JPH1198929A - 屋上緑化装置 - Google Patents

屋上緑化装置

Info

Publication number
JPH1198929A
JPH1198929A JP9261857A JP26185797A JPH1198929A JP H1198929 A JPH1198929 A JP H1198929A JP 9261857 A JP9261857 A JP 9261857A JP 26185797 A JP26185797 A JP 26185797A JP H1198929 A JPH1198929 A JP H1198929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
artificial soil
containers
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9261857A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Kawamura
憲彦 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Road Co Ltd
Original Assignee
Nippon Road Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Road Co Ltd filed Critical Nippon Road Co Ltd
Priority to JP9261857A priority Critical patent/JPH1198929A/ja
Publication of JPH1198929A publication Critical patent/JPH1198929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人手による水管理を行なわなくても、上部コ
ンテナの人工土壌に対して常に水を供給する。 【解決手段】 一定の水位に水を貯める下部コンテナ7
に、人工土壌23が入れられた上部コンテナ5を積重ね
て栽培コンテナ1を構成し、その栽培コンテナ1を前後
左右に屋上9に敷き並べ、各下部コンテナ7同志を連結
管31,33によって接続連通する。最上流側となる各
下部コンテナ7に給水栓45を接続連通する一方、上部
コンテナ5の人工土壌23に、水吸上げ部材41によっ
て下部コンテナ7の水を毛細現象によって吸上げ供給す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、屋上緑化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビル等の屋上を緑化する手法とし
ては造成型と容器型に大別できる。
【0003】造成型は、屋上に、防根シート、防水層を
施工した後、その上から土壌を盛り、その土壌に植木、
植物等を植付けるもので、付帯設備として土留め盤、排
水ドレン等を設ける構造となっている。
【0004】容器型は、土が入れられた容器を、前後左
右に屋上に敷並べ、その容器内に植物を植付ける構造と
なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】屋上の緑化手法は、前
記した如く造成型と容器型に大別できるが、造成型は、
広い空間で恒久的な緑化を図る場合に有効で、デザイン
の自由度も高く、地上と変わらない緑化が可能な反面、
施工が大がかりとなり、イニシャルコストが大きい。ま
た、積載荷重が大きく、一般的な建築物や既存建築物の
屋上では現実的に不可能。また、一度施工してしまう
と、問題が生じた時に対処が困難である等の問題があ
る。
【0006】一方、容器型は、大規模な緑化には向かな
い反面、移動が可能であり、既存建築物の屋上でも施工
が容易に行なえる等の特徴を有するが、水の管理が面倒
となる。
【0007】通常ビルには、ビル内を管理する守衛等の
管理者はいるが、ビル屋上の植物に水をやる所までは義
務づけていない。
【0008】通常は雨水等によって対応できるが、真夏
日が続く夏にあっては、水の管理を怠ると枯れる虞れが
あり、特に、目のいきとどきにくいビル屋上の植物にと
っては大きな問題となる。
【0009】そこで、この発明は、水の管理を不要とし
た容器型タイプの屋上緑化装置を提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、一定の水位に水を貯める下部コンテナ
に、人工土壌が入れられた上部コンテナを積重ねて栽培
コンテナを構成し、その栽培コンテナを前後左右に屋上
に敷き並べ、各下部コンテナ同志を連絡管によって接続
連通し、最上流側となる各下部コンテナに給水栓を接続
連通する一方、上下コンテナに、下部コンテナの水を毛
細現象によって吸上げ土壌に供給する水吸上げ部材を設
け、上部コンテナの人工土壌に植物を植付ける。
【0011】そして、給水栓を、人工土壌内に埋設され
た水分検知センサによって開閉自在に作動制御する。
【0012】かかる屋上緑化装置によれば、下部コンテ
ナの水は、水吸上げ部材による毛細現象によって上部コ
ンテナの人工土壌に供給される。
【0013】一方、雨が降り、上部コンテナの人工土壌
が水分で飽和状態になると、雨水は水吸上げ部材を介し
て下部コンテナに溜まるようになる。
【0014】また、長期間日照りが続き、下部コンテナ
の水がなくなり、人工土壌の水分もなくなると、それを
水分検知センサが検知し、給水栓を開ける。これによ
り、各下部コンテナには、連結管を介して確実に水が供
給されるため、植物へ水をやる水管理が全く不要とな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図10の図面を参
照しながらこの発明の実施の形態を具体的に説明する。
【0016】図1において、1は屋上緑化装置3を構成
する栽培コンテナを示している。栽培コンテナ1は、積
重ねられた上部コンテナ5と下部コンテナ7とから成
り、前後左右に屋上9に敷並べられている。屋上9は、
一方の排水口(図示していない)へ向かって図10左側
から右側へ下降傾斜する傾斜面となっている。
【0017】上部コンテナ5は、図4,図5に示す如
く、上方が開放されたコンテナ本体11の上端縁に外側
へ折返された周縁フランジ13を有し、長手方向に対す
る左右の周縁フランジ13の下面中央部位には、板状の
取手15,15がそれぞれ設けられている。
【0018】上部コンテナ5の底部は、下部コンテナ7
の上方開口と嵌合し合う嵌合部17となっていて、コン
テナ本体11より小径となっている。
【0019】嵌合部17となる各コーナ部外側領域に
は、補強を兼ねたストッパーフランジ19が設けられる
と共に、図2に示す如く、内部には芝21等を植付ける
人工土壌23が入れられている。
【0020】人工土壌23は、無機質人工土壌、無機・
有機混合人工土壌があり、荷重制限のある屋上でも使用
できるように軽量化に加え、保水性、灌水性に優れたも
のであれば、いずれの人工土壌であってもよい。
【0021】特に、(a) 植物の根の伸長の難易、根への
酸素、水分、養分の供給状態の良否に関係する土壌の固
相、液相、気相の占める割合を示す三相分布。
【0022】(b) 植物が有効に利用できる有効水分量。
【0023】(c) 土壌の排水(水はけ)の良否を示す透
水係数。
【0024】(d) 土壌が酸性側に傾くと、土壌中の栄養
素(Ca,Mg)が欠乏したり、過剰吸収(Fe,M
n)害が起こり、pH5.0〜7.0の範囲にあると植
物は健全な成育ができるpH。
【0025】(e) 土壌の保肥力を示す塩基交換容量(C
EC)。
【0026】(f) 全窒素量、有効リン酸、カリウム等の
植物栄養の三要素 の各条件を満すものとして、製品名αベース、スー
パーリソール、ソイレンG、アクアソイル、ラピ
ュタソイル2号の5種があり、その内から選択すること
が望ましい。
【0027】下部コンテナ7は、上部コンテナ5の巾と
長さは同一で、高さHは小さく設定され、上方が開放さ
れたコンテナ本体25の上端縁には、前記上部コンテナ
5側のストッパーフランジ19と重なり合う周縁フラン
ジ27を有している。長手方向に対する左右の周縁フラ
ンジ27の下面中央部位には、板状の取手29,29が
それぞれ設けられている。
【0028】下部コンテナ7の前後左右は、連結管3
1,33によって各下部コンテナ7とそれぞれ接続連通
し、最下流側(図10右側)の各下部コンテナ7には、
オーバーフロー用の排水孔35が設けられている。ま
た、図10において上流側から下流側(図面左側から右
側)へ向かって接続される連結管31は、下部コンテナ
7の周壁上位側に設けられている。これにより、最上流
側一列目が所定の水位に到達すると、連結管31を介し
て次の二列目に流れ、以下、三列目、四列目の順に矢印
の如く水が流れるようになっている。
【0029】また、上流側から下流側へ向かう流れと直
交し合う方向に接続される連結管33は、下部コンテナ
7の周壁下位側に設けられている。これにより、連結管
33を介して矢印の如く流れ、隣り合う下部コンテナ7
の液面が同一レベルに保持されるようになっている。連
結管31及び33と下部コンテナ7との接続領域は、押
えキャップ37とOリング39とによりシールが確保さ
れている。
【0030】下部コンテナ7の水は、毛細現象を利用し
た水吸上げ部材41を介して上部コンテナ5の人工土壌
23に供給されるようになっている。水吸上げ部材41
は、不織布等の材質で作られ、上部コンテナ5の底部に
設けられた2箇所のスリット孔43,43に貫通させる
ことで、上方は人工土壌23内に、下方は下部コンテナ
7の液面内に望むようになっている。
【0031】この場合、水吸上げ部材41は、毛細現象
を利用して水を吸上げる材質であれば、不織布に特定さ
れない。
【0032】一方、最上流側となる一列目の各下部コン
テナ7は給水栓45とそれぞれ接続連通し、制御部47
からの信号によって開閉自在に制御されることで、各下
部コンテナ7に水が供給されるようになっている。
【0033】制御部47は、上部コンテナ5の人工土壌
23内の水分を検知する水分検知センサS1と、最下流
側の下部コンテナ7内の水位を検知する水位検知センサ
S2からの情報が送り込まれ、各センサS1,S2から
の情報に基づいて給水栓45に対する開閉指令を出力す
るよう機能する。
【0034】このように構成された屋上緑化装置3によ
れば、下部コンテナ7の水は、水吸上げ部材41による
毛細現象によって上部コンテナ5の人工土壌23に供給
される。
【0035】一方、雨が降り、上部コンテナ5の人工土
壌23が水分で飽和状態になると、雨水は水吸上げ部材
41を介して流れ落ち、下部コンテナ7に溜るようにな
る。下部コンテナ7に溜った水は、人工土壌23の水と
して再び供給される。
【0036】また、長期間日照りが続き、下部コンテナ
7の水がなくなり、人工土壌23の水分もなくなると、
それを水分検知センサS1が検知し、給水栓45を開け
る。これにより、各下部コンテナ7には連結管31,3
3を介して確実に水が供給される。水が所定の水位に達
すると水位検知センサS2が働き、制御部47へ信号を
送る。制御部47は水位検知センサS2からの信号に基
づき、給水栓45を閉とする。これら一連の作業は、自
動で行なわれるため、植物へ水をやる水管理が全く不要
となる。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の屋上
緑化装置によれば、人手による水管理を行なわなくて
も、上部コンテナの人工土壌に対して常に水を供給する
ことができる。また、軽量であるため、建物躯体の補強
を必要とせず既存の建物にも対応できる。しかも、屋上
を緑化することで建物(階下)の熱環境の改善、ひいて
は、都市温暖化の防止につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる屋上緑化装置の一部分の説明
図。
【図2】一箇所の栽培コンテナを示した切断概要説明
図。
【図3】上部コンテナの平面図。
【図4】上部コンテナの側面図。
【図5】下部コンテナの平面図。
【図6】下部コンテナの側面図。
【図7】上位側の連結管の接続状態を示した概要説明
図。
【図8】下位側の連結管の接続状態を示した概要説明
図。
【図9】下部コンテナに上部コンテナを積重ねた一部分
の概要斜視図。
【図10】屋上緑化装置全体の給水システムを示した概
要平面図。
【符号の説明】 1 栽培コンテナ 5 上部コンテナ 7 下部コンテナ 23 人工土壌 31,33 連結管 41 水吸上げ部材 45 給水栓
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01G 27/00 502R 505F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の水位に水を貯める下部コンテナ
    に、人工土壌が入れられた上部コンテナを積重ねて栽培
    コンテナを構成し、その栽培コンテナを前後左右に屋上
    に敷き並べ、各下部コンテナ同志を連絡管によって接続
    連通し、最上流側となる各下部コンテナに給水栓を接続
    連通する一方、上下コンテナに、下部コンテナの水を毛
    細現象によって吸上げ土壌に供給する水吸上げ部材を設
    け、上部コンテナの人工土壌に植物を植付けることを特
    徴とする屋上緑化装置。
  2. 【請求項2】 給水栓は、人工土壌内に埋設された水分
    検知センサによって開閉自在に作動制御されることを特
    徴とする請求項1記載の屋上緑化装置。
JP9261857A 1997-09-26 1997-09-26 屋上緑化装置 Pending JPH1198929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261857A JPH1198929A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 屋上緑化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9261857A JPH1198929A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 屋上緑化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198929A true JPH1198929A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17367724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9261857A Pending JPH1198929A (ja) 1997-09-26 1997-09-26 屋上緑化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198929A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211768A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Kyodo Ky Tec Corp 自動給水システム
JP2007189910A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Shimizu Corp 緑化ユニット及び該緑化ユニットを備える緑化システム
AU2007240188B1 (en) * 2007-12-10 2008-06-05 Doug Sarah Plant housing
JPWO2006070783A1 (ja) 2004-12-27 2008-06-12 サントリー株式会社 植物栽培装置
JP2012065576A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 植栽ユニット
JP2012517221A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 ラウ,クウォク・ケイ 植物栽培用の器具およびシステム
JP2018148895A (ja) * 2015-01-30 2018-09-27 穂光 田中 給水装置及び花壇
JP2020068778A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東北資材工業株式会社 植物栽培装置および植物栽培方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211768A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Kyodo Ky Tec Corp 自動給水システム
JPWO2006070783A1 (ja) 2004-12-27 2008-06-12 サントリー株式会社 植物栽培装置
JP2007189910A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Shimizu Corp 緑化ユニット及び該緑化ユニットを備える緑化システム
AU2007240188B1 (en) * 2007-12-10 2008-06-05 Doug Sarah Plant housing
JP2012517221A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 ラウ,クウォク・ケイ 植物栽培用の器具およびシステム
JP2012065576A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 植栽ユニット
JP2018148895A (ja) * 2015-01-30 2018-09-27 穂光 田中 給水装置及び花壇
JP2020068778A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 東北資材工業株式会社 植物栽培装置および植物栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248945B2 (ja) 緑化装置
US7788848B1 (en) Green wall planting module, support structure and irrigation control system
KR950008915B1 (ko) 식물식재용상자
KR101963203B1 (ko) 식물 트레이
JP2007267732A (ja) 屋上緑化システム
CN108360761B (zh) 一种雨水利用和减载节水控根的屋顶种植方法
CN202587942U (zh) 植物栽培及根系穿刺力试验两用箱
CN201957502U (zh) 屋顶种植箱
US20100325952A1 (en) Systems for roof irrigation, including modular apparatus with sub-irrigation technology, and methods for installation and maintenance of systems
JP2007267731A (ja) 緑化システム
KR20190037756A (ko) 친환경 파고라
JP2004298140A (ja) 屋上緑化システムと屋上緑化プランター
JPH1198929A (ja) 屋上緑化装置
CN203939192U (zh) 一种集水型可持续的绿色屋顶系统
JP5970675B2 (ja) 地下灌漑システム
JP3121174B2 (ja) 雨水貯留型植栽地盤
JP4226708B2 (ja) 壁面等の緑化用コンテナ
JP3239782B2 (ja) 芝生の管理方法および管理装置
JP3285201B2 (ja) 自生型屋上緑化施工方法
JP2001054321A (ja) 植栽装置
CN211210685U (zh) 一种建筑室外自动灌溉的空中绿化种植构架系统
JP4343048B2 (ja) 屋上の緑化方法および装置
CN207582830U (zh) 一种景观式组合型绿色屋顶系统
JP5459159B2 (ja) 植栽ユニット
JPH11269945A (ja) 住宅の緑化植栽に対する灌水システム