
から流すこと以外は実施例1と同じにした座席を得た。
【0035】
【比較例4】側面は全面に渡り孔を塞ぎ、下面における
中央幅10cmのみ孔が開いた状態にして、流量500
cm3 /cm2 /secの空気を下面から流すこと以外
は実施例1と同じにした座席を得た。
【0036】なお、実施例での測定値は以下の方法で測
定したものである。 融点(Tm)及び融点以外の吸熱ピ−ク 島津製作所製TA50、DSC50型示差熱分析計によ
る吸発熱曲線から融解ピ−ク(吸熱ピ−ク)の温度を求
めた。なお、昇温速度20℃/minである。 70℃伸長回復率 ポリマ−より得た厚さ約300μmのフィルム(Tm+
10℃に加熱し、プレス機で約1min押圧後、水冷)
を試料とし、オリエンテック社製テンシロンUTM5型
を用い、70℃雰囲気の加熱オ−ブン中で伸長ひずみ速
度100%でひずみ10%まで伸長後、そのままの状態
で24hrs保持する。その後、ひずみ0%まで戻し、
再度伸長させた際に応力が発現するひずみを10%から
差し引いた値をひずみ10%で除して求めた。(n=
3) 室温伸長回復率 ポリマ−より得た厚さ約300μmのフィルム(Tm+
10℃に加熱し、プレス機で約1min押圧後、水冷)
を試料とし、オリエンテック社製テンシロンUTM5型
を用い、伸長ひずみ速度100%でひずみ300%まで
伸長後、ひずみ0%まで戻し、2min放置後、再度ま
で伸長させた際に応力が発現するひずみを300%から
差し引いたひずみをひずみ300%で除して求めた。
(n=3) 厚さ、目付、ならびに嵩密度 □15cmに切断した試料の角部4カ所の厚さを平均し
て厚さを求めた。また、その重量を測定し、重量を面積
で除して目付を、重量を体積で除して嵩密度を求めた。
(n=5) 通気度 φ10cmに打抜いた試料を試料の厚さを十分にカバー
できる高さを有した内径φ10cmの金属円筒に圧縮ひ
ずみ5%を付与した状態で封入し、そのひずみ分だけの
厚さのパッキンで横漏れしないようシールした後、株式
会社テクノワールド社製(コスモ計器設計)通気量測定
器を用いて通気量を測定し、これを通気度とした。な
お、差圧は124Paで行なった。 耐熱耐久性(70℃圧縮残留ひずみ) □15cmに切断した試料の厚さ(角部4カ所の厚さを
平均したもの)を測定し、その厚さに対して圧縮ひずみ
50%を付与したまま70℃雰囲気の加熱オーブン中に
22h保持した後、常温で放置冷却してからひずみを除
去し、24h後の厚さと処理前の差を処理前の厚さで除
して求めた。(n=3) 吸水率 ラロ−ズ法により測定した。放水したガラスフィルター
上に設置した調湿サンプル(20℃、65%RH)の5
分後に吸い上げた水の量(吸水量)を調湿サンプルの重
量で除した値を吸水率とした。 快適性 (1)28℃、75%RH室内に設置したシート試料と
装置に被験者を着座させ(被験者5名)、着座直後に臀
部におけるエアを定性的に下記のようにランク付けし
た。 ○:殆どエアを感じない △:エアを感じるが不快でない ×:エアを冷たく感じて不快である (2)28℃、75%RH室内に設置したシート試料と
装置に被験者を着座させ(被験者5名)、着座後120
分後の臀部における蒸れ感を定性的に下記のようにラン
ク付けした。 ○:僅かに蒸れを感じる △:やや蒸れを感じる ×:蒸れを感じる (3)28℃、75%RH室内に設置したシート試料と
装置に踏み台昇降(高さ500mmの台上に60昇降/
minで5min)した直後に被験者を着座させ(被験
者5名)、着座直後から蒸れ感急激に悪くなるまでの時
間をを定性的に下記のようにランク付けした。なお、各
実施例ならびに比較例に対する快適性などの評価結果を
表3に記す。 ◎:60分以上 ○:10〜60分 △:10分以下 ×:直後
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【発明の効果】本発明は、クッション体とそれを覆う側
地、または、側地およびワディングの構成部材から成
り、空気が該側地面からクッション体方向に流れる機構
を有しているので、該側地表面から吸湿および/また
は、吸水した水分を放湿および/または、放水を促進
し、使用した場合に常に蒸れが少ない状態が保てると云
う快適性が得ら、鉄道車輛、自動車、船舶、一般家庭、
事務などの座席のクッション材として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシートの一例を示す平面図である。
【図2】 本発明のシートの一例を示す正面図である。
【図3】 本発明のシートの正面左端拡大図である。
【符号の説明】
1:シート試料 2:設置台 3:分割板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クッション体とそれを覆う側地、また
    は、クッション体とそれを覆う側地およびワディングの
    構成部材から成るシートであり、該側地表面から吸湿お
    よび/または吸水した水分を、放湿および/または、放
    水するために、空気が該側地面からクッション体方向に
    流れる機構を有することを特徴とするシート。
  2. 【請求項2】 側地面近傍に空気の流入口を有する請求
    項1記載のシート。
  3. 【請求項3】 クッション体近傍に空気の排出口を有す
    る請求項1または2に記載のシート。
  4. 【請求項4】 構成部材内の側地面からクッション体方
    向に空気が流量50〜200cm3 /cm2 /secの
    範囲で流れる請求項1〜3のいずれかに記載のシート。
  5. 【請求項5】 クッション体とそれを覆う側地、また
    は、クッション体とそれを覆う側地およびワディングの
    構成部材から成るシートであり、該側地面近傍に於ける
    温度および/または湿度がシート外部と実質的に同等以
    下である請求項1〜4のいずれかに記載のシート。
JP9261584A 1997-09-26 1997-09-26 シート Pending JPH1199034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261584A JPH1199034A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261584A JPH1199034A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199034A true JPH1199034A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17363958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9261584A Pending JPH1199034A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1199034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11304536B2 (en) * 2016-07-28 2022-04-19 Airweave Inc. Bedding and bedding cover sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11304536B2 (en) * 2016-07-28 2022-04-19 Airweave Inc. Bedding and bedding cover sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0868161B1 (en) Orthopedic devices comprising thermoplastic three-dimensional fiber networks
WO2006006454A1 (ja) 靴内部材および靴中敷きおよび長靴
WO1997023179A9 (en) Orthopedic devices comprising thermoplastic three-dimensioned fiber networks
US6593256B1 (en) Fluid containment textile and incontinence pad formed therefrom
WO2003070142A1 (fr) Produit absorbant le fluide corporel et couche de bebe
JPH1199035A (ja) シート
EP2626456A1 (en) Multilayered non-woven fabric and product thereof
JP2000516484A (ja) 高度の空気循環を有する乗物シート及びそこで用いられる材料
JPH1199034A (ja) シート
JP3602269B2 (ja) 防虫性シート
JP3541969B2 (ja) ベットマット
JP3454373B2 (ja) 弾性網状体と製法及びそれを用いた製品
CN111748910A (zh) 透气不织布及其制造方法以及吸收性物品
JP3627826B2 (ja) マット及びその製法
JP3716329B2 (ja) 寝具
JP7458122B1 (ja) 畳、畳表部
JP3526041B2 (ja) マット及びその製造法
JP3872203B2 (ja) バインダー繊維及びこの繊維を用いてなる不織布
JP2004098463A (ja) 調湿調温積層体及びその製造法
JP3690532B2 (ja) マット及びその製法
JP2004008325A (ja) おむつ
JPH08336443A (ja) ベットマット及びその製法
JPH091708A (ja) マット及びその製造法
JP3431098B2 (ja) 難燃性補強網状体と製法及びそれを用いた製品
JP2001303408A (ja) はりつき性の改善された布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080131