JPH1198280A - 送受信システム及び受信機能を備えた装置並びに記憶媒体 - Google Patents

送受信システム及び受信機能を備えた装置並びに記憶媒体

Info

Publication number
JPH1198280A
JPH1198280A JP9269334A JP26933497A JPH1198280A JP H1198280 A JPH1198280 A JP H1198280A JP 9269334 A JP9269334 A JP 9269334A JP 26933497 A JP26933497 A JP 26933497A JP H1198280 A JPH1198280 A JP H1198280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
specific program
character information
text
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9269334A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okano
寛 岡野
Masao Kawamura
昌男 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9269334A priority Critical patent/JPH1198280A/ja
Publication of JPH1198280A publication Critical patent/JPH1198280A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザーの知的欲求と遊戯的欲求とを確実且
つ恒久的に刺激することのできる送受信システム及び受
信機を提供する。 【解決手段】 FM放送電波を受信し(ステップA
1)、多重データ中のデータユニットパラメータのヘッ
ダー文に、「データ ゲーム」の文字列があるか否かを
判別する(ステップA2)。この文字列があれば、これ
に続く本文の中にゲームプログラムに関するデータが含
まれているので、次にヘッダー文の「ゲームデータ」に
続くゲーム名が、当該端末に存在するか否かを判別する
(ステップA3)。存在する場合には、ヘッダー文に続
く本文に含まれる数字と文字は、ゲームアイテム情報と
してデータメモリに格納する(ステップA5)。そし
て、ステップA6で、このデータメモリに格納したアイ
テム情報から内蔵ゲームに反映する処理を実行し(ステ
ップA6)、これにより、ゲームの進行状況は受信した
多重データに応じて変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電波により情報を
受信した状況によって、進行状況や展開が変化していく
ゲーム等を実現する送受信システム及び受信機能を備え
た装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型ゲーム機が普及しており、
そのゲームの内容は高度化、複雑化する傾向にある。ま
た、単体ではゲームプログラムが固定されているため、
パソコン通信等によりプログラムを受信するものもあ
る。その場合は、ゲームプログラムがバージョンアップ
しても、受信によりプログラムの更新をすることができ
る。受信手段としては、パソコン通信だけでなく、FM
文字多重放送やテレビジョンの文字多重放送等も考えら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プログ
ラムを受信して更新したとしても、その新たなプログラ
ム自体はやはり固定であり、ゲームの拡張性、意外性に
欠けるという課題があった。
【0004】また、パソコン通信等電話回線を用いてゲ
ームプログラムを受信する場合は受信機を電話線につな
がなくてはならず面倒であり、FM文字多重放送等でゲ
ームプログラムを受信する場合は電波さえ届けばいつで
もどこでも受信でき携帯性に優れるが、プログラムの容
量が大きいと受信に時間がかかるという課題があった。
【0005】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、受信時間をそれほど長くすること
なくゲームなどのプログラムに拡張性、意外性を持たせ
ることのできる送受信システム及び受信機を提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明にかかる受信機能を備えた装置にあっては、文
字情報を受信する受信手段と、前記文字放送のデータに
含まれる本文に先立つデータ領域に所定のデータがある
かどうかを検出する検出手段と、この検出手段により前
記所定のデータが検出された際、受信した文字情報本文
に特定のプログラムに関するデータがあると判断し、該
特定のプログラムに関する処理を行う処理手段とを具備
している。かかる構成において、受信手段により文字情
報が受信されて、検出手段が文字情報のデータに含まれ
る本文に先立つデータ領域に所定のデータがあることを
検出すると、処理手段は特定のプログラムに関するデー
タがあると判断して、該特定のプログラムに関する処理
を行う。したがって、受信手段による文字情報の受信の
有無や、受信した文字放送のデータに所定のデータがあ
るか否かの不確定要素に依存して、処理手段の特定のプ
ログラムに関する処理状況が変化する。よって、この特
定のプログラムにより進行するゲーム等が、不確定要素
に依存して進行状況が変化することとなり、これにより
拡張性、意外性を持たせることができる。
【0007】また、本発明の送受信システムにあって
は、本文と該本文に先立つデータ領域とを含む文字情報
を送信し、前記送信された文字情報を受信して前記本文
に先立つデータ領域に所定のデータがあるかどうかを検
出し、前記所定のデータが検出された際、受信した文字
情報本文に特定のプログラムに関するデータがあると判
断して、該特定のプログラムに関する処理を行う。した
がって、文字放送の受信の有無や、受信した文字放送の
データに所定のデータがあるか否かの不確定要素に依存
して、特定のプログラムに関する処理状況が変化する。
【0008】また、本発明の他の構成にかかる送受信シ
ステムにあっては、本文と該本文に先立つデータ領域と
を含む文字情報を送信し、前記送信された文字情報を受
信して前記本文に先立つデータ領域に所定のデータがあ
るかどうかを検出し、前記所定のデータが検出された
際、受信した文字情報本文に特定のプログラムに関する
データがあると判断して、該特定のプログラムに関する
データを前記受信した文字情報から取り込み、所定の処
理を行う。つまり、この発明においては、特定のプログ
ラムに関するデータが文字情報に含まれており、受信し
た文字情報本文に特定のプログラムに関するデータがあ
ると判断されると、該特定のプログラムに関するデータ
が受信した文字情報から取り込まれて、所定の処理が行
われる。
【0009】また、本発明の他の構成にかかる送受信シ
ステムにあっては、本文と該本文に先立つデータ領域と
を含む文字情報を送信する送信手段と、予め特定のプロ
グラムを記憶し前記送信された文字情報を受信する受信
手段と含み、前記受信手段は、受信した文字情報の前記
本文に先立つデータ領域に所定のデータがあるかどうか
を検出し、前記所定のデータが検出された際、受信した
文字情報本文に特定のプログラムに関するデータがある
と判断して、該特定のプログラムに関するデータを前記
受信した文字情報から取り込み、該取り込んだ特定のプ
ログラムに関するデータを基に、前記予め記憶している
特定のプログラムに対し、所定の処理を行う。つまり、
この発明においては、送信手段から送信される文字情報
に特定のプログラムに関するデータが含まれている場合
がある一方、受信手段には特定のプログラムが記憶され
ており、受信した文字情報本文に特定のプログラムに関
するデータがあると判断されると、該特定のプログラム
に関するデータが受信した文字情報から取り込まれて、
これを基に記憶されているプログラム対し、所定の処理
を実行する。したがって、受信手段が予め記憶している
特定のプログラムが、文字放送の受信の有無や、受信し
た文字放送のデータに所定のデータがあるか否かの不確
定要素に依存して変化する。
【0010】さらに、本発明の他の構成にかかる送受信
システムにあっては、文字情報を送信する送信手段と、
予め特定のプログラムを記憶し前記送信された文字情報
を受信する受信手段と含み、前記受信手段は、受信した
文字情報に含まれる特定のプログラムに関するデータを
取り込み、該取り込んだ特定のプログラムに関するデー
タを基に、前記予め記憶している特定のプログラムに対
し、所定の処理を行う。したがって、この発明において
は、検出や判断を行うことなく、受信した文字情報に含
まれる特定のプログラムに関するデータを取り込んで、
この取り込んだ特定のプログラムに関するデータを基
に、予め記憶しているプログラムに対し、所定の処理を
行う。
【0011】他方、本発明の記憶媒体にあっては、コン
ピュータにより読みとられ実行されるプログラムコード
を記憶した記憶媒体であって、文字情報受信手段を制御
するプログラムコードと、前記文字情報受信手段により
受信された文字情報のデータに含まれる本文に先立つデ
ータ領域に所定のデータがあるかどうかを検出させるプ
ログラムコードと、前記所定のデータが検出された際、
受信された文字情報本文に特定のプログラムがあると判
断し、該特定のプログラムに関する処理を行わせるプロ
グラムコードとを含んでいる。したがって、コンピュー
タがこの記憶媒体に記憶されているプログラムコードを
読み取って処理を行うことにより、文字情報が受信され
て、検出手段が文字情報のデータに含まれる本文に先立
つデータ領域に所定のデータがあることが検出される
と、特定のプログラムに関するデータがあると判断され
て、該特定のプログラムに関する処理が行われる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
従って説明する。図1は、本発明の一実施の形態を適用
したFM文字多重放送のシステム構成図である。このF
M文字多重放送の送受信システムは、送受信機1、サー
ビスセンター2、FM放送局3及び電話回線4により構
成される。送受信機1は、FM放送局からのFM放送電
波を受信する受信機能を有するのみならず、電話回線4
によりパソコン通信等を用いてサービスセンター2又は
FM放送局3とゲームや多重番組に対する応答等を行う
送信機能も具備している。サービスセンター2は、FM
放送電波に多重化されて送信される多重情報の番組及び
ゲーム情報を製作し、このサービスセンター2で製作さ
れた多重情報はFM放送局3に送られ、FM放送局3等
が製作した番組とともに送信される。
【0013】前記送受信機1には、図2に示すように、
略直方体状の装置本体1Aの表面に、キー入力部5、及
びLCDからなる表示部6が設けられており、この表示
部6は例えば左側部分が多重データの表示に使用され、
右側部分がゲームでの表示に使用される。キー入力部5
には、文字削除キー7、機能選択キー8、ひらがな、カ
タカナ及び数字を選択する文字・数字選択キー9、絵文
字キー10、“あ”〜“わ”のひらがな及び“1”〜
“0”の数字を入力するひらがな・数字入力キー群1
1、放送電波のチューニングを行うチューニングキー1
2、ラジオ、多重データの切り替えキー13、情報メニ
ューキー14、複数のゲーム用キー15、カーソルキー
17、情報バンク、電話、計算、シークレット等のモー
ドを選択するモードキー群18等が設けられている。
【0014】図3は、前記送受信機1の回路構成を示す
ブロック図である。この送受信機1は、アンテナ30、
このアンテナ30に接続されたFM放送電波を受信する
FMフロントエンド31、このFMフロントエンド31
の受信周波数をチューニングするDTS(Digital Tunin
g System)32、フロントエンド31により受信された
FM放送電波を検波するFM検波部33、このFM検波
部33により検波されたFM放送電波に多重化されてい
る多重データを復調するFM多重復調部34、各部の制
御及びゲーム処理等を行うCPU35を具備している。
このCPU35とFM多重復調部34とに対して、RA
M36、ROM37、IrDA(赤外線通信)インター
フェース38が接続されているとともに、CPU35に
対して前記キー入力部5と表示部6、及びDTS32が
接続されている。
【0015】ROM37には、処理プログラムが格納さ
れており、CPU35は、この処理プログラムに従って
動作することにより、後述するフローチャートで示す機
能を実現するものである。さらに、ROM37には、処
理プログラムとともにゲームプログラムとこのゲームプ
ログラムにより実行されるゲームを示すゲーム名とが格
納されており、このゲームプログラムは後述するよう
に、指数F、K、Bに応じてゲーム進行状況が変化する
ように構成されている。
【0016】RAM36には、図4に示すように、デー
タメモリ36a、fメモリ36b、kメモリ36c、b
メモリ36d、指数Fレジスタ36e、指数Kレジスタ
36f、指数Bレジスタ36g、ゲーム進行データメモ
リ36h、番組レジスタ36i、番組メモリ36j、表
示バッファ36k等が設けられている。データメモリ3
6aには後述するゲームアイテム情報が格納され、fメ
モリ36b、kメモリ36c、bメモリ36dには、受
信した多重データの本文に含まれる所定文字列に続く数
字が各々指数f、k、bとして格納される。これら指数
f、k、bは、ゲームの進行・展開に影響を与えるパラ
メータである。指数Fレジスタ36e、指数Kレジスタ
36f、指数Bレジスタ36gには各指数f、k、bの
累算値が格納され、ゲーム進行データメモリ36fには
ゲーム途中のゲームデータが格納される。番組レジスタ
36iには、受信中の多重番組の番組情報が順次格納さ
れ、番組メモリ36jには、この番組レジスタ36iに
格納された番組情報のうち、ユーザーが指定した番組情
報が格納される。表示バッファ36kには、表示部6に
表示させる多重番組の表示データ及びゲームの表示デー
タが格納される。
【0017】IrDAインターフェース38は、所定の
プロトコルで赤外線通信によりデータを送受信するため
のインターフェース装置である。
【0018】図5は、前記FM放送局3に配置される多
重情報送信装置70を示すものである。この多重情報送
信装置70は、送信部71と、多重化処理部72と、有
料、無料の多重データを多重化処理部72に送り出す送
信処理部73、及び年月日及び時刻発生する計時部74
を具備している。送信部71は、音声情報のステレオ変
調を行うステレオ変調器75と、FM変調器76と、送
信器77と、送信アンテナ78とを具備している。多重
化処理部72は、符号化部82,82、多重化部79、
誤り訂正付加器80、L−MSK変調器81を具備して
いる。
【0019】図6は、前記FM放送電波に多重化される
多重データの送信信号フォーマットを示すものである。
この多重データは、RS90、データヘッダーパラメー
タ91、データヘッダーデータ92、及びこれに続く複
数のデータユニット93で構成される。RS90は情報
分離符号であり、データヘッダーパラメータ91はデー
タヘッダーデータ92の内容及びデータ長を規定するパ
ラメータである。
【0020】また、データヘッダーデータ92は、これ
らデータヘッダーパラメータ91によって規定されたバ
イト数で送出され、番組データヘッダー、ページデータ
ヘッダー、番組共通マクロデータヘッダー、継続データ
ヘッダー、番組索引データヘッダー等で構成される。
【0021】データユニット93は、US93a、デー
タユニットパラメータ93b、データユニットサイズ9
3c、データユニットデータ93bで構成される。US
93aは複数のデータユニットで送出される番組の各々
のデータユニットを分離する符号であり、データユニッ
トパラメータ93bはデータユニットの種類を示すパラ
メータである。
【0022】また、データユニットサイズ93cはデー
タの長さを示し、データユニットデータ93cは、デー
タユニットサイズ93c示したデータ数のデータであ
る。そして、この実施の形態においては、データユニッ
トパラメータ93bがヘッダー文(02/4)である場合に
おいて、データユニットデータ93dのヘッダー文に、
これに続く本文の中にゲームプログラムに関するデータ
が含まれているか否かを示す文字列が存在する。この文
字列は、本文の中にゲームプログラムに関するデータが
含まれている場合には、本文中のゲームプログラムに関
するデータがどのゲームに使用するものであるかを示す
ゲーム名を含む文字列である。この場合、ゲーム名では
なくゲーム識別コードのようなものでもよい。そして、
この文字列が図6の(A)に示すように「データ ゲー
ム バーチャルペット」であるとすると、この文字列が
あった時、そのヘッダー文の後に送出される文字列が、
当該バーチャルペットゲームプログラムに関するデータ
であることを示す。また、本文の中にゲームプログラム
に関するデータが含まれていない場合には、図6の
(B)に示すように、通常の多重放送のヘッダー文であ
ってゲーム名を含む文字列はなく、多重放送の情報文字
列のみで構成される。
【0023】なお、図6には多重データの送信信号フォ
ーマットを示したが、送受信機1がページャーである場
合、ページャーのフォーマットとして、例えばFLEX
方式を用いればよい。このFLEX方式のフォーマット
は、例えば特表平7−500714号に記載されてお
り、これを本発明に適用することができる。また、他の
代表的なページャーのフォーマットであるPOCSAG
方式を用いることも勿論可能であって、このPOCSA
G方式のフォーマットは、例えば特開平1−28653
2号に記載されている。
【0024】以上の構成にかかる本実施の形態におい
て、FM放送局3からは、図6に示したフォーマットか
らなる多重データがFM放送電波に多重化されて送信さ
れる。一方送受信機1は、図7に示した受信処理フロー
に従って動作し、このFM放送電波を受信し、復調する
とともにデジタル変調を行いFM放送電波に多重化され
ている多重データを分離する(ステップA1)。次に、
この多重データ中のデータユニットパラメータ93bが
ヘッダー文(02/4)である場合において、データユニッ
トデータ93bのヘッダー文に、「データ ゲーム」の
文字列があるか否かを判別する(ステップA2)。この
判別の結果、ヘッダー文に「データ ゲーム」の文字が
ない場合には、図6(B)をもって説明したように、通
常の多重番組のデータであることから、ステップA5に
進んでヘッダー行と本文とを表示する。したがって、ニ
ュースや交通情報等の通常の多重番組データが受信され
た場合には、該番組の内容を構成する文字が順次表示部
6に表示される。
【0025】また、ステップA2での判別の結果、ヘッ
ダー文に「ゲーム データ」の文字列があれば、図6の
(A)をもって説明したように、これに続く本文の中に
ゲームプログラムに関するデータが含まれている。そこ
で、次にヘッダー文の「ゲーム データ」に続くゲーム
名が、当該端末(当該送受信機1)に存在するか否かを
判別する(ステップA3)。すなわち、前述したよう
に、ヘッダー文に含まれている文字列は、本文中のゲー
ムプログラムに関するデータがどのゲームに使用するも
のであるかを示すゲーム名を含む文字列であり、一方、
送受信機1のROM37には、ゲームプログラムとこの
ゲームプログラムにより実行されるゲームを示すゲーム
名とが格納されている。そこで、このステップA3で
は、受信した文字列内のゲーム名とROM37に格納さ
れているゲーム名とを比較することにより、当該ゲーム
名が端末に存在するか否かを判別する。この判別の結
果、ゲーム名が存在しない場合には、今受信したヘッダ
ー文は、当該送受信機1が実行可能なゲームとは無関係
なデータであることから、ステップA4の処理を行うこ
となく、ステップA5に進んで表示のみを行う。
【0026】しかし、受信したヘッダー文中のゲーム名
が端末に存在する場合には、当該送受信機1で実行して
いるゲーム、あるいは実行可能なゲームのゲームプログ
ラムに関するデータを受信したことを意味する。したが
って、この場合にはヘッダー文に続く本文に含まれる数
字と文字は、ゲームアイテム情報としてデータメモリ3
6aに格納する(ステップA5)。次に、ヘッダー行と
本文とを表示し(ステップA5)、このステップA5の
処理により、表示部6には例えば図8に示すように、
「Game Data」「F:+20 K:-10 B:+5」が表示される。引
き続き、このデータメモリ36aに格納したアイテム情
報から内蔵ゲームに反映する処理を実行する(ステップ
A6)。ここでF,K,Bはパラメータf,k,bに対応したゲー
ム要素の名称であり、その値によってゲームの進行・展
開が変化するものである。変数で表現しているが、例え
ばゲームキャラクターの「攻撃力」「防御力」「生命
力」のようなものでもよいし、ストーリーの方向を示す
データでもよく、また表示表現を変える要素でもよい。
【0027】このステップA6の処理は、図9に示すフ
ローチャートに従って行われ、本文(「F:+20 K:-10 B:
+5」)に含まれる第1の文字列(F:)に続く数字(+2
0)を指数としてfメモリ36bに格納する(ステップ
B1)。さらに、本文(「F:+20 K:-10 B:+5」)に含ま
れる第2の文字列(K:)に続く数字(-10)を指数とし
てkメモリ36cに格納するとともに(ステップB
2)、本文(「F:+20 K:-10 B:+5」)に含まれる第3の
文字列(B:)に続く数字(+5)を指数としてbメモリ3
6dに格納する(ステップB3)。引き続き、fメモリ
36bに格納された指数を指数Fレジスタ36eに格納
されている値に加算してこれを更新し(ステップB
5)、kメモリ36cに格納された指数を指数Kレジス
タ36fに格納されている値に加算してこれを更新する
とともに(ステップB5)、bメモリ36dに格納され
た指数を指数Bレジスタ36gに格納されている値に加
算してこれを更新する(ステップB6)。
【0028】よって、図8及び図9に示すフローチャー
トに従って処理が実行されることにより、送受信機1の
RAM36に設けられている指数Fレジスタ36e、指
数Kレジスタ36f、指数Bレジスタ36gの値は、当
該送受信機1のROM37に格納されているゲームプロ
グラムで使用されるゲーム名と共にデータが送信されて
くる毎に変化して行く。このとき、このゲームプログラ
ムは、前述したように指数F、K、Bに応じて、つまり
各指数Fレジスタ36e、指数Kレジスタ36f、指数
Bレジスタ36gの格納値に応じて、ゲーム展開が変化
する構成であることから、多重放送の受信時間や受信機
会がゲーム展開に加味され、ユーザーによりゲームの変
化形態や展開が異なる等、同一のゲームプログラムが格
納されている送受信機1であっても、ゲームは多様に変
化する。よって、ゲーム進行状況は、全く予測性なく変
化するものとなり、これにより送受信機1を所持するユ
ーザーの遊戯的欲求を確実かつ恒久的に刺激することが
できる。しかも、前述したように、表示部6には、多重
番組の文字情報も表示されることからユーザーの知的欲
求を恒久的に刺激することもでき、よって、プログラム
に拡張性、意外性を持たせることができる。
【0029】そして、ゲームは送受信機内部で完結して
もよいが、ゲーム結果等の最終的にゲームが完結した時
点で表示されている図形等を、IrDAインターフェー
ス38を介してパソコン通信等を利用してサービスセン
ター2あるいはFM放送局3に送る。すると、その図形
に応じて当選が決定され、当選順位に応じた商品がユー
ザーに贈呈されるようにしてもよい。
【0030】なお、実施の形態ではFM文字多重放送を
例に取って説明したが、PHSにも適用することができ
る。PHSの信号フォーマットには、サブアドレスとい
うエリアが定められている。PHSシステム並びにサブ
アドレスについては、例えば特開平8−274895号
に記載されている。このサブアドレスを利用して、課題
を解決する手段に記載した「文字情報」を送ることがで
きる。また、それ以外の他の方式による送受信システム
及び受信機にも適用可能である。さらに、GSM、セル
ラー、PDC等様々な呼称で呼ばれる携帯電話システム
や、POCSAG、FLEX等のページャーシステム等
で適用可能である。
【0031】加えて、実施の形態では、電波により情報
を送受信しているが、有線でも適用することができる。
また、1つの送信局から多数の受信機に一斉に送信する
放送方式の送受信システムを説明したが、特定のIDコ
ードを持つ受信機のみに対して送受信を行う通信方式の
送受信システム及び受信機に適用することができる。さ
らに、ゲームプログラムは、指数応じて展開を変化させ
つつゲームを進行させれば、特に勝負の要素を含まなく
てもよく、さらにはゲームプログラムに限らず、他のプ
ログラムに指数等のデータを反映させるようにしてもよ
い。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
信手段による文字情報の受信の有無や、受信した文字情
報のデータに所定のデータがあるか否かの不確定要素に
依存して、処理手段の特定のプログラムに関する処理状
況が変化する。よって、この特定のプログラムにより進
行するゲーム等が、不確定要素に依存して進行状況が変
化することとなり、これにより拡張性、意外性を持たせ
ることができる。また、プログラム自体を受信するわけ
ではないので、受信時間がそれほど長くなることもな
い。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のシステム構成図である。
【図2】送受信機の外観図である。
【図3】送受信機の回路ブロック図である。
【図4】RAMのメモリ構成図である。
【図5】FM放送局内の送信機の回路ブロック図であ
る。
【図6】多重情報の送信信号フォーマット図である。
【図7】受信処理の動作手順を示すフローチャートであ
る。
【図8】ヘッダー行と本文の表示例を示す図である。
【図9】ゲームアイテム情報を内蔵ゲームに反映させる
処理の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 送受信機 2 サービスセンター 3 FM放送局 6 キー入力部 35 CPU 36 RAM 37 ROM 39 IrDAインターフェース

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字情報を受信する受信手段と、 前記文字情報のデータに含まれる本文に先立つデータ領
    域に所定のデータがあるかどうかを検出する検出手段
    と、 この検出手段により前記所定のデータが検出された際、
    受信した文字情報本文に特定のプログラムに関するデー
    タがあると判断し、該特定のプログラムに関する処理を
    行う処理手段と、を具備したことを特徴する受信機能を
    備えた装置。
  2. 【請求項2】 前記処理手段は、前記検出手段により検
    出された所定のデータに対応する特定のプログラムが該
    受信機能を備えた装置に記憶されているかどうかを判断
    し、記憶されている場合に前記特定のプログラムに関す
    るデータを取り込むことを特徴とする請求項1記載の受
    信機能を備えた装置。
  3. 【請求項3】 前記処理手段は、取り込んだ前記特定の
    プログラムに関するデータを、該受信機能を備えた装置
    に記憶されている前記特定のプログラムに反映すること
    を特徴とする請求項2記載の受信機能を備えた装置。
  4. 【請求項4】 前記特定のプログラムは、ゲームプログ
    ラムであることを特徴とする請求項1ないし3いずれか
    1つに記載の受信機能を備えた装置。
  5. 【請求項5】 更に、前記特定のプログラムを実行して
    得られたデータを外部へ送信する手段を具備したことを
    特徴とする請求項1ないし4いずれか1つに記載の受信
    機能を備えた装置。
  6. 【請求項6】 前記外部へ送信出力する手段は、通信回
    線に出力する手段であることを特徴とする請求項5記載
    の受信機能を備えた装置。
  7. 【請求項7】 前記外部へ送信出力する手段は、赤外線
    通信手段であることを特徴とする請求項5記載の受信機
    能を備えた装置。
  8. 【請求項8】 本文と該本文に先立つデータ領域とを含
    む文字情報を送信し、 前記送信された文字情報を受信して前記本文に先立つデ
    ータ領域に所定のデータがあるかどうかを検出し、前記
    所定のデータが検出された際、受信した文字情報本文に
    特定のプログラムに関するデータがあると判断して、該
    特定のプログラムに関する処理を行うことを特徴とする
    送受信システム。
  9. 【請求項9】 本文と該本文に先立つデータ領域とを含
    む文字情報を送信し、前記送信された文字情報を受信し
    て前記本文に先立つデータ領域に所定のデータがあるか
    どうかを検出し、前記所定のデータが検出された際、受
    信した文字情報本文に特定のプログラムに関するデータ
    があると判断して、該特定のプログラムに関するデータ
    を前記受信した文字情報から取り込み、所定の処理を行
    うことを特徴とする送受信システム。
  10. 【請求項10】 本文と該本文に先立つデータ領域とを
    含む文字情報を送信する送信手段と、 予め特定のプログラムを記憶し前記送信された文字情報
    を受信する受信手段と、を含み、前記受信手段は、受信
    した文字情報の前記本文に先立つデータ領域に所定のデ
    ータがあるかどうかを検出し、前記所定のデータが検出
    された際、受信した文字情報本文に特定のプログラムに
    関するデータがあると判断して、該特定のプログラムに
    関するデータを前記受信した文字情報から取り込み、該
    取り込んだ特定のプログラムに関するデータを基に、前
    記予め記憶している特定のプログラムに対し、所定の処
    理を行うことを特徴とする送受信システム。
  11. 【請求項11】 文字情報を送信する送信手段と、 予め特定のプログラムを記憶し前記送信された文字情報
    を受信する受信手段と、を含み、前記受信手段は、受信
    した文字情報に含まれる特定のプログラムに関するデー
    タを取り込み、該取り込んだ特定のプログラムに関する
    データを基に、前記予め記憶している特定のプログラム
    に対し、所定の処理を行うことを特徴とする送受信シス
    テム。
  12. 【請求項12】 コンピュータにより読みとられ実行さ
    れるプログラムコードを記憶した記憶媒体であって、 文字情報受信手段を制御するプログラムコードと、 前記文字情報受信手段により受信された文字情報のデー
    タに含まれる本文に先立つデータ領域に所定のデータが
    あるかどうかを検出させるプログラムコードと、前記所
    定のデータが検出された際、受信された文字情報本文に
    特定のプログラムがあると判断し、該特定のプログラム
    に関する処理を行わせるプログラムコードと、を含むこ
    とを特徴とする記憶媒体。
JP9269334A 1997-09-16 1997-09-16 送受信システム及び受信機能を備えた装置並びに記憶媒体 Abandoned JPH1198280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269334A JPH1198280A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 送受信システム及び受信機能を備えた装置並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269334A JPH1198280A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 送受信システム及び受信機能を備えた装置並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198280A true JPH1198280A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17470927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269334A Abandoned JPH1198280A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 送受信システム及び受信機能を備えた装置並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198280A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1034043C (zh) * 1993-08-30 1997-02-12 三菱电机株式会社 电力变换装置
JP2003513515A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソフトウェアアプリケーションを放送するためのシステム、及びかかるシステムで使用される携帯用データ通信装置
JP2008302232A (ja) * 2008-06-20 2008-12-18 Square Enix Holdings Co Ltd 移動端末およびゲームシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1034043C (zh) * 1993-08-30 1997-02-12 三菱电机株式会社 电力变换装置
JP2003513515A (ja) * 1999-10-29 2003-04-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソフトウェアアプリケーションを放送するためのシステム、及びかかるシステムで使用される携帯用データ通信装置
US9158523B2 (en) 1999-10-29 2015-10-13 Koninklijke Philips N.V. System for broadcasting software applications and portable data communications device for use in such a system
JP2008302232A (ja) * 2008-06-20 2008-12-18 Square Enix Holdings Co Ltd 移動端末およびゲームシステム
JP4695166B2 (ja) * 2008-06-20 2011-06-08 株式会社スクウェア・エニックス 移動端末およびゲームシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598945B2 (en) Wireless communication terminal for changing image files of background picture and method for displaying image files of background picture using the same
EP1168862B1 (en) Portable radio communication apparatus with timer
EP0342638A2 (en) Radio paging communication system
US6771974B1 (en) Apparatus for controlling a short message service of a digital mobile station and method therefor
US20060256082A1 (en) Method of providing motion recognition information in portable terminal
EP1161109A2 (en) Method of transmitting and receiving graphic short message service messages in a portable radio terminal
EP0868032A2 (en) Transmission/reception system and receiver
EP1042929B1 (en) Information transmission method
JPH03151731A (ja) ページング受信機及びページング受信システム
US20080188202A1 (en) Apparatus and method for synchronizing phonebook data with messages in portable terminal
JPH1198280A (ja) 送受信システム及び受信機能を備えた装置並びに記憶媒体
JPH0964834A (ja) 受信機
EP1679578A1 (en) Mobile terminal device
JP3747489B2 (ja) 多重放送受信装置及び受信情報表示方法
JPH11196180A (ja) 受信データ管理システム
KR100557106B1 (ko) 이동통신 단말기에서 사용 내역 정보 이용 방법
JP4096139B2 (ja) ゲーム装置
JP3097077B2 (ja) 選択呼出受信機及び受信機
US4994784A (en) Paging receiver
JP3432049B2 (ja) ページャ装置
KR100605810B1 (ko) 휴대용 단말기의 데이터 송수신방법
JP2623688B2 (ja) 選択呼出方式及び個別選択呼出受信機
KR100501271B1 (ko) 이동통신 단말기의 단문 메시지 과금 처리방법
JP3065445B2 (ja) Fm多重受信機
KR100566228B1 (ko) 휴대 단말기에서 dtmf를 이용한 게임방법

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040405