JPS61230507A - 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法 - Google Patents

電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法

Info

Publication number
JPS61230507A
JPS61230507A JP60072397A JP7239785A JPS61230507A JP S61230507 A JPS61230507 A JP S61230507A JP 60072397 A JP60072397 A JP 60072397A JP 7239785 A JP7239785 A JP 7239785A JP S61230507 A JPS61230507 A JP S61230507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
ferroelectric
piezoelectric ceramic
ferroelectric phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60072397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sadamura
定村 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP60072397A priority Critical patent/JPS61230507A/ja
Publication of JPS61230507A publication Critical patent/JPS61230507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法に
係り、特に変位量が極めて大である駆動方法に関するも
のである。
[従来の技術] 電気・機械変換素子は高周波フィルタ、超音波遅延線、
光変調素子などの情報処理装置用各種素子に広く用いら
れている他、ガス点火装置、超音波発振子、圧電トラン
ス、圧電モータ等の動力的装置としても広く使用されて
いる。
従来の電気・機械変換素子は強誘電体磁器を用いて、そ
れにおける圧電効果を利用したものであるが、動力的装
置として用いる場合、一層大きな変位を有するものが期
待されている。
而して、従来の電気・機械変換素子用圧電磁器に印加す
る電圧としては正弦波、パルス波などが用いられている
[発明が解決しようとする問題点] 従来、電気・機械変換素子用圧電磁器において変位量を
大きくするために、磁器の圧電定数が大きくなるようそ
の組成等に改良を加えているが、電圧の印加力式それ自
体についての検討は加えられておらず、圧電磁器の変位
量を増大させる場合の盲点となっている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、電気・機械変換素子用圧電磁器に電圧を印加
するに際し、正電圧と負電圧とを交番して印加し、電圧
磁器の変位量を増大させるようにしたものである。
以下本発明について更に詳細に説明する。
本発明において用いられる圧電磁器としては、強誘電体
、非強誘電体(反強誘電体あるいは常誘電体)、あるい
は使用温度範囲で電圧を印加することによって相変態を
起こし結晶軸の長さ及び/又は結晶の単位胞体積が変化
すると共に、印加電圧が0のときに強誘電体相、非強誘
電体相及び強誘電体相と非強誘電体相との共存相のいず
れの相をもとり得る性質を有する誘電体(以下新誘電体
ということがある。)が挙げられる。
強誘電体とは1周知の如く自発分極の方向が外部電界の
極性の反転により反転するものでおりる。
また、反強誘電体とは、結晶の格子が互いに反平行で絶
対値が等しい自発分極をもつような二つの副格子から成
っていて、かつ外部電界によってこの二つの自発分極を
平行にし得る誘電体である。
更に、常誘電体とは、結晶格子が立方体からなるもので
、ip加電界の変化によって相変態が生ぜず、また、も
ともと自発分極がないため、その配向もあり得ない物質
である。従って、電界を印加しても分極は極めて小さい
ものである。ここで云う非強誘電体とは、上述の反強誘
電体と常誘電体の総称である。
第2図は新語電体のP(分極)−Eあ(電界)特性を示
すヒステリシスループである。
この新語電体は、印加電圧が0のときに強誘電体相、非
強誘電体相及び強誘電体相と非強誘電体相との共存相の
いずれの相をもとり得る。即ち、絶対値が85以上の電
界を印加することにより、状態11又は14の強誘電体
相をとり分極を示す、この状態でE=0とすると状態1
2又は15をとり、自発分極が残留し強誘電体相を維持
する。状態12においいて−E4〜−E5の電界を印加
するか又は状態15においてE4〜E5の電界を印加す
ると、p=oとなり分極を示さない状態13.16.即
ち、反強誘電相となる。しかも状s13又は15のとき
にE=OとするとP=0の状態を保存したまま原点0に
到り、非強誘電体相を維持する。
さらに、状態14又は15のときに E4よりも僅かに小さい電界(E4−ΔE)もしくはE
5よりも僅′かに大きい電界(Es+ΔE)を印加し、
次いでE=Oとした場合、あるいは 状態11又は12のときに−E4よりも僅かに大きい電
界(−E4+ΔE)もしくは−E5よりも僅かに小さな
電界(−E s−ΔE)を印加し、次いでE=0とした
場合、には、第2図中、破線矢印で示される如き経路を
経てE=0となり、強誘電相と非強誘電相とが共存した
相をとるのである。
一般に、誘電体に電界を印加した場合の誘電体の変位は
、電歪による変形、相変態による変形、自発分極の配向
による変形、d@E(d:圧電定数)項による変形の四
つの要素に分類することができ、このうちの1又は2以
上の要素によって変位が生ずるのであるが(なお電歪は
すべのの誘電体において生ずる。)、新語電体は相変態
による変形及び自発分極の配向による変形が相乗されて
大きな変形が生ずる。即ち、第2図の説明において詳述
した通り、新語電体においては、強誘電体相、非強誘電
体相、強誘電体相と非強誘電体相との共存相の間で相互
に変態し、これによって変位が生ずる。そして、相変態
により、a軸、b軸、a軸の1又は2以上の長さが変化
したり、軸長に変化はないものの軸交叉角度α、β、γ
が変化して結晶の単位胞体積が変化し、これによって変
位が生ずる。
また、本発明者の研究によれば、新語電体においては、
例えば正方晶糸の場合、結晶格子のa軸とa軸との比C
/ aの1からの重離度がしばしば1通常の強誘電体相
や反強誘電体相を構成する結晶の1からの垂離度よりも
大きいことが認められた。このようにC/ aの1から
の垂離の大きい結晶は、C/ aが1に近いものよりも
配向による変位が大きい。
これに対し1強誘電体においては印加電界の変化により
、自発分極の反転又は配向は生じ得るが、相変態は生じ
ないので、それだけ変位が小さいものとなる。
また、反強誘電体においては印加電界の変化により、自
発分極の反転又は配向、並びに反強誘電体相と強誘電体
相との間の相変態が生ずる。しかしながら、反強誘電体
相及びこの相変態により生ずる強誘電体相は1通常、C
/aが1に近く、それだけ変位が小さいのである。
また、常誘電体においては、印加電界の変化によって相
変態が生じなく、またそもそも自発分極もないからその
配向もあり得なく、従って変位は極めて小さい。
このような、使用温度範囲で電圧を印加することによっ
て相変態を起こし結晶軸の長さ及び/又は結晶の単位胞
体積が変化すると共に、印加電圧がOのときに強誘電相
、非強誘電相及び強誘電相と非強誘電相との共存相のい
ずれの相をもとり得る性質を有する物質としては、次の
ようなものが挙げられる。
(Pb   La O,9240,078)(Zr0.70”0.30)0
.981030.918 0.084)(ZrO,85
”0.35)0.97903(Pb   La ”bO,85SrO,15)(Zr0.51TiO,3
4”0.0125旧0.0375”0.10)03 (pbO,85SrO,15)(Zr0.50”0.3
5旧0.05”0.10)03”bO,85SrO,1
5) (2rO,55”0.30”0.05NbO,1
G)03本発明において圧電磁器に印加する電圧の波形
としては、第1図(a)に示す様な正パルスと負パルス
とが交番するパルス波、第1図(b)に示す様な交流正
弦波及び第1図(C)に示すような交流正弦波に直流成
分を重畳した正弦波、第1図(d)に示すような三角波
形など、要するに、正電圧と負電圧とが交番するものが
用いられる。
[作用] 電気・機械変換素子用圧電磁器に、正電圧と負電圧とを
交番して印加することにより極めて大きな変位が生ずる
[実施例] 実施例1 (PbO,85Sr0.15)(ZrO,51TiO,
34”0.0125旧0.0375Nb0.10)03
  よりなる磁器を長さ10mm、厚さ0.35mmに
加工し、その上下両面にクロムと金を蒸着し電極を形成
した。この磁器に第1図(a)に示す波形の電圧を印加
したときの変位へえ (□)の測定結果を第3図(a)に示す、なお見 本実施例においては、v = 200 (V)とし、パ
ルス幅はt I= 2(sea) 、  t 2 = 
0 、5(see)、パルス間隔はt 3 = l (
sec) 、 t 4 = 0 (sea)とした。
実施例2 磁器の材質を”bO,85SrO,15)(Z’0.4
8TiO,370,0120,038NbO,1G)0
3としたこと以外は実施Zn旧 例1と同様の測定を行った。
結果を第3図(b)に示す、なお、本実施例における圧
電磁器は通常の強誘電相を示す材質である。
比較例1 実施例1.2において、負電圧の印加を行なわず、正電
圧のみを印加した。その結果を第3図に示す、(この測
定値は、第3図で−v=0にプロットされている。) 第3図より、本発明方法によれば極めて大きな変位が生
ずることが明らかである。
また、実施例の強誘電体においてはv / Vが30〜
60%のとき、新語電体においてはv / Vが10〜
40%のときに極めて大きな変位が生ずることも認めら
れる。
[効果] 以上詳述した通り、本発明は、電気・機械変換素子用圧
電磁器に正電圧と負電圧とを交番して印加するものであ
り、極めて大きな変位を生じさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は印加電圧波形図、第2図は新語電体のP−E 
(分極−電界)特性図である。また、第3図は実施例に
おける変位量の測定結果を表わすグラフである。゛ 代 理 人  弁理士  重 野  割筒1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気・機械変換素子用圧電磁器に、正電圧と負電
    圧とを交番して印加することを特徴とする電気・機械変
    換素子用圧電磁器の駆動方法。
  2. (2)前記正電圧と負電圧の波形はそれぞれパルス波形
    三角波形あるいは正弦波又はそれらの組合せであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の駆動方法。
  3. (3)前記圧電磁器は強誘電体又は非強誘電体からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の駆動方法。
  4. (4)前記圧電磁器は、使用温度範囲で電圧を印加する
    ことによって相変態を起こし結晶軸の長さ及び/又は結
    晶の単位胞体積が変化すると共に、印加電圧が0のとき
    に強誘電体相、非強誘電体相及び強誘電体相と非強誘電
    体相との共存相のいずれの相をもとり得る性質を有する
    物質からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の駆動方法。
  5. (5)前記正電圧の絶対値と負電圧の絶対値は、その一
    方が他方よりも小であり、その電圧比の百分率が10〜
    70%であることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれか1項に記載の駆動方法。
JP60072397A 1985-04-05 1985-04-05 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法 Pending JPS61230507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072397A JPS61230507A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072397A JPS61230507A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230507A true JPS61230507A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13488093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072397A Pending JPS61230507A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013955A (en) * 1989-06-07 1991-05-07 Nippondenso Co., Ltd. Drive system of actuator having piezoelectric device for use in motor vehicle
JPH1197755A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Seiko Epson Corp 圧電素子の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013955A (en) * 1989-06-07 1991-05-07 Nippondenso Co., Ltd. Drive system of actuator having piezoelectric device for use in motor vehicle
JPH1197755A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Seiko Epson Corp 圧電素子の駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Neurgaonkar et al. Piezoelectricity in tungsten bronze crystals
Taylor et al. Piezoelectric properties of rhombohedral Pb (Zr, Ti) O 3 thin films with (100),(111), and “random” crystallographic orientation
Carl et al. On the origin of the maximum in the electromechanical activity in Pb (ZrxTi1− x) O3 ceramies near the morphotropic phase boundary
Tani et al. Antiferroelectric‐ferroelectric switching and induced strains for sol‐gel derived lead zirconate thin layers
Haun et al. Thermodynamic theory of the lead zirconate-titanate solid solution system, part I: phenomenology
Uchino High electromechanical coupling piezoelectrics: relaxor and normal ferroelectric solid solutions
Ravez The inorganie fluoride and oxyfluoride ferroelectrics
JP4676286B2 (ja) 単板型圧電バイモルフ素子の製造方法
Arlt Switching and dielectric nonlinearity of ferroelectric ceramics
Hur et al. Structural and Piezoelectric Properties of (1− x) Pb (Zr1− yTiy) O3–xPb (Zn0. 4Ni0. 6) 1/3Nb2/3O3 Ceramics Near Triple Point
JPS61230507A (ja) 電気・機械変換素子用圧電磁器の駆動方法
Wang The piezoelectric and dielectric properties of PZT–PMN–PZN
Eyraud et al. Influence of the fluoride ion on the piezoelectric properties of a PZT ceramics
Dudkina et al. Multifunctional Materials Based on a Four Component System (Na, Li) NbO3–Pb (Ti, Zr) O3
JPS61222186A (ja) 電気・機械変換素子用圧電磁器
Fukuhara et al. Morphotropic Phase Boundary in the Pb (ZrxTi1− x) O3 System
Uchino Applied aspects of piezoelectricity
Tawfik Elastic properties and sound wave velocity of PZT transducers doped with Ta and La
KR950014290B1 (ko) 산화물 압전재료
Damjanovic et al. Properties of piezoelectric PZT thin films for microactuator applications
JPH10215008A (ja) 圧電体セラミックス薄膜デバイス
Tichý et al. Piezoelectric materials
WO2023042704A1 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエーター、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び強誘電体メモリ
Damjanovic et al. Crystal structure and texture effects on piezoelectric and dielectric properties of PZT thin films
Ogawa et al. Effect of bipolar pulses on ferroelectric properties in lead zirconate titanate ceramics