JPH1197936A - ダイレクト・デジタル・シンセサイザ - Google Patents

ダイレクト・デジタル・シンセサイザ

Info

Publication number
JPH1197936A
JPH1197936A JP9256274A JP25627497A JPH1197936A JP H1197936 A JPH1197936 A JP H1197936A JP 9256274 A JP9256274 A JP 9256274A JP 25627497 A JP25627497 A JP 25627497A JP H1197936 A JPH1197936 A JP H1197936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
accumulator
circuit
pulse
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9256274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444761B2 (ja
Inventor
Hideyuki Nosaka
秀之 野坂
Akihiro Yamagishi
明洋 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25627497A priority Critical patent/JP3444761B2/ja
Publication of JPH1197936A publication Critical patent/JPH1197936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444761B2 publication Critical patent/JP3444761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイレクト・デジタル・シンセサイザの回路
構成に関し、特に、データ変換回路の回路規模を縮小し
て低消費電力化を図ることのできるシンセサイザの 【解決手段】 周波数設定データK及び周期Tのクロッ
クが入力され、該周波数設定データKをクロックのパル
ス毎に累積加算するアキュムレータと、該アキュムレー
タの出力データの“1”の補数Nを算出するデータ変換
回路と、このデータNを第1の遅延データとして入力
し、前記周波数設定データKを第2の遅延データとして
入力し、前記アキュムレータの出力データの最上位ビッ
トをトリガ信号として入力し、該トリガ信号が入力され
てから((N+1)/K)・Tで表される時間後にパル
スを出力する遅延回路と、該遅延回路の立ち上がりまた
は立ち下がりのいずれかでパルスを発生するパルス発生
器とを備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ある基準周波数か
ら任意の周波数を発生することができるダイレクト・デ
ジタル・シンセサイザに関し、特に、データ変換回路の
回路規模を縮小し低消費電力化を計ることのできるダイ
レクト・デジタル・シンセサイザに係る。
【0002】
【従来の技術】従来の位相補間型のダイレクト・デジタ
ル・シンセサイザの構成の例を図8に示す。(文献:野
坂他、「遅延回路を用いた位相補間型DDSの検討」9
7年電子情報通信学会総合大会講演論文集C−2−47
参照)図8において、数字符号1はアキュムレータ、2
はデータ変換回路、3はランプ波発生器、4は閾値電圧
発生器、5は電圧比較器、6は遅延回路、7はパルス発
生器を表している。
【0003】また、図9は、この位相補間型のダイレク
ト・デジタル・シンセサイザの各部の波形を、アキュム
レータのビット数n=3、周波数設定データK=3の場
合について示している。
【0004】アキュムレータ1は周波数設定データKを
累積加算する。図9(a)の波形はアキュムレータ1の
出力データDの最上位ビット(MSB)を表している。
クロック周波数をfCLK とするとデータDの最上位ビッ
ト(a)の基本周波数fOUTは次式のようになる。
【0005】 fOUT =(K/2n )・fCLK ・・・・・・(1)
【0006】図9に示されるように、このパルス状の信
号(a)は位相誤差を含んでおり、周波数成分を観測す
ると、基本波とその高調波以外にも大きなスプリアス
(不要波)成分を含んでいる。そこで位相補間型のダイ
レクト・デジタル・シンセサイザでは、(a)の各パル
スをパルス毎に遅延させ、位相誤差を打ち消すことによ
り、スプリアス成分の少ない出力信号を取り出す。
【0007】位相誤差を打ち消す遅延は、ランプ波発生
器3、閾値電圧発生器4、電圧比較器5から構成される
遅延回路6により発生する。閾値電圧発生器4は、デー
タ変換回路2の出力データ(2n-1 −D’)を入力し、
この値に比例した出力電圧(c)を発生する。ここで
D’は、信号(a)のパルスが立ち上がる1クロック周
期前のアキュムレータ1の出力データDの値である。
【0008】ランプ波発生器3は、周波数設定データK
を入力し、電圧の増加の割合がKに比例し、信号(a)
に同期したランプ波(b)を発生する。信号(a)が立
ち上がってから、閾値電圧発生器4出力(c)とランプ
波発生器3出力(b)の両電圧が一致し電圧比較器5の
出力パルス(d)が立ち上がるまでの時間τは次式で表
される。
【0009】 τ=((2n-1 −D’)/K)・T ・・・・・(2)
【0010】すなわち、このτが遅延回路6の遅延時間
である。(2)式で示される時間τは、信号(a)の各
パルスの時間誤差に正確に等しい。従って電圧比較器5
の出力信号(d)の立ち上がりのタイミングは正確に等
間隔になり、信号(d)の立ち上がりをトリガとするパ
ルス発生器7の出力(e)は位相誤差を含まない。
【0011】図9(e)はパルス発生器7としてT−F
Fを用いた場合を示している。この場合、この信号
(e)は(1)式で表される周波数の1/2の周波数を
基本波とするデューティ比50%の矩形波となる。ま
た、パルス発生器7としてワンショット・マルチバイブ
レータを用いると、(1)式で表される周波数を基本波
とする信号を取り出すこともできる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一般的に広く使われて
いる正弦波出力型のダイレクト・デジタル・シンセサイ
ザは、正弦波の位相と振幅の対応の情報が書き込まれた
ROMを使用する。ROMは、アキュムレー夕が出力す
る位相情報を正弦波の振幅情報に変換し、擬似的に連続
の正弦波を作り出す役割を果たす。これにより正弦波出
力型のダイレクト・デジタル・シンセサイザはスプリア
ス成分の少ない出力信号が得られる。
【0013】これに対して、ROMを用いずアキュムレ
ータの出力信号を直接出力するタイプのダイレクト・デ
ジタル・シンセサイザの出力信号(矩形彼)は、時問軸
がクロック周期で量子化されており、大きなスプリアス
成分を含む。
【0014】図8に示す位相補間型のダイレクト・デジ
タル・シンセサイザは、クロツク周期以下のタイミング
を発生する遅延回路を使用するので、ROMを用いない
にもかかわらず出力に含まれるスプリアス成分を抑える
ことが可能であり、ROMを用いる正弦波出力型のダイ
レクト・デジタル・シンセサイザと比較して、低消費電
力、高周波数動作が可能な構成である。
【0015】しかしながら、遅延時間を計算するデータ
変換回路は、加算回路あるいは減算回路により構成する
必要があり、アキュムレータと同程度の回路規模で、同
程度の電力を消費してしまう問題があるため、シンセサ
イザ全体として十分な低消費電力化が難しかった。
【0016】本発明の目的は、デジタル的な加減算を行
わずにデータ変換を行うことによって、データ変換回路
の大幅な回路規模縮小と低消費電力化を図り、無線携帯
機に適用できる高速低消費電力ダイレクト・デジタル・
シンセサイザを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は、前記「特許請求の範囲」に記載した手段により
解決される。
【0018】すなわち、本発明は、周波数設定データK
及び周期Tのクロックが入力され、該周波数設定データ
Kをクロックのパルス毎に累積加算するアキュムレータ
と、該アキュムレータの出力データの“1”の補数Nを
算出するデータ変換回路と、このデータNを第1の遅延
データとして入力し、前記周波数設定データKを第2の
遅延データとして入力すると共に、
【0019】前記アキュムレータの出力データの最上位
ビットをトリガ信号として入力して、該トリガ信号が入
力されてから((N+1)/K)・Tで表される時間後
にパルスを出力する遅延回路と、該遅延回路の立ち上が
り、または、立ち下がりのいずれかでパルスを発生する
パルス発生器とを備えたダイレクト・デジタル・シンセ
サイザである。
【0020】従来の位相補間型ダイレクト・デジタル・
シンセサイザでは、遅延時間計算のためにデータ変換回
路においてアキュムレータの出力データDから(2n-1
−D’)を計算する必要があった。ここで、この計算を
実行するのに直接減算を行う必要はなく、D’の2の補
数を求める計算で代用できる。
【0021】すなわち、D’の各ビットの“1”と
“0”を反転した後“1”を加算することで(2n-1
D’)の値を求めることができる。しかし2の補数の計
算においても加算回路は必要であり、この回路規模は直
接減算する方法よりは小さくなるものの、アキュムレー
タと同程度になってしまう。
【0022】本発明はデータ変換回路に2の補数を計算
させるのではなく、加減算操作が不要である“1”の補
数を計算させることを最も主要な特徴とする。すなわち
本発明のデータ変換回路はD’の各ビットの“1”と
“0”を反転する操作のみで実現できる。従来技術と
は、データ変換回路に加算あるいは減算の演算が不要で
あることが異なり、回路規模が大幅に縮小できる。
【0023】D’の“1”の補数は、D’の“2”の補
数(2n-1 −D’)より1小さい値(2n-1 −D’−
1)と表すことができる。本発明では、D’の“1”の
補数Nを遅延回路に入力し、遅延回路内のアナログ的な
“1”の加算により従来技術と同じ遅延時間を発生させ
ることにより、従来技術よりも大幅な回路規模の縮小を
可能にし、かつ従来と同様のスプリアスレベル抑圧の効
果を得る。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明のダイレクト・デジタル・
シンセサイザは、周波数設定データKをクロックのパル
ス毎に累積加算するアキュムレータと、このアキュムレ
ータの出力データの“1”の補数Nを算出するデータ変
換回路と、((N+1)/K)・Tで表されるタイミン
グを発生させる遅延回路と、この遅延回路の立ち上がり
または立ち下がりのどちらかでパルスを発生するパルス
発生器とから構成される。以下実施例に基づいて本発明
の実施の形態の例について説明する。
【0025】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す図である。この
図において、数字符号1はアキュムレータ、3はランプ
波発生器、4は閾値電圧発生器、5は電圧比較器、6は
遅延回路、7はパルス発生器、8はアキュムレータの出
力データDの“1”の補数を計算するデータ変換回路を
表している。
【0026】図2はこの実施例の動作を示すタイミング
チャートである。アキュムレータ3のビット数nは3と
している。図2上部の階段状波形はアキュムレータ3の
出力データDの値の時間変化を示している。Dはクロッ
クの入力毎に周波数設定データK=3ずつ累積加算され
る。Dは2n =8以上になるとオーバーフローを起こ
し、8からの超過分がDの値となる。
【0027】図2の階段状波形の下の「Dの値」は上記
はDの値の変化を10進数で記載している。データ変換
回路8は、このDの値からN=2n-1 −D’−1を計算
し出力する。ここでD’は、Dの最上位ビットのパルス
が立ち上がる1クロック周期前のDの値である。Dの最
上位ビットのパルスは図2(a)に示されている。
【0028】図2(d)はDの最上位ビットのパルス
(a)が立ち上がってから((N+1)/K)・T後に
立ち下がるパルスを示している(このパルスは遅延回路
6で発生する。遅延方法については後で詳細に説明す
る。)この遅延により、信号(d)の各パスルの立ち上
がりは等間隔に並ぶ。
【0029】図2(e)はパルス発生器7としてT−F
Fを用いた場合の出力信号を示している。信号(e)は
デューティ比50%で、(1)式の1/2の周波数を基
本波とする矩形波となる。また、パルス発生器7として
ワンショット・マルチバイブレータを用いると、(1)
式で表される周波数を基本波とする信号を取り出すこと
もできる。
【0030】次に遅延回路6の遅延方法について詳細に
説明する。図3はランプ波発生器3の構成例を示してい
る。この図において、数字符号44〜47は電流スイッ
チ、48はスイッチ、49はコンデンサを表している。
アレイ状の電流スイッチ44〜47は、全体として入力
データKに比例した電流を流し込む。
【0031】図5はランプ波発生器3及び閾値電圧発生
器4の出力波形を示している。図5(b)はランプ波発
生器3の出力波形を示している。スイッチ48は、アキ
ュムレータの最上位ビットがハイの間のみ開放となり、
ランプ波発生回路はランプ波を発生する。コンデンサ4
9の容量をCとし、電流スイッチの単位電流をIとする
と、このランプ波の電圧は、1クロック周期の時間で
(KIT/C)変化する。
【0032】図4は閾値電圧発生器4の構成例を示して
いる。この図において、数字符号50〜54は電流スイ
ッチ、55は抵抗器を表している。電流スイッチ54は
入力データNに関係なく常にON状態とする。従って、
アレイ状の電流スイッチ50〜54は、全体としてN+
1に比例した電流(N+1)Iを流し込む。
【0033】なお、電流スイッチ54は、データ変換回
路として使用する1の補数発生回路が、従来型の2の補
数発生回路の出力データに比べ1小さい値を出力するこ
とによる遅延量のずれを補正するために挿入されてい
る。図5(c)は閾値電圧発生器4の出力波形を示して
いる。抵抗器55の抵抗値をRとすると、抵抗器55の
両端に発生する電圧は(N+1)IRとなる。
【0034】図5において、ランプ波(b)の立ち上が
りから、ランプ波(b)と閾値電圧(c)が一致するま
での時間は、C、RをCR=Tとなるように選べば、
((N+1)/K)Tと表される。従って、ランプ波発
生回路3の出力電圧と閾値電圧発生器4の出力電圧を電
圧比較器5で比較することで、((N+1)/K)Tの
遅延のタイミングを得ることができる。
【0035】なお、本実施例ではアキュムレータ3の最
上位ビットの立ち上がりを遅延回路6のトリガとした
が、アキュムレータ3の最上位ビットの立ち下がりを遅
延回路6のトリガとすることもできる。また、アキュム
レータ3のオーバーフロー信号の立ち上がり、または立
ち下がりを遅延回路6のトリガとすることもできる。
【0036】本発明は従来の位相補間型のダイレクト・
デジタル・シンセサイザのデータ変換回路の回路規模を
大幅に縮小できる利点がある。図6には本発明のダイレ
クト・デジタル・シンセサイザのデータ変換回路8の構
成例をn=5の場合について示す。図6において、数字
符号36〜39はインバータ、40〜43はD−FFを
表している。インバータ36〜39の各ビットにはアキ
ュムレータ1の出力データDが入力される。
【0037】インバータ36〜39はDの“1”の補数
を出力する。D−FF40〜43は、Dの1の補数を入
力し、アキュムレータの最上位ビットの信号をトリガ入
力とするので、アキュムレータの最上位ビットが立ち上
がる1周期前のDの1の補数N=2n-1 −D’−1を出
力する。
【0038】ここで、D’は常に1≦D’≦2n-1 −1
を満たす(図2参照)ので(n−1)ビットで表され、
従ってN=2n-1 −D’−1も(n−1)ビットで表さ
れる。従ってn=5に対応するデータ変換回路8は(n
−1)=4ビットで構成されている。
【0039】一方、図7には従来の位相補間型ダイレク
ト・デジタル・シンセサイザのデータ変換回路2の構成
例をn=5の場合について示す。図7において、数字符
号9〜31はD−FF、32〜35は全加算器(FA)
を表している。D−FF9〜27にはクロックがトリガ
として入力され、最終段のD−FF28〜31にはアキ
ュムレータの最上位ビットの信号がトリガとして入力さ
れる。
【0040】入力は、図6と同様にアキュムレータ1の
出力データDであり、出力はアキュムレータの最上位ビ
ットが立ち上がる1周期前のDの2の補数2n-1 −D’
となる。全加算器32〜35が入力可能なクロック周波
数の範囲を狭めることを防ぐため、図7ではパイプライ
ン構造をとっている。この場合、図6のデータ変換回路
8の構成例と比較し、ビット数個の全加算器と、ほぼビ
ット数の2乗個のD−FFが余計に必要となる。
【0041】従って、本発明のダイレクト・デジタル・
シンセサイザのデータ変換回路8は、従来の位相補間型
ダイレクト・デジタル・シンセサイザのデータ変換回路
2と比較して大幅な回路規模の縮小を図ることができ
る。回路規模の縮小は集積化した場合の面積縮小による
低コスト化を可能とすると同時に、低消費電力化にも効
果がある。
【0042】
【発明の効果】本発明のダイレクト・デジタル・シンセ
サイザは、従来技術で2の補数を発生させていたデータ
変換回路を“1”の補数を発生させるデータ変換回路に
簡略化することにより、シンセサイザ全体として、大幅
な回路規模の縮小を図ることを特徴とする。“1”の補
数は2の補数より1小さいが、この値の違いは閾値電圧
発生器4の内部回路により正確に補正される。
【0043】この補正により、遅延回路6の出力パルス
には位相誤差は含まれないので、本シンセサイザは低ス
プリアスな信号を出力することができる。本発明は位相
補間型ダイレクト・デジタル・シンセサイザの回路規模
の縮小を可能にする。回路規模の縮小は集積化した場合
の面積縮小による低コスト化を可能とすると同時に、低
消費電力化にも大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】本発明の実施例の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図3】ランプ波発生器の構成の例を示す図である。
【図4】閾値電圧発生器の構成の例を示す図である。
【図5】ランプ波発生器と閾値電圧発生器の出力波形を
示す図である。
【図6】データ変換回路の構成の例を示す図である。
【図7】従来のダイレクト・デジタル・シンセサイザの
データ変換回路の構成例を示す図である。
【図8】従来の位相補間型のダイレクト・デジタル・シ
ンセサイザの構成の例を示す図である。
【図9】従来の位相補間型のダイレクト・デジタル・シ
ンセサイザの各部の波形を示す図である。
【符号の説明】
1 アキュムレータ 2 データ変換回路 3 ランプ波発生器 4 閾値電圧発生器 5 電圧比較器 6 遅延回路 7 パルス発生器 8 データ変換回路 9〜31 D−FF 32〜35 全加算器 36〜39 インバータ 40〜43 D−FF 44〜47 電流スイッチ 48 スイッチ 49 コンデンサ 50〜54 電流スイッチ 55 抵抗器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数設定データK及び周期Tのクロッ
    クが入力され、該周波数設定データKをクロックのパル
    ス毎に累積加算するアキュムレータと、 該アキュムレータの出力データについて、“1”の補数
    Nを算出するデータ変換回路と、 このデータNを、第1の遅延データとして入力し、前記
    周波数設定データKを第2の遅延データとして入力する
    と共に、前記アキュムレータの出力データの、最上位ビ
    ットを、トリガ信号として入力して、該トリガ信号が入
    力されてから、((N+1)/K)・Tで表される時間
    後にパルスを出力する遅延回路と、 該遅延回路の立ち上がり、または、立ち下がりのいずれ
    かで、パルスを発生するパルス発生器とを備えたことを
    特徴とするダイレクト・デジタル・シンセサイザ。
JP25627497A 1997-09-22 1997-09-22 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ Expired - Fee Related JP3444761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627497A JP3444761B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627497A JP3444761B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197936A true JPH1197936A (ja) 1999-04-09
JP3444761B2 JP3444761B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17290378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25627497A Expired - Fee Related JP3444761B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 ダイレクト・デジタル・シンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444761B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444761B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444761B2 (ja) ダイレクト・デジタル・シンセサイザ
JP2009296849A (ja) Pwm回路
Liu et al. Direct digital frequency synthesizer based on curve approximation
JP5883705B2 (ja) 信号生成器
Sodagar et al. Reduced-memory direct digital frequency synthesizer using parabolic initial guess
JPH0718172Y2 (ja) 可変周波数信号発生装置
Sodagar et al. Parabolic approximation: a new method for phase to amplitude conversion in sine-output direct digital frequency synthesizers
JPH06244639A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3417517B2 (ja) ダイレクト・デジタル・シンセサイザ
US6518802B1 (en) Circuits and methods for generating an accurate digital representation of a sinusoidal wave
Lim et al. A numerically controlled oscillator with a fine phase tuner and a rounding processor
Chen A counter-based DPWM device with resolution extension
JP2000352981A (ja) 楽音波形信号発生装置
JP2733528B2 (ja) 位相ロック・ループ用部分パルス・ハイト型基準周波数発生回路
Chen Design of a counter-based DPWM using RC charge
Omran et al. Design and Simulation of High Spectral Purity Numerically Controlled Oscillator
JPH10145185A (ja) ディジタルフィルタ装置
JPH08114632A (ja) ノイズ除去装置
Butt et al. FPGA based bandwidth adjustable all digital direct frequency synthesizer
KR100618315B1 (ko) 사인진폭의 다중 삼각 근사장치 및 방법, 그리고 이를이용한 직접 주파수 합성장치 및 방법
JP2008219155A (ja) Pwm信号生成回路
TWI353731B (en) Direct digital frequency synthesizer
Chen et al. A multi-phase self-sensing clock generator for hybrid DPWM application
JPH09261015A (ja) 周波数可変のパルス波形発生回路
JP2651300B2 (ja) タイマ回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees