JPH1197755A - 圧電素子の駆動方法 - Google Patents

圧電素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH1197755A
JPH1197755A JP9255524A JP25552497A JPH1197755A JP H1197755 A JPH1197755 A JP H1197755A JP 9255524 A JP9255524 A JP 9255524A JP 25552497 A JP25552497 A JP 25552497A JP H1197755 A JPH1197755 A JP H1197755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric element
value
piezoelectric
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9255524A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aoyama
拓 青山
Kazumasa Hasegawa
和正 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9255524A priority Critical patent/JPH1197755A/ja
Publication of JPH1197755A publication Critical patent/JPH1197755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクチュエータ等に利用される圧電素子を外
部電圧印加により駆動する際、その変形量を大きくする
為の駆動方法は従来検討されていなかった。 【解決手段】 圧電体を挟む一対(2枚)の電極間の印
加電圧の符号が入れ替わるパルス駆動方式とする。圧電
体が強誘電体の場合、一方の電極に対し抗電界を越えな
いバイアス電圧を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界を印加するこ
とで変位を得る、いわゆる圧電体を構成要素の一つとし
た圧電素子の駆動方法に関する。圧電素子はアクチュエ
ータ等に利用され、さらに薄膜デバイス化により微小領
域でのマイクロアクチュエータとして利用される。
【0002】
【従来の技術】圧電素子を用いたアクチュエータ(圧電
アクチュエータ)の利点は、微小領域での変位制御を再
現性良くおこなえることにある。従って、このようなア
クチュエータの多くは微小領域において正確な位置決め
装置として利用される。その場合、位置精度を向上させ
るために、印加電圧と変形量との関係が比較的良好な直
線関係を示す範囲を利用し制御を行っている。そしてそ
の駆動方式は、正確な位置決めが目的であるため、静的
な直流電界を安定に保持すること、即ち単純な直流駆動
である。
【0003】圧電アクチュエータのもう一つの重要な利
用法としては、超音波発振源等の動的な変位、即ち振動
を利用するものがある。ここでは、目的とする発振周波
数と同一な交流電界を圧電体に印加することによって駆
動を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここでは、交流駆動
(正弦波のみならず矩形波、パルス等の周期を有するも
のも含む)により、圧電体を変形させる際、その変形量
(二つの状態間の相対変位量)を大きくすることを目的
としている。
【0005】さて、先ず上述の従来技術における静的な
直流駆動では、その駆動方法に着目すると、静的な位置
決め精度の向上のみを目的としているため、印加電界と
圧電体の変形量(変位)のヒステリシスを考慮して、い
つも同一方向に電界を増加(または減少)させて所望の
電界値に設定すればよい。従って、変形量を可能な限り
大きくするといった要請はなく、よってそのような目的
を達成するための駆動方法に関する検討はこれまで一切
成されていない。
【0006】次に、超音波発振源等の動的な変位、即ち
振動を利用するものに圧電体が応用される際の従来の駆
動方法について述べると、その目的は、正確な振動数の
発振である。二つの電極の内、片方はアースに落とし
(0V)、もう一方の電極に正方向(または負方向)の
みの交流駆動(正弦波のみならず矩形波、パルス等の周
期を有するものも含む)により、圧電体を変形させるも
のである。これは、用いる圧電体が強誘電体の場合その
自発分極の反転が起こらないようにするためである。し
かしながら、このような駆動方法では、圧電体の変形量
を大きくするといった観点からすると、その性質を十分
に発揮することは出来ないという問題点を有する。つま
り、圧電体はある一定方向に伸びることも縮むこともで
きるのだが、上述の従来技術による駆動方法だと、圧電
体がある一定方向に伸びるだけか、縮むだけであるから
である。
【0007】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するもので、その目的とするところは、交流駆動(正弦
波のみならず矩形波、パルス等の周期を有するものも含
む)により、圧電体を変形させる際、その変形量(二つ
の状態間の相対変位量)を最大にするような、効率の良
い圧電素子の駆動方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電素子の駆動
方法は、圧電性を有する材料(圧電体)とこれを挟む二
枚の平行電極(以下各々電極A及び電極Bとする)とか
らなる圧電素子に対し、該電極A、B間に電界をかける
ことにより該圧電体を含む該圧電素子を変形せしめる圧
電素子の駆動方法において、電極Aの電位(この値を0
Vとする)に対し、電極Bの電位が高い領域Vh(即ち
正の値)と、電極Aの電位(0V)に対し、電極Bの電
位が低い領域Vl(即ち負の値)とが交互に入れ替わる
一連の繰り返し電界印加方式によって圧電素子を変形駆
動することを特徴とする。また、本発明の圧電素子の駆
動方法は、周囲の一部が他の剛体(支持体)に束縛され
ている電極板Aと、その上部に形成された圧電体膜と、
更にその上部に形成された電極板Bとからなる圧電素子
に対し、該電極板A、B間に電界をかけることにより該
圧電体膜を含む該圧電素子を変形せしめる圧電素子の駆
動方法において、電極板Aの電位(この値を0Vとす
る)に対し、電極板Bの電位が高い領域Vh(即ち正の
値)と、電極板Aの電位(0V)に対し、電極板Bの電
位が低い領域Vl(即ち負の値)とが交互に入れ替わる
一連の繰り返し電界印加方式によって圧電素子を変形駆
動することを特徴とする。また、本発明の圧電素子の駆
動方法は、圧電体が強誘電体である場合、前記Vh(ま
たはVl)が該強誘電体の自発分極Pを一定方向に揃え
るに十分な値を有し、かつVl(またはVh)が該自発
分極方向の符号を反転させない値であることを特徴とす
る。また、本発明の圧電素子の駆動方法は、圧電体が強
誘電体である場合、前記Vl(またはVh)の絶対値
が、抗電界Ecの絶対値以下であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下実施例に基づき、本発明を更
に詳細に説明する。
【0010】(実施例1)縦1cm、横1cm、厚み5
mmの圧電体の上面及び下面に金電極を蒸着し、この2
枚の電極間に静電界(直流電圧)を印加した。圧電体の
分極方向は下面から上面方向(+Z方向)である。異な
る印加電圧に対する圧電体のZ方向の厚みの変化量(歪
み量)をレーザー変位計で測定した。結果を図1に示
す。図1で、横軸は印加電圧で正符号は分極軸方向(Z
方向)に一致する。ここでは、静電界下での変形量(歪
み量)を無印加電圧時の厚みと比較して評価を行った。
図1より、本実施例の印加条件の範囲内で、変形量と印
加電圧の関係が直線間系ではないことがわかる。
【0011】本結果より、交流駆動(矩形波、正弦波等
の印加電圧)時の圧電体の相対変形量がわかる。即ち、
同じ交流の振幅でも、0V〜10V間の駆動時(従来一
般に行われている駆動方法)より、−2V〜+8V間の
駆動時(本発明の駆動方法)の方が、厚みの変化の差は
大きくなることが明らかとなった。
【0012】(実施例2)圧電体膜を2枚の電極板で狭
持する構造を有する、図2(断面図)に示した形状の振
動板を作製した。下電極203をアースにとり、上電極
201に図3に示した波形のパルスを繰り返し印加する
ことにより、振動板を上下に振動させた。その時の振動
板中央部の変位量Zは、レーザー光照射によるドップラ
ー効果を利用し、得られた振動板の変形速度を積分する
ことにより求めた。
【0013】本実施例では、図2に示した圧電体202
が強誘電体でもあるチタン酸ジルコン酸鉛(以下PZT
と表記する)、上電極201と下電極203が共に白金
(Pt)からなり、他の構造体は石英(SiO2)で構
成されているものを用いた。
【0014】電極203をアース(0V)し、電極20
1に振幅15Vのパルスを印加する際、図3のバイアス
電圧Voffをパラメータとして変化させて駆動した時
の変位量Zの挙動を調べた。変位量Zのバイアス電圧V
off依存性を図4に示す。図4から明らかなように、
Zの値がもっとも大きくなるのは、Voff=−3Vの
時であることがわかった。これより、振動板の変位量
は、片方の電極の電位を基準にし(本実施例の場合は、
電極203を0Vに設定した)、この電位をまたぐ形で
もう片方の電極にパルス駆動電圧を印加すると最大値を
とることがわかった。
【0015】一方、PZTは強誘電体なので、自発分極
Psの印加電圧V依存性を調べた。いわゆるPs−Vヒ
ステリシス曲線は、ソーヤータワー回路を用いて測定す
ることで得た。結果を図5に示す。図5より抗電界Ec
の値(絶対値)は3Vであることが判明した。この値
は、先の振動板の変位量Zが最大値を示す値と一致して
いる。このことは、圧電体としてPZTに代表される強
誘電体を用いる場合、Psの符号が反転しない範囲で振
動板の上下電極間にパルス電界を印加すれば、その範囲
内では上下電極間の相対的な電位の符号の逆転領域を含
めて駆動するのが振幅を大きくするには優れている駆動
方法であると結論される。図4より、従来一般に採用さ
れていたVoff=0V時の駆動に比べ、本発明のVo
ff=−3V時の駆動時の変位量の方が約10%大きな
値を得ることが可能となった。また、Voffの絶対値
が抗電界Ecに一致しなくてもEcを中心としたある範
囲(本実施例では、−5V<Voff<0Vの範囲)で
従来例(Voff=0V)よりも振動板の変位量Zは大
きな値を得た(図4)。
【0016】本実施例では、強誘電体としてPZTを用
いたが、これに限定されることはなく、用いる強誘電体
材料の抗電界を予め求めておけば、本実施例に示した効
果が得られることは明らかである。更に、強誘電体を除
く圧電体、即ち自発分極の方向が外力で変化せず分極方
向が一定であるものに対しては、強誘電体の場合のよう
な抗電界を考慮する必要がないので、Voffの設定値
による振動板変位量の制御に関する自由度が大きくなる
ので、本発明の効果が得られるのはやはり明らかであ
る。
【0017】(実施例3)圧電体膜を2枚の電極板で狭
持する構造を有する、図2(断面図)に示した形状の振
動板を作製した。下電極203をアースにとり、上電極
201に図3に示した波形のパルスを繰り返し印加する
ことにより、振動板を上下に振動させた。その時の振動
板中央部の変位量Zは、レーザー光照射によるドップラ
ー効果を利用し、得られた振動板の変形速度を積分する
ことにより求めた。
【0018】本実施例では、図2に示した圧電体202
が強誘電体でもあるチタン酸ジルコン酸鉛(以下PZT
と表記する)、上電極201と下電極203が共に白金
(Pt)からなり、他の構造体は石英(SiO2)で構
成されているものを用いた。
【0019】従来用いられている駆動方法に従い、電極
203をアース(0V)し、電極201に前記パルスの
振幅をアース(0V)を基準に(即ち、Voff=0V
を保ちつつ)増大させながら印加していき、その時の振
動板の変位量Zの挙動を調べた。結果を図6に示す。図
6より変位量Zとパルス振幅の関係は、ごく初期(振幅
約5V以下の領域)には直線関係であるが、振幅の上昇
に伴い上に凸の曲線を描き(5〜20V領域)、20V
を越えるとPZT膜が絶縁破壊に至ることがわかった。
【0020】次に、本発明の駆動方式で振動板を変形さ
せる。電極203はアース(0V)の状態を保ち、図3
におけるVoff=−3Vに設定し、上記と同様に振動
板変位量のパルス振幅依存性を調べた。結果を図7に示
す。先と同様、絶縁破壊はVh=(振幅)−3=20V
を越えると起こるが、Vh=20V時に変形量Zは最大
値に達し、従来例(Voff=0V)に比べて約20%
最大変位量の向上が達成された。この時、電極201へ
の印加電圧の振幅は23Vとなり、PZTの自発分極P
sが方向を変えない範囲(抗電界Ec=3Vなので、V
off=−3V近傍が変形量が最大となる。前述実施例
2参照)で駆動することで、印加電圧の振幅をより大き
く出来たことによる効果も含まれる。
【0021】本実施例では、強誘電体としてPZTを用
いたが、これに限定されることはなく、用いる強誘電体
材料の抗電界を予め求めておけば、本実施例に示した効
果が得られることは明らかである。更に、強誘電体を除
く圧電体、即ち自発分極の方向が外力で変化せず分極方
向が一定であるものに対しては、強誘電体の場合のよう
な抗電界を考慮する必要がないので、Voffの設定値
による振動板変位量の制御に関する自由度が大きくなる
ので、本発明の効果が得られるのはやはり明らかであ
る。
【0022】
【発明の効果】 以上に示したように、2枚の電極に狭
持された圧電体に電界を印加し変形させるにあたり、片
方の電極の電位(V1、例えばアースをとればよい)に
対し、もう一つの電極の電位V2が、V1をまたぐよう
なパルス波形に設定することにより、従来の駆動方式
(常にV2がV1以上の値、もしくは常にV1がV2以
上の値)に比べ、同一構成で振動板の変形量を増大させ
ることが可能となった。また、圧電体が強誘電体の場合
は、その自発分極を反転させない領域を利用し、かつ抗
電界値Ecを予め測定しておくことにより、その値を利
用することで、従来法に比べ、同一構成で振動板の変形
量を大幅に増大させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 歪み量と印加電圧の関係図。
【図2】 本発明で用いた振動板構成の断面図。
【図2】 本発明の酸化物の成膜装置の概略図。
【図3】 本発明における上電極に印加するパルス波形
図。
【図4】 本発明の駆動方法による変位量とVoffの
関係図。
【図5】 自発分極(Ps)と印加電圧(V)の関係
図。
【図6】 従来の駆動方法による変位量とパルス振幅の
関係図。
【図7】 本発明の駆動方法による変位量とパルス振幅
の関係図。
【符号の説明】
図2では201・・・上電極 図2では202・・・圧電体膜 図2では203・・・下電極 図2では204・・・支持体(構造体)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年1月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 歪み量と印加電圧の関係図。
【図2】 本発明で用いた振動板構成の断面図。
【図3】 本発明における上電極に印加するパルス波形
図。
【図4】 本発明の駆動方法による変位量とVoffの
関係図。
【図5】 自発分極(Ps)と印加電圧(V)の関係
図。
【図6】 従来の駆動方法による変位量とパルス振幅の
関係図。
【図7】 本発明の駆動方法による変位量とパルス振幅
の関係図。
【符号の説明】 図2では201・・・上電極 図2では202・・・電圧体膜 図2では203・・・下電極 図2では204・・・支持体(構造体)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電性を有する材料(圧電体)とこれを
    挟む二枚の平行電極(以下各々電極A及び電極Bとす
    る)とからなる圧電素子に対し、該電極A、B間に電界
    をかけることにより該圧電体を含む該圧電素子を変形せ
    しめる圧電素子の駆動方法において、電極Aの電位(こ
    の値を0Vとする)に対し、電極Bの電位が高い領域V
    h(即ち正の値)と、電極Aの電位(0V)に対し、電
    極Bの電位が低い領域Vl(即ち負の値)とが交互に入
    れ替わる一連の繰り返し電界印加方式によって圧電素子
    を変形駆動することを特徴とする、圧電素子の駆動方
    法。
  2. 【請求項2】 周囲の一部が他の剛体(支持体)に束縛
    されている電極板Aと、その上部に形成された圧電体膜
    と、更にその上部に形成された電極板Bとからなる圧電
    素子に対し、該電極板A、B間に電界をかけることによ
    り該圧電体膜を含む該圧電素子を変形せしめる圧電素子
    の駆動方法において、電極板Aの電位(この値を0Vと
    する)に対し、電極板Bの電位が高い領域Vh(即ち正
    の値)と、電極板Aの電位(0V)に対し、電極板Bの
    電位が低い領域Vl(即ち負の値)とが交互に入れ替わ
    る一連の繰り返し電界印加方式によって圧電素子を変形
    駆動することを特徴とする、圧電素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 圧電体(膜)が強誘電体(膜)であり、
    かつ前記Vhが該強誘電体(膜)の自発分極Pを一定方
    向に揃えるに十分な値を有し、かつVlが該自発分極方
    向の符号を反転させない値であることを特徴とする請求
    項1、2いずれか記載の圧電素子の駆動方法。
  4. 【請求項4】 圧電体(膜)が強誘電体(膜)であり、
    かつ前記Vlが該強誘電体(膜)の自発分極Pを一定方
    向に揃えるに十分な値を有し、かつVhが該自発分極方
    向の符号を反転させない値であることを特徴とする請求
    項1、2いずれか記載の圧電素子の駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記Vlの絶対値が、抗電界Ecの絶対
    値以下であることを特徴とする、請求項3記載の圧電素
    子の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記Vhの絶対値が、抗電界Ecの絶対
    値以下であることを特徴とする、請求項4記載の圧電素
    子の駆動方法。
JP9255524A 1997-09-19 1997-09-19 圧電素子の駆動方法 Withdrawn JPH1197755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255524A JPH1197755A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 圧電素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9255524A JPH1197755A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 圧電素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197755A true JPH1197755A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17279946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9255524A Withdrawn JPH1197755A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 圧電素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197755A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022582A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Epson Corporation Procede d'alimentation d'une tete d'ejection de liquide et dispositif d'ejection de liquide
JP2011078203A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 圧電アクチュエータとその駆動方法、液体吐出装置、圧電型超音波振動子
WO2014021410A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Tdk Corporation Piezoelectric device, piezoelectric actuator, hard disk drive, ink jet printer apparatus, and piezoelectric sensor
WO2014021440A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Tdk Corporation Piezoelectric device, piezoelectric actuator, hard disk drive, ink jet printer apparatus, and piezoelectric sensor
US8981627B2 (en) 2012-06-04 2015-03-17 Tdk Corporation Piezoelectric device with electrode films and electroconductive oxide film
JP2016144289A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の駆動方法及び圧電素子並びに圧電素子応用デバイス
US10964879B2 (en) 2012-06-04 2021-03-30 Tdk Corporation Method of manufacturing a dielectric device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230507A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Metals Ltd 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法
JPS62235788A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Hitachi Ltd 電歪素子の駆動方法
JPS63226082A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 圧電アクチユエ−タの駆動方法
JPH02162782A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Murata Mfg Co Ltd バイモルフ型変位素子の駆動方法
JPH046884A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 積層ユニモルフ型圧電素子
JPH05104715A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Sharp Corp インクジエツトヘツド用の圧電アクチユエータ
JPH05114760A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Toyota Motor Corp 圧電アクチユエータの駆動方法
JPH0766464A (ja) * 1993-06-30 1995-03-10 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの駆動方法
JPH0918065A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Chiharu Kusakabe 圧電アクチュエータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230507A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Hitachi Metals Ltd 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法
JPS62235788A (ja) * 1986-04-07 1987-10-15 Hitachi Ltd 電歪素子の駆動方法
JPS63226082A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 圧電アクチユエ−タの駆動方法
JPH02162782A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Murata Mfg Co Ltd バイモルフ型変位素子の駆動方法
JPH046884A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd 積層ユニモルフ型圧電素子
JPH05104715A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Sharp Corp インクジエツトヘツド用の圧電アクチユエータ
JPH05114760A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Toyota Motor Corp 圧電アクチユエータの駆動方法
JPH0766464A (ja) * 1993-06-30 1995-03-10 Brother Ind Ltd 圧電アクチュエータの駆動方法
JPH0918065A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Chiharu Kusakabe 圧電アクチュエータ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003022582A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Epson Corporation Procede d'alimentation d'une tete d'ejection de liquide et dispositif d'ejection de liquide
US7252354B2 (en) 2001-09-11 2007-08-07 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head drive method and liquid ejection device
JP2011078203A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 圧電アクチュエータとその駆動方法、液体吐出装置、圧電型超音波振動子
US8981627B2 (en) 2012-06-04 2015-03-17 Tdk Corporation Piezoelectric device with electrode films and electroconductive oxide film
US10964879B2 (en) 2012-06-04 2021-03-30 Tdk Corporation Method of manufacturing a dielectric device
WO2014021440A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Tdk Corporation Piezoelectric device, piezoelectric actuator, hard disk drive, ink jet printer apparatus, and piezoelectric sensor
US9136820B2 (en) 2012-07-31 2015-09-15 Tdk Corporation Piezoelectric device
WO2014021410A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Tdk Corporation Piezoelectric device, piezoelectric actuator, hard disk drive, ink jet printer apparatus, and piezoelectric sensor
US8994251B2 (en) 2012-08-03 2015-03-31 Tdk Corporation Piezoelectric device having first and second non-metal electroconductive intermediate films
DE112013003842B4 (de) 2012-08-03 2023-01-05 Tdk Corporation Piezoelektrische Vorrichtung, Piezoelektrisches Stellglied, Festplattenlaufwerk, Tintenstrahldrucker-Einrichtung und Piezoelektrischer Sensor
JP2016144289A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の駆動方法及び圧電素子並びに圧電素子応用デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703762B1 (en) Actuator and driving apparatus thereof
USRE42923E1 (en) Piezoelectric vibration angular velocity meter and camera using the same
US5765046A (en) Piezoelectric vibration angular velocity meter and camera using the same
US7462974B2 (en) Inertial driving actuator
US7061158B2 (en) High resolution piezoelectric motor
RU2730430C2 (ru) Исполнительное устройство на основе электроактивного полимера
JPH1197755A (ja) 圧電素子の駆動方法
JP2020528726A (ja) 超音波モータの閉ループ運動制御方法
US20120161578A1 (en) Method of driving piezoelectric device
US20190204589A1 (en) Optical scanner and imaging apparatus
CN105699697B (zh) 一种压电双晶片式马达制作的扫描探针显微镜镜体
US20230139572A1 (en) Optical scanning device and method of driving micromirror device
JPH0646207A (ja) 圧電駆動マイクロスキャナ
US9240746B2 (en) Driving apparatus for vibration-type actuator
JPS61221584A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JP3718786B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH06112547A (ja) 屈曲変位アクチュエータ
US20230159323A1 (en) Mems mirror and mems mirror array system
US20230350193A1 (en) Optical scanning device and method of driving micromirror device
JPS631382A (ja) 圧電モ−タの駆動装置
JPS6289483A (ja) 微動装置
JP3493541B2 (ja) 電気機械変換素子を使用したアクチエ−タ
JPS59124180A (ja) アクチエイタ用電圧電振動子の制御方式
CN117813946A (zh) 用于操控压电驱动单元的方法
CN105785076A (zh) 一种压电单晶片式马达制作的扫描探针显微镜镜体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060605